NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

LS-VLシリーズ を SMB2.0対応にする。

2020/10/11 15:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー

クチコミ投稿数:955件

SMB1.0に表示

SMB2.0に対応後の表示

更新ツールの画面

Buffalo製の古いNASでは、SMB2.0に対応してないため、Windows10では、
接続できない等の不具合が発生している。

Windows側でSMB1.0を有効化させて使ってきたが、脆弱性があるので
この際、SMB1.0を無効化しておいたほうが良いと思った。

ネットで検索するとSMB2.0化できそうな情報があったので
2012年製のLS-V3.0をSMB2.0に対応させたので手順を紹介する。

1、LS-V3.0のファームウェアを最新版の1.74に更新する。
  (ユーザー名:admin パスワード:passwordに変更しておくことを推奨)

2、ACP Commander GUIをダウンロード
  https://gry.ch/Java/styled/
  (当方は、ZIP版を選択)

3、更新用のPCにJAVAをインストール
  https://java.com/ja/download/

4、ACP Commander GUIを解凍して実行
  (勝手にネットワーク上のリンクステーションを検索して表示される)
  ・Admin passwordを入力(この例だとpasswordと入力)
・LanguageをJapaneseに変更して「set」ボタンを押す
  (NASの管理画面が英語が良ければEnglishでOK)

5、以下をコピーしてCommand:に貼り付け

sed -i "58i/bin/sed -i '3i\\ max protocol = SMB2\\' /etc/samba/smb.conf" /etc/init.d/smb.sh

6、「Go!」ボタンを押す。

7、画面に ...OKが追加されれば完了!

8、NASを再起動する。

9、PowerShellを管理者権限で開いてGet-Smbconnectionと入力

10、対象のNASのDialectが2.02になっていればSMB2.0対応に変わっている。

このNASは、録画データの保存先としているので消えても特に困らないようなデータばかりだが
SMB2.0に対応させるためだけに買い替えるのは、もったいなかったため 延命できた。
一か月程度経過したが特に問題は、ない

たぶん以下のシリーズで適用できると思われる。
(ファームウェアのバージョンが同じのため)未検証です。
LS-XHL、LS-CHL、LS-WXL、LS-WSXL、LS-SL、LS-AVL、LS-VL、LS-WVL、LS-QVL、LS-XLシリーズ

※更新する場合は、自己責任でお願いします。

書込番号:23719497

ナイスクチコミ!17


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2020/10/11 17:46(1年以上前)

『たぶん以下のシリーズで適用できると思われる。
 (ファームウェアのバージョンが同じのため)未検証です。
 LS-XHL、LS-CHL、LS-WXL、LS-WSXL、LS-SL、LS-AVL、LS-VL、LS-WVL、LS-QVL、LS-XLシリーズ』

LS-XHLでは、同様に/etc/init.d/smb.shを修正して利用可能でした。

LinkStationのLS400シリーズ以降(最新ファームウェア)では、工場出荷時設定で/etc/samba/smb.conf内に[ max protocol = SMB2 ]が記述されています。

書込番号:23719733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/02/21 17:51(1年以上前)

私もこの設定と同等のことをCUIで行い使用していました。

が、2020/12/15にセキュリティ対策を施した1.;75というファームウェアがリリースされたので適用したところ、SMB1.0に戻された上、acp_commanderが一切使えなくなり、対応不能になりましたので、連携しておきます。

私なりに色々と調べましたが、今のところ回避策は見つかって折らず、仕方が無いので当面はRaspberry piでSMB GWを作ってしのいでいます。

セキュリティ対策とのトレードオフなので仕方が無い面はありますが、それならSMB2.0対応もしてくれれば良いのにそれをしない、バッファローの姿勢は、正直、閉口ものです。参考まで。。

書込番号:23980371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:955件

2021/02/21 18:20(1年以上前)

当方も12月に1.75のファームウェアに更新しました。
新ファーム適用後、SMB1.0に戻ったので
再度、上記の手順でSMB2.0化しました。
 (添付 黄色の〇部分)

ACP Commander GUIは、問題なく起動しました。
その後の動作も特に問題ありません。

書込番号:23980434

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2021/02/21 19:51(1年以上前)

>しずかv2さん

『2020/12/15にセキュリティ対策を施した1.;75というファームウェアがリリースされたので適用したところ、SMB1.0に戻された上、acp_commanderが一切使えなくなり、対応不能になりました』

当方のLS-XHL(ファームウェア:Ver.1.75、ls_series-v175.exe)では、SMB2.0対応のパッチを当てて利用しています。

acp_commander_gui_156.exeを使用されているのでしょうか?
未だ原因を特定できていないのですが、「ACP Commander v1.5.6.0」の[ Refresh ]ボタンをクリックしても、ネットワーク上のLinkStationが検出できないことが有りました。現時点では、ネットワーク上のLinkStationが検出できています。

acp_commander_v0.4.1.zipをダウンロードして、CUIで実行してもLinkStationにアクセスできませんか?

当方では、Linuxホストでacp_commander.jarを実行してLinkStationにアクセスは可能です。

Windows10からLinkstationにアクセスできない
https://rohhie.net/i-can-not-access-linkstation-from-windows-10/

書込番号:23980644

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2021/02/22 10:32(1年以上前)

>しずかv2さん

申し訳有りません。

『私もこの設定と同等のことをCUIで行い使用していました。』

を読み飛ばしてしまいました。

書込番号:23981589

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2021/02/23 10:38(1年以上前)

>しずかv2さん

『私もこの設定と同等のことをCUIで行い使用していました。』

Windpwsホスト上でacp_commander[ver.0.4.1(beta)]をテストしました。

v0.4.1>java -jar acp_commander.jar -t [LinkStation IPアドレス] -ip [LinkStation IPアドレス] password -s

Please enter your admin password for "[LinkStation IPアドレス]":
Password: ********** <== [admin password]を入力

/root>
OK (ACP_STATE_OK)

>exit

v0.4.1>java -jar acp_commander.jar -t [LinkStation IPアドレス] -ip [LinkStation IPアドレス] -pw [admin password] -c "ls -l /"

>ls -l /
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 8 15:11 bin
drwxr-xr-x 3 root root 4096 Feb 23 03:00 boot
drwxr-xr-x 11 root root 3520 Feb 23 07:00 dev
drwxr-xr-x 34 root root 4096 Feb 23 07:02 etc
drwxrwxrwx 3 root root 4096 Dec 8 15:11 home
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Dec 8 15:10 initrd
drwxr-xr-x 5 root root 4096 Dec 17 02:43 lib
drwx------ 2 root root 16384 Dec 17 02:41 lost+found
drwxrwxrwx 7 root root 4096 Feb 23 07:01 mnt
dr-xr-xr-x 86 root root 0 Jan 1 1970 proc
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 16 17:43 resources
drwx------ 3 root root 4096 Feb 23 00:00 root
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Feb 23 2021 sbin
drwxr-xr-x 11 root root 0 Feb 23 2021 sys
lrwxrwxrwx 1 root root 8 Feb 23 2021 tmp -> /mnt/ram
drwxr-xr-x 11 root root 4096 Dec 8 15:11 usr
drwxrwxr-x 12 root root 4096 Feb 23 2021 var
drwxr-xr-x 6 root root 4096 Dec 8 15:11 www

Changeing IP: ACP_STATE_PASSWORD_ERROR
Please note, that the current support for the change of the IP is currently very rudimentary.
The IP has been set to the given, fixed IP, however DNS and gateway have not been set. Use the WebGUI to make appropriate settings.

Linuxホスト上でのacp_commander[ver.0.4.1(beta)]の実行結果が異なるようです。

$ java -jar acp_commander.jar -t [LinkStation IPアドレス] -ip [LinkStation IPアドレス] password -s

Please enter your admin password for "[LinkStation IPアドレス]":
Password: ********** <== [admin password]を入力

/root>ls -l /

drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 8 15:11 bin
drwxr-xr-x 3 root root 4096 Feb 23 03:00 boot
drwxr-xr-x 11 root root 3520 Feb 23 07:00 dev
drwxr-xr-x 34 root root 4096 Feb 23 07:02 etc
drwxrwxrwx 3 root root 4096 Dec 8 15:11 home
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Dec 8 15:10 initrd
drwxr-xr-x 5 root root 4096 Dec 17 02:43 lib
drwx------ 2 root root 16384 Dec 17 02:41 lost+found
drwxrwxrwx 7 root root 4096 Feb 23 07:01 mnt
dr-xr-xr-x 86 root root 0 Jan 1 1970 proc
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 16 17:43 resources
drwx------ 3 root root 4096 Feb 23 00:00 root
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Feb 23 2021 sbin
drwxr-xr-x 11 root root 0 Feb 23 2021 sys
lrwxrwxrwx 1 root root 8 Feb 23 2021 tmp -> /mnt/ram
drwxr-xr-x 11 root root 4096 Dec 8 15:11 usr
drwxrwxr-x 12 root root 4096 Feb 23 2021 var
drwxr-xr-x 6 root root 4096 Dec 8 15:11 www


>exit

$ java -jar acp_commander.jar -t [LinkStation IPアドレス] -ip [LinkStation IPアドレス] -pw [admin password] -c "ls -l /"

>ls -l /
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 8 15:11 bin
drwxr-xr-x 3 root root 4096 Feb 23 03:00 boot
drwxr-xr-x 11 root root 3520 Feb 23 07:00 dev
drwxr-xr-x 34 root root 4096 Feb 23 07:02 etc
drwxrwxrwx 3 root root 4096 Dec 8 15:11 home
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Dec 8 15:10 initrd
drwxr-xr-x 5 root root 4096 Dec 17 02:43 lib
drwx------ 2 root root 16384 Dec 17 02:41 lost+found
drwxrwxrwx 7 root root 4096 Feb 23 07:01 mnt
dr-xr-xr-x 93 root root 0 Jan 1 1970 proc
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 16 17:43 resources
drwx------ 3 root root 4096 Feb 23 00:00 root
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Feb 23 2021 sbin
drwxr-xr-x 11 root root 0 Feb 23 2021 sys
lrwxrwxrwx 1 root root 8 Feb 23 2021 tmp -> /mnt/ram
drwxr-xr-x 11 root root 4096 Dec 8 15:11 usr
drwxrwxr-x 12 root root 4096 Feb 23 2021 var
drwxr-xr-x 6 root root 4096 Dec 8 15:11 www

Changeing IP: ACP_STATE_PASSWORD_ERROR

書込番号:23983510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/04 22:59(1年以上前)

連絡が遅くなり大変申し訳ありません。
LsLoverさん、情報ありがとうございました。大変参考になりました。

結論から言いますと、Windows 10のマシンではFW設定をオフにしたり色々試してもうまくいきませんでしたが、手持ちのWindows 8.1のマシンから試したら、何のトラブルもなくGUI版が使えました。

その後、Firmware 1.75になったことで、smb.shが一部変更になっていることがわかりましたので、某所にある情報を参考にコマンドを実行し、smb.shを修正することでSMB 2.0相当にできました。

本当にありがとうございました。感謝致します。

書込番号:24118763

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2021/05/05 06:09(1年以上前)

>しずかv2さん

『その後、Firmware 1.75になったことで、smb.shが一部変更になっていることがわかりましたので、某所にある情報を参考にコマンドを実行し、smb.shを修正することでSMB 2.0相当にできました。』

良かったですね!!

書込番号:24119067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスク交換・拡張

2020/10/08 15:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-A4.0R/E

クチコミ投稿数:2件

4TB認識

5年使用した「HDL2-A4.0R」の片方のディスクが故障してしまったので
元のディスク「DT01ACA200」を「WD40EZRZ」に換装しました。

色々ネットの記事を参照して実施しましたが、最終的にフォーマット(※)を実施して
RAID1で4TBを認識できました。
※データは消えてしまうのでバックアップ必須です。

「REGZA 37Z2000」の録画先のNASとしても使用していますが、録画も出来ています。
ただ、2TB以上の領域はサポート外なのか、REGZA側から空き容量が2TBを切るまでは
100%表示になっています。



書込番号:23713137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ札幌店で

2020/09/30 02:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS1002T

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:885件

【ショップ名】
ビックカメラ札幌店
【価格】
7800円
【確認日時】
2020.9.29
【その他・コメント】
見た感じ、開封されていました。
以前見た時は5980円だった記憶があります。

書込番号:23695855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDを他の機体と入れ替えた場合

2020/09/11 20:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

クチコミ投稿数:79件

試した方がいない雰囲気だったのでHDL2-AAを追加購入して実験してみました

【予想】
DTCP-IPで著作権保護された番組は見えるが再生不可となる

【確認結果】
DLNAサーバーが公開されない(BDレコーダーの一覧にHDL2-AA自体が出てこない)
「ログイン-共有-メディアサーバー設定」までは遷移できるが、「管理画面を開く」が拒否されて開けない
「メディアサーバー設定」で表示されているライセンスキーはHDD側に登録されているキー
共有ディレクトリにはアクセス可能
本来の組み合わせに戻した後は著作権保護された番組も再生可能

そんな結果になりました

書込番号:23656309

ナイスクチコミ!3


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 LAN DISK A HDL2-AA0/EのオーナーLAN DISK A HDL2-AA0/Eの満足度5

2020/09/11 21:25(1年以上前)

私は以前HDL2-AA2の6TBをHDL2-AA0に入れて起動させました。
起動そのものは問題ありませんでした。以前のパスワードで起動しました。
ただ以前の機種でUPSの設定をしていたので警告音が鳴り続けました。
写真等の共有フォルダーはアクセスが出来ました。ただ動画はスレ主様と同じと思い
確かめませんでした。やはり試すべきでした。
私はすぐにファームウェアを入れ直したましたので確認は出来ません。

書込番号:23656356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/09/11 23:50(1年以上前)

挙動自体は予想と異なりましたが、得られる結果はほぼ同じ、「本体側が壊れたらどうしようもない」ってことですね。

ついでに同じ本体でRAID再構築をした場合の挙動も確認しました。

【確認結果】
リビルド直後は取り外しておいたHDD(旧ドライブ1)、新しいHDDセット(新ドライブ1、旧ドライブ2)共に再生可能
取り外しておいたHDD(旧ドライブ1)に新しく番組を録画した後、新しいHDDセット(新ドライブ1、旧ドライブ2)は再生不可能になった
(具体的な挙動は他の機体にセットした場合と同じ)
再度取り外しておいたHDD(旧ドライブ1)に戻したらそちらは再生できました。

再生できなくなるタイミングはHDL-AVとかと同じですね。最後に録画、削除等を行ったドライブセットだけが読めるみたいです。
個人的にはLS-WVLは手放せないなと思いました。
あちらはこのような制限は一切ありませんし、最初にひと手間かけてあれば異なる本体に交換しても問題なく再生できるので。

書込番号:23656674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2020/10/10 16:38(1年以上前)

HDL2-AAでのnato43さんの結果および私の確認結果から、HDL-AAにおいても、少なくともDTCP-IP以外の部分については他の機体のHDDでも動く可能性があると思われました。
旧機種ではこれができなかったので、HDDがないガワのみがヤフオク等で激安で処分されています。
HDL-AAのシステムをバックアップする機会があったので、ちょっと寄り道してみました。

【結果】
他の機体で使われていたHDDでも問題なく利用可能。

最初の起動時にHDL-AAの名称に含まれるMACアドレスは、HDDが使われていたガワのものだった。
内蔵HDDの容量は0。(HDD換装に領域を解放、確保の手順が含まれる為。通常の換装時と同じ挙動)
初期化実施後、名称に含まれるMACアドレスはガワのものになった。

※但し、以下が未確認です。
 - メディアサーバーをインストールしてからとったバックアップでの挙動はどうなるか。
 - ガワ側を初期化していなかった場合はどうなるか。
 - この状態からDTCP-IPを有効化できるのか。
  (HDL2-AAの経験からガワで使っていたキーは無効。新規ライセンスの適用はOKだと予想しますが。)

【前提】
以下の組み合わせで確認
HDL-AA1から抜き出したHDDをデュプリケーターで複製したもの
 - 新品購入後、1.11にアップデート。
 - 10TB HDDに換装
 - メディアサーバーは未インストール。
 - 本体から抜き出す前に初期化を実施。
 - 新規パスワード設定前に電源オフ。
 - 10TB HDDから120GB SSDにデュプリケート後、WindowsおよびGpartedで領域調整

HDL-AA1のガワ
 - 新品交換後、1.11にアップデート
 - DTCP-IPのライセンスを購入し、録画サーバーとして使用
 - 本体から抜き出す前に初期化を実施

書込番号:23717353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

G−MAIL設定拒否

2020/08/30 18:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G

クチコミ投稿数:10件

管理・メール通知でG-MAILを設定して試験通信したら、googleから、「重大なセキュリティ通知」が来ました。「誰かが貴方のパスワードを使ってgoogle以外のアプリから貴方のアカウントにログインしようとしました。googleはこれをブロックしました。アカウントアクテビィティを確認し、自分以外は誰もアクセスできないようにしてください」という内容でした。googleには、「自分で心当たりあり」と、返事をしましたが、その後、再び試験通信しましたが、再度ブロックの通知が来ました。ブロックしないようにするにはどうしたらいいのか、どなたか分かりませんか。

書込番号:23631904

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/08/30 19:22(1年以上前)

>おいてけ堀さん
こんばんわ。
一応ですがバッファローの機器の動画FAQのアドレスです。若干機種は違いますが。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15492.html?manual

私はアイオーデータのNASでメール設定をしておりますが以外とメール機能は大切です。
例えばRAID崩壊等発生したときは助かりました。

書込番号:23631975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/08/30 19:57(1年以上前)

G-Mailは使えなくなったからそれ以外のメールアカウントで設定する。

書込番号:23632053

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2020/08/30 20:03(1年以上前)

『ブロックしないようにするにはどうしたらいいのか、どなたか分かりませんか。』

gmailのアカウントの設定で2段階認証の設定を行ってください。

アカウントを 2 段階認証プロセスで保護する
https://support.google.com/accounts/answer/185839?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja

メール通知設定については、以下のページは、参考になりませんか?

バッファロー LinkStation/TeraStationのメール通知設定
4. メール通知設定の画面の説明
a) Gmailを使う場合
パスワード
Gmailのパスワード。
但し、2段階認証の場合は「アプリパスワード」。
https://datarescue.yamafd.com/linkterastation_mailnotification/

書込番号:23632064

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/30 20:43(1年以上前)

これはっすね、「いつもと違うPC」「いつもと違うスマホ」なーんかからアクセスすると、
・「いつもとは違う端末からアクセス来てるんだけど、これってアナタ?」
ってゆってきてるってことっす。

そこの画面の下のほうかな?
「はーい、私でーす(^^)/」
ってクリックするところ、ないっすか?

最近、ヤフーなんかでも通知くるっすよね。

書込番号:23632177

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2020/08/30 21:03(1年以上前)

補足説明させていただきます。

LinkStationからSMTPサーバ:smtp.gmail.comにメールを送信する場合の設定です。

SMTPサーバ:smtp.gmail.comを利用するには、以下のQ&Aに記載されているように、Gmailアカウントで2段階認証プロセスを使用している場合は、パスワードにはGoogleのアカウント設定で生成したアプリパスワードをSMTP認証のパスワード欄に入力する必要があります。

Q Googleのsmtp.gmail.comをSMTPサーバーをProselfで使用する際の設定ポイントを教えてください。

A
1.SMTPサーバーにはsmtp.gmail.comを記入します。
2.ポートには587か465を指定します。
3.smtp.gmail.comをSMTPサーバーとして指定する場合は、SMTP認証の設定が必要です。
「送信時にSMTP認証を行う」チェックをONにした上で、ユーザーIDとパスワードにはそれぞれGmailアカウントの完全なメールアドレスとパスワードを入力します。

※指定するGmailアカウントで2段階認証プロセスを使用している場合は、Googleのアカウント設定で生成したアプリパスワードをSMTP認証のパスワード欄に入力する必要があります。
https://www.proself.jp/support/faq366/

書込番号:23632240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/30 21:47(1年以上前)

みなさまありがとうございました。g-mailで設定できました。2段階認証プロセスは選択していませんでした。安全性の低いアプリへのアクセスの有効化を図る方法が見つかり、有効化したところ、通知設定できました。安全性が低くなった分、メールに不安が生じるようになりましたが、やむを得ないと思います。baffaloさんには、もうすこし工夫をしてほしいものです。

書込番号:23632348

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2020/08/30 22:34(1年以上前)

『通知設定できました。』

疑問が解決できたようで何よりです。

書込番号:23632455

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/08/30 22:44(1年以上前)

メール設定が出来まして、おめでとうございます。
あとはNASのバックアップですね。バックアップは重要です。

書込番号:23632479

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2020/09/02 05:53(1年以上前)

問題が解決した場合には、「解決済」に変更して下さい。

Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:23636615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB2.0でSSDを外付けする際

2020/08/09 14:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA2

クチコミ投稿数:128件 LAN DISK HDL-TA2のオーナーLAN DISK HDL-TA2の満足度5 犬介のホームページ 

かなり苦労しました。。

LANDISKのウインドウを開いて、上の「設定画面を開く」から管理者ログインしていろいろいじくっても、権限がないとか出てきてファイルが移動できず。。途中緑色ランプ点滅でフリーズしてるし(論理エラーの場合そうなるので、24時間放置してみてくださいとのこと)。

しかし管理者の画面からSSDを「フォーマット」したら使えるようになりました。( ^)o(^ )

このHDL-TA2はもっさりしてますが、外部SSDは普通に俊敏です。SATA2時代のSSDを有効活用できてうれしい。読み書きする小さなファイルはSSDがいいですね。

書込番号:23588571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング