NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップ機能

2007/06/29 15:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:42件

本機にはスケジュールバックアップ機能がないんですね。

前に使っていたHDL-UシリーズはPCレスでバックアップができ、本体のUSBポートに接続した外付HDDに定期的にバックアップが取れました。
本機もUSBポートがあるので、単独バックアップ機能があるかと思っていたのですが、ないようですね。
取説ではソフトをインストールしたPC上で行うように書いてありました。

単独でできるようなら検証の取れているIOデータ純正HDDを購入しようかと思ったのですが、PCを起動しなきゃいけないならPCにつなげばいい話なので、HDDケース+バルクで安く済ませたほうが良いですね。


書込番号:6484120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gt_up/index.htm

たぶんこのバージョンアップで今まで悩まされてきたメールの文字化けとシスログのメール送信遅延が解消されるかもしれません。
アイオーデータの技術者のメールに対する頑固な考え方が変わる事を期待しています。

頑固な考え方:
・メール本文はUTF-8が標準である
・シスログは発生の度にメールしていたらトラフィックが増えてしょうがないので、本体電源OFFするときにまとめて送るようにしよう。 どうせ毎日電源はOFFする人が大多数なのだから。

書込番号:6475089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/06/07 12:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GX250R

クチコミ投稿数:273件

REGZA 37Z2000の録画用なんですけど。
動作音は気にならないのですが
堅いところに縦置きするとHDDのケースがペコペコなので
振動音がすごいですね。
適当なフローリング材の上に置いたら静かになったので、
まぁ、いいのですが、もう少ししっかりとしたケースにして欲しかったです。

書込番号:6411938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/06/14 17:49(1年以上前)

自分もREGZA用に買いましたが
付属の小さいゴムを取り付けましたか?
自分は最初気づかずに付け忘れていて
騒音が酷かったのがおさまりましたよ。
あとは100円ショップなどで耐震マットみたいのを
買えば多少は改善されますよ

書込番号:6435948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > PLANEX > NAS-01G

スレ主 Ricky3さん
クチコミ投稿数:5件

待望の新ファームウェアのダウンロードサービスがプラネックスのホームページより開始となりました。とりあえず情報まで。使用した感想は後日報告します。

書込番号:6407377

ナイスクチコミ!0


返信する
9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/07 07:09(1年以上前)

たびたびすみません、待望のiTunesサーバ対応ということで喜び勇んでファームの更新をしました。作業自体は無事済んだようで、ファームのバージョンもステータス画面では最新になっているように見えます。しかし共有ライブラリとして使うことができません。

shareディレクトリの下に、musicというディレクトリを作ってmp3をおいたのですが、LAN内の2台のPCから共有ライブラリが見えません。
クライアント側のiTunesで、共有を検索にしているのですが・・・。

何かNAS-01G側で設定しておく必要があるのでしょうか。

書込番号:6411422

ナイスクチコミ!0


O-SAMさん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/07 10:52(1年以上前)

iTunesの共有にNAS-01Gは表示されていますか?

私も最初はコピーしただけでは見えませんでしたが
ファイルをNAS-01Gにコピーした後に
Webの管理画面からiTunes Server有効をチェックして
実行するとコピーしたファイルが見えるようになると思います。

書込番号:6411807

ナイスクチコミ!0


9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/07 20:16(1年以上前)

2台のPCでiTunesを立ち上げましたが、いずれもNAS-01Gは見えておりません。PCの音楽ライブラリを共有させると、別のPCのiTunesから見えます。

NAS-01Gの設定で、iTunes serverは有効にしています。iTunesで共有も探すようにしています。NAS-01Gの再起動も行いました。

音楽ファイルはNAS-01Gのどこか決まった場所に置くのでしょうか。それからNAS-01Gのフォルダのアクセス制限はデフォルトで大丈夫なのでしょうか。

みなさんきちんと共有できてるのだとしたらうらやましい限りです。

書込番号:6413074

ナイスクチコミ!0


O-SAMさん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/08 06:40(1年以上前)

私の場合ですが、最新版のファームウェアを更新後
HDを初期化して、追加機能拡張ファイルをアップデート
したら問題なくNAS-01GがiTunesから確認できました。
Shareフォルダに適当な日本語フォルダでもOKでした。

iTunes側でNAS-01Gが見えないようですので、
ネットワークも含めた使用環境を教えていただければ
解決は早いと思います。

BitTorrentの詳細ボタンのフリーズも直っていますし、
ようやく使えるNASに進化してうれしい限りです(笑)

書込番号:6414633

ナイスクチコミ!0


9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/08 08:46(1年以上前)

ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
これから仕事なので、詳しいことは夜に書かせていただきたく思いますが、LANの構成は、バッファローのルーターの下にNAS-01G、2台のPCがつながっています。PCは1台が無線、もう1台は無線です。各PCのファイヤーウォールはZoneAlarmの無料版で、ルーターの下のIPアドレスをトラストゾーンにしています。NAS-01Gの共有フォルダを普通にファイル置場として共有することは、2台のPCから問題なくできております。

一つ気になったのは、ファームの更新の後ハードディスクをフォーマットする必要があるのかということです。一度今あるファイルを別の場所にバックアップして、ハードディスクを初期化する必要があるのでしょうか。

書込番号:6414810

ナイスクチコミ!0


FeelFreeさん
クチコミ投稿数:241件

2007/06/08 18:51(1年以上前)

Samba系だから?かもしれませんが、ファームウェアアップデート後は既存のデータなどが使えなくなることもあるかもしれませんので、バックアップしてからフォーマット、そしてデータの書き戻しという手順を踏むのが確実かもしれないですね。

書込番号:6415953

ナイスクチコミ!0


9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/09 14:45(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
一度フォーマットすることで無事iTunesサーバとして使えるようになりました。とても快適にライブラリを共有できてうれしいです。

書込番号:6418807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3 Ver1.80でXMBメニューにHDL-GT1.0が表示

2007/05/25 12:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

DNLAをONにすると何とPS3のメニューにHDL-GT1.0のアイコンが表示されるようになりました。
何かすごく嬉しい気分です。

書込番号:6369675

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/25 12:51(1年以上前)

DLNAガイドラインに対応した機器であれば特に問題なく認識するようですね。
当方のHDL-GT1.0も問題なく認識できています。
これで、ネットワーク対応AVプレーヤーとしての機能も付いて、マルチなAVプレーヤーになりましたね。

書込番号:6369791

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

2007/05/25 12:57(1年以上前)

訂正:DNLA => DLNAでした。ゴメン

書込番号:6369815

ナイスクチコミ!0


智早さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/25 14:24(1年以上前)

便乗です。だめな例です。うち固有かも。

うちの HDL-GT1.0 は、共有設定が4つあり、そのうち1つだけをDLNAで公開していました。この領域は当初、ネットワークプレーヤー(AV-LS300D)で見ることができました。

しかし、数日後にまた動画を再生しようと思ったら、見えなくなっていました。IODATAに問い合わせても、原因不明です。(余談ですが、あまり詳細を聞いてこないで判断しているようでとても不安というのもありました。)

データのバックアップを取り、初期化し、再度共有領域を4つ作成し、データを戻したら、また見えるようになりました。(ファームも最新の1.11に)

しかし、数日後にまた見えなくなりました。
.....あきらめました。

なお、共有領域を1つしか作らずにDLNAで公開している HDL-GT2.0 は問題なくずっと見えています。

ちなみに「見える」とは、サーバー名が一覧に出て、アクティブ(アクセス可能)であるかどうかで判断しています。

こんな現象にあってる方いませんかね.....

書込番号:6471232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDが壊れた

2007/04/06 14:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GX250

皆さん。

こんにちは。

HDL-GX250のHDDが壊れたようです。カチカチと音がして、起動できませんでした。データがいっぱい入っていて、バックアップもとっておりませんでした(涙)。

何とかして、データを取り出そうと思って、新320GBのHDDを買いましたが、何もできませんでした。

ですので、どなたかがクローンしたImageファイル(データが入ってないときの)を提供していただけないかと思って、書き込みました。もちろん有償でもいいので、宜しくお願いします。

書込番号:6202607

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/04/07 01:22(1年以上前)

>何とかして、データを取り出そうと思って、新320GBのHDDを買いましたが、何もできませんでした。

>ですので、どなたかがクローンしたImageファイル(データが入ってないときの)を提供していただけないかと思って、書き込みました。

上記の文章でいったい何がしたいのでしょうか?
データ救出がしたいのに、クローンイメージファイルとは?

>もちろん有償でもいいので、宜しくお願いします。

恥知らず。

書込番号:6204501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング