NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP 対応は延期らしい

2016/12/05 17:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

本製品も他の HDL-AA/HDL2-AA と同様に、パッケージとして提供されるメディアサーバー機能が、後日のアップデートで DTCP-IP 対応になる予定です。

他のモデルの製品ページの記述では、そのアップデートは 2016 年 12 月となっていたので、まだかなぁと思って確認してみたら、当初予定されていた 2016 年 12 月というのが 2017 年 2 月頃に延期になりました。(製品ページの記述が変わっていました)

本製品の製品ページでは時期は明記されていませんが、他のモデルと同様でしょうから 2017 年 2 月頃まで待たないといけないのでしょうね...(「頃」という表記がドキドキですが)

残念...

書込番号:20456783

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/12/05 19:23(1年以上前)

マジですか!?
う〜ん、RECBOX-DR(4TB)の容量逼迫でアテにしてましたが…DRの4TBの再購入は芸がないので、水牛のLS520D(8TB)を買おうかな…??

当該機は(せっかく)6TB×2枚にしましたが、RAID1(拡張ボリュームはやらない)にして自作PCで使います。

書込番号:20457013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 LAN DISK A HDL2-AA0/EのオーナーLAN DISK A HDL2-AA0/Eの満足度5

2016/12/06 21:00(1年以上前)

ほんとはDLNA/DTCP-IPの人柱報告まで待つつもりでしたが
DRシリーズでの実績があるのでIOさんを信じてセールにつられて購入してしまいました。

この機種のDLNA(非DTCP-IP)がdiximなのでDR系同様カスタムに時間がかかるんですかね?
個人的には年末に焦って変なの出されるよりじっくり年明けでも致し方なしと思っています。

それともLS520D系の延期と関係していたりするのか...
そうなるとdixim側の問題でIODATAは被害者?

>浄玻璃の鏡さん
下のカキコミで東芝6TBが認識不可とありましたが
私が購入した当機種はOS/ファームのインストールも認識も問題ありませんでした。
HDDはMD04ACA600x2です。
お持ちのものがMCやMG等エンプラ系の高級品でしたら参考になりませんが。

下のもう一人の方もそうでしたがRAID0で使うんですね。。。

>shigeorgさん
どこかで話題になっていたHVL-S8も公式に登場したようです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s_ioplaza/index.htm
残念なことに公式専売に加えSMR。ST8000AS0002だとすると音が煩いんですよね。

DTCP-IPの完成度次第ですが私は当機種の2台体制が理想となりそう。
WD40EFRX→MD04ACA600で拡張RAID試してみましたがLinkstationと違い
再フォーマットすることなく容量アップが可能でしたので(公式で謳っているので当たり前ですが)
録画ファイルが入っていてもこれが使用可能でフォルダ対応してくれれば私的にはDLPA NASの決定版です。

書込番号:20460173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

価格比較の欄、1店舗のみに

2016/11/25 23:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

いよいよ、過去のマシンになりつつあるという事ですね。

書込番号:20427363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/26 00:18(1年以上前)

AmazonやNTT-Xでは継続して販売しているがここには載せてないだけ。
NetGearのNAS販売では最大手のNTT-XはここのところHDDとのセット販売をしてるから載せられないという事情もあるし。
104はCPU(Armada)が非力だからファイル操作は眠いし、OSも上位のx86系とこのRISC系の2種類作ることになり、OSの機能増強の足かせになるのは事実だが。

書込番号:20427429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/11/26 00:51(1年以上前)

>tatumigaさん

本機の販売が終了となり、あとは完全な在庫のみとなっちゃいましたね・・・・・
楽天で検索したら、わずか4店舗のみで、しかも高額なものばかりです。

もう以前のように安く買うことは出来そうもないですね。

本機のような価格で後継機が出てくれると、また人気製品になるでしょうね。

書込番号:20427484

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2016/11/27 18:51(1年以上前)

>†うっきー†さん、どうも。

3年半前、本機が発売された頃は使用できるHDDはMax 3TBだったと記憶しています。
本機を最近導入された方の多くは、6TBを入れておられるんでしょうね。

拙宅の本機(HDD:3TB×4個)でスクラブをやらせると、60時間以上かかります。6TB×4個では120時間以上でしょうか?
これから後継機が発売されるとして、3年半後に一般的に使われるHDDは10TBを越えているでしょう。

HDDの大容量化と内蔵ソフトの高度化に対応するには、CPUの高速化やメモリー容量を大きくする必要があるでしょうね。
一方で価格が高くなると、消費者はついていかないでしょうから、メーカとしては難しい判断になると思います。

あと、円安/円高どちらに進むかも予測が難しい段階にきています。新機種が出ても、いつもの事ながら、小生はしばらく高見の見物をせざるを得ないと思います。とにかく、安くて、使いやすくて、安定した、高機能な後継機を期待したいものです。


書込番号:20433029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/11/27 19:25(1年以上前)

>tatumigaさん

>これから後継機が発売されるとして、3年半後に一般的に使われるHDDは10TBを越えているでしょう。

どんどん増えていきますね。将来は一般的になる可能性ありそうですよね。


>とにかく、安くて、使いやすくて、安定した、高機能な後継機を期待したいものです。

まったくです。容量が10TBの4台のRAID5として、約30T、データが飛んだらと思うと・・・・・
バックアップ機も含めて安定動作は必要ですね。

本機が壊れない限りは、まだ数年は容量に困ることはなさそうですが。

そのうち、個人でもテラではなくて、ペタの容量を利用する時代がくるのかも・・・・
すでにペタの容量を利用している人も中にはいるかも・・・・・


最後の在庫処分としてNTT-Xで19800円でも来ないかな・・・・・

書込番号:20433146

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 12:49(1年以上前)

あらら、もう新規販売は終了ですか。

実はそろそろ正のNAS104が残り少なく(1.44TB)になってしまったので、3台目を手配しました。
と言っても、NAS104本体は「バックアップ用の箱」として1年以上前に買ってあるものです。
これ用のHDDを4個買いましたが、やっぱり4TBにしました。6TBはまだ高い。それにすでに1個の4TBをバックアップ用として持ってたから、それを生かす意味でも同じ4TBにしました。
なかなか大容量HDD(6TBや8TB)は安くなりませんね。せめて6TBにしたかったのですが・・・予算が。
いまだにコストパフォーマンスは4TBです。

書込番号:20618276

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 12:56(1年以上前)

新設のご相談:

1年以上前に買い置きしている「古い箱」を新設する場合には、先ずは小さなHDDを1個入れて(64GBのSSD)、ファームアップを最新に上げてから、HDDを4個とも入れる(小さいHDDは捨てる)手段は可能ですか?
何しろ4TBx4個を入れるとフォーマットだけで3日ほどかかるから。
確かファームアップの途中で再フォーマットした記憶があります。これで3日も取られるとたまらない。

HDDなしでファームアップできると一番良いのですが・・・駄目でしょうね。

書込番号:20618304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/01/31 13:05(1年以上前)

>HDDなしでファームアップできると一番良いのですが・・・駄目でしょうね。

昔のことなので、記憶が定かではないのですが、

HDD4台挿して、最初の構築がはじまった後で、構築を中断(例えばRAID構成を変えたい場合)が可能です。これはやったことがあります。

その状態(中断している状態)でファーム更新が可能か?
ここが怪しいですね。多分可能だとは思います。自信がないです。

で、ファーム更新が終われば、再構築(実際は最初の構築)でよいかと。

書込番号:20618326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

低価格版 RECBOX

2016/11/09 14:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

11 月下旬に低価格版の RECBOX 「HVL-S」シリーズが発売されるそうです。

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029001.html

機能をざっと見たのですが、かつての RECBOX HVL-AV/AVDT に自動ダウンロード機能を追加しただけ、という感じのようです。
(製品説明ページの操作画面の I/F も、HVL-DR と違って、I-O が持っている HVL-AV や HVL-A、HDL/HDL2-A 系列のものです)

HVL-A 系や HVL-DR と違って、DTCP+ やトランスコード機能はなく、宅内利用が主という想定の機種ですね。

製品の特長には HVL-DR との連携もうたってありますが、用途によって製品購入の選択肢が増えたという感じかなと思います。

ちなみに、製品サイトでは「HVL-Sのみではスマートフォンで再生できません。」と書かれていますが、これは「DiXiM Play SE のライセンスは付いていないよ」という意味じゃないかと思います。

HVL-AV 系も DiXiM アプリ等で再生はできていたので、(ライセンスを別途用意するなどして) DiXiM 等のスマフォアプリが使える状態になっていれば、HVL-S だけでもスマフォで再生視聴ができるのではないかと思います。

書込番号:20376694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/09 14:45(1年以上前)

これで1T当たり1万かな。

書込番号:20376705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/09 15:25(1年以上前)

AV系は持ってないからわからないけど
DiXiM PlayあるいはDiXiM系のスマホアプリで視聴するのにNAS側のトランスコーダーは必要
(TなしのHVL-A系の動作状況から)と思ってたんですが…
なくても見れるんですか?

書込番号:20376773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/09 15:58(1年以上前)

USB トランスコーダーがある。

書込番号:20376844

ナイスクチコミ!2


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2016/11/09 17:24(1年以上前)

こるでりあさん
> DiXiM PlayあるいはDiXiM系のスマホアプリで視聴するのにNAS側のトランスコーダーは必要

すみません、一部私の思い込み・思い違いがあって、組み込み系の DiXiM Player は OK だけど、市販系の DiXiM Play (SE) 等はトランスコーダーなしではだめっぽいですね。(HVL-AV での再生について)

ただ、先日 HDL2-A (こちらもトランスコーダーなし) の番組視聴を DiXiM Play SE とか兄弟アプリのテレキングプレイでやったような気がするので、家に帰ったらあらためて確認してみます。(AVC 番組だったから OK だったのかも)


なお、組み込み系については、シャープスマフォの「Smart Familink」および「AV家電リンク」搭載機種でも OK のようです。(HVL-AV での動作確認情報等からの判断)


組み込み系以外だと、Twoky Beam なら HVL-AV 系から AVC 番組の再生もできますが、近々公開終了予定ですからねぇ...

書込番号:20376984

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2016/11/09 17:43(1年以上前)

HVL-S シリーズの機能の確認をしていたら、JLabs SPEC-020 (CATV DLNA 規格) のリストに載っていたのですが、そこに「HVL-S8」というモデルも載っていました。

今回の製品発表では 4TB モデルまでですが、将来的に 8TB モデルを出してもよいように、ということなのでしょうかねぇ (実際に出てくるかはわかりませんが)。

ちなみに、現時点では "HVL-S8" で検索してもそれらしいものは何もひっかかりません。(JLabs のページも今日更新されたばかりなので、まだ検索データに反映されていないのでしょうね)

書込番号:20377025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 RECBOX DR HVL-DR3.0の満足度1

2016/11/09 18:09(1年以上前)

DRと奥行き以外のサイズあわせてほしかったなー。

書込番号:20377089

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2016/11/10 17:27(1年以上前)

ご報告が遅くなりましたが、トランスコーダーがない HVL-AV や HDL2-A の中の番組のスマフォアプリでの再生について確認してみました。

結論から言えば、レコーダー等で AVC で録画もしくは変換した番組を転送したものであれば、DiXiM Play SE や、テレプレ、sMedio TV Suite、Twonky Beam から再生できました。

一方、トランスコーダーがある HVL-A からは、DR 番組でも上記アプリから再生できました。

HVL-A 系の動作確認一覧で、再生にはトランスコーダーが必要という注意書きがあるのは、DR 番組も含めて全ての番組を再生する場合には、という想定での記述ということですね。


なお、Media Link Player for DTV は、HVL-A も含めて全ての RECBOX、LAN DISK 類からの再生ができません。(再生対象コンテンツとして認識されない)

レコーダー類も、我が家で再生可能なのは DIGA と nasne だけで、他の機器は再生できないです。

これは MLP が登場した時からそうだったので、そういうポリシーでアプリを作られているということなのでしょうね。


ということで、HVL-S もおそらくは AVC 番組であれば、(MLP を除いて) スマフォアプリからの再生はできるのだろうと思います。

書込番号:20379967

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2016/12/05 17:34(1年以上前)

HVL-S8 (8TB) ですが、ioPLAZA で販売されはじめました。他に ioPLAZA 専用製品として HVL-S1 (1TB) というのも出ました。
(いずれもまだ価格.com 登録はされていません。ioPLAZA 専用製品だから今後も登録されないのかも)

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s_ioplaza/index.htm
http://www.ioplaza.jp/LP/recbox/index.html

HVL-S8 は製品ページでは 55,600 円になっていますが、ioPLAZA での実売は 53,800 円です。

4TB モデル (HVL-S4) の現時点の最安値は 32,647 円なので、8TB モデルはかなり安いですね。

ただ、HVL-AV 系のファームウェアの場合、伝統的にファイル数上限が 10,000 なので、容量がいっぱいになる前にファイル数上限に達するかも...

書込番号:20456734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RECBOX-DRの親戚みたいなモノ(笑)

2016/11/09 12:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA

クチコミ投稿数:1597件

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/

某所で展示された試作機そのままっポイ!!
DRからリモートを抜いたモノでしたら…RECBOX-AVの進化系??

取り敢えずDRも満タンに近いのでポチる予定。

書込番号:20376395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件

2016/11/11 08:21(1年以上前)

予定変更!
写真の裏面を見ましたら、コレッてAAシリーズの筐体を使っていますよね…横仕様にして…

リビルト感満載で、DRの上に重ね置きも出来ないようで…これはちょっと…
…と云う訳で従来のRECBOX-DR(4TB)を買います(笑)

書込番号:20381895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/11/22 21:52(1年以上前)

http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00008180-00000001=hvdm161122

8TBですか〜う〜んDRで出してくれたほうが良かったかな

書込番号:20418148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

意外と狙い目かも

2016/11/07 18:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

この製品、I-O のサイトに個別製品ページはありますが、どこからも行き着けなくて、HDL2-AA 等のパッケージダウンロードページの一覧表部分に製品型番の記載があって、10 月下旬にその存在を知りました。

でも、その時点では I-O 以外にはどこにも情報がなくて、価格帯すら分からなかったのですが、ようやく価格.com に製品ページができ、今日時点で 1 店舗だけ 2 万円弱で登録されていて価格帯が分かった次第です。

ドライブレスですから、HDD を 2 台買う必要がありますが、3TB HDD の安いのが 7,600 円 くらいからあるので、HDD のメーカーや回転数等を選ばなければ 3.5 万円で、WD30EURX 等の相応の HDD (1.1 万円くらい) にしたとしても 4.2 万円で HDL2-AA6 相当にできますね。

現時点で HDL2-AA6 の最安値が 5.3 万円弱なので、1 万円の差があるわけです。

単純に DTCP-IP 対応 (ただしこの製品は今後のアップデートで対応予定) の 6TB NAS としても、HDL2-A6.0RT が 4.4 万円しますから、それと比較してもまだ安いですね。

さらには、使える HDD 容量の上限が明記されていないので、もしかしたら 4TB×2 とか 6TB×2 とかが使えるのかもしれません。

そういう意味でもこの製品は買いなのかなと思ったりします。


他には、USB 起動でファームウェアのインストールができるようなので、2 つの HDD ともにクラッシュしても、新しい HDD に交換すれば (データは復旧できないけど) 少なくとも使い続けることはできますね。

他の LAN DISK や RECBOX だと、HDD が全部クラッシュすると起動すらできなくなるので、初期化したくてもできないのが困りものでしたが。

書込番号:20370744

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/07 18:51(1年以上前)

コレ、私も買いますよ(笑)

書込番号:20370803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2016/11/11 11:19(1年以上前)

このモデルを買おうか検討しています。ほかのHDDありのモデルとはシステムが違うのでしょうか?つまりHDDモデルのhddを撤去して新しい大容量のHDDに入れ替えても同じように復活できるのでしょうか?それとも0/eシリーズは設計が違うのでしょうか?
IOのサポートに電話したらHDDありのモデルでHDD両方故障の場合メーカー修理と言われました。

書込番号:20382265

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2016/11/11 12:24(1年以上前)

hidekiti3gouさん
> つまりHDDモデルのhddを撤去して新しい大容量のHDDに入れ替えても同じように復活できるのでしょうか?

私の理解では復活できないと思っています。

HDL2-AA シリーズは持っていませんが、HDL2-A シリーズでの経験だと、「片方ずつ」の HDD の入れ替えならできるけど、2 台の HDD を同時に入れ替えると起動できないです。

これは I-O の RECBOX や LAN DISK は、HDD にシステム (OS = Linux) が入っていて、それがないと起動できないからです。(片方ずつの入れ替えなら、次回起動時に新しい HDD にシステムをコピーしてくれて、どちらの HDD からでも起動できるようになる)

両方とも同時に HDD を交換した場合、何らかの方法でファームウェア (システム = OS) を HDD にインストールできれば起動できるようになるのでしょうが、公式な方法はありません。

外した元の HDD があれば、それをクローンコピーすれば復活はしますが、容量が増えた時でもできるのかどうかは試していません。


> それとも0/eシリーズは設計が違うのでしょうか?

製品説明サイトに書かれていますが、0/E は USB メモリからシステム起動ができ、その後 HDD にシステムをコピーしてくれる仕組みになっているようです。

書込番号:20382391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2016/11/12 22:01(1年以上前)

はい。復活できないとメーカーサポートはおっしゃっていました。そのとおりと私も理解しました。

書込番号:20387339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/14 14:14(1年以上前)

昨日、キット到着!
…2枚挿しHDDは3TB×2枚が上限みたい、4TBor6TBもセットしましたが、容量制限があり、3TB×2枚分しか認識しませんでした。

書込番号:20392661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2016/11/14 16:01(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
> 容量制限があり、3TB×2枚分しか認識しませんでした。

貴重な情報ありがとうございます。

そっかぁ、制限があるのですね。残念。

販売店も NTT-X Store が追加になっているみたいですし、これから徐々に増えていくのかな。

書込番号:20392843

ナイスクチコミ!1


レオ山さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/25 13:01(1年以上前)

amazonも追加されてます。
数日前から様子を見ていたけど、今日amazonを見たら入荷していてクーポンで2,000円オフになっています。

書込番号:20425692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/25 20:25(1年以上前)

イートレンドで10台限定で17,000−です。
まだあるようです。

書込番号:20426651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/11/25 20:53(1年以上前)

電源内蔵でないのが惜しい様な。

書込番号:20426749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/11/29 00:23(1年以上前)

WD RED6TBを2枚差し無事認識

3TB以上は認識できないって書き込みを見てかなりビビりましたが、我が家では、無事にWD Redの6TBx2が認識し、11989GBと表示されました(RAID 0)。
ドライブメーカーや型番などで相性が有るのかも知れません。

ドライブ付きの型式も簡単でいいですが、プラスドライバーがあれば簡単に組み立てられますし、ベアドライブとこのAA0/Eを買った方が割安。

また、みなさんが書き込まれているように、ファームというかOSは、HDDに書き込まれているため新品のHDDを差しても、起動せず、USBメモリに書き込んだファーム(OS)からしか起動できませんでした。

しかもこのファームのダウンロードは、AA0/Eのシリアルを要求しますのでドライブ付き買うより絶対にこっちですね。

書込番号:20436996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2016/11/29 04:15(1年以上前)

シリアルを要求ということは,hddつきの場合はやはりhddダブル破損はメーカー送りの不幸になる仕組みですね〜メーカーのサポートのおっしゃっていることが来れで技術的に裏付けられました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20437198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/29 13:17(1年以上前)

わあ、良いなぁ…
私が6TB×2枚の時は(東芝)だったからかな??

質問宜しい??
WDのHDDは、
http://s.kakaku.com/item/K0000678035/
↑コレですか??

書込番号:20438005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/29 16:22(1年以上前)

浄瑠璃の鏡さん

買ったのはWD60EFRXですね。

ちょっと気になったのですが、ファームインストール時はRAIDモードが拡張ボリューム(ミラー、冗長設定)なので容量半分になっているので、RAID 0に再構築しないと12TBにならないです。

書込番号:20438335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/29 16:43(1年以上前)

thx!!
…実は既にポチッてました(笑)
はい、12TBで認識させ12月のアップデート(dtcp-ip)(機能面)で何処までRECBOXに迫れるか??期待しています。

PCのデータは1ベイタイプのAA×2台持ちですので、ソチラの方で…現在進行中〜♪

書込番号:20438377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/30 19:55(1年以上前)

6TB×2枚、11989GBで認識しました(thx!)

書込番号:20441621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

RECBOX新製品とHDL2AA見てきました

2016/10/08 18:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR4.0

スレ主 VAN_AEさん
クチコミ投稿数:34件

東京の秋葉原でNASのイベントがあるという事で今日行ってみてきました。
今のところ選択肢がDRシリーズしか無いので、今月末にでるHDL2AAのメニュー画面が問題なければ、DRの代わりに購入と考えて実物見に行ったのですが。

・HDL2AAは販売時点ではDTCP-IPに未対応(HPに書いてあった・・)
・メニュー画面は微妙。録画のみにしか使わない場合は使いにくそう。項目多すぎ階層深すぎ

でHDL2AAは断念したところ会場のIOデータの方から「参考出品」として展示説明されたのがRECBOXの新機種でした。
細部不明(年内発売?)ですがサイズは横幅と厚さ(高さ)はDRと同様程度で縦長がDRの3分の2くらいでした。
実動機ではないのでそのほか不明です。

書込番号:20277241

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 VAN_AEさん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/08 19:27(1年以上前)

すいません、HDLA2AA見に行ったらRECBOX新製品があったが正しいですね。

で、思い出したので追記です。

RECBOX新製品のメニュー画面は以前のものになるのではというお話でした。
DRの機能や画面について色々「使い難い」という話をしたところ、外部ライセンス
の関係からそうそうは自由にできないようなお話でした。

11月かそれ以降年内に出るような話しぶりでしたので、暫く我慢してDR使うことに
します。

書込番号:20277409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/10/08 23:20(1年以上前)

>実動機ではないのでそのほか不明です。

宅外視聴機能を省いたDRの下位機種という位置付けだと言っていました。
機能その他はDRを踏襲するが値段はDRよりは下がるのではないかと。
モックにはUSBポートもなかったのでモックどうりであればUSB取り込みもできないんでしょうね。

なお、あくまで「参考出品」で鋭意開発中との事ですから最終的にどうなるかは不明です。

書込番号:20278250

ナイスクチコミ!1


スレ主 VAN_AEさん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/09 00:44(1年以上前)

>>宅外視聴機能を省いたDRの下位機種という位置付けだと言っていました。

あ、私が聞いたときもそう言ってましたね。値段は安くなるとも

>>なお、あくまで「参考出品」で鋭意開発中との事ですから最終的にどうなるかは不明です。

DRのメニュー画面で色々ぶちまけていたら「次のメニューは昔の画面で」ということも言われて
ましたので、期待して?待ちます

書込番号:20278467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/09 09:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2016/10/13 15:01(1年以上前)

HVL-ATAシリーズを小型化するだけで十分なのだが・・・

書込番号:20292223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング