NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラC7823WIP利用できました

2016/06/12 13:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 greyjkさん
クチコミ投稿数:11件

うちのDS215jはDSM6.0にアップデート済みですが、こちらで利用できるSurveillance Station(バージョン7.2.1-4602)にて、表題のとおり恵安取り扱いのネットワークカメラC7823WIPを接続することができましたのでご報告です。

C7823WIPについてはこちらの方の記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
http://i-net.main.jp/youis_memo/2016/01/-c7823wip.html

Surveillance Stationnのカメラ追加では、
[ONVIF]>[Generic_ONVIF]
を選択し、ポートはカメラのWebGUIで確認できるONVIF URLに記載の10080を設定しました。
ID/パスワードはカメラ底面のラベルに記載のものがデフォルトですのでそれを設定します。
→カメラのWebGUIから変更可能のようです。

これでSurveillance Stationnに認識され、カメラ映像が確認できるようになりました。

その先あまりいじれてはいないのですが、DS215jへの録画はうまく稼働しているようで、録画ファイルを再生してもけっこうきれいにみられました。
ただ、リアルタイムのカメラ画像プレビューはFPSが出ておらず、スマホアプリDS Camからも見られはしましたが、リアルタイム性は期待できない状況です。このあたり改善できるかはまだ追い切れていません。

以上、何かの参考になればと思います。
個人ブログなどはやっておりませんので、こちらに記録として投稿させていただきました。


書込番号:19950293

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

XMOSチップ搭載DDCで認識しました

2016/06/04 18:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > DELA HA-N1AH20

クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20の満足度4

都内のオーディオショップにて
中華製のXMOSチップ搭載機のMX-U8を
持参して認識するかどうか確認してきました。
事前に海外製のDDCで繋げられるという
情報は持っていましたが不安でしたので。

結果は○。店内のPCのKinskyにて
Melodious U-8
という表示が出ました。
恐らく大抵の同じチップを搭載したDDCで使えるのではと推測します。
気になる方はDDCを持参すると確実です。

なぜN1AのUSB接続にDDCを使うのかと言うと
私の所持しているDAC,Soulnote sd2.0のUSB接続では動作が安定せず
最大96khzまでしか動作しないという情報があるからです。
ネット上でその内容を記載したショップの方に電話で直接確認もしました。

という訳で購入。sa1.0とsd2.0は出張中なので来週末に感想書ければと思います。
長文失礼しました。

書込番号:19929177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/06/07 21:57(1年以上前)

予想より早くアンプとDACが戻ってきたので
試しにUSB接続からMX-U8を介してコアキシャル出力
で音出してみました。

スターウォーズ フォースの覚醒(192khz/24bit)より

FT-sd2.0で接続を確認しました。
スピーカーsm10から音出ます。
PCと比べると背景の静寂さが良いですね。
私も機器のバーンイン後に
稚拙ながらレビュー書ければと思います。

書込番号:19937935

ナイスクチコミ!1


ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/20 22:45(1年以上前)

>サンオーディオさん
こんにちは!当方もソウルノートDACとアンプ所有でNA1に興味あります。コアキシャル変換で動作に不備などはございませんか?24bitカチッて変換音してますでしょうか?人柱扱いで申し訳ありませんが音質傾向など教えて頂ければうれしいです!あと、NA1にアップサンプリング機能あるのでしょうか?

書込番号:19973084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/06/21 21:49(1年以上前)

>ジェキさん

こんばんは。
N1Aを使い始めて数週間になります。

コアキシャル出力は全く問題ないですよ。
サンプリング変更時の音も鳴りますが
Kinsky使用では特にもたつく等の不具合もないです。
音は私の環境ではN1Aの音と言うより下流の音って感じですね。
あとアップサンプリングですがN1Aには無かったと思います(間違っていたらごめんなさい)
”N1A アップサンプリング”で調べてみても
特別そのような機能の追加などの記事は見受けられませんでしたが
DDCの機能でアップサンプリングを行われている方がいらっしゃるようです。

余り具体的な回答にはなっていませんが少しでも検討材料となれば幸いです。

書込番号:19975406

ナイスクチコミ!1


ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/22 08:38(1年以上前)

サンオーディオさんわざわざありがとうございます。大変参考に参考になりました。色付けないのはありがたいですね、pcレスの効果はアリと感じておられるんでしょうか。pcと同等以上なら便利さの向上として購入検討です。「DACとアンプ早く戻ってきた」 とはSOULnoteのメーカーアップグレードいっちゃったんでしょうか?!

書込番号:19976392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/06/22 19:20(1年以上前)

>ジェキさん

>pcレスの効果はアリと感じておられるんでしょうか
前述のとおり背景の静寂感が大きいです。

>pcと同等以上なら
iOS機ならKinsky、Androidならbubble upnpで快適ですよ。
またKinskyはPCでもアプリがありスマホタブレット以上の操作性が得られます。

>SOULnoteのメーカーアップグレードいっちゃったんでしょうか?!
ソウルノートはアップグレードを行っておりません。
ソウルノートに大きく関与していた鈴木哲さんが立ち上げた会社である
ファンダメンタルのチューンナップになります。
もしよければsa1.0とsd2.0の口コミにてスレ立てしていますのでそちらをご覧ください。
音質はまだまだバーンイン中なのでレビューにはもう少し時間がかかります。

書込番号:19977544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ286

返信200

お気に入りに追加

標準

PCレスリッピングの操作性

2016/05/25 22:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > DELA HA-N1AH20

クチコミ投稿数:1563件

PCレスリッピングを試してみましたが、やっぱり無理がありますね。

Gracenoteでメタデータやジャケットの写真を引っ張って来るのですが、選択肢が複数ある場合に、DELAのディスプレイでは何が違うのか区別できません。

また、WAVで取り込んだ場合、見事に曲順がずれてきました。FLACなら問題なかったんですけど。

バージョンアップとタブレットやスマホ用の専用アプリが出るまで、PCレスってのは現実的じゃ無さそうです。

書込番号:19904690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/22 08:00(1年以上前)

>僕はセイウチさん

>まずは興味が有ってお金がかからないところから試したら如何ですか?

ここは、仰る通りで、価格に書かれる方々は、色々と実践なされて意見交換をされる方がいらっしゃいますよね。
僕はセイウチさんやGR1ファンさん 、shimo777さん、Musa47さん みなさん、色々とお試しをなさっているようで、それぞれのご意見を出されて活発ですし。
blackbird1212さん、tigermuscさんのように、自らのご意見や見地で活発な意見交換をなされる方々もいらっしゃいますし。

そんななかで、これもこう言うソーシャルでは仕方ないのでしょうが、

>な、なんてこったさん=ほにょVer2さん 荒らしに近くなっています。
???なご発言や、

>blackbird1212さんのあの問いかけは、ある人物に対して仕掛けた釣りだと思いますよ
>それなら納得。blackbirdさんの問いかけは何が言いたいのか、意味がよく分からなかった。俺としてはMusa47さんの方がポニョかと思ってたけどね。
>ほにょの最終書き込みとなんてこったの登場時期からしてたぶん間違いないだろうと予想できる

はぁ?な、残念な発言もありますね。仕方が無いのでしょう。


ところで、結局、Rewrite Data を試された、ご意見や感想を述べられた方は、私の知る限りは、ザラメご飯さん、Muqa47さん ですかね?
皆さん、お試しにならないのか、ご発言されるのが怖いのか、?ですが、残念な気がします。

書込番号:19976331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/06/22 20:47(1年以上前)

>な、なんてこったさん

>かないまるさんの、このページのネタは全部試しました。それと、Rewrite Data も試しました。

相当な強者だったんですね。御見逸れしました。

USBの2股ケーブルと電源線へのオーディオグレードの電源及びipurifer DCはもう試されましたか?
わたしはこったさん程は試していないのですが、そんな中ですが、USB部分の対策としては此処が一番効果を感じました。
またPCの電源もDELAからの推測ですが効果は高いように思います。

で、バイナリ一致時の音質の差についてですが、汚す方はもう試されましたか?

再生時の音が限りなく悪い状態でのリッピングやコピーの音は、一番良い状態でのそれと変わりませんか?

Rewriteは私も試してますよ。
好みとは逆でしたが、差を感じられましたよ。
何故、音質が悪く感じたのか考察はしてませんが。

PC設定について、Windows7を使っているのですが、何か解りやすいWebサイトをしっていたら教えて下さい。
オーディオ用の設定を極めたいのですが、よくわからなくて、進まないのです。



書込番号:19977784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/23 08:00(1年以上前)

>僕はセイウチさん

>USBの2股ケーブルと電源線へのオーディオグレードの電源及びipurifer DCはもう試されましたか?

USB は電源とデータ線を分離したものを、何本か作って試しました。これは、USB ケーブルの長さに比例して効果があるように感じています。
あとは、USB をアイソレートする代物ですが使ってみました。
あと、PC からの接続は、USB とSPDI/Fを試した時に、DAC によってUSB のほうがよく聞こえたり、SPDI/F のほうがよく聞こえたり、違いがありますね。
何となくですが、お値段が良いDAC だとSPDI/Fに軍配が上がることが多いように思えます。
PC の電源は、とりあえずUPS は入れてます。何となくその方が良い気がしますが確証はありません(笑)
あと、 ハードディスクはWestern Digital のRedをメインに、SATA の電源回りのノイズフィルター対策くらいですね。

書込番号:19978751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/23 18:30(1年以上前)

>僕はセイウチさん

>PC設定について、Windows7を使っているのですが、何か解りやすいWebサイトをしっていたら教えて下さい。

Googleで「Windows7 不要なサービス」などのキーワードで検索すると色々とあるみたいです。
私の場合は、コンピュータの管理からサービスマネジャーの「説明」と言う項目を見ながらやりました。止めても大丈夫かな?と言うサービスのプロパティから起動させるところの設定を「自動」から「手動」に変えて、サービスの停止をするだけです。幾つか停止して普段使うアプリと機能に異常が無いことを確かめて、また次のサービスを止めて、を繰り返しながらやりました。
大事なのは、必ず復元ポイントを作成しておくことです。万が一、Windows が起動しなくなったら、F8 ボタンを押しながら起動し、起動メニューで「コンピュータの修復」を選べば、サービスをいじる前に戻せます。

あと、msconfig と言うコマンドを使えば、常駐アプリも起動させなくできます。
その後は、スタートメニューのスタートアップの中身を別の場所に移動させれば、これも余分な常駐アプリも起動させなくできます。

そんなところですね。

書込番号:19979897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件

2016/06/23 20:53(1年以上前)

>な、なんてこったさん

>PC の電源は、とりあえずUPS は入れてます。何となくその方が良い気がしますが確証はありません(笑)
これ、良くは解りませんが、最終的にスイッチング電源ACコンバーターを通るのでしたら改善の余地は有りそうですよね。

でも、「汚れたデータ」と「綺麗なデータ」の音質の差って、FLAC(MediaGo)とWAVの差位は有りそうなのでその差がわかるシステムなら良いと思います。
といっても、FLACとWAVも汚れかたで音質が変わるという仮定ですから、指標として宛にならん、ということも解っているのですけど…

ところで、rewriteやデータを汚す方法ではどうでしたか?

書込番号:19980279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/06/23 20:55(1年以上前)

>な、なんてこったさん

PC設定について教えていただきありがとうございました。
のんびりとですが、色々とやってみます。

書込番号:19980281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/07/01 21:02(1年以上前)

>セイウチさん

WAV、AIFF、FLAC無圧縮 →私の環境で聴き比べしました。

「JRiverMC」で聴くと、WAVは中低域が太く、音の「キレ」も一番良い感じです。
ただ、AIFFも結構健闘していて、全体的にウェルバランス.。
高域の伸びはWAVより心地良いと思いました。
FLAC無圧縮は、残念ながら、他に比べると元気の無い音で、チョットがっかり。

次に、同じファイルを「N1A」に持って行くと、その差は「グッイ!」と縮ぢまりました。

AIFFは音の出し方とかWAVとは細かな違いが有りますが、
ほとんど遜色ない音質レベルと思います。(→あくまで私の環境です)
また、FLACと同様にタグやアルバムアートを使えるのが嬉しいですね。
Apple もナカナカやるじゃんとか、、、。(笑)

WAVの場合、アルバム名、アーティスト、ジャンルも「UnKnown」になってしまうのは困りもので、TwonkyサーバーがWAVのタグをマトモに扱えるようになるまで待つしか無いのですかね。

という訳で、当面はAIFFに変換することにしましたが、
WAVを使う 何か良い方法をご存知ですか。

書込番号:20002722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/07/01 22:22(1年以上前)

>GR1ファンさん

こんばんは

>TwonkyサーバーがWAVのタグをマトモに扱えるようになるまで待つしか無いのですかね。

そうだと思います。でも、WAVのダイレクトリッピングで曲順がメチャクチャでしたから、メーカーさんも対応してくれる可能性は高いと思いますよ。
次回のファームアップ辺りでなんとかなりませんかねぇ。

で、私はWAVに関してはタグは既に諦めていまして、アーティスト名、アルバム名、曲名、曲順だけ確りしてれば良いとしています。これはファイル名にアンダーバーが入らなければ(まだ、なんかあったような気もしますが忘れました)なんとか使えています。

う〜ん、役立たずな返信ですみません。

書込番号:20002996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 05:45(1年以上前)

>僕はセイウチさん
>GR1ファンさん

この機種はWAVに関してメタ情報をMedia Goやitunsに任して、リッピングは他のソフトを併用して使っても順番などは上手く表示されないものですかね。

書込番号:20003663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 05:47(1年以上前)

ちなみにですが初回限定盤CDなどはdBpowerampではメタが持って来れないのでitunsからメタ情報を引っ張って来てからリッピングしてます。WAV AIFF同様。

書込番号:20003665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/07/02 13:07(1年以上前)

>セイウチさん

やっぱりそうですか、、、。
DELAのサポートQ&Aを見ると、次のアップデートで何かするみたいですよ。
WAVのタグに対応してくれるといいですね。期待しちゃいます。
情報_有難うございます。

>tigermuscさん

JRiverでリップしていますが、かなりの確率でメタ情報を持って来てくれますし、編集も容易です。
無い場合は、Amazonからコピペしてます。(笑)

JRiverはFLACはもちろん、WAVでもAIFFでもタグを使えるし、音も良いので使っています。
ただ、頻繁なアップデートで金をむしり取られるのは痛いですね。

書込番号:20004530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/07/02 19:33(1年以上前)

>tigermuscさん
>GR1ファンさん

こんばんは

>この機種はWAVに関してメタ情報をMedia Goやitunsに任して、リッピングは他のソフトを併用して使っても順番などは上手く表示されないものですかね。

今のところ無理みたいです。

しかし、私も読みましたがサポートQ&Aによると今後に期待して良さそうですね。

こうしてマメにアップデートしてくれると、今は無理でもやがては…って思えます。
まぁ、普通は出来て当然だろ…とも思いますが(苦笑)。




書込番号:20005537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 22:11(1年以上前)

>GR1ファンさん

Jriverはライセンスを持ってませんが一応インストールはしてますね。高級版のVLCみたいですね。これはDVD再生可能でしょうか?
ちなみにですが私のパソコンにはDVD再生ソフトとして5KPLAYERインストールして動画を楽しんでいます。
>僕はセイウチさん

それは痛いですね。この辺の事は今出ているDAPの方が優秀ですね。
ちなみにですがUD503でT1を視聴してみました。いい音ですね。バランス接続です。

書込番号:20006011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/07/04 01:09(1年以上前)

>tigermuscさん

T1でバランスですか?
2ndの方ですかね。
HA-1でも十分に良いのではないですか?

実は私はまだきちんと2ndを聞いたことが無いんですよ。
旧T1で十分気に入っているので、似た機種に興味が持てないってところです。

書込番号:20009236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/07/05 00:57(1年以上前)

>セイウチさん

WAVのリッピングについて、メルコに問い合わせたところ、
下記のような回答が来ました。

これに言うリッピングソフトは、「dBpoweramp」と思われますので、
入手して、週末にでも試してみたいと思います。

しかし、「ある程度認識する場合がございます。」

と言うのは、やる気を挫く言葉ですね〜、、、。(笑)


「メルコの回答」
------------------------------------------------------------
WAV のタグについては、リッピングソフトによって
挙動が異なるため、タグの入りかたによってはご指摘のような
全く読めない形となります。

N1A 自体にも WAV でのリッピング機能を搭載していますが、
この機能をご使用いただくと、WAV であってもアルバム、アーティスト
ジャンル、トラック番号については認識するようになっております。

他のリッピングソフトをご使用の場合は

・RIFF INFO 形式
・ファイル末尾に設置
・トラック番号は itrk

というような設定をしていただければ、ある程度認識する場合
がございます。
※WAV への ID3 での入力については非対応です。
------------------------------------------------------------

書込番号:20011971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件

2016/07/05 23:32(1年以上前)

>GR1ファンさん

>N1A 自体にも WAV でのリッピング機能を搭載していますが、
この機能をご使用いただくと、WAV であってもアルバム、アーティスト
ジャンル、トラック番号については認識するようになっております。

トラック番号を認識しても曲順がバラバラだったんですよね(苦笑)。townkyの設定でなんとかなるのかもしれませんね。

「dBpoweramp」はFLACからWAVの変換でタグが引き継がれるというネットの書き込みを見つけました。
もし、まとめて変換出来るなら、今までのリッピングのやり直しが不要になるので便利ですよね。

因みに私はWAVについては、今のところですが、タグ情報もジャケット写真も諦めてます。


書込番号:20014544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/07/18 00:33(1年以上前)

>セイウチさん

dBpoweramp16を使ったCD→WAV変換について、いろいろ分かってきたので、中間報告です。

作業は次の通り

メルコの指定(※)のようにdBpowerampの「AudioCodecs」を設定し、
3種類のCD(輸入版のJAZZ、日本製のCLASSIC、J-POP)をリップし、WAV変換した。

・アーティスト名、曲名、アルバム名、ジャンルとも正しく表示されたのは_輸入版JAZZの英語のみで、
他の2枚は文字化けしたか、UnKnownと表示された。

・トラック番号は3枚とも正しく表示された。

・アルバムアートは3枚とも表示されなかった。

→メルコのサポートに有る様に、画像を「folder.jpg」名でフォルダーに入れると表示された。
但し表示のみで、Kinskyでは画像をタッチしてアルバム全曲を選択することは出来なかった。

(※)メルコの指定
1)RIFF INFO形式
2)ファイル末尾に設置
3)トラック番号は itrk
4)ID3には対応しない

まだ3枚のみで、試行錯誤の途中ですが、英語ならなんとかなりそうな気がします。
もっと良いやり方も有ると思います。

また、dBpoweramp16は詳しい解説書が英語のHELPだけで、「AudioCodecs」の設定にたどり着くのが大変でした。

「RIFF」についてググッてみると、
「WAVはRIFFメタ形式を基盤とした各種ファイル形式のひとつで、エレクトロニック・アーツが1985年に策定したInterchange File Format (IFF、「交換用ファイル形式」) に基づいている。」

つまりWAV=RIFF。

「1991年、マイクロソフトとIBMが提案し、マイクロソフトのWindows 3.1のマルチメディアファイルのデフォルトフォーマットとして採用された。」

なお、「アップルは1988年にIFFに基づいたビッグエンディアンのAIFFを策定している。」

と言う訳で、大もとは一緒なのですね。

ちなみに、RIFFはリトルエンディアンなので制約が多いのかな、、、、?。
とりあえず、AIFFで良いかもですね。

書込番号:20046500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/07/18 11:05(1年以上前)

>GR1ファンさん

こんにちは

話題が変わりますが、
NANO-NP1のレビューを拝見いたしました。

ひょっとして私の好みの方向に変化しているかもと思い興味が出てきたのですが、変化は結構大きいですか?

操作性は未だにダメですか?

書込番号:20047315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/07/18 15:35(1年以上前)

>セイウチさん

エッジの鋭い音がお好きですか?
であれば、お好みに合うと思いますよ。

今は箱に仕舞って使ってませんので、その後、操作性が改善したのかは分かりませんが、
「ペレット9」さんのレビューにあるように、アンドロイドとBubbleUPnPを使うことで、ストレス無く再生できるようですね。
私はアンドロイドが好きでは無いので、、、。(笑)

N1AはOpenHomeに対応してますから、本来であればNP-1でKinskyも使えるはずと思いますけど、
iOSと相性が悪いのですかね。

ところで、Lumin Appの出来がとても良いです。
今のところ誤動作は無いので、こちらを使ってみようと思ってます。

書込番号:20047876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/07/18 20:54(1年以上前)

>GR1ファンさん

どうもありがとうございます。

LANからのDDCとしてNP-1の購入を本格的を検討してみようと思います。

今までUSBしか選択肢が無かったのですが、でもLANで繋ぐことも一度は試してみないと色々と納得できそうにないなぁと考えていたところでした。


そろそろ、N1Aの次のアップデートがありそうですよね。
便利になっていると良いですね。

書込番号:20048643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

FW6.5.0公開(今回もかなりの修正量)

2016/05/18 22:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:47285件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

FW6.5.0が公開されたようです。

リリースノートは以下を参照
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/30662
Bug Fixesは42個。多い・・・・・

ReadyCLOUDからMyNETGEARへの移行は以下を参照
http://www.netgear.jp/support/info/ReadyCLOUD_migrate_faq.html

書込番号:19886595

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フォルダへのアクセス権が無い(再)

2016/04/29 16:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

この2ヶ月間、PC→104へ卓駆というソフト上でファイルをコピーしようとして、「アクセス権がない」という事で失敗を重ねてました。
迂回する面倒な方法で何とかコピーはできたので、それでしのいでました。

しかし、困ったなと思いつつPC作業をしていて、対処法を以前どこかで見たなとフト思い出し、やっと探し当てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17634119/#tab

上のスレ主さんが困っていた現象と全く同じです。
†うっきー†の的確なアドバイスを読み返して実行すると、すぐコピーOKとなりました。もう少し早く思い出すべきでした。†うっきー†、どうもありがとうございました。遅ればせながら・・・・・。

そう言えば、FWのアップデートが近々またあるようですね。しばらく傍観したいと思います。

書込番号:19830114

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/29 16:36(1年以上前)

Web 散策中の 爺です。

敬意を表して,「†うっきー† さん」

失礼致しました!

書込番号:19830135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/29 23:22(1年以上前)

元のスレの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17634119/#17636705
などでは、「さん」付けしていたんですけどねぇ...
 <なぜ、呼び捨てするようになってしまったのか..._| ̄|○


というか、元のスレに返信した方が良かったと思いますm(_ _)m
 <こういう参考になるスレは、ブックマークに登録しておくことをお勧めします(^_^;

書込番号:19831309

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2016/04/29 23:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、沼さんさんへ

>などでは、「さん」付けしていたんですけどねぇ...

ご指摘どうもありがとうございます。確かに、「さん」抜けてましたね。お二人のご指摘まで、気づきませんでした。

†うっきー†さん、どうも失礼しました。
2年前のスレを読み返してやってみたら、アッという間に苦労していた問題が解決したので、チェックせずに投稿してしまった次第、ご了解を。


>元のスレに返信した方が良かったと思いますm(_ _)m

2年前のスレにですか?誰も読んでくれないだろうし、今更という気がしまして・・・・・。
2年前のスレだったら、私のミスに関してご注意・ご指摘もいただけなかったと思いますしネ。

いずれにせよ、お二人からのご指摘有難うございました。


書込番号:19831380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47285件Goodアンサー獲得:8046件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/30 00:04(1年以上前)

>†うっきー†さん、どうも失礼しました。
>2年前のスレを読み返してやってみたら、アッという間に苦労していた問題が解決したので、チェックせずに投稿してしまった次第、ご了解を。

いえいえ、気になさらずに^^
私の名前が変な記号(†)をつけているので、名前をコピペして、安心して、投降したんだろうなー程度に考えていました。
最初に名前をつける際に、つけたいものがことごとく駄目で、これなら絶対ないだろうと思って安易に記号をつけてしまいました・・・・・

問題が解決したようで何よりです。


>そう言えば、FWのアップデートが近々またあるようですね。しばらく傍観したいと思います。

ユーザー登録(メールアドレス)している人にはメールがあったようですね。
6.5.0になるようですね。
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/159.html
>Q: ReadyNAS 6.5.0 のリリースはいつごろですか。
>A: 現在、5月を予定しております。
>リリース日に関してはあくまでも予定であり、前後する場合があります。
>あらかじめ、ご了承願います。

書込番号:19831423

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2016/04/30 08:14(1年以上前)

>私の名前が変な記号(†)をつけているので、名前をコピペして、安心して、投降(→投稿)したんだろうなー程度に考えていました。

その通りです。
再発防止策として、使っている仮名漢字変換(ATOK)で単語登録しました。
今後は、キーボードから「uki」と入力すれば、「†うっきー† さん」と出るので、一安心です。

沼さんさん、名無しの甚兵衛さん、お騒がせしました。スイマセン。

書込番号:19831938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/05/01 00:44(1年以上前)

>tatumigaさん

>2年前のスレにですか?誰も読んでくれないだろうし、今更という気がしまして・・・・・。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=tatumiga
こういうページがあるので、誰か追加で書き込みがあれば判ります。
なので、年月はあまり関係無いと思ってますm(_ _)m

また、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortRule=2/ResView=all/
こういう表示なら、古い書き込みに返信しても、上位に表示されますので問題は無いと思いますm(_ _)m


自分が、
>というか、元のスレに返信した方が良かったと思いますm(_ _)m
と書いたのも、最近は↓に該当スレに書き込みしている方々の「ニックネーム引用:」があるので、
敬称が抜けたりする心配が無いというのもありますm(_ _)m


まぁ、いずれにしても改善できて良かったですm(_ _)m

書込番号:19834627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DS216+II

2016/04/29 14:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216+

まだ発売からそうたっていないのにもう新機種が出そうな感じです。5月か6月?
(sMedio DTCP-IP Moveの対象機種にDS716+IIとDS216+IIが少しの間だけ出ていたので気がつきました。)

 https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&rurl=translate.google.co.jp&sl=de&tl=en&u=http://stadt-bremerhaven.de/synology-probleme-bei-zwei-modellen-nachfolger-schon-unterwegs/

  (和訳がひどいので英訳でどうぞ)


あまり情報がないけどググった感じだとDS216+に乗っているCPU(N3050)をインテルがN3060に切り替えるとか(CPUになんらかの問題がある?)

 https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.synology-forum.de%2Fshowthread.html%3F75731-DS216-II-und-DS716-II%2Fpage2

 (こちらも和訳がひどいので英訳でどうぞ)


ユーザーレベルではN3050からN3060になるとバースト時の周波数が2.16GHzから2.48 GHzに上がるのが大きな違いのようです。

 http://ark.intel.com/ja/compare/91832,87257


急ぎでなければDS216+/DS716+の購入は2〜3ヶ月様子を見たほうがいいのかもしれません。

書込番号:19829847

ナイスクチコミ!2


返信する
yamagyさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/05 11:33(1年以上前)

こんな記事もあります。
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=113878

書込番号:19847748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2016/05/13 01:45(1年以上前)

DS115とDS916+はニュースリリースでも発表されたけどDS716+IIはこっそり(?)リリース

 https://www.synology.com/ja-jp/company/news
 https://www.synology.com/ja-jp/products/DS716+II

DS216+IIのこっそりリリースもすぐかな??

書込番号:19870576

ナイスクチコミ!0


yamagyさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/13 22:10(1年以上前)

あら。いつの間にか「+U」が付いちゃってますねぇ〜。DS216+U待ちま〜す。

書込番号:19872754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2016/06/01 20:20(1年以上前)

Synologyのホームページには情報はまだですが明日発売みたいです。

 http://nttxstore.jp/_II_SY15435918


書込番号:19921888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2016/06/02 13:29(1年以上前)

Synologyのホームページにもちゃんと出てきました。

 https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216+II

sMedio DTCP Moveにまだ対応していないみたいなのでそこだけ注意ですかね。

書込番号:19923585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/06/05 20:52(1年以上前)

sMedio DTCP Move

sMedio DTCP Move 対応機種

sMedio DTCP MoveはDS216+IIにも対応しています。
DS216+IIのパッケージセンター内に、購入やインストールの手続きができるように配置されています。
値段は$8.5ドルです。ここではPayPalで購入できるようになっています。

書込番号:19932302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング