
このページのスレッド一覧(全788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年10月29日 08:38 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月25日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2019年10月16日 05:01 |
![]() |
0 | 0 | 2019年10月13日 12:20 |
![]() |
27 | 7 | 2019年10月7日 05:33 |
![]() |
1 | 0 | 2019年10月1日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453mini TS-453mini-2G
この製品の値段を検索すると国内で10万円強でした。
通常の4スロットタイプであれば 5万円台でも購入可のですが 高いですね。
アメリカのamazonで価格を調べると$870.27-でした
ドル相場を $115円ですと 大体国内価格と同じ値段ですか!
悩みの価格です。 前にusaから購入したASUSTOR AS5404Tは$550-でした。 シンプルなNASで我慢するか。
シンプルと表現しましたが NASとしての機能は凄く充実しています。勘違いしないでください。
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 214 RN21400-100AJS
https://kb.netgear.com/000061280/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-10-2
New Features and Enhancements:
・iSCSI 512 and 4k block size options
・Automatic firmware updates based on a schedule
Bug Fixes:
・Re-added disk spin down for the 4 bay rackmount units (2120/2304/3130/3138)
・Improved BTRFS stability on ARM units (102/104/2120/202/204/212/214)
・Updated Gmail notifications to follow Google's security requirements
・Changed the admin file/folder search/browse to support pages to improve memory
・USB Label can be set when formatting USB
・Fixed ReadyDR's specified port for backups to remote locations
・Updated kernel.
1点

https://kb.netgear.com/ja/000061280/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-10-2
日本語によるバージョンアップ内容の説明が出てましたので、・・・。
書込番号:23007130
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G
LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.72
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846
変更履歴
Ver.1.72[2019/10/15]
機能追加・変更
・オムロン製UPSのBWシリーズとBLシリーズに対応しました。
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
レビューしてる人に「それ違ってるよ」って教えてあげる親切機能欲しいところですね
Amazonのレビューのコメントみたいな感じで。
直近で、「あ、使い方を知らずに損をされているな。今後もその認識のままだと、折角良い物を買ったのに勿体無いな(or不便じゃないかな?)」ってレビューが本製品で上がったので、ふと思いました。
そういう意見とかって何処から出せばいいんでしょうね。
10点

レビューした人ならこの口コミ見ている可能性が高いので、
レビューのURLをこのスレにコピペして、情報提供したらどうでしょうか。
レビューや掲示板読んでる人にも有益な情報になると思います。
自分もNASはとかネットワーク関係は全然分からないので、この板の
情報を参考にしています。
書込番号:22969703
2点

私もDS218j使っているので、とても気になります。
レビューを書いた方に伝わるかどうかは価格.comのシステムでは保証ないですけど、どのへんのことを言っているのか情報共有していただけるとありがたいです。
たぶん、このレビューのことかな、という感じはしているんですけど、まぐたろうさんと同じことを考えているかどうかはわかりませんし…。
レビューにコメントをつけられる機能があればいいんでしょうけど、悪いレビューを書いた時にメーカーや利害関係者から「訂正しろ!」っていうコメントがついたりしてレビュワーが萎縮するのも問題ですしね…。
書込番号:22969799
3点

>ほっしーほっしー2019さん
>40D大好きさん
ここで述べて通じる可能性はあるかもしれませんね。
>>悪いレビューを書いた時にメーカーや利害関係者から「訂正しろ!」っていうコメントがついたりしてレビュワーが萎縮するのも問題
なるほど、確かに。
なお、私も高度な知識を有するユーザーではありません。
この製品を3割程度使えてるってだけですね。
ちなみに私が引っかかったのは、とあるユーザーのレビューのこの部分です。
>HDDの選択で2台合計のサイズになるかと思っていましたが、ミラーリングしているようで1台分でした。
2台合計のサイズにしたければ運用の上でリスクはありますが出来ますよ、その他にも2台分別々に運用できますよ・・・ってことをお伝えできれば、彼のユーザーの選択肢も広がるんじゃないかな…と。
あと
>一度電源を落としたらサイド設定が必要でしたので注意が必要です。
これについては疑問を。大丈夫かな、と。
そんなところですね。
書込番号:22970515
4点

>まぐたろうさん
情報ありがとうございます。
Synologyのホームページに「RAID計算機」というページがあって、ここで
どの設定をすると使える容量がどのくらいになるか調べることができました。
デフォルトのSHRだと、HDD1台分ですが、RAID0なら2台分使えますね。
電源落とすと再設定が必要というのは、ちょっと考えられないですね。
自分はiPhoneやiPadの写真を外出先からNASに保存できるように電源は
入れっぱなしで、スリープさせています。
書込番号:22970656
3点

そもそも、この機種の設定が、デフォルトのまま手順を進めていくと、初心者ユーザーは良く解らないままSynology Hybrid RAID (SHR) に設定されてしまうってのが問題なんですよね。
まぁ8-9割のユーザーはそのような使い方を臨んでいる(と思う)ので問題化しないのでしょうけどね。
書込番号:22972145
2点

>Synology Hybrid RAID (SHR) に設定されてしまうってのが問題なんですよね。
おかしなこと言ってるよ。
SHRになることが問題だと考える方が問題なんじゃないの。
書込番号:22972797
0点

>さすらいのおたくさん
いや、QNAPのように設定時にわかりやすい表示で選択肢が示されれば良いんですけどね。
初心者がSynologyのナビに従い、道なりに手順を進めていくと、他に選択肢がある事がわからないんですよね。
で、現に「HDDの選択で2台合計のサイズになるかと思っていましたが、ミラーリングしているようで1台分でした。」ってなレビューが出てきてしまってる訳で。
書込番号:22972835
3点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL2-AA6
購入、使用開始から10年間、バッファローの「LS-XH1.5TL」が最近挙動がおかしくなり始め、とうとう御役目御免の時期が来たかと感じていました。
後発で出たバッファローのNASは、いづれもとっとといきなりの物理的動作不能とかで、短期間に退場。
この個体は当たりだったなと感じています。
電源が落ちても、入れ直すとシレっとした感じで何事も無く動く、タフなHDD、昔のシーゲートは優秀だったなと感じます。
前振りはこの辺で。
今回手に入れた、「HDL2-AA6/E」
NTT-X Storeでアンケートにも答えると、税込3万未満。
これは買うしかないと、エイヤッとポチリ。
運用を開始しました。
以前バックアップして置いてあった、NTFSフォーマットの外付けHDD、マルチメディア関連の物をUSB2の端子に接続。リードオンリーで使えます。
そして、わざわざ取って置いたUSB3。
バックアップ+領域拡張用にHDDを繋げました。
ケースは、ロジテック LGB-2BRHU3
HDDはNTT-X Storeで安売りしていた、WD60EZAZ-RTを2台
自重無くRAID0で12TB
買ってしまいました〜
ケースをRAID0に設定、認識させ、いよいよHDL2-AA6/Eに接続。
しかしケースを全く認識しない。何回繋ぎ直しても、ケースの電源を入れ直しても認識せず。
ケースのRAID機能をUSB−HUBと同じ扱いで、認識出来ない?
容量が大き過ぎる?
それは無いでしょう。少し考えてから、HDDケースを接続、電源を入れたまま、「HDL2-AA6/E」を設定メニューから再起動させました。
そして、無事認識成功。
無事、フォーマットする事が出来ました。
以下、現在のディスクのデータ
-------------------------------------------------
内蔵ディスク
モード
RAID0
ステータス
正常動作
ボリューム情報
全容量
5988.71GB (5988712185856byte)
使用容量
430.06GB (430064726016byte) 7.18%
フォーマット形式
専用フォーマット
ディスク
内蔵ディスク1
接続済 WDC WD30EZRZ-22Z 3000.59 GB
内蔵ディスク2
接続済 WDC WD30EZRZ-22Z 3000.59 GB
-------------------------------------------------
USB1
モード
共有モード
ステータス
未接続
-------------------------------------------------
USB2
モード
共有モード
ステータス
使用中
ボリューム情報
全容量
3000.46GB (3000457228288byte)
使用容量
2973.74GB (2973740544000byte) 99.11%
フォーマット
NTFS
-------------------------------------------------
USB3
モード
共有モード
ステータス
使用中
ボリューム情報
全容量
11907.52GB (11907515502592byte)
使用容量
0.03GB (31956992byte) 0.00%
フォーマット
専用フォーマット
-------------------------------------------------
エクスプローラー等のファイルブラウザで普通に検索しても現れない、
直指定しないとアクセス出来ないシークレットフォルダも作れるのですね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





