
このページのスレッド一覧(全788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年4月5日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2018年3月25日 09:38 |
![]() |
10 | 65 | 2018年6月23日 00:21 |
![]() |
2 | 2 | 2018年3月12日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2018年3月6日 23:23 |
![]() |
3 | 5 | 2018年3月15日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
ハイレゾでしか聴けない楽曲が出てきたので急遽
安価で静音性の高い当機種が必要となりました。
各所の口コミ等を探ってみましたが
IODATAのショッピングサイトであるIOプラザで
不定期ではあるものの少量の在庫が復活するようです。
先日の午後4時過ぎに電話でIODATAとIOプラザに在庫や納期の確認を行っていた時に
在庫が復活したとの一報を受けてすぐに注文しました。
自分のように当機種がどうしてもなるべく早く欲しい方は
IOプラザの当機種販売ページのチェックを行えばよいかと思われます。
量販店等に在庫が行き渡るにはまだ未定の段階と
IODATAの方に回答頂きました。
早くSoundgenicが店頭で普通に買える状態になれば良いですね。
増産が待ち望まれます。
2点

本当ですね。
IOプラザで在庫ありになってました。
SSDタイプもありました。
書込番号:21730364
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
昨日購入して、セットアップ中に電源コンセントが不足することに気がつき(マヌケ(>_<)、PCに接続していたバスパワータイプのUSB DACを接続したところ、DSD128までの音源は再生出来ましたが、DSD256の音源は再生不可でした。
所有機でDSD256が再生不可だったUSB DACは、
Amulech AL-38432DSのバスパワーモード(ACアダプターを接続すると再生可)
TOPPING D10 USB DAC
他の電源供給タイプでは、問題なく再生出来ました。
たぶん本機のUSB端子の出力電力では、DSD256以上のDA処理パワーを賄えないためと思われます。
ということで、新機材導入前には電源コンセントの確保をお忘れなく、、、、、トホホ;
0点

『所有機でDSD256が再生不可だったUSB DACは、
Amulech AL-38432DSのバスパワーモード(ACアダプターを接続すると再生可)』
Linuxのkernelの修正が必要のようですので、電力不足を解決してもDSD256の音源は再生は厳しいかも...。
Ubuntuでのハイレゾ音源再生(その1)
例えば,Amulech(アムレック)社のAL-38432DSは,DSD256のネイティブ再生が可能なUSB-DACであるが,Ubuntuに接続すると,以下のような結果が表示され,DSDネイティブ再生はできないことがわかる(DSDネイティブ再生を行った結果は後述).
http://j-hoken.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/ubuntu-7a51.html
Ubuntuでのハイレゾ音源再生(その2)
そこで,LinuxでのDSDネイティブ再生の記事を検索したところ,「ラズパイ・オーディオでDSDネイティブ再生,DSD11.2MHzの世界を目指す」が見つかった.DSDネイティブ再生を可能にするには,Linuxのカーネル・ソースコードに記述されたUSB-DACを選択する必要がある.Ubuntu16.04.3 LTSのカーネル(バージョン4.4.0)・ソースコード「/usr/src/linux-source-4.4.0/sound/usb/quirks.c」で定義されたベンダーIDのUSB-DACを選択すればよいのである.
http://j-hoken.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/ubuntu2-1f61.html
書込番号:21702405
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
新たにNetwork-Audio/soundgenic導入に鳴りますが…まぁ既にsystem土台出来上がってルンで取り立てて慌てふためくコトも鳴く…w
Linear電源とLANアイソレーター投入ノミで昇華?
earまだ奏まだ奏\(^o^)/受入れ準備万端w
速攻初期ロット完売の為…まぁ仕方ないが、現在なんの音沙汰も無しですょ(-.-)
※Router接続コモンモードNoi爺ー対策wとして.,LANアイソレーター/パルストランス耐絶縁特性10/700μsまたは1.2/50μsにて10kV
※Routerとsoundgenic駆動電源として.,トロイダルtr 120VA/DC12V-8A充てがう(^^♪ FREダイオード2SA1943…
あぁDC12V出力にコモンモードチョークコイル噛ます奏(^_-)層々…soundgenic 本体の倍以上の重量級だょーんw
※まぁUSBラインはPC環境を流用で昇華( ̄ー ̄)ニヤリ
はてさて.,眺めの出来映えや如何に(^^♪
しかしながら.,毎度w 出来映え「しらず」君達 は日課の如く何時もジタバタ.,今日もアチコチそこかしこでw宛も無くひた走る様は出来映- LOOPバックって鳴w様相で烏滑稽w鳴り^^;
アレ全然.,進まんぜょ( ̄ー ̄)ニヤリ いやはや.,視えザル者の宿命奏w
ではでは.,
0点

ちょっと疲れたので返信は欲しくないです
このNASは使いこなせたならちゃんと使える代物なので、皆さん頑張ってみてください
ではでは〜
書込番号:21754485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土台w30分でモヤ画かかる?ありえんってw
我が家じゃ皆無.,まぁー逆走wはセンけど…USBラインaccessory画効いてルン?www
→寧ろ超安定の時ヲ場迎えてw惹きつけられてご満悦って時分です画???( ̄ー ̄)ニヤリ
あぁphoneもDACもAMPもヲ車wも暖機(安定に時間)は要るょ大丈夫?
ドコぞのaging半年進化なん厨プラセボは勘弁ヤケドw
まぁー悪化wしてモヤは発生セン画ねぇ?????
因みにココ私のスレ…で私も疲れてんねん( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:21754608
0点

間にスイッチングハブを挟んだほうが音質が安定する気がしますね
チビチビとだけど改善していきますよ
書込番号:21767080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ゃ↑の通り制御flagのon/offのみと視てルンで.,影響はNoiseヲ入れない出さないの観点からLANアイソレーターとlinear電源噛ましてますょ(^_-)
満ちゃん利用のHUBのRj45に common-modeチョークコイルとpulseトランス辺りが入っていてノイズcareされてルン奏?
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/emc041201.htm
私もPCwi-fi接続転送亀仙人∴Settingはまだだけど…よさげなHUB購入したょ(^^♪まぁ一応…円盤player所有している画.,今後要らなく鳴るねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
では充実musicヲ場(^^♪
書込番号:21767955
0点

あぁ層々.,Soundgenicに直接的鳴コトじゃないんだけど…↑に写ってるxlr-noiseストッパーRAC端子も含めDDCからDACとHP‐ampのすべての空き端子に装着も結構効くょw何事も.,まぁちっちゃ鳴コトからフミフミwとで昇華(^^♪
あぁsystemヲ場磨け場w何時の日かあなたのstageにもキット笑神さま画ヲ降臨遊ばされるょ糞機じゃ鳴けリャw( ̄ー ̄)ニヤリ
いやはや…Just Focus(^_-)stage荘厳鳴る佇まいヲ場魅せて来る来るw
書込番号:21777221
0点

さて.,switchingHUBセッティング完了…
外部DC12V電源は勿論wほか同様linear電源を充て
RouterーswitchingHUBーSoundgenic&PC接続cableはcat73重ShieldそれぞれにLANアイソレーターを噛ましてますょ(^_-)
空portはDisable設定、速度設定は100Mbps
いやはや.,快適快適( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:21786445
0点

層々.,EACバーストRip比べて視た( ̄ー ̄)ニヤリ
直接リッピングの設定は↑の方で挙げた条件で.,ドライブはBUFFALO(pioneer/DVR-111D)USBアイソレーター噛まして、コモンモードチョークコイル経由AC100V電源タップ…
Soundgenicに楽曲転送は早速上記有線Lineで(^^♪
まぁ未だw糞機すら種特定デキ図鳴.,ヲ脳とsystem使いの「しらー図」達…造花に視(えっ)図wくん達は「知らぬが画造花w」だょーん( ̄ー ̄)ニヤリ
あぁ 背伸びしても特定デキ鳴いカラw
味噌もクソも泣くw多数ケツしたトコで糞の役にも鳴ラン( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁ眺めのjudgeに自信画鳴い∴安息行動に過ぎないのだろう?
いやはや.,毎度のコト音像じゃ鳴く偶像にすがルンだ鳴w藁ニモ縋ルン…プラセボ奏w( ̄ー ̄)ニヤリ
運よく魅せる眺め画残リャいい画.,ソレとて豚に真珠w
更には残念鳴画らどの価格帯ニモ糞画ヲるw
あぁ偶像崇拝しても魅せてくれんょ足カラ図w
藻掻イタ挙句w糞掴んでw魔法画w冷め足らアラ悲惨?( ̄ー ̄)ニヤリ 南無~~~~~~~
脳天気ストイックひた走ルン?「造花に視図」「他力本願」「偶像崇拝」
いやはや健気ょ脳ー(+_+)まぁ趣味変えた方が身の為( ̄ー ̄)ニヤリ
ではでは…サクっと違いの判るstageヲ場(^^♪
書込番号:21786597
0点

茄子板にスレ起てて居たのですねー。
> 何気にEIAJ#4 と言うセンターピンあり日本固有w規格のコネクター採用∴注意が必要ですょ 通常の5.5/2.1辺りでは接続できませんので…(*_*)
間違えて突撃してしまったRed Barrel Cable EIAJ4変換ケーブルが在るので,遅延の突撃ですが,HDDバージョンをお一つお試しです。
で,黒子の助太刀アイテムのアシストで,結構遊べますかね?
Red Barrel Cable EIAJ4変換ケーブルセット
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2018/02/ipurifierred-barrel-cable.html?m=1
書込番号:21862698
0点

foobar2000から音が出た!
出たけども酷い。
歌い手さんイメージが天頂方向の高い位置に出て来てしまってて,前後立体描写力が喪われた平面平板傾向な出方ですね。
日頃聴き慣れない出方は頭が痛い。
と,気持ちが悪くなって来ちゃうし,左右中央から気持ち外れた感覚が強い。
鳴らし始めは宜しくなくて,此の傾向って改善する?
書込番号:21863189
0点

初だしのお試し環境を載せて置きますょ。
電源:iFi Audio iPower 12V+先書き込みの変換ケーブル
Windows10 PCとの接続:HUB無しストレートLANケーブル+LANアイソレータ
foobar2000 UPnP/DLNA設定:デフォルト
で,追い込みで改善するか?
鳴らし始めは芳しくない。(重要ナノで,二回目のご指摘を)
書込番号:21863239
0点

foobar2000は知らん画…
PCとsoundgenic差し替え環境で確り差画出てマス画.,?
CD同軸out DAC以降共通でUSBアイソレータ経由でリッピングの眺め画オリジナルと遜色ない眺めヲ場魅せて来るねぇ.,( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:21863316
0点

>PCとsoundgenic差し替え環境
DAC機能でですかね?
LANケーブル伝送での今の処は,期待値ゼロに近いですね。
Windows10PCに,ゲーミング向けユーティリティアプリを充てたりすると改善するか?
更に改悪するか?
今の処,期待値はゼロ。
日和なしす。
書込番号:21863475
0点

>交換して貰ったらw
今の処,初期不良ぽい不良が見当たらないで,交換は無理しょ。
まー,交換した処で,今の処の期待値ゼロは変わらずじゃない。
書込番号:21864023
0点

ソリャ残念.,
私ャ確り沈み込み近くても窮屈じゃない眺め円盤player要ら図に「瓢箪から駒」(^^♪まぁ見解の相違ですねぇw
書込番号:21864053
0点

まぁヲ猿の指先感度は知らん画( ̄ー ̄)ニヤリ
.,誰も画w指先程度の敏感差画ヲ耳に備わってリャ善かったのに脳~
あぁビタミン剤ヲ風邪薬と処方されリャコロッと糞元気に鳴るお目で隊wヲ耳(口)プラセボくん辺りw
折角のsystem画魅せる.,たわわに実ったReturn「すんばらしい」ヲ眺め画wかわい奏駄カラ脳?~(^^♪
ヲ脳もsensitiveに脳~(^^♪では.,
書込番号:21881446
0点

静音性が四つ星,五つ星とかの評価が目立ちますが。
擁護し過ぎしょ。
三つ星以下じゃない。
書込番号:21882241
0点

私ャ痛くも痒くも鳴い画←_←ヲ~核心突いたトコでサックリ削除ぜょ(zero)w(^^)/
層奏.,「すんばらしい」ヲ眺めにsystemは極めて重要だ画
まぁ視えてリャ至ってカンタン何だ画?脳~(^^♪
アプローチはイロイロw(-.-)しかし鳴がらw品位のベクトルは明後日は向かん∴脳~( ̄ー ̄)ニヤニヤ
ぶっちゃけモノサシヲ装備セント始まrunょ
あぁ猿真似したトコで.,視えて鳴い空.,残念鳴がらw
Return「すんばらしい」ヲ眺めGIFTは届かんぜょ(zero)
いやはや勿体無い脳~(-.-)
.,ヲ脳画不在に付き不在通知ノミでw魅せて貰え図ヲ終いってトコ奏( ̄ー ̄)ニヤニヤ
所謂.,「豚に真珠」「猫に小判」状態( ̄ー ̄)ニヤニヤ
更にはヲ脳画空砲w∴満足感湧か図ってトコw
「愚の骨頂」stoiクス に虚しいハムWHEELヲ宛も鳴くひた走る嵌め スロドリ下衆だょーんw
まぁ早いトコ反復横っ飛びモノサシヲ装備セント始まrunぜょ(zero)実際(^^)/ ではではgood luck!
書込番号:21915051
0点

あぁ静粛性能云々は.,
私ャ本体より遥かに重い漬物石インシュレーターetcでperfect武装wしてマス画.,(^^♪
まぁnormal状態で大方のPCトラポより静粛性能勝ってルンじゃねっw(-.-)
まぁ気に鳴るヲ方は粘土層の土に埋めリャイイん邪魔イカ(^^)/
書込番号:21915067
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
初期設定後ブラウザからちょこちょこと設定しubuntu 17.10機でmount -t cifs なんたらかんたらと打ってマウントしようとしたところ、
mount error(95): Operation not supported
とのメッセージが。ググったところ「オプションにvers=1.0付けてみたら」というのが見つかりそうしたらマウントできました。でDS218j側の設定を見てみると、デフォルトだとSMBバージョンが1から最大2となっているのですね。Windowsも8以降はSMB3に対応しているそうですから3にしない理由はない(知らんけど)っと設定を変更したらubuntuからversオプションなしでもマウントできるようになりました。でもバージョン指定なしならネゴシエーションしてバージョン低い方に合わせるはずじゃ……?
ついでにSMB3ではパフォーマンス関係の改善も入っているそうなのでWindows機からSMB3で接続されているのを確認し(管理者権限のPowerShellでGet-SmbConnectionと打つ)CDMを取り直してみましたが、誤差の範囲内とはいえすべての値が減ってる!なんでやねん!
2点

まぁMicrosoftのふる〜い環境への対応ってことでしょうかね。
長い物には巻かれろってことで。
書込番号:21670594
0点

SambaCry
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/15470
もありますので、SMBv1をあえて稼働させる必要はないでしょう。
書込番号:21670664
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
soundgenicを買った今、soundgenicを盛るのと素直にfidata買うのってどっちが正解だったのかなってことを考え始めてます。
ifiのipurifierや、sotm tx-USBultra &マスタークロックなど凝ろうと思えば幾らでもお金はかかってしまうわけですが、、、。
このあたり他機種でも構いませんので、何か知見ありませんでしょうか。
送り出しにマスタークロック入れるのも、体験してみたいところではありますが。。
書込番号:21653234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレ安くて面白そうなんで.,予約入れてますょ
まぁ個人的に現状systemは確りしてますんで.,サクっとPC-audioのsystemに入れ替え利用ってトコかな?
PC→電源分離cableでlinear-power5Vコモンモードノイズフィルター経由で供給→usbアイソレータ→usbノイズフィルター→ifi micro iusb3.0(linear-power9Vコモンモードノイズフィルター経由で供給)Gemini→XmosDDC→I2s-DAC「Reclock」「Rebalance」「Regenerate」
linear-powerとDDCにクリーン電源DACは別にもう一台単独でクリーン電源を充てがってますね。
Soundgenic HDL-RA2HF導入したら.,Router駆動電源とともにlinear-power12Vを充てがいますね。
それとLANアイソレータを新規に入れるくらい奏(^^♪
書込番号:21656529
2点

とりあえず色々買ってみました。
sotm tx-USBultra、マスタークロック、アナログ電源等。ケーブル類も色々。
30万近く出すならfidata買えたよという。。
書込番号:21673075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上流奢ったところで.,systemが糞詰まってりゃ意味画ないって( ̄ー ̄)ニヤリ
system土台はこの先も生きるんでよろしいかと(^^♪
書込番号:21675950
0点

実際使って分かりましたが、リジェネレータ類でやはりかなり変わりますね。
まだsoundgenicに使用してませんが、出口でリカバリーできる手段はあるなということがよく分かりました。
書込番号:21676295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ背伸びして視え図に糞詰まったwハリボテ「砂上の楼閣」築いて嘯くより.,実の鳴るsystem構築で昇華(^^♪層RETURN実感できてナンボですょね .,phone図
「あぁーあぁーあ あッ歪んで視えない.,」…まぁ成す術しら図達wは…誰のためw何の為…ってトコ奏(^^♪「The Moon / Sakura」
運用楽しみですね(^_-)
書込番号:21678111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





