NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度5

EsotericのプリメインアンプF-05の拡張ボードのDAC
は認識できました。
いい感じで使えています。
エージングが進んでくると少しクリアーになってきました。
便利な機器が安く購入できるのでうれしいですね。

書込番号:22423162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

6.9.5が登場

2019/01/26 22:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

こんなに古いNASなのに後継機と共通とはいえファーム更新されてるのはある意味凄い
以前の6.9.4はNGだったが6.9.4 Hotfix 1は特に問題なしでした。

とりあえず毒を食らわばということで6.9.5にあげてみましたが・・・

書込番号:22421859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2019/01/26 22:27(1年以上前)

更新内容は期待できそうです。

ReadyNAS 100, 2120 シリーズでの動作安定性向上
スケジュールが午後しか使用できない問題の修正
Google Chrome使用時に発生するバックアップ間隔設定の表示問題の修正
ReadyDR の履歴が正しくソートされない問題の修正
スナップショットを削除した際にReadyDRのSeedファイルがエクスポートされる問題の修正
6.9.4で発生するSMB(Samba) の接続問題の修正
RR4360にて大容量ボリュームのマウントに時間がかかる問題の修正
バックアップジョブの「フルバックアップのスケジュール」オプションに「Never」を追加
(バックアップジョブの再作成時に増分バックアップから開始することが可能)
ReadyDR の iSCSI バックアップパフォーマンスの改善
CVE-2018-1160の修正

https://kb.netgear.com/ja/000060500/ReadyNAS-OS-6-9-5%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

書込番号:22421872

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2019/04/24 23:43(1年以上前)

ついに6.10.0 hotfix2となりましたが、かなりドキドキします。

ReadyNas104ではついにアンチウィルスの機能が削除になりました。
実際にアンチウィルスがトップ画面からも消えました。

さらに一番の問題は6.9以下にダウングレードできなくなるというものです。

https://kb.netgear.com/ja/000060716/ReadyNAS-OS-6-10-0-%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

アンチウィルスはオフにしてたのであれですが、勢いでアップデートしたので様子見中

書込番号:22623839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/29 21:17(1年以上前)

その後、いかがですか。
怖くてアップデートをためらってます。

書込番号:22633393

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2019/04/30 18:33(1年以上前)

hotfix2だけあって安定はしてます。
定期バックアップ、ESATA、USBのHDDともにも問題ないです。
前回あったアクセスできなくなる問題も特に発生していません。
ただし、アップデートした恩恵も特に感じないです。

ダウングレードができないこと、使ってなかったとはいえアンチウィルスが機能しないくなることなど正直微妙ですね〜

書込番号:22635803

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2019/07/12 16:20(1年以上前)

あれ?
おれのNAS104は6.10.1になってるよ。

書込番号:22792658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信200

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

再生するiPadのRemoteでQNAPのforked-daapdに接続し、AirPlayスピーカーで再生。

製品紹介・使用例
iPadのRemoteでQNAPのforked-daapdに接続し、AirPlayスピーカーで再生。

iPadのRemoteからforked-daapd内の楽曲を覗いているところ。

QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する方法を調査・検討するスレッドです。



<背景>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されています。(以下、「標準品」と呼ぶ)。
標準品は、次の致命的欠陥があるため、残念ながら、まともに使える代物ではありません。

(a) Remoteアプリ(後述)で再生できない。
(b) アルバムアートワークを、まったく表示できない。
(c) アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。

(b), (c)についてQNAP社に問合したところ、QNAP社は当初「不具合(bug)」と認めたものの、後日「設計どおり動いている(working as designed」と前言を翻しました。「仕様です(キリッ)」っていう、よくあるアレです。QNAP社に頼っても、解決の見込みはない。そう判断しました。

そこで、たく0220さんに教えを乞い、「forked-daapd」なるプログラムを入れてみたところ、(a)(b)は完全に解決しました。
(たく0220さんには、どれだけ感謝しても足りません。ありがとうございました)。

<forked-daapdの実装方法>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#22412882

現時点(上記リンク先の実装)でもすでに素晴らしい完成度です。ヨユーで実用に耐えます。...というか、NAS内音源を再生する方法のなかで、すでに現状、最高峰の解答である、と私は感じています。操作が「速い」「簡単」「わかりやすい」からです。

すでに最高峰なんですが、ここまできたら、(c)も解決したくなるのが人情(?)ってもんで。実際、「あれ、あのアーティストの曲を再生したいんだけど、どこにあるんだろ...」って、なっちゃうこともあるので。



<本スレッドの趣旨>

forked-daapdにおける(c)の解決を目指します。



<Remoteについて>

Remoteは、iOS機(iPad/iPhone/iPod touch)で動くアプリです。
・「標準品」では、Remoteが使えません。
・「forked-daapd」では、Remoteが使えます。

Remoteを使うことで、次のことが可能になります。
・iOS機(iPad/iPhone/iPod touch)をリモコンとして使い、QNAP内楽曲をAirPlayスピーカーで楽曲再生。

Remoteには、次の大きな長所があります。

・MacやWindows上のiTunesを起動することなく、QNAP内の音源を再生できる。

・QNAPからAirPlayスピーカーに、直接音を飛ばせる。
 - iOS機は、forked-daapdから見て、単なるリモコンに過ぎない。
 - 音声データは、iOS機を経由せず、QNAPからスピーカーに直接飛ぶ。(iOS機のバッテリーを気にしなくてよい)。
 - たとえばiPadで再生指示をしたあと、iPhoneでひきつづき、指示を出し直せる。(都度、状態をforked-daapdから引っ張ってくる仕組みため)。

・楽曲選択が、DLNAなどに比べ、きわめて高速におこなえる。
 - Remoteアプリ内に楽曲データベースをキャッシュしているっぽい。
 - DLNAクライアント各アプリには、このキャッシュ機能がない(経験上、そうだと思っています)。



<備考:forked-daapd実装の難度について>

私は、forked-daapdの仕組みについて説明できるほどの知識・スキルを、持ち合わせておりません。逆にいえば、そういうレベルの人間でも、実装までこぎつけることができた、ということです。ハサミがなぜ切れるかの原理がわからないひとでも、使い方さえ教えていただければ、ハサミを使えるようになるのと似たようなものかと。

ご興味のある方は、上記リンク先をご参照のうえ、ぜひがんばってトライなさってみてくださいな。

なお、実装方法・使用方法については、後日、別スレッドにまとめる予定です。
(その前にまずは上記(c)の解決をしてから...と考えております)。

書込番号:22412981

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 20:51(1年以上前)

>たく0220さん

報告3つめです。
このスレッドの本筋とは、あまり関係ありませんが。

2/26にこう書きました。
>ぜんぜん話は違いますが、Remoteの不具合(?)の話を。
>iPadのRemoteでは、iTunesライブラリを2つ以上登録できません(異常な挙動)。
>たとえば、daapdを登録している場合、その登録を削除しないと、MacのiTunesを登録できません。
>iPhoneのRemoteでは、2つでも3つでも登録できます(正常な挙動)。
>iOSやRemoteのバージョンにかかわらず、そうです。
>本日、Appleにその旨を伝えました。
>実用上それほど困ってませんが、直してくれるといいなぁ...。

この件、本日Appleから回答があり、同様の症状が、Appleの環境でも再現できたとのこと。
修正の方向で動いてくれるそうです。

以前にも申し上げましたが、直してもらうには、3つの関門があるかと思います。
1 症状の確認
2 不具合と認める
3 直す気になる。

本当に直してくれるかどうかはわかりませんが、少なくとも2までは一気に進んだようで、良かったです。

書込番号:22515857

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 21:01(1年以上前)

>たく0220さん

報告4つめです。これが本筋です。

プレイリスト(m3u)内の楽曲(パス指定)が日本語だとダメ(Remoteで楽曲を認識できない)。
と思っていたのですが、下記実験結果が示すとおり、勘違いだったようです。
いろいろ仮説を立てながら実験してるのですが、「コレだ!」と言えるものがなく、症状さえつかめていません。



<立てた仮説 → 検証した結果>

・日本語がパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

・「 - 」(半角スペース、半角ハイフン、半角スペース)がパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

・カタカナがパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

・カタカナと「 - 」がパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

・カタカナの濁音・半濁音がパスに含まれているとNG?
 → そうでもない

<OK (Remoteが楽曲を認識する)>
/music/西野カナ/with LOVE/13 Stand Up.mp3
/music/西野カナ/Girls - Single/01 Girls.m4a
/music/西野カナ/Just LOVE/04 トリセツ.mp3
/music/西野カナ/あなたの好きなところ - Single/01 あなたの好きなところ.m4a
/music/一青窈/ヒトトウタ/06 ジュリアン.m4a
/music/一青窈/ヒトトウタ/03 たしかなこと.m4a
/music/一青窈/ヒトトウタ/05 アイ.m4a

<NG (Remoteが楽曲を認識しない)>
/music/西野カナ/アイラブユー - Single/01 アイラブユー.m4a
/music/西野カナ/パッ - Single/01 パッ.mp3
/music/一青窈/ヒトトウタ/01 ハナミズキ.m4a

<備考>
・Extended M3U 形式 (時間、アーティスト名、楽曲名、パス) でも、無印のM3U形式 (パスのみ。EXTINF句なし) でも、症状は同じ。



<NGのときのログの例>

db: Running query
'SELECT COUNT(*) FROM (SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '01 アイラブユー.m4a' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path);'

db: Starting query
'SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '01 アイラブユー.m4a' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path ORDER BY f.path ;'

db: End of query results

scan: No file in the library matches playlist entry
'/music/西野カナ/アイラブユー - Single/01 アイラブユー.m4a'


<OKのときのログの例>

db: Running query
'SELECT COUNT(*) FROM (SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '04 トリセツ.mp3' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path);'

db: Starting query
'SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '04 トリセツ.mp3' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path ORDER BY f.path ;'

scan: Adding
'/music/西野カナ/Just LOVE/04 トリセツ.mp3' to playlist 40 (results 1)

db: Running query
'INSERT INTO playlistitems (playlistid, filepath) VALUES (40, '/music/西野カナ/Just LOVE/04 トリセツ.mp3');'

書込番号:22515882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/07 21:48(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは〜
さて、本題からですが
>いろいろ仮説を立てながら実験してるのですが、「コレだ!」と言えるものがなく、症状さえつかめていません。

ちょっとソースコードを追っかけながらした方が、原因が判るかもしれませんので
頂いたログから何か判るかもしれませんが、ちょっと待っててください。
ラジコの方あと少しなので、先に落ち着かせたいので ^^;

>EXTINF句内の記載順序(アーティストが先か、タイトルが先か)は、
>daapdの認識可否に、どうやら関係なかったようです。

ですね。改行がそんなのになってると思わなかったので…
Macのテキストエディタ上では改行されてたんですよね?

>iTunes プレイリスト関連で、Appleに次の内容を確認しました。そうだろうと予想していたとはいえ、回答のほとんどが「わかりません」「できません」だったのは残念ですが。

カンペが無いということは、気が付いた人が少ないのかな?
tanettyさんが初の質問だったり ^^

>・既存テキストファイル内の改行コードが…

Windowsのメモ帳はCRLFが標準で、CRのみ、LFのみと改行コードを選べるのは
標準のエディター以外でしか出来ないと思うし、Win用でCRのみと出来るエディターってあるのかな?
メモ帳はCRLF以外は改行とみなされないので、くっついてしまうし…
Winと互換とるときはCRLFにするのが無難かと思ってる。

>この件、本日Appleから回答があり、同様の症状が、Appleの環境でも再現できたとのこと。
>修正の方向で動いてくれるそうです。

とりあえず、よかったですね。そのまま直してもらえるといいですね。

書込番号:22515976

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 22:11(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。いつもお世話になっております。

>ちょっとソースコードを追っかけながらした方が、原因が判るかもしれませんので

いつもいつもありがとうございます。本当に感謝しかありません。私のほうでも、ログと照らし合わせながら、dbの中身も見てみよう思います。テーブル filesのフィールド path, fname などが、OK/NGそれぞれのケースで、どんな値になっているのか?あたりを。

>ラジコの方あと少しなので、先に落ち着かせたいので ^^;

こちらもありがとうございます。楽しみにお待ちしております。ちなみに、教えていただきたいのですが。radikoは、地域制限アリ/ナシどちらになるのでしょうか。田舎在住のため、局が少ない&ショボくって。できれば東京の局を聴きたいなぁ、なーんて、ワガママなことを思っているのですが。

>Macのテキストエディタ上では改行されてたんですよね?

はい、「テキストエディット」上では改行されてます。ただ、その改行コードが何なのかわかんないのが困りもんなんですよねぇ。

>カンペが無いということは、気が付いた人が少ないのかな?
>tanettyさんが初の質問だったり ^^

だったかもしれません(笑)。

>Windowsのメモ帳はCRLFが標準で、CRのみ、LFのみと改行コードを選べるのは
>標準のエディター以外でしか出来ないと思うし

へー、そうなんですね。勉強になります! 改行コードって、ぜんぜん意識したことなかったので…。

>メモ帳はCRLF以外は改行とみなされないので、くっついてしまうし…

あ、そうそう。メモ帳だと、なんかくっついちゃうことがあって、何でだろうなぁ、とは思ってたんです。ところで、「標準のエディター」と「メモ帳」とは違うものなのでしょうか? てっきり、「メモ帳」が「標準のエディター」なのかと思ったのですが。

>Winと互換とるときはCRLFにするのが無難かと思ってる。

たしかに。今回勉強してみて、それがいちばんなのかな、と感じました。CRでもLFでも、どっちでもイケるってことですもんね。

>とりあえず、よかったですね。そのまま直してもらえるといいですね。

ありがとうございます。実はこれ、地味にたいへんだったんですよぉ。私のほうで iPad x 4台、iPhone系 x 3台、Mac x1台、Windowsx1台を使い、動作検証して、その結果をまとめて伝えて…とか。iPadでログとったりとか。そこまでして、やっとApple側でも動作検証に動いてくれました。ただの動作検証だけでも、Appleを動かすのは、けっこうたいへんです。でも、努力(?)が実ってよかったー。

書込番号:22516032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/07 22:42(1年以上前)

>tanettyさん

>radikoは、地域制限アリ/ナシどちらになるのでしょうか。

ゴメンナサイ、今のところアリ版で一旦作ってます。
後から、ナシ版を考えてみようかと思っています。
らじるは制限ないので全国聞く事ができます。

>「メモ帳」

Windowsだと「メモ帳」と「ワードパッド」がスタートのアクセサリフォルダにあるかと思うのですが
標準というかバンドルといったらいいのか、ビルトインなのか判りませんが
OS付属ソフトってことでしたら、この2個ですが、「ワードパッド」だったらLFのみでも改行とみてくれます。
CRのみのエディターは、今つかってる「サクラエディタ 」でも出来た。良く見て無かった…(T T)

>Appleを動かすのは、けっこうたいへんです。

ご苦労様でした。そんだけ検証したら本当に大変だったろうに
最近は、同様の問合せが多くなってからしか検証に動かないのかな…って思ったり…

書込番号:22516110

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 22:54(1年以上前)

>たく0220さん

>ゴメンナサイ、今のところアリ版で一旦作ってます。
>後から、ナシ版を考えてみようかと思っています。
>らじるは制限ないので全国聞く事ができます。

承知いたしました。ありがとうございます。

>OS付属ソフトってことでしたら、この2個ですが、「ワードパッド」だったらLFのみでも改行とみてくれます。
>CRのみのエディターは、今つかってる「サクラエディタ 」でも出来た。良く見て無かった…(T T)

そういうことでしたかー。勉強になります!

>最近は、同様の問合せが多くなってからしか検証に動かないのかな…って思ったり…

そうかもしれませんね。なんかちょっと残念な感じですけど、しょうがないのカナ...。

さてさて。本題ですが。dbの中身とログを照合し、ちょっと気づいたことが。

@ filesテーブルをcsv出力したあと、numbers形式に変換しました。

A この(↓)ログの中にある文字列「01 アイラブユー.m4a」コピペして fname のフィルタとして設定すると、0件になります。

db: Running query
'SELECT COUNT(*) FROM (SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '01 アイラブユー.m4a' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path);'

手入力で「 01 アイラブユー.m4a」というフィルタを作ると、ちゃんと1件でてきます。fnameの値は「01 アイラブユー.m4a」に見えます。

B この↓ログの中にある文字列「04 トリセツ.mp3」コピペして fname のフィルタとして設定すると、1件ちゃんと出てきます。

db: Starting query
'SELECT f.path, f.path FROM files f WHERE f.disabled = 0 AND f.fname = '04 トリセツ.mp3' COLLATE NOCASE AND f.path != '' GROUP BY f.path ORDER BY f.path ;'

@〜Bを見て思ったのは、文字コードの問題ではないか? です。

文字コードってMacでどうやって確認するのかしら?…を、いま調べ中です。

書込番号:22516140

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/07 23:56(1年以上前)

>たく0220さん

原因がわかったような気がします。やはり文字コード? まーたiTunesのせいっぽいです。



まずは実験結果から説明いたします。

実験材料は、次の3つ。

/music/西野カナ/アイラブユー - Single/01 アイラブユー.m4a
/music/西野カナ/パッ - Single/01 パッ.mp3
/music/一青窈/ヒトトウタ/01 ハナミズキ.m4a

上記3つでは、それぞれ「ブ」「パ」「ズ」がダメです。

filesテーブルで、fnameに対し、以下の手順で「ブ」「パ」「ズ」それぞれ「…を含む」フィルタをかけたとき、結果は以下のとおりでした。

(a) この3つのファイル名が出るdaapd上のログから、「ブ」「パ」「ズ」をコピペ
→0件

(b) iTunes上でこれら楽曲の「ファイル名」を表示させ、「ブ」「パ」「ズ」をコピペ
→0件

(c) iTune上でこれら楽曲の「曲名」を表示させ、「ブ」「パ」「ズ」をコピペ
→たくさん出る。

(d) 「ブ」「パ」「ズ」と手入力
→たくさん出る。



さて。iTunesでは、楽曲DBをインターネットから取得し、それに応じてファイル名を自動でつけます。このときに、少なくとも「ブ」「パ」「ズ」については、ヘンな文字コードでつけちゃってる…と考えると、辻褄が合います。

ちなみに、「ブ」「パ」「ズ」について、下記サイトにて、(a)または(b)でコピペして確認するかぎり、キリル文字?扱いになってるっぽいです(画像参照)。意味がわかりません…。
https://uic.jp/encode-detector/

んんん? でも、おかしいですね。iTunesがファイル名をヘンな文字(コード)に置き換えたとしても、daapdもそれに合わせてdbを作るだけのハズ。とすると、照合できないという事態は生じないハズ。うーん、どういうことだろ????

書込番号:22516265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/08 00:08(1年以上前)

>tanettyさん

Unicode 符号化(encode) 正規化(normalization)
の違い…
Macにおける正規化の問題を忘れてた…


書込番号:22516291

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/08 00:12(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
私の知識レベルでは「???????」って感じなんですが(笑)。

まずは、いただいたキーワードから、いろいろ勉強してみます。
とりあえず、このあたりでも読んでみようかと...。
https://itskillmap.com/menu2_02/

書込番号:22516299

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/08 01:56(1年以上前)

>たく0220さん

>Unicode 符号化(encode) 正規化(normalization)

いろいろ調べて、ちょっとだけ意味がわかってきました。

例えば「ポ」を表現する場合、ふたとおりの表現がある、と。
・「ポ」そのもの。U+30DD
・「ホ」+ 半濁点。U+30DBとU+309A

1文字あたり2とおり以上の表現があるので、どっちかの表現に名寄せ(正規化)しとかないと、今回のように照合失敗が起きることがある。
...ということですよね?

Unicodeの何たるかも、ちょびっとだけですがわかってきました。
文字コードなのではなく、文字集合なんだと。
文字集合内の各文字には、コードポイントなるものが割り振られている。

コードポイントもとに(?)、文字集合内の各文字に対して、符号化(コード割り振り)したのが文字コード。
「ポ」のように、人間の頭の中での一文字に対し、Unicode上でコードポイントが2つあれば、文字コードとしても2つになる。
そんな理解をしました。

しかし、まさか、濁点とか半濁点(結合文字)を元の文字(基底文字)にくっつける。
なーんていうアラワザをくりだしてるだなんて、超ビックリ。

いやー、勉強になりました。

書込番号:22516421

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/08 06:31(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。回避策がわかりましたので、とりいそぎ報告いたします。

濁点・半濁点を含む文字がm3uファイル内にあった場合、エディタ上にて手動で書き換える。たとえば、「パ」を消して、「パ」を書く。これだけでイケました。

なお、ほかに次の3事項を試してみましたが、3つともダメでした。

<NG>
・Finderからファイルをエディタにドロップ
・Finder上でファイル名をエディタにコピペ
・iTunesから楽曲をエディタにドロップ

※ エディタは、Mac純正「テキストエディット」を使用。

iTunesからのm3u出力では改行コードがおかしくなってしまう件もあわせて勘案すると、下記@ABの手順でプレイリスト作成するのが、現状ではいちばんラクなのかな?と考えております。運用上、プレイリスト作成頻度は高くないので、これでもほとんど問題ないレベルです。

<プレイリスト作成手順>
@ iTunesからテキストエディットにファイルをドロップ
A テキストエディット上で、パスをdaapdに合わせる形で一括置換
B テキストエディット上で、濁点・半濁点を目で探して、手動で書き換え

書込番号:22516578

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/08 18:08(1年以上前)

m3uファイル(左)とRemote上のプレイリスト(右)

>たく0220さん

おかげさまでプレイリストはうまいこといきました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22517550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/10 20:13(1年以上前)

>tanettyさん

>おかげさまでプレイリストはうまいこといきました。

うまくいって良かったですね。
iconvとかで変換スクリプト(Winでのバッチファイル風に)を作るのが良いのですがMacだと試すことが出来ないのでね…

Mac OSはEULAでWindows PC等、Mac以外のPCでの仮想化をNGにしてるので
正規のライセンスだけ持ってても使えないので、色々試せないのが困るんですよね。

さて、ラジコはようやく最終段階まで進みました。
あとは長時間テストを12時間ほど試して異常なければOKとしようかと思います。


書込番号:22523239

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/10 23:26(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは。

>さて、ラジコはようやく最終段階まで進みました。

わー。ありがとうざいます。楽しみです!!!!

EULA? iconv? 初めて聞くことばばかりでしたので、調べてみようと思います。
いつもヒントを与えてくださり、誠にありがとうございます。m(_ _)m

それはさておき。新スレッドを作成いたしました。
ラジコの具体的な実装手順については、そちらにお書きいただけると嬉しいです。
それ以外については、できれば本スレッドをご利用いただきたく...。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたいます。

<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する>。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

書込番号:22523750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 06:51(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます

新スレッドの件、了解致しました。

プレイリストの件ですが、
変換の自動化を構築するなら、MacではAppleScriptを使った方が無難なのかな?
System7(MacOS 7)の頃からあったけど、1回しか使った記憶が無い…
AppleScriptでドラッグ&ドロップに対応したアプレットをドロップレットと言うそうです。

ドロップレットを作成しておけば、iTunesのプレイリストをドロップして自動的に変換してくれる様にする事が出来るかと思います。


・文字コードの件

参考:ザリガニが見ていた...。 UTF-8にもいろいろある
https://zariganitosh.hatenablog.jp/entry/20131124/utf8_nfd_nfc_bom

上記サイトは、見られたかもしれませんが
情報がまとまってるので、とても参考になるかと思います。
Homebrewはあまり使いたくなかったかと思いますので、iconvコマンドで対応する事になると思います。

・改行コードの件

参考:ザリガニが見ていた...。 改行コードの違いを体感してみる
https://zariganitosh.hatenablog.jp/entry/20131115/diff_cr_lf_feeling

同じ方のサイトですが、MacOS 9までは改行コードはCRのみだった様ですね。
iTunesは後方互換の為にCRのみとしてるのかもしれません。
CRのみなので、trコマンドのみでLFへ変換可能ですね。

iconvとtrはMacOSでは標準でインストール済みかと思いますので、
あとは変換後の保存先を、既存のファイルに上書きか新規かを考えるぐらいです。

とりあえず、この辺までで。
ドロップレットを作るのでしたら、もう少し調べますね。

書込番号:22524146

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:13(1年以上前)

>たく0220さん

>AppleScriptでドラッグ&ドロップに対応したアプレットをドロップレットと言うそうです。
>ドロップレットを作成しておけば、iTunesのプレイリストをドロップして自動的に変換してくれる様にする事が出来るかと思います。

>Homebrewはあまり使いたくなかったかと思いますので、iconvコマンドで対応する事になると思います。

>CRのみなので、trコマンドのみでLFへ変換可能ですね。

わー。いろいろと教えていただき、ありがとうございます!!!
ちょっとまだ消化しきれてない、というより、恥ずかしながら咀嚼途中です。

>ドロップレットを作るのでしたら、もう少し調べますね。

恐れ入ります。
まずは自分でいろいろいじってみて、おっしゃっていることを理解するところから始めたいと思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22526252

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 23:05(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。
調べてもどうしてもわからないので、ご教示いただけるととても助かるのですが。

ご助言いただいた3項目(tr, iconv, ドロップレット)について、少しずつ調べながら学習・検証しております。

しようと思っていることは、次の3つです。
@ trで改行コードとパスの置換
A iconvで文字コードの変換
B ドロップレットでドロップに対応しつつ、@Aを含む処理を行い、かつ、ファイル名を上手にハンドリングして出力

恥ずかしながら、さっそく@でつまづいております。
空白を含むパスを、うまく置換できないのです。
シングルクォートも、ダブルクォートも試しましたが、症状は同じでした。

説明が難しいので、下記の操作履歴をご覧いただいたほうが早いかと思います。

sekitori0.m3u
↓ (改行コード置換)
sekitori1.m3u
↓ (パス置換)
sekitori2.m3u

―↓↓Sekitori0.m3uの中身↓↓―
#EXTM3U
#EXTINF:284,朝 - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a
#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a

―↑↑Sekitori0.m3uの中身↑↑―


<操作履歴>

$ more sekitori0.m3u
#EXTM3U^M#EXTINF:284,朝 - 関取花^M/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a^M#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花^M/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a

$ cat -e sekitori0.m3u
#EXTM3U^M#EXTINF:284,?M-^\M-^] - ?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?^M/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?/?M-^\M-^] - Single/01 ?M-^\M-^].m4a^M#EXTINF:336,?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_ - ?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?^M/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?/?M-^\M-^] - Single/02 ?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^BM-^Y?M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_.m4a^M

$ tr '\r' '\n' < sekitori0.m3u > sekitori1.m3u

$ more sekitori1.m3u
#EXTM3U
#EXTINF:284,朝 - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/01 朝.m4a
#EXTINF:336,めんどくさいのうた - 関取花
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/関取花/朝 - Single/02 めんどくさいのうた.m4a

$ cat -e sekitori1.m3u
#EXTM3U$
#EXTINF:284,?M-^\M-^] - ?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?$
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?/?M-^\M-^] - Single/01 ?M-^\M-^].m4a$
#EXTINF:336,?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_ - ?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?$
/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music/?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?/?M-^\M-^] - Single/02 ?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^BM-^Y?M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_.m4a$

$ tr '/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music' '/music' < sekitori1.m3u > sekitori2.m3u

$ more sekitori2.m3u
#EXcc3U
#EXcINF:284,朝c-c関取花
cmcccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc関取花c朝c-cSccgccc01c朝.c4c
#EXcINF:336,めんどくさいのうたc-c関取花
cmcccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc関取花c朝c-cSccgccc02cめんどくさいのうた.c4c

l$ cat -e sekitori2.m3u
#EXcc3U$
#EXcINF:284,?M-^\M-^]c-c?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?$
cmcccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?c?M-^\M-^]c-cSccgccc01c?M-^\M-^].c4c$
#EXcINF:336,?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_c-c?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?$
cmcccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc?M-^V??M-^OM-^V?M-^J?c?M-^\M-^]c-cSccgccc02c?M-^BM-^A?M-^BM-^S?M-^A??M-^BM-^Y?M-^AM-^O?M-^AM-^U?M-^AM-^D?M-^A??M-^AM-^F?M-^AM-^_.c4c$

書込番号:22528495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/13 01:57(1年以上前)

>tanettyさん

おそくなりました。

sedを使って変換してみてはどうでしょうか?

参考:hydroculのメモ sed コマンド
https://hydrocul.github.io/wiki/commands/sed.html

コマンドの例
cat sekitori0.m3u | tr '\r' '\n' \
| sed -e 's!^/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music!/music!g' > sekitori1.m3u


書込番号:22528787

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/13 06:52(1年以上前)

ひゃー、レベル高っ!!
バッチリイケました。ありがとうございます!!

やりたいことがそのコマンドで実現可能であること。具体的な方法。
その二つをあらかじめ教えていただいたうえで逆引きしても、命令の意味を理解するだけで手いっぱいの私。
その二つともない時点から、スラスラッと回答を出してしまう たく0220さん。
こうして自分でやろうとして実際つまづいてみると、たくさん0220さんのスゴサを、いつもよりさらに実感できます。

cat sekitori0.m3u | tr '\r' '\n' \
| sed -e 's!^/Volumes/Multimedia/iTunes for xxx/iTunes Media/Music!/music!g' > sekitori1.m3u

難っ!
記法そのものも、めっちゃ勉強になりましたー。
これを(↓)理解するだけでも、私、かなり時間がかかったんですよぉ。←知識・理解力不足デス

-e 編集します。
s 置換します。
! 区切り記号 (置換対象文字列(パス)内に / が含まれるので、あえて ! で)
^ 行頭の
g その行で該当する部分すべてを対象に

正規表現については、*ぐらいしか知らなかったので、^とか$とか初めて知りました。
そっち方面も、図らずも勉強になりました。

あとは、濁点・半濁点ですが、sed コマンド内の-eオプションで

 's/ド/ド/g'

みたいに実験してるんですが、うまいこと行ってません。
コマンド内ひとつめの「ド」は、NGなドをテキストエディタからターミナルにコピペ。
コマンド内ふたつめの「ド」は、OKなドをテキストエディタからターミナルにコピペ。
てなことをして、sedを実行してるんですけど、濁点含む曲を、プレイリスト内楽曲としてdaapdが認識してくれませぬ。

ところで、tr でうまくいかなかった理由って、何なんでしょう?
正直それはぜんぜん検討もつかなかったんですが。
文字コードがらみでしょうか????
それとも、構文が単純に間違っていただけ???

なんか、質問ばっかで申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:22528927

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/13 06:53(1年以上前)

本スレッドは、次のスレッドにつづきます。

<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する>。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

書込番号:22528930

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QTS上で項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」を変更

Q1.
guestでQNAPの共有フォルダにアクセスできないのですが。



A1.
guestでのアクセスは、初期設定では禁止されています。
(2018/12/19時点。QTS 4.3.5.0760 build 20181114)

QTSにて、項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」の値を、
下記@「無効」かA「有効」に変更してください。(初期値はB「有効(厳格)」)


<項目の場所>

QTS - [コントロールパネル]
[ネットワークサービスとファイルサービス] - [Win/Mac/NFS]
[Microsoftネットワーク] - [詳細オプション]
いちばん下までスクロール
項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」


<項目の値>

@ 無効。誰でも共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントはアクセス許可のあるフォルダにアクセスできます。

A 有効。認証されたユーザーは共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントはアクセス許可のあるフォルダにアクセスできます。

B 有効(厳格)。認証されたユーザーは共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントは共有フォルダにアクセスできます。


<@ABを選んだときのアクセス可否>

(共有フォルダ「Public」に対する「ゲストのアクセス権」が、「フルアクセス」または「読み取り専用」に設定されているという前提)。

@ 無効
◯ \\QNAP
◯ \\QNAP\Public

A 有効
× \\QNAP
◯ \\QNAP\Public

B 有効(厳格)
× \\QNAP
× \\QNAP\Public

書込番号:22335700

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:42(1年以上前)

Q2.
項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」は、実態として何を編集しているのですか?



A2.
SMBの設定 (smb.conf内に記載されたグローバル変数の値) を編集しています。

@ 無効
・security = USER
・map to guest = Bad User
・guest account = guest
・restrict anonymous = 0

A 有効
・security = USER
・map to guest = Bad User
・guest account = guest
・restrict anonymous = 1

B 有効(厳格)
・security = USER
・map to guest = Never
・guest account = guest
・restrict anonymous = 2

書込番号:22335703

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:43(1年以上前)

Q3.
当該項目の値を「無効」または「有効」にしても、guestでQNAPにログインできないのですが。



A3.
Windowsにログインしているユーザ名と同じユーザ名のユーザがQNAP上にあると、Windowsは(気を利かせたつもりで勝手に)そのユーザでQNAPにログインしようとします。そのユーザをQNAP上から削除してください。

書込番号:22335706

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:49(1年以上前)

このスレッドは、下記スレッドのまとめです。

<ゲストユーザーでも共有フォルダにアクセスする方法>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22322246/#tab

書込番号:22335719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6.9.4 Hotfix 1

2018/12/17 21:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

Hotfix 1版

6.9.4がいつの間にはHotfix 1 となっていたため、再びインストールしてみました。
正直なところダウングレードしても6.9.4を当てたせいか時々調子が悪いような気が・・・

ディスクスピンダウンが正常に機能していないような感じでした。

実験機の102では問題はほとんど感じなかったのですが、いっぱいに入った104ではどんな感じになるか実験開始です。

書込番号:22331481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-QV2.0TL/1D

スレ主 tamabonjinさん
クチコミ投稿数:204件

「Windows 10 Fall Creators Update と Windows Server バージョン 1709 以降のバージョンの既定では SMBv1 はインストールされません」 
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-by-default-in-windows
が原因です。

windowsの機能の有効化または無効化の設定で解決しました。

https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2018/09/11/12587 が参考になりました。

SMB1.0の使用は推奨されないので
バファローがSMB V2への対応してくれないのかな?

書込番号:22303614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2018/12/05 22:56(1年以上前)

その問題は1年以上前のものです。SMB2.0に対応するには機種変更が一番です。
対応する機種は、下記の対策1で確認することが出来ます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16057#10
現行機種であれば問題はありません。
Linuxの知識があれば自分で対応することも可能です。
https://ameblo.jp/yoshihirow/entry-12392636085.html

書込番号:22303712

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2018/12/05 23:17(1年以上前)

別NASですが。2013年のNASに最新のWindows10からアクセスできずに、半日いろいろ悩み続けました。
まぁセキュリティー対策だというのは分かるのですが。「勝手に切られている」ことを黙っているのはひどいと思いました。

書込番号:22303775

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamabonjinさん
クチコミ投稿数:204件

2018/12/06 12:10(1年以上前)

>ありりん00615さん
一年も前からあったのですか・・・
9900Kに組み替えて久しぶりのクリーンインスツールだったので初めてぶち当たりました。
該当ページは既に見てましたが解決方法は載っていませんでした。
バファローのFAQにのっけて欲しいですね。
古いNASで後継機も出ていませんが、4台も所有しているので簡単には買い換えられません。
バファローはHDDを自社のものしか認めいてないので買うつもりもありません。
もともとデータの保証もしていないのに時代錯誤と思えます。

とりあえず、問題解決に苦労したので、困っている方がいたらと思い投稿しました。

書込番号:22304661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング