NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピピピ音+エラーランプ→復旧

2020/06/30 18:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HVL-AV2.0DT

クチコミ投稿数:648件

下のスレとは少し違いましたが少し焦りました。

RECBOX(HVL-AV)が増えてきたのでそろそろ台数を整理しようと、最新のAASを6TBに換装して移動中3号機のAV2.0に起きた事例です。

番組(スカパープレミアム)を1.8TBほど入れてしばらく電源を落として放置していたのですが、久々に電源を入れたら
「クゥ〜」と少し低い音。個体のHDDは「プォ〜ン」と鳴くのですが、元気がありません。

緑点滅がしばらく続き、突然ピピピ音が止まらずエラーランプ点灯。
電源ボタンを押すとすぐ電源が落ちで消える。
何回か電源入れ直しても同じ。

あ〜HDD逝っちゃったかと思い、へこみながら棚から取り出して蓋開けて電源つないで電源オン。
HDDを優しくコンコンつついたり少し角度を変えてみたりしたらいつもの「プォ〜ン」と回りだした。
おっいけるかな?と思いながら待っていたらピーっと起動完了。

ということでコンテンツも無事。
ウチと同じように電源落として放置している人はたまに電源入れてHDD動かしたほうがよさそうです。

6TBに移動してそれが吹っ飛んだらとか恐ろしいことはあまり考えないことにしていますw

書込番号:23503692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

AAS使いはじめて

2020/06/20 10:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2

クチコミ投稿数:648件

これまでHVL-AV 2Tx6台 3Tx9台使ってスカパープレミアムを録画してきました。
そろそろ台数整理しようとAASの2Tの中古を買って6Tに換装、2Tの1号機から移動しています。

ここでAASへの不満

1.HVL-AVからの移動指示の時以外にAAS空き容量がわからない
HDLモードだとブラウザ設定画面でみえるが家の使い方(インターネット無し)では設置段階で色々不具合があったので使いたくない。

2.HVL-AVからフォルダごと転送するとフォルダは消えて全てルート上に羅列される。
検索できるが結果を選択してフォルダに移動できない。

3.フォルダに移動したあとの画面の反映がすごく遅い。移動先に反映されるのも遅い。

ファームアップで何とかなるといいのだが。
期待します…

そんなに録画していつ見るのとか言う突っ込みは受けますが反論等はありません。

書込番号:23480297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/21 16:16(1年以上前)

>はるぼんガルZ32さん
こんにちわ。
間違えていましたら申し訳ありません。
一度にどのくらいのデータを移動されましたか。
HVLシリーズは特にデータの更新には時間がかかります。何せメモリーの情報がありませんので
かなり遅いはずです。ひどいときには1日位かかりました。
私はHVL-AT3.0からHVL-S4にダビングを600本で1.5TB移動させたとき最後の録画データが
コンテンツ操作で確認出来たのが1日位でした。本当に少しずつ数が増えて行きました。
若干LANDISK(HDL2-AAシリーズ)は少しだけ早いと思います。
出来れば少しずつ移動させた方が良いと思います。

あと空容量は出てないはずです。ログインした画面に全容量/使用容量がトップ画面に表示されるはず。

フォルダに関しては、私は使用していないので分かりません。スポーツやドラマなどのジャンル分けは
クライアントソフトの仕事だと思っています。

書込番号:23483188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件

2020/06/30 19:03(1年以上前)

フォルダ分け

他機器からネットワーク転送時に出る容量

>nato43さん
レスありがとうございます。

1号機、2号機からほぼ移動してだいたい動きがわかってきた(慣れてきた)感じがします。
画面上での反映はあまり気にしないようにしています。
移動先での反映は相変わらずですけど。
フォルダはテレビシリーズ(ほぼアニメ)ですので番組名で分けています。

フォルダ内でタイトル名、日付順などソートができないのも不満ポイントですね。

残量表示はログインが必要な場所(HDLモード?)にあるのでこれも不満ポイント。
チェックボックスをチェックした合計容量が解ればもっと良いのだが。

書込番号:23503751

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/07/01 02:04(1年以上前)

一応HDL2-AAシリーズではメールで使用容量の報告はあります。メインはGMAILですが
スマホのキャリアメールにも転送しています。一度RAID崩壊のメールが来たのには少し焦りました。
多分ですが、HVL-AASとHDL-AAの動作はほぼ同じだと思いますので設定の見直しで可能です。hvl
停電した時もメールでお知らせが来ます。若干停電時のメールはかなりの数になりますが、
非常に安心出来る機能です。HVL-AAS(HDL-AA)も企業で使える機種なので、
以前のRECBOXとは違います。以前はHVL-ATシリーズを使っていました。

基本的には慣れる事が大事です。

書込番号:23504523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件

LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.75
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846

変更履歴
Ver.1.75[2020/06/17]

●不具合修正
[SMB]
・USBドライブが接続されているときに本製品の電源をONにすると、SMB2でアクセスできなくなることがある問題を修正しました。
[IPアドレス]
・パソコンのMTU設定によって本製品が応答しなくなることがある問題を修正しました。
[その他]
・軽微な問題を修正しました。

書込番号:23476011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリ増設.

2020/06/02 00:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS920+

クチコミ投稿数:1件

4+16GB 確認.

使用メモリ:
CDF PANRAM DDR4 PC4-21300 CL16
< D4N2666PS-16G >

J4125・・・。

但し、
RAM モジュール
最適な互換性と信頼性を確保するためには、必ず Synology 製のメモリ モジュールを使用してください。Synology 以外のメモリ モジュールをインストールすると、システムが不安定になったり、起動が失敗したりする可能性があります。Synology 製以外のメモリを使ってメモリを拡張すると、Synology は製品保証およびテクニカル サポート サービスを提供いたしません。メモリアップグレードの制限についての詳細は、こちらをご参照ください。

書込番号:23442003

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ80

返信200

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

forked-daapdで音楽を楽しむ

Remote(iPhone)での操作画面

QNAP上に「とびっきりのiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、7本目のスレッドとなります。



<構築後にできること> (添付画像2枚参照)

・iPhone/iPad上のRemote or Windows/Mac等のブラウザで操作し
・QNAP上の楽曲ファイルを「直接」送信し
・AirPlayスピーカー or Chromecast built-inスピーカーで再生できる。



<手順書> (たく0220さん作成)

https://firestorage.jp/download/7ba9ef20764c1011ff1d2896e725e26f8e77c986
ファイル名:Procedure3.zip
DLパスワード:qnap
sha256:b2e483b902a4a57b5c792dad86b5a20f89c31f55b2b1d16093006370ab9becbb

<パッチ用Dockerfile リポジトリ>
https://github.com/taku0220/docker-daapd-patcher



<背景>

QNAPにiTunesサーバが実装されなくなりました。
・2020/4/14公開のQTS4.4.2.1273〜
・それより前にQNAPで標準で使えたiTunesサーバ(実体は「firefly」)も、残念なシロモノでした。

そこで本スレッドでは、「forked-daapd」を利用し、「とびっきりのiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。
現状すでに最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。
というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m



<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
さらに
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・「あかさたな…」インデックスを実装した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト写真表示を実装した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アルバム一覧で並び順を選択できるようにした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。
・スピーカーごとに確実に音量保持でき、かつ音量制限できるようした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト→アルバム順で再生指示時、キュー内に入れる順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。



<本スレッドの前身>

その6<QNAP上に極上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23191710/#tab

その5<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab

その4<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:23354619

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/06 23:20(1年以上前)

取り急ぎ daapd build変更点

10/1に一部パッケージのリポジトリが変更になったので修正。
そのままでは"build error"でイメージが作成できません。

対象: mxml, mxml-dev

from: Branch = edge, Repository = testing
to : Branch = edge, Repository = community

各Dockerfileの下記部分2か所を変更してください。

・修正1
apk add --no-cache \
--repository http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/community \
fdk-aac-dev && \
apk add --no-cache \
--repository http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/testing \
mxml-dev && \

↓ 3文字削除、2行削除
apk add --no-cache \
--repository http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/community \
fdk-aac-dev \
mxml-dev && \


・修正2
apk add --no-cache \
--repository http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/community \
fdk-aac && \
apk add --no-cache \
--repository http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/testing \
mxml && \

↓ 3文字削除、2行削除
apk add --no-cache \
--repository http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/community \
fdk-aac \
mxml && \

書込番号:23710352

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/06 23:21(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

帰宅前からずっと頭痛がひどく、現在、保冷剤をおでこと眼にあてております…。きもちー。
熱さまシートの在庫はあるんですが、もったいないので(汗)。
てゆーか、小林製薬のネーミングセンスには毎回、脱帽しますよね。

>最近はマニュアル読み返さない子が多くてね、

どきっ。
私も、ちゃんと読んでるとはいえないのカモ。
やる気はあるんですが、いかんせん能力が。スミマセン。

>tanettyさんみたいに、状況を詳細に説明してくれると本当に助かるし、答えやすいんですよね ^^

恐れ入ります。m(_ _)m
至らぬ点も多々あるかとは思いますが、ご容赦いただければ幸甚です。

>”Bus 002"が"Linux Foundation 3.0 root hub"になるので、これだけでもUSB3.xで認識されているかは判ります。

なるほどぉ。勉強になります!

>この場合CPUの処理能力にも依存すると思いますので、ARMだと時間かかると思いますよ。

やっぱりそうだったんですね。しょーがないってことかー。

>時々USB2.xに落ちてないか確認してみてください、

ご助言ありがとうございます。
ちょくちょく確認するようにいたします。

>”Media Link Player for DTV"アップデート来てるみたいですが、やっぱダメでしたか?
>一応iOS 14に対応しましたになってたけど。

マジですか(嬉)。さっそく確認してみました。
ん? あれ? がーん。直ってない(泣)。残念です。

>iOS 14&watchOS 7で一部のデータが損失することが明らかに、Appleが対策を公開

ご教示ありがとうございます。
こちらについては、当方環境では体感しておらず、ホッと胸をなでおろしております。

>これ対策なの…

iPhone初期化&復元とか、フザケンナーって感じですよね(笑)。

頭痛にもかかわらず、テンションはめっちゃ高い状態だったりします。
というのも、カバンを衝動買い(?)してしまいまして。
寝れるカナ…。

書込番号:23710354

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/06 23:22(1年以上前)

>たく0220さん

>取り急ぎ daapd build変更点

ちょうど入れ違いでした。
ありがとうございます。
とりいそぎ御礼まで。

書込番号:23710356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/08 20:10(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

体調大丈夫ですか?こっちは雨で気温が下がり、夏暑かったギャップかちょっと寒さを感じました。
Appleのイベントは14日に決まったみたいですね。HomePod Miniの発表あるかな?

>てゆーか、小林製薬のネーミングセンスには毎回、脱帽しますよね。
親しみやすく、ちょっと笑いを誘うあたりホントに素晴らしいですよね。
私には無いセンスを持っている人にはただただ尊敬するばかりですよ。

>私も、ちゃんと読んでるとはいえないのカモ。
ん〜その子は読んだだけで、わかんないとこ質問もしないで放置というかスルーしてるんだよね。
そのうち後輩に先輩何年いるの?って思われちゃうかもね〜

>ん? あれ? がーん。直ってない(泣)。残念です。

ん〜直らなかったですか、nasneは持ってないので確認できないんですよね。
うちのレコーダー持ち出し360pまでだし…

あと、こんな情報が↓どうなるかな〜
Gigazine: ネットワークレコーダー「nasne」をバッファローが受け継いで2021年春に発売
https://gigazine.net/news/20201007-buffalo-nasne/

PC Watch: 製造終了から2年。「nasne」をバッファローが継承販売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281300.html

「Video & TV SideView」今日更新したらレコーダーとつながらなくて、またいつものか…
iPadのWi-Fi設定で「プライベートアドレス」をOFFにしたらなおったけど、この設定なんだったけ?今度調べないといかんな。。。

LSPX-S2のスレ見て気がついたけど、PLEXアプリでも「あかさたな」インデックス使えるんだね。

あぁあとUSBの件、最初間違ってUSB2.0のケーブル使ってしまってて
その後USB3.0のに変えたんだけどUSB2.10のままだった。何回か抜き差ししても変わらなかったので
また明日確認するかって接続したままにしてたら、いつのまにか3.1になってた…
なんか認識に時間かかっているのか、よく分らないけど暫く色んな意味で放置かな ^^;


さてさてdaapdのお話し、本家の"linuxserver/docker-daapd"の方ですがSpotifyの再生に対応させましたね。
Linuxで使うためのlibspotifyは開発終わってて後継もないので、いつまで使えるか…
以前、対応拒否してたと思ったけど考え変わったのかな?
私も要望なかったしアカウントも持ってないのでスルーしてたんだけどね ^^;

書込番号:23713562

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/09 21:58(1年以上前)

>tanettyさん

書込番号:23710352のmxml, mxml-devの修正ですが
Githubの方も更新しておいたので、判らなくなったら参照してください。

https://github.com/taku0220/docker-daapd-patcher/commit/a29ce8dac829ecf79324d59e91f025205f71c584#diff-20d38b3391a9690a3428f3c8b550da2f

ladspa, ladspa-devパッケージもリポジトリ変わったので、その修正も含まれています。

書込番号:23715777

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/10 08:53(1年以上前)

たく先生、おはようございます。

>体調大丈夫ですか?

お気遣いありがとうございます。m(_ _)m
あれからさらに体調を崩し、寝込んでおりまして。
とくに断続的につづく頭痛がつらく、困っております…。

>こっちは雨で気温が下がり、夏暑かったギャップかちょっと寒さを感じました。

急に涼しくなりましたよね。
暑がりのたく先生ですら、寒さを感じるほどですし(笑)。
体調が悪くなったのって、急激な変化のせいなのカナ。

>Appleのイベントは14日に決まったみたいですね。HomePod Miniの発表あるかな?

あるとうれしいです!超期待!
あと、AirTagとかいう忘れ物防止タグも。

>親しみやすく、ちょっと笑いを誘うあたりホントに素晴らしいですよね。

ね。ホント、そう思います。

>ん〜その子は読んだだけで、わかんないとこ質問もしないで放置というかスルーしてるんだよね。

そういうことでしたか。
質問するのって難しいですもんね。
何がわからないかを、理解しないといけない。
理解するには、まず基礎知識を自ら調査・入手しないといけない。
その基礎知識を、問題となっている事象に当てはめ、何が起こっているか仮説を立てる。
その仮説に対し、実際の実験または思考実験の末、矛盾を見つける。
その矛盾がなぜ起こったか、初めて質問者にぶつけることができる。
と、モノによりますが、質問するって、実はけっこう高度な作業なんじゃないかしら、と。


>「nasne」をバッファローが受け継いで2021年春に発売

すばらしい。これ、確実に買います。
たぶん容量を1TBから2TBに増やすぐらいの、小さな変更ぐらいだとは思いますが。
それでも、torne mobieの使い勝手は、ホントにすばらしいので。

nasne番組を見るためだけに、Androidタブレットの購入を検討したぐらいです(HD再生できるので)。
ただ、日本だと安価かつ安全なAndroidタブレットって、ないんですよねぇ。
Galaxyは高いし、ファーウェイは危険かつGooglePlay使えないみたいだし。

>「Video & TV SideView」今日更新したらレコーダーとつながらなくて、またいつものか…
>iPadのWi-Fi設定で「プライベートアドレス」をOFFにしたらなおったけど、この設定なんだったけ?今度調べないといかんな。。。

ん?????? 何でしょうね、いったい。
「プライベートアドレスを使用することで、複数のWi-Fiネットワーク間のiPadのトラ ッキングを減らすことができます」
とありますが、意味がわからない…。

ちょっと調べてみたところ↓、「SSIDごとにMACアドレスを別のものにする」と読めました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT211227

たぶんですけど、たいていのレコーダーって、端末数を限定してますよね。
たとえばnasneだと、6台だったかな….。
で、その端末数って、MACアドレスで数えてると思うんです。
(より正しくは、MACアドレス+アプリ名)
で、「プライベートアドレス」のせいで、MACアドレスが何かの拍子に変わってしまった。
そのせいで、レコーダーから見て、端末数上限を超えてしまったのかと。
という仮説を立ててみましたが、どんなもんでしょう。

>LSPX-S2のスレ見て気がついたけど、PLEXアプリでも「あかさたな」インデックス使えるんだね。

そうなんです。使えるんで、助かってます。
あとPLEXは、リリース日が日付単位で使えるのが、便利です。
乃木坂とかシングルを年に数枚ある場合、ちゃんと新しい順に並べてくれるので。

そうそう。PLEXで何気に便利なのが、動画の音をAirPlayスピーカーから出すときです。
音の遅延がないんですよね。
たぶんですが、音の遅れに合わせて、絵を遅らせてるものと思われます。
ちなみに、iPadの別の動画アプリ「AVPlayerHD」からAirPlayスピーカーに音を出すと、2秒程度遅れます。

>また明日確認するかって接続したままにしてたら、いつのまにか3.1になってた…

マジですか(笑)。
再現性のない不具合が、いちばん始末におえないっていうか、困りますよね。

>さてさてdaapdのお話し、本家の"linuxserver/docker-daapd"の方ですがSpotifyの再生に対応させましたね。

おっと。そうだったんですね。

>私も要望なかったしアカウントも持ってないのでスルーしてたんだけどね ^^;

私もSpotifyは使ってないです。
ですけど、もしサブスクするなら、Spotify一択だと思ってます。
いろんなYoutuberとかの評価を見ると、みんなめっちゃ絶賛してますので。
(逆に、Apple Musicはダメ!という意見が多い)

>Githubの方も更新しておいたので、判らなくなったら参照してください。

いつもいつも一から十までありがとうございます。

体調を週明けまでになんとか戻すために、いまからまたもや寝ます。
なんかいろいろ滞りまくってて、申し訳ありません。
では、おやすみなさい…。

書込番号:23716371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/10 20:14(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
頭痛辛そうですね、ゆっくり休んでください。
緊張や目の疲れから来る場合もありますので、熱とかなければお風呂でゆっくりするのが効果的かな?

>と、モノによりますが、質問するって、実はけっこう高度な作業なんじゃないかしら、と。

そうなんですよね。
答える側は質問の内容や意図がはっきりしてれば、簡単なのですが…
最近は相手が解ってくれる前提で省略したりするもんだから、質問に足りない要素を質問で返さないといけない事が多いです。
条件によっては、まったく違う答えになってしまうのでね…
プライベートはまぁ良いのですが、仕事だとなぜかイライラが募るんですよね。

>すばらしい。これ、確実に買います。

バッファローがというよりSIEがどこまで技術的情報を譲渡もしくは貸与?してくれるかですね。
ブランドだけってゆうユーザーが一番困る結果にはならないでほしいかな。

>という仮説を立ててみましたが、どんなもんでしょう。

家のレコーダー(BDZ-EW510)の設定は自動追加にしてるとDTCP-IP対応してないクライアントも追加されてしまうので手動で許可するようにしてたので
「プライベートアドレス」でMACがいつのまに変わってしまって、あれっ?てなってました ^^;
ただ「プライベートアドレス」でMACが変わってしまう条件って公式だと初期化した時ぐらいしか書いてなかった様な…
まぁOFF->ONでも変わるけど、いじったかな?
定期的に変わらなければトラッキングされるのが早いか遅いかの時間稼ぎしか意味がないので、とりあえずOFFにした。
LAN外に出る通信だけに適用っても判定難しいか…

>ですけど、もしサブスクするなら、Spotify一択だと思ってます。

もしdaapdの方で試したくなったら言ってください。
以前ビルドはできたので、(どこかにある)メモ引っ張ってくるだけなので。
無課金でも多少は出来るかと思いますのでね。

書込番号:23717774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/14 03:25(1年以上前)

>tanettyさん

夜分遅くにこんばんは。

「HomePod mini」発表されましたね。

Appleが1万円のスマートスピーカー「HomePod mini」を発表
https://gigazine.net/news/20201014-homepod-mini/

デザイン丸っこくなりましたね。
上にメロンの房のっけたくなりそうなデザインですね。いやリンゴのかな ^^;
なんか緩衝材に包まれてる果物みたいでね…

書込番号:23724724

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/14 21:09(1年以上前)

たく先生、こんばんは。

横浜の異臭の正体が何なのか、気になりすぎて、眠れません。
てゆーのはウソで(笑)、きのうはApple発表会で夜更かしため、今もうすでにめっちゃ眠いです…。

>「HomePod mini」発表されましたね。

買います、買います、買います。ほぼ間違いなく買います。
低音ズンドコしないことを祈りつつ。

あと、こういう挙動(↓)になってくれると、めっちゃうれしんですけど、たぶんそういう仕様ではないかなぁ…。

daapd音源をHomePodで再生中に
 ↓
iPhoneに電話/Facetimeの着信があると、HomePod上の音楽再生が止まり、着信がのっとる。
 ↓
かつ、HomePodまたはiPhone等で受話しても音楽再生は止まったママ。

てゆーのは現状、daapd再生中に着信があったとき、当然ですが次の(↓)挙動となり、めっちゃ困るからです(笑)。

daapd音源をAirPlayスピーカーで再生中に
 ↓
iPhoneに着信があっても、音楽は鳴りっぱなし
 ↓
しかもiPhoneもAppleWatchもiPadも着信画面になってしまうので、
Remoteがいじれないから、音楽停止も音量下げもできない
 ↓
仕方ないので、いったんiPhoneで受話してから、iPadで音楽を停止している。
 ↓
つまり、音楽を止めるまでの10〜20秒程度、音楽が鳴っている環境下で通話をしなければならない。

>デザイン丸っこくなりましたね。

新Echoに似てますよね。

>なんか緩衝材に包まれてる果物みたいでね…

完全にそのとおりだと思いました(笑)。
かわいくって好きです。

>頭痛辛そうですね、ゆっくり休んでください。

お気遣い、ありがとうございます。m(_ _)m
おかげさまで、少し頭痛の頻度が減ってきたような気がします。

>最近は相手が解ってくれる前提で省略したりするもんだから、質問に足りない要素を質問で返さないといけない事が多いです。

なるほど。
質問者が情報を小出しすると、回答者は時間も手間も余計にかかっちゃいますよね。
私も気をつけなきゃ、と思いました。

>条件によっては、まったく違う答えになってしまうのでね…

たしかに。

>プライベートはまぁ良いのですが、仕事だとなぜかイライラが募るんですよね。

たいへんそうですね。心中お察しいたします。

>バッファローがというよりSIEがどこまで技術的情報を譲渡もしくは貸与?してくれるかですね。

ですよねー。うまいこといってくれるとうれしいのですが。

>という仮説を立ててみましたが、どんなもんでしょう。

>家のレコーダー(BDZ-EW510)の設定は自動追加にしてるとDTCP-IP対応してないクライアントも追加されてしまうので手動で許可するようにしてたので

あぁああああ。手動許可だったんですね。ナットク。

>もしdaapdの方で試したくなったら言ってください。

ありがとうございます。
当面おこなう予定はありませんが、もしその気分になったら、その際はよろしくお願いいたします。

では、早いですが、きょうはもう寝ようかと。おやすみなさいZzz

書込番号:23726287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/14 23:54(1年以上前)

参考画像1

参考画像2

>tanettyさん

こんばんは。

>てゆーのは現状、daapd再生中に着信があったとき、当然ですが次の(↓)挙動となり、めっちゃ困るからです(笑)。

困ってるのはどちらかと言うと私ですよ… ^^;
いきなり難易度高くて…

というわけで、"ショートカット"アプリで新規ショートカットを作って
オートメーションで"電話"と"Facetime"の着信時(というか開かれた時)にアクションを起こせるようにしてみたらどうでしょうか?

forked-daapdのJSON API
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/README_JSON_API.md

・ベースURL: http://NAS_IP_or_NAME:3689/
・メッソド: PUT

【コマンド】
・play stop
api/player/stop
・play pause
api/player/pause
・play toggle(play -> pause OR pause -> play)
api/player/toggle

SSHからだとこんな感じに
curl -X PUT http://192.168.1.7:3689/api/player/pause


作り方
【ショートカット】
1."ショットーカット"アプリ起動
2."マイショートカット"から"すべてのショートカット"を選択
3."+"タップで新規作成
4.右側の"Web"アイコンををタップしてリストから"URL"と"URLの内容を取得"を選んでそれぞれ自分の環境に合わせて"参考画像1"の様に入力してください。
5.左上の"マイショートカット"をタップして保存(名前はお好みで)してください。

【オートメーション】
1."オートメーション"をタップ後、"個人用オートメーションを作成"をタップ
2.一覧から"App"をタップ
3.Appを指定("電話" と "Facetime")後、"次へ"をタップ
  ※注:Appは複数選択が可能です。
4."参考画像2"を参考に"アクションを追加"から"App"アイコンをタップし
  "ショートカット"から"ショートカットを実行"を選択します。
  先ほど作ったショートカットを実行するように変更後、"次へ"をタップ
5."実行の前に尋ねる"はお好みで設定してください。
6.設定を確認し"完了"をタップ。

最初は実験的に"写真"アプリなどを指定して確認してみてください。
指定したアプリが開かれた時にdaapdへポーズのコマンドを送ります。

書込番号:23726655

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/15 07:33(1年以上前)

>たく0220さん

驚いております。これが...天才か.....と。

私としては、スピーカー側なりiOS側なりの仕様の問題と認識しており、どうにもならないものと決めつけたうえでの「困った」発言でした。
その「困った」発言からわずか3時間弱で、非常に具体的な解決策のご提示があろうとは...。

帰宅してから実験してみます。
まずは御礼まで。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23726936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/15 20:44(1年以上前)

参考画像

>tanettyさん

こんばんは。

>どうにもならないものと決めつけたうえでの「困った」発言でした。

ごめん、私も寝不足で条件反射でかってに解決策考えてました… ^^;

あと、補足で
IPアドレスではなくNASの名前でURLを指定する場合は
 NAS_NAME.local
という感じにNASの名前の後に".local"をつけてください。

Wi-Fiの特定APに接続時のみ実行させたい場合は。(外出時等のネットワークで不要なパケット流さない用に)
元のショートカットを編集して参考画像の用にしてみてください。
1.右側の"スクリプティ"アイコンをタップして
  ネットワークから"ネットワークの詳細を取得"と"制御フロー"から"if文"を選んで
  それぞれ自分の環境に合わせて入力してください。
2."if文"の中に元の処理が入るように移動してください。
  "その他の場合"は不要なので削除しても問題ありません。

右上の再生マークのアイコンをタップすることでプレビュー出来ますのでテストしてみてください。
本当はオートメーションの方で処理したかったのですがアクションを編集後、前の画面に戻るとハングしてしまいました。

書込番号:23728274

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/16 02:11(1年以上前)

たく先生、こんばんは〜。

iPhone 12 miniが欲しすぎて悶え中。
11 Proを15万で買って1年ですので、さすがに買いませんが。
にしても、泣けます。

だって。だってですよ。11 Proの512を買った理由は

@ 使ってた中古5sが壊れた
A 顔認証を使ってみたい
B 小さく軽いことが超重要 → 当時の顔認証最小最軽量機が11Proだった
C nasneのHD番組を持ち歩くために512にした → まさかのHD不可(SDのみ可)。

せめて5sが壊れるのが、今だったら。→12miniは顔認証以外、私の要望にベストフィット
せめてコロナが来なかったら。 → わかってたらSE2を買ってた
せめてCが事前にわかっていたなら。→ わかってたら128を買ってた
不運は重なるものですね(笑)。



さてさて。
実験結果の報告が遅くなり、申し訳ありません。
ケース数の意外な多さと、再現性の確認に、思っていた以上に時間がかかってしまいました。

結論からいうと、残念ながら、うまくいかないようです(泣)。
電話/Facetimeとも、着信時も受話時も、daapdが停止してくれませんでした(下記実験1〜4)。

いっぽうで、発信のために電話/Facetimeを起動したときはdaapdが停止しました(下記実験5・6)。
なので、設定はたぶん間違えずにおこなえたのかなぁ、と判断しています。

これらの結果から推測できることは…
・オートメーションのトリガーとしての「Facetimeを開いたとき」に、Facetime着信/受話は該当しない。
・オートメーションのトリガーとしての「電話を開いたとき」に、電話着信/受話は該当しない。

というわけで、回避策として、次の方法を採ることにしました。
・ショートカット「daapd toggle」をホーム画面に置く。

こうしておけば、少なくとも非ロック時の着信は、ワンタップでdappdを停止できます。
iOS13までは、ロック時/非ロック時とわず、着信が画面全体に表示され、ホーム画面上のアイコンをタップできませんでした。
iOS14では、非ロック時の着信が画面上端に小さく表示されるだけなので、ワンタップでdaapdを停止できます。
ロック時は、iOS14でも着信が画面全体に表示されてしまうので、それは諦めるしかないカナ…。

トリガーとして「Facetime着信」「電話着信」を登録できるよう、Appleに要望を上げておこうと思います。

いずれにしても、「daapd toggle」をホーム画面に置くことで、かなり便利になりました。
本当にありがとうございます。



<実験結果>

前提:iPhone上にたく先生直伝のオートメーションを設定した。


実験1:固定電話から非ロックiPhoneに発信時
@ iPhoneに着信
 → daapdは停止しない
A iPhoneで受話
 → daapdは停止しない

実験2:固定電話からロックiPhoneに発信時
@ iPhoneに着信
 → daapdは停止しない
A iPhoneで受話
 → daapdは停止しない

実験3:iPadから非ロックiPhoneにFacetime発信
@ iPhoneに着信
 → daapdは停止しない
A iPhoneで受話
 → daapdは停止しない

実験4:iPadからロックiPhoneにFacetime発信
@ iPhoneに着信
 → daapdは停止しない
A iPhoneで受話
 → daapdは停止しない

実験5:iPhoneから固定電話に電話発信
@ iPhoneで「電話」を起動
 → daapdが停止した

実験6:iPhoneからiPadにFacetime発信
@ iPhoneでFacetimeを起動
 → daapdが停止した

書込番号:23728879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/16 09:00(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

>せめてCが事前にわかっていたなら。→ わかってたら128を買ってた

これが一番痛かったんでは ^^;
SE2も噂はあったけど発表まで時間かかりましたね、噂で終わりかとも思いましたし…
今回は12mini最初から出してくれて良かったなと思います。

>結論からいうと、残念ながら、うまくいかないようです(泣)。

そうでしたか、私のiPadだと電話ないので確認できなかったのですが、申し訳ない…
着信は開くとはイベントのトリガーが違うのですね、何か別の方法あると良いのですが

>ロック時は、iOS14でも着信が画面全体に表示されてしまうので、それは諦めるしかないカナ…。

11 Proだと背面タップが使えると思いますが、使ってるケースによっては反応しなかったりするか…

>トリガーとして「Facetime着信」「電話着信」を登録できるよう、Appleに要望を上げておこうと思います。

すみません、お願いします。
ついでに終話時とかもあるといいけど、これは"閉じている"でいけたりするのかな?


やはり実機で確認しないと、なかなか難しいですね。。。
まさに机上の理論であったな (T_T)

書込番号:23729138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/16 20:47(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>買います、買います、買います。ほぼ間違いなく買います。
>低音ズンドコしないことを祈りつつ。

低音はなんか強そうな気がします、置く場所の材質でも変わるかな?
実家に1台置こうかなぁ〜、はっ…いつのまにかAppleに侵食されつつあるなぁ ^^;

せっかくiPadがあるので↓でAR見てみた、おもしろい ^^
https://www.apple.com/jp/homepod-mini/


>ロック時は、iOS14でも着信が画面全体に表示されてしまうので、それは諦めるしかないカナ…。

ちょっと思い付きで申し訳ないのだけど、画像のように通知センターにウィジェットを追加してみたのだけど
着信 -> 右へスワイプ -> Daapd Pause -> 受話
って感じにひとまずできないかなと…

書込番号:23730302

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/17 12:26(1年以上前)

daapdショートカットを起動する各方法の長短比較

ARのHomePod mini。実物のiPhone11Pro等と。

たく先生、こんにちは。

>これが一番痛かったんでは ^^;

痛かったですねー。
いまiPhoneの残容量見たら、427GBです。
明らかにオーバースペック(笑)。

>SE2も噂はあったけど発表まで時間かかりましたね、噂で終わりかとも思いましたし…

これ勘違いしてました。
SE2は(11Proより)後出しだったんですね。
なので、私が迷ってたのは、8との比較でした。
いずれにしても、SE2が11Proといっしょにに出て、かつ、そのときコロナだったら、確実にSE2を買ってました。

>今回は12mini最初から出してくれて良かったなと思います。

物欲の鬼としては、看過できないシロモノです(笑)。
顔認証が希望どおりでないのが、ある意味救いっていうか。

>そうでしたか、私のiPadだと電話ないので確認できなかったのですが、申し訳ない…

とんでもない。
「なるほど、こうやって物事は考えるのかー」とめっっっっっちゃ勉強になりました。

>着信は開くとはイベントのトリガーが違うのですね、何か別の方法あると良いのですが

残念ですよね。
NFCタグがトリガーとして使えるみたいなので、遊びで購入してみようかとも思ったのですが、
ご教示いただいた背面タップがかなり便利なため、「ま、いっか」と。

>11 Proだと背面タップが使えると思いますが、使ってるケースによっては反応しなかったりするか…

背面タップ、そんな機能があるの、すっかり忘れてたー。
「ダブルタップ」を「簡易アクセス」に登録してたのに(笑)。

それはそうと、さっそく実験してみました。
裸と比べると、ケースあり(純正レザーケース)は、たしかに反応しにくいです。
でも、右手で持って左手で強めにトントンなら、わりあい反応しやすいことがわかりました。
あと、画面真っ暗状態では反応しないこともわかったので、そのへんを踏まえながら、運用してみようかと。

>ついでに終話時とかもあるといいけど、これは"閉じている"でいけたりするのかな?

下記実験してみたところ、残念ながら、終話時にトリガーは起動しませんでした。

・「3個のApp内のいずれかが開かれたか閉じられたとき」に「ショートカットを実行」
・3個のAppとは、「Facetime」「電話」「みおふぉん」
・上記設定をしたiPhoneにiPadからFacetime発信し、iPhoneで受話し終話したが、daapdは停止しなかった

>ちょっと思い付きで申し訳ないのだけど、画像のように通知センターにウィジェットを追加してみたのだけど
>着信 -> 右へスワイプ -> Daapd Pause -> 受話

おおお! マジですか。
ぬ? さっそく試してたところ、がーん、ロック中の着信時は、右スワイプが反応しないようです。
(ロック中でも着信してないときは、たしかに右スワイプでウィジェットを出せます)

というわけで、daapdショートカットを起動する各方法について、長短を比較してみました(添付画像)。

これら長短を踏まえると、次の運用がよさげかな?と思っております。
・基本は、iPhoneの背面タップ
・場合によって、iPadのウィジェットを併用



>低音はなんか強そうな気がします、置く場所の材質でも変わるかな?

マジですか。もしそうなら、泣いちゃうかも(笑)。

>実家に1台置こうかなぁ〜、はっ…いつのまにかAppleに侵食されつつあるなぁ ^^;

信者としては、うれしいかぎりです。
タブレットはiPad一択ですよね。
で、iPadを買うと、Apple内連携の恩恵を享受するため、iPhone→Macと増えていくことになります(笑)。
私は数年前、Android格安スマホ+iPadの組み合わせでしたが、iPhoneに変えたら、めっっっっちゃ幸せになりました。
・テザリングが簡単かつ安定
・Airdropが便利

>せっかくiPadがあるので↓でAR見てみた、おもしろい ^^

おお。かなり小さいってことが、よーーーくわかりました(添付画像)。
これは欲すぃ!


iPad Pro 10.5を3年使ってるので、そろそろ新iPadが欲しいと考えています。
iOS14からnasneのHD番組が見れなくなってしまったも、大きな動機です。
どうせ手持ちの機械でも見れないなら、新しいほうがいいじゃん、と。

で、「Airの新型でもいいかな」と一瞬思ったものの、「ん?」とひっかかった点が。
なぜ顔認証をやめて指認証に???

使い方を考えると、こうなってほしーんですが、新型はことごとく逆。
・iPhone → 外で使用 → マスクしてる → 指が最適
・iPad → 家で使用 → マスクしてない → 顔が最適

次のProは、顔になってくれるでしょうか。
でも、電源部の指紋センサーをせっかく開発したんだから、きっと指ですよね…。
新Proまで待つか、悩むところです。

書込番号:23731527

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/17 13:09(1年以上前)

たく先生

新しいスレッドを立てようと思っておりますが、
よくわからなくなってしまったので、ご教示いただけないでしょうか。

@ 最新の手順書って、次の2つで合ってますでしょうか?

<通常版>
https://firestorage.jp/download/5af4651322e4591177499072c7c3970acd03778e
ファイル名:Procedure5.zip
DLパスワード:qnap
sha256:a7a1e097349f0fb2f95be4c188f25ce2e9a3c21aaae095ace30245adbd3819f3

<with ALSA版>
https://firestorage.jp/download/82209dd7aa7e3a346d3df71ab7f9a6dc371c4204
ファイル名:README-ドラフト20200504.zip
DLパスワード:qnap
sha256:550e0abec0741e1cb86af51a7769a266159835513fd3add0cc7ac9a687768fc1

A 通常版とwith ALSA版の違いって、次の認識で合ってますでしょうか。
・通常版:Blueotoothアダプタを使わないとき
・with ALSA版:Bluetoothスピーカーを使うとき

なんかもう、ぜんぜん理解が足りておらず、申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:23731628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/10/17 13:54(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。

>明らかにオーバースペック(笑)。

空き大スギ ^^;

>SE2は(11Proより)後出しだったんですね。

そうなんですよ〜
母に8買うかSE2まで待つか迷ったんですが、その当時は8買うしか道がなかったのですよ…
今でも通話中落としたりしないかヒヤヒヤしながら見てます ^^;

>それはそうと、さっそく実験してみました。

色々検証ありがとうございます。
ん〜やっぱ着信の仕組み調べないと便利にはできないか〜
ともあれ、たくさんの情報ありがとうございます。私の空論を理解してフィードバック頂けるのは非常に助かります。

>信者としては、うれしいかぎりです。

元信者としては…


>iPad Pro 10.5を3年使ってるので、そろそろ新iPadが欲しいと考えています。

新nasne出てからでも、いいんじゃないかな〜

>使い方を考えると、こうなってほしーんですが、新型はことごとく逆。

おそらくデザインを変更出来る段階が過ぎてしまってたんでは無いかなーと
コロナ過がここまでとは予想出来なかったのではないかと思います。
顔認証はiPhone相手でも恥ずかしいという母用に次期モデルは指認証でありますように ^^;


>@ 最新の手順書って、次の2つで合ってますでしょうか?
>A 通常版とwith ALSA版の違いって、次の認識で合ってますでしょうか。

はい、それで大丈夫 あってますよ ^^

この投稿で198件目になるかと思いますので、次は新スレでお会いしましょう ^^

書込番号:23731718

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/17 15:37(1年以上前)

>たく0220さん

こんにちは。

新スレッド、立てました。
ひさしぶりにお絵かきしたら、思いのほか手こずりましたー。
(BluetoothスピーカーとAppleWatchを絵に足しました)

<QNAP上にイケてるiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23731879/#tab

さてさて。

>空き大スギ ^^;

ですよね(笑)。

>SE2は(11Proより)後出しだったんですね。

>母に8買うかSE2まで待つか迷ったんですが、その当時は8買うしか道がなかったのですよ…

ん? お母様って、iPhone使いなんでしたっけ?
スゴイですね。

使えてます??
私も数ヶ月前から母にiPhoneSE2とWatch3を使わせてますが、ぜんぜん使えてません(汗)。

>今でも通話中落としたりしないかヒヤヒヤしながら見てます ^^;

マジですか(笑)。頑丈なカバーが必要かもしれませんね。

>ん〜やっぱ着信の仕組み調べないと便利にはできないか〜

着信・受話は、あくまで裏側(BG)で動くってことなんでしょうか。
表側(FG)で動いてないから、「開く」「閉じる」ともにトリガーが発動しない。
…という仮説を立てています。

>元信者としては…

ん? どういう意味でしょう????

>新nasne出てからでも、いいんじゃないかな〜

ですよね。そうしようかと思ってます。
いずれにしても、新iPad Pro待ちです。

ちょっと話は変わりますが。
中古でiPhone SE1を買おうかと画策中。
用途としては、パスワード入れです。

現状、iPhone 11 ProとiPad Pro10.5のローカルのメモ内に、ロックをかけて、各種パスワードを入れています。
2台あるので、どっちかが壊れても、なんとかなるように、です。
ただ、2台とも持ち歩いくことが多いです。
とすると、もしカバンごとなくしたり盗まれたりしたら…と考えると、ゾッとします。

そこで、家に置いておく用に、生体認証つきのiOS/iPadOS機が欲しいかな、と。
ホントは(持ち歩かない)Macをそれ用に使いたいんですけど、
Mac宛にメモをAirdropすると、iCloudに入っちゃう不具合があるんですよねぇ…。

>おそらくデザインを変更出来る段階が過ぎてしまってたんでは無いかなーと
>コロナ過がここまでとは予想出来なかったのではないかと思います。

やっぱりそうですよね…。
Apple発表会で、クックCEOだったかが、ドヤ顔で指紋認証をアピールしてたんですが、アレは負け惜しみだったのでしょうか。

>顔認証はiPhone相手でも恥ずかしいという母用に次期モデルは指認証でありますように ^^;

お母様、カワイイですね(笑)。

>はい、それで大丈夫 あってますよ ^^

ありがとうございます。

>この投稿で198件目になるかと思いますので、次は新スレでお会いしましょう ^^

では、次で締めますね。

書込番号:23731910

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/10/17 15:40(1年以上前)

このスレッドは、次のスレッドにつづきます。

< QNAP上にイケてるiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23731879/#tab

たく0220さん、本当に本当に本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23731916

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]

クチコミ投稿数:25482件

借用中でのお試しですが。
フロントUSBポートから,データ線のみUSBケーブルを使って。
AK CD-RIPPER MKIIドライブにて,当機でCDリッピングするよりも,助太刀アイテム等のアクセサリにて固めたPCで,dBpoweramp CD Ripperでリッピングした方が確かですね。

メイン機能の使いは,soundgenic&#160;HDL-RA2HFよりは佳いですが,オマケな機能は,所詮オマケな仕上がりって事ですね。

リッピングスピードが遅くて,シンプルに動作する機能で佳いのですが。
訂正回数の設定項目は不要で,リッピング機能は残念す。

書込番号:23299697

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25482件

2020/03/24 19:57(1年以上前)

ソニー複合機言。
TA-ZH1ESをUSB-DACにチョイスすると,頻繁にリレー切替が入り,切替音が五月蝿くて扱い難いですね。
まー,PC側で使ってても,当機程じゃないですが切替音は出てしまいますが。

で,TA-ZH1ESは使えないって処でしょうか。

書込番号:23303330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング