
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月18日 18:00 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月15日 00:28 |
![]() |
9 | 3 | 2011年12月5日 23:18 |
![]() |
8 | 0 | 2011年11月6日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月5日 17:09 |
![]() |
4 | 7 | 2011年12月4日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V1.5TL
本日、以下のファームウェアが公開されました。
|●LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.56(2011年12月14日掲載)
|【変更履歴】
|●Ver.1.56 [2011.12.x]
| ・iTunesサーバー機能でiTunes 10.5から接続できない問題を修正しました。
| ・一部のルーターでWebアクセスのUPnPでの接続ができなかった問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html
LinkStationシリーズのiTunesサーバとiTunesの連携で不具合がありましたが、状況をまとめると以下のようになりました。
1.iTunes(Ver.10.5)
(1)LS-WHGL:×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
(2)LS-GL:×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
(3)HS-DHGL:×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
(4)HS-DGL:×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
(5)LS-XHL(Ver.1.54):×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
2.iTunes(Ver.10.5.1.42)
(1)LS-WHGL:○
(2)LS-GL:○
(3)HS-DHGL:○
(4)HS-DGL:○
(5)LS-XHL(Ver.1.54):×(LinkStationを読み込み中と表示されタイトルが表示されない)
(6)LS-XHL(Ver.1.56):○
3.iTunes(Ver.10.5.2.11)
(1)LS-WHGL:×(iTunesVer.10.5時点と同様)
(2)LS-GL:×(iTunesVer.10.5時点と同様)
(3)HS-DHGL:×(iTunesVer.10.5時点と同様)
(4)HS-DGL:×(iTunesVer.10.5時点と同様)
(5)LS-XHL(Ver.1.54):×(LinkStationを読み込み中と表示されタイトルが表示されない)
(6)LS-XHL(Ver.1.56):○
iTunes【Ver.10.5.1.42】+LS-XHL(Linkstationシリーズ)【Ver.1.56】の組み合わせが現状では良さそうです。なお、iTunes(Ver.10.5.2.11)からiTunes(Ver.10.5.1.42)へのダウングレードも可能でしたので、当方の全てのLinkStationのiTunesサーバが利用可能になりました。
1点



NAS(ネットワークHDD) > マクセル > ShareMax M-2IHD500PS-JP.BK
現在使用しているAndroid携帯やiPadに自炊した電子書籍を蓄積・配信するのに
よさそうだと思い、発売日から秋葉原の各PCショップを探しましたが、
まったく見当たらず、火曜日に秋葉原ヨドバシに注文して水曜日に届きました。
価格は19,800円。その時点では店頭在庫はありませんでした。
我が家のブロードバンドルーターはちょっと古く(NetGenesis OPT-R)UPnP非対応
なのですが、まずは試してみます。ポート開放が必要かな?
3点

自己レスです。
UPnP非対応のブロードバンド対応ルータでも接続、利用できました。
複数のShareMaxを使用する場合はUPnPでポートマッピングが必要なようです。
各種類のファイルをShareMaxに記録し、iPad、Android用ソフトで
まずは家庭内LANで使用してみました。
iPad:
再生・表示可能 : jpg mp3 pdf ppt mp4
mp3とmp4はストリーミング再生可能
jpgファイルはミニサムネイルが表示されるが記録枚数が多いと実用的ではない
再生・表示不可 : zip.mp3 bmp doc jpg.zip epub flv
非対応の形式は他のソフトには渡せない
Andorid:
再生・表示可能 :jpg mp3 mp4 ダウンロードし外部ビューワで表示:pdf ppt
jpgファイルはミニサムネイルが表示されるが記録枚数が多いと実用的ではない
再生・表示不可 : ppt zip.mp3 bmp doc jpg.zip epub flv
非対応の形式は他のソフトには渡せない
ファイルダウンロードの際にダウンロードプログレスバーが動かない
次は屋外(自宅はCATV下り30M上り5M ルータとShareMax間にPLC)での
運用を試してみますね。
書込番号:13839980
2点

更に自己レスです。
iPadではSafariブラウザでShareMaxの管理画面を開いてファイルを指定し、
ダウンロードすると当該ファイルを指定したアプリ(例 i文庫HD)に渡せました。
この方法で.jpg.zip方式や.pdfの自炊ファイルをi文庫HDやiBooksで利用できます。
なお.docファイルを開けないというのは.rtfの誤りでした。
当方のiPadに、QuickOffice PRO HDが導入されているからかもしれませんね。
現在自炊したファイルを外部SATA HDDからShareMaxに流し込んでいますが、
FastCopyによる書き込み転送速度は10MB/s程度です。GbEのハブに繋いでいますが
Jumbo Frame設定ではないかもしれません。
現時点では、Android携帯用にはあまり実用的ではありませんが、iPadやPCでファイル
共有を実現するのにはいいかもと思っています。ただし、SBの3Gの通信速度では
書籍自炊ファイルを転送するのは辛いかも。WiMAXやWi-Fi環境が現実的ですね。
書込番号:13844351
3点

更更に自己レスです。
Android用のアプリでダウンロード進捗バーが進まない件は、
日立マクセルのお客様相談センターに改善をお願いしました。
あと、Androidでは、アプリでダウンロード後、i文庫でダウンロードされた
SDカード上のフォルダのPDFファイルを開くことで閲覧可能でした。
書込番号:13855117
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0
以前、RECBOX の動作不具合の話題の流れで、RECBOX の番組を PC へコピーしてまた RECBOX に戻した時にどうなるかというのを試してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=13395250/#13707125
その時は、元の番組を他の RECBOX に DTCP-IP ムーブ (ネットワーク転送) してみたところ、以後は PC から最初の RECBOX に番組を戻しても自動的に消されることを確認しました。
(内部的に当該番組が DTCP-IP ムーブしたというデータが保持されていて、複数の機器に同じ番組が存在しないように管理しているようです)
ただ、番組移動ではなく削除したときもおそらくは同じ動作だろうと思っていたのですが、興味があったので今度は USB HDD の動作確認も含めてコピーや削除を試してみました。
再生確認はいずれも PC の DiXiM Digital TV plus for I-O Data で行いました。
[事前の状態]
RECBOX の contents フォルダに 5 分ほどの地デジ番組をダビングして置いてある
(もちろんコピー不可状態で、再生可能)
[操作1]
1) PC のファイル共有 (ネットワークフォルダを開く) で RECBOX の contents フォルダを開く
2) contents 内の番組を PC に接続した USB HDD へコピーした
3) USB HDD を PC から外して RECBOX に接続し、RECBOX のコンテンツ操作画面に USB HDD フォルダとその中に番組が表示されることを確認した
4) contents および USB HDD 上の番組を両方とも PC から再生できることを確認した
[操作2]
1) USB HDD が RECBOX に接続されている状態で、contents の番組を削除した
2) USB HDD 上に番組が残っていることを確認した (再生可能)
[操作3]
1) RECBOX のコンテンツ操作で、USB HDD の番組を contens フォルダに移動した
2) contents フォルダに番組があることを確認した (再生可能)
3) コンテンツ操作画面上で USB HDD の番組は消えていることを確認した。
4) 1 分後くらいに、なぜか USB HDD 上に番組が復活していた。(再生できた)
(contents フォルダにも番組がある)
[操作4]
1) USB HDD を RECBOX から取り外した
2) PC の操作で contents フォルダから内蔵 HDD に番組をコピーした
3) PC に USB HDD を接続し、USB HDD 内の番組を一旦削除し、ごみ箱も空にした
4) PC の内蔵 HDD から USB HDD に番組をコピーした
5) RECBOX の contents フォルダから番組を削除し、RECBOX 内には当該番組がない状態にした
6) USB HDD を PC から外し、RECBOX に接続して、USB HDD 内の番組があることを確認した (コンテンツ操作画面上および、再生可能)
[操作5]
1) RECBOX のコンテンツ操作で、USB HDD から dlna フォルダに番組を移動した
2) 今度も一旦 USB HDD の番組表示がなくなったが、1 分後くらいに再度 USB HDD の番組が復活していた
(当然 dlna フォルダにも番組がある)
[操作6]
1) RECBOX から USB HDD を外した (以後 USB HDD は使わない)
2) dlna フォルダの番組を削除し、当該番組が RECBOX 内にない状態にした
3) PC 側の操作で、PC 内蔵 HDD から contents フォルダに番組をコピーした
4) コンテンツ操作画面で contents フォルダに番組があり、再生可能であることを確認した
[操作7]
1) contents 上の番組を dlna に移動した
2) PC 側の操作で、PC 内蔵 HDD から contents フォルダに番組をコピーした
3) dlna フォルダと contents フォルダの両方に番組があり、両方とも再生可能であることを確認した
[操作8]
1) dlna フォルダ上の番組を削除した
2) contents フォルダに番組が残っていて、再生可能であることを確認した
ということで、一部冗長なことをやっている部分もありますが、DTCP-IP ムーブと違って、削除の方はおそらくは内部的にはそれは記録されていなくて、PC とか USB HDD から RECBOX の contents や dlna フォルダに番組を復活させることができるということですね。
(USB HDD に入れたまま配信もできますから、普通はそういう使い方になるとは思いますが)
あと、USB HDD から contents や dlna フォルダに「移動」した時に、USB HDD に番組が復活したのがいまいち解せません。(ファイルシステムは NTFS です)
8点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5
長年使ってきたこの機種の使用を終了しました。
きっかけはLS-QVシリーズを購入し移行した事なのですが、
その途中でこの機械で使っていたHDDを使えないかと試したのが間違いの始まりで、
結果、HDDに余計な書き込みをされ、起動できなくなり、
HDD内への再インストールをサポートへお願いした所、
元のHDDでは無いため新品交換対応となる旨の高額見積を頂き、断念しました。
同じ機種が手元にあれば、1台交換して初期化するだけで起動HDDを作れたのですが、仕方ありません。
ハードウェア的に故障が無かっただけに勿体ない気持ちでいっぱいです。
折角ですのでとことんバラして分別処分します。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
IO−データの方ではまだ問題ないようだが、バッファローの直販サイトでNASなどのHDD製品を見ると、軒並み
「発売前または在庫切れの為、現在ご購入頂けません。」
となっているようだ。タイのHDD部品工場の洪水被害のためらしい。
一昨日、私はいつも利用しているネットショップでバッファロー製品を発注した後、直販サイトの販売価格が気になったのでアクセスして気づいた。
一寸気をもんだが、幸い、ネットショップには在庫があったようで、昨晩「発送しました」というメールが来た。ヤレヤレ。
要注意です。
1点

アマはそんなに売り切れは見かけないな、
ま・牛とIOは中身は大抵WDとサムスンでメーカーも在庫(HDD自体)はある程度確保
しているだろうから今年中にいきなり入手難になる事は無いだろうけど。
書込番号:13706285
1点

私の経験によると、
一昨年に買ったここのLANDISKに入っていたのはSeagate製で、
トラブルで交換してもらったのはHitachi製でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054395/#12302080
いずれにせよ需給が逼迫すると、どこのHDDでもショートしますよ。
買いあおりは拙いかな?
書込番号:13706406
0点

IOの直販サイトも、USB・HDDでは、ほとんど「販売停止」です。
NASは、「在庫あり」が多いですが値段が高いので、売れないだけだと思います。
アマゾンでは、このHVL-AV含めてUSB・HDDの在庫ありが多く、価格もそれほど上がっていないよう。
ディーガ推奨・HDD(2T)をバッファロー直販サイトに注文した物が昨日、着きました。
10月始めに、追加注文した物です。
PCメーカーが確保に動きだせば、大変ではないかと思っています。
HPが既に動き出しているとニュースで見ましたし。
書込番号:13710918
0点

IO、バッファローが、HDD大幅値上げです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488160.html
HVL-AVは値上げ対象になってないようですが、時間の問題か。
書込番号:13711913
1点

情報、どうもサンキュー。
ネットショップのポイントも貯まっていたので、バッファローのUSB接続3TBのマシンを2台購入し、昨日届きました。
ジャストなタイミングだったわけですね。
書込番号:13711955
0点

昨夜アマゾンにて23,000円でしたので注文入れました。
私が現在使用中のRECBOX HVL-AV2.0の残り容量が30%ほどで
あと2〜3ヶ月は大丈夫かな〜?
と思っていましたがこちらのスレを見て
23,000円前後で買えるうちに買っておいた方が良いのかなと思ったもので。
明日届きますが使うのはもうちょっと先ですね。
あと以前別スレでも書きましたが、
私はこちらの商品を主にスカパーHDの録画に使用しているのですが
TZ-WR320の内蔵HDDからRECBOXにダビングができるようになって欲しいです。
書込番号:13727790
0点

日経紙のサイトより
【米ウエスタン・デジタル、タイ生産を一部再開 HDD世界最大手】
2011/12/3 8:56
【シリコンバレー=奥平和行】ハードディスク駆動装置(HDD)世界最大手の米ウエスタン・デジタルは、タイでの生産を先月30日に一部再開したと発表した。同国では洪水により工場が冠水、10月中旬から生産を停止していた。復旧活動が想定より早く進み、10〜12月期の売上高の見通しも上方修正した。同社の操業再開により今後、品不足で上昇傾向が続いていたHDD価格が軟化する可能性もある。
(以下引用省略)
書込番号:13847565
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





