NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカー修理したら・・・

2006/04/20 11:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG300LAN

スレ主 NEO DRAGONさん
クチコミ投稿数:121件

このNASが電源とファンの故障を起こした
HDDデータがなくなることを覚悟(延長保証だったから)で量販店経由で修理した。
結局修理明細で電源・基盤・ファンが交換されHDDとガワの以外は新品?となってデータも残っていたわけだが、戻ってきたのNASのIP等の設定を以前の環境に戻し、PC側からのアクセスは問題無かったが、本来の目的のリンクシアター(PC-P3LAN)でのアクセスが、全く出来なくなった。
一応リンクシアターのサーバリストを消して手動でもやってみたが、例の白のバック画面がでてだめだった。この時点でメディアサーバー系が動いていないと思い電源の入れ直しもしたがだめ。NASのファームも以前使っていた1.49で同じものだったが、もう一度同じファーム1.49を当ててみたがだめで、ベーター版だがファーム1.52β1を当ててもだめだった。
なのでベーター版ファームのまま試行錯誤した結果、Pcast設定のメディアサーバーを使うようにしたら、リンクシアターで自動でリストにでて且つ手動設定のものも使えるようになっていた。
取りあえず以前の環境に戻ったんで問題はないが、以前はこんな設定をした覚えもない。
今の基盤に交換するとこんなことが起きるのだろうか・・・
ま、他の人もこんな現象が出る人がいるかも知れないので、一応参考までに書いておく。

書込番号:5011460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDクラッシュ時の挙動について

2006/04/05 08:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5

スレ主 cryfishさん
クチコミ投稿数:3件

私は過去、デスクトップPCに複数のHDDを繋ぎ使用していたところ、データ用のHDDクラッシュ後に、PCの挙動がおかしくなり、最終的に起動出来なくなった経験が有ります。

http://www.ino-inc.com/hdd/example.htm
こちらの、「RAIDサーバーが、ある日突然使えなくなった」の所や、

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/18/news006_2.html
こちらの記事などにも有るように、

・WindowsPCにデータ用のHDDを内蔵で追加した場合、データ用のHDDがクラッシュすると、システムが入っているHDDが正常でも、PCの挙動がおかしくなる。

と思うのですが、この製品は大丈夫なのでしょうか。


ちょっとソースを思い出せないのですが、どこかの記事で、

RAID5構成時、HDDを1台だけ取り外し起動したところ、警告が出て、認識できないHDDの復旧を促し、3台のHDDのみで稼働→電源を落とし、再度取り外したHDDを繋ぎ再起動→4台のHDDでRAID5構成を再構築

というのを読みましたが、さすがにHDDを取り外すだけで、実際にHDDがクラッシュした状態の検証が出来ていない為、HDDが物理的クラッシュなど異常な状態で繋がれているときでも、他の3台はちゃんと動くのかが心配です。

普通に考えればRAID5構成時に、どれか1台HDDがクラッシュしただけで、システムが止まるなんて、製品の性質上あり得ない事象でありWindowsPCと、この製品は全く別物とはおもうのですが、価格が価格なので、そこまでの検証を行っているのかが少しだけ不安です。

どなたかこの製品、もしくは旧モデルで、RAID5構成時にHDDのクラッシュ→3台のHDDで暫定稼働→不良HDD交換→オートリビルド。を実際に行ったという情報が有れば安心出来るのですが。

心配しすぎとは思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4973641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/09 11:21(1年以上前)

>HDDが物理的クラッシュなど異常な状態で繋がれているときでも、他の3台はちゃんと動くのかが心配です。

動きません。


>普通に考えればRAID5構成時に、どれか1台HDDがクラッシュしただけで、システムが止まるなんて、製品の性質上あり得ない事象であり

RAID5というのは、複数ドライブのうち1台が故障したときにそのまま残ったHDDで運用が出来るというような仕様ではありません。

残ったHDDで暫定運用したり、ホットスワップやオートリビルドなどは付加機能ですから、(高価ですが)そういった機能があるRAIDシステムを導入してください。

書込番号:4983911

ナイスクチコミ!0


スレ主 cryfishさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/10 04:09(1年以上前)

書き込み有り難うございます。
しかしながら、ちょっとよく分からないことがあります。


>RAID5というのは、複数ドライブのうち1台が故障したときにそのまま残ったHDDで運用が出来るというような仕様ではありません。

4台のHDDでRAID5を構成した場合、1台が故障しても、冗長性が無くなるだけで、残りの3台は普通につかえるものと思うのですが。


>残ったHDDで暫定運用したり、ホットスワップやオートリビルドなどは
付加機能ですから、(高価ですが)そういった機能があるRAIDシステム導入してください。

この商品にオートリビルドが無いというのは、自分でパリティからデータを復元するということでしょうか。

書込番号:4986077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/11 22:24(1年以上前)

>4台のHDDでRAID5を構成した場合、1台が故障しても、冗長性が無くなるだけで、残りの3台は普通につかえるものと思うのですが。

繰り返しになりますが、それはRAID5の仕様ではありません。
RAID5というだけで、そのような動作をするということはありません。

>この商品にオートリビルドが無いというのは、自分でパリティからデータを復元するということでしょうか。

とりあえずバッファローのWebサイトに取扱説明書がありますのでご覧ください。
P68の7から9までの手順をご覧になって「オートリビルド」になっているとお考えならば「オートリビルド」機能はあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/t/ts-tgl_r5/

書込番号:4990261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/12 06:09(1年以上前)

>4台のHDDでRAID5を構成した場合、1台が故障しても、冗長性が無くなるだけで、残りの3台は普通につかえるものと思うのですが。

この商品は、上記の通りではないのですか?

書込番号:4991117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/12 22:15(1年以上前)

「普通」にとおっしゃるのは「代替ドライブが入手できるまで、当面の間そのまま使っても大丈夫」という意味でしょうか?

だとしたら、私の考えでは「いいえ」です。

とりあえずダウンロードして読める取扱説明書をお読みください。

多分言葉の解釈の違いだと思います。

書込番号:4992754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/12 22:22(1年以上前)

ちなみに「RAIDでは無い上、3台のうち1台にトラブルが起きれば全てのデータがだめになる(故障確率は1台の3倍になります)状態だけれども使える」というのが「普通に」という意味なら使えます。というか使えるはずです。実際にそのような状態になったことはありませんので「使えます」とは言い切れませんが・・・

書込番号:4992785

ナイスクチコミ!0


スレ主 cryfishさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/14 01:06(1年以上前)

>3台のうち1台にトラブルが起きれば全てのデータがだめになる(故障確率は1台の3倍になります)

なるほど、そういう事ですか。

HDDが1台クラッシュすると、その時点から急激にデータ損失の危険が跳ね上がるのですね。

大変勉強になりました。

かっぱ巻さん、有り難うございました。

書込番号:4995640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/23 15:22(1年以上前)

ん?なんでかっぱ巻さんは否定してるんでしょうか?

> RAID5というのは、複数ドライブのうち1台が故障したときにその
> まま残ったHDDで運用が出来るというような仕様ではありません。

運用という言葉を、「そのまま数ヶ月・数年、同様のパフォーマンスで」と解釈
したらこれであってますが、1台が故障した状態(Downgrade)でもデータが保持
出来ているのがRAID5で、この機種は、RAID5ですよ。


RAID5は、アレイを組んだ複数HDDのうち、1台が壊れても、基本的に
データの読み書きは可能で、問題になるのは、さらにもう1台が壊れてしま
った場合、アレイ全体が復旧不可能になるということです。
1台欠損した状態で、長期間運用を続けることは難しく、システムが許すのであれば、
速やかに停止して、代替HDDが届くのを待つべきだと思います。

また、このような製品の場合、中のHDDのシリアルNOが連続していたり、
同一ロットで組まれていることがあり、製造時のミス等があった場合、同時期に
複数のHDDが故障するという可能性もあります。

#TS-1.0TGL/R5 あての口コミではないのでしょうか?

書込番号:5019720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN&プリンタサーバはイマイチか?

2006/04/03 22:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-F250

クチコミ投稿数:6件

無線LANルータWN-WAG/RからHDを繋ぎ、HDにUSBでプリンターを繋いだ。デスクトップから無線(新11a)でデータを飛ばしてプリントしてみたが非常に遅い...。この方法はイマイチなのかな。HD内のデータには無線で素早くアクセスできるのに...。

今日無線LAN内に組み込んだばっかりなので、今後改善できるかもしれないが、結局、プリンターはネットワーク対応なので元の固定IPでしばらく使用することにしました。ルータ前に余計なハブが1つ増えてしまったけど、このほうがプリンターのアクションが速い。

HD自体には満足してますよ。

書込番号:4969925

ナイスクチコミ!0


返信する
TECTAさん
クチコミ投稿数:38件

2006/05/08 22:11(1年以上前)

私も無線ルータからHDL-F250+USB2.0プリンタ(EPSON)を接続しています。
無線のノートPCから印刷が遅かったのですが、以下の対処で早くなっています。
試してみてはいかがでしょうか。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13995.htm

書込番号:5062201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DLNAサーバーの問題点(2)

2006/02/02 21:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-AV250

前スレが長くなったので、別スレにします。

昨日(2/1)、I-O DATAから「調査に時間がかかっていて
申し訳ない」という旨のメールがありました。

まあ、ソフトの改修を伴うかもしれない内容なので、多
少の時間がかかるのはやむを得ないですね。また、クレ
ームにしっかり対応しようという姿勢は、さすがに周辺
機器メーカーの老舗だと関心しています。

我が家では、いろいろと工夫して(問題を起こしそうな
文字コードをツールを使って自動検出するなど)、DLNA
サーバー環境としてまあまあな所までもって来ることが
できました。一杯やって寝る前の「寝床音楽環境」とし
て重宝しています。(でもSE級の人でないと、こういった
対応は厳しいかも……)

また、進展があったら報告したいと思います。

書込番号:4788412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/02/06 18:48(1年以上前)

自己レス

ちょっと報告が遅くなってしまいましたが、丸数字等があるとコンテンツが表示されない件については、2/3に、I-O DATAから、ファームウェアのバージョンアップで対応する旨の連絡がありました。

とりあえず、これで改善されると思います。

DLNAは、うまくいけば、なかなか将来性のある規格だと思うので、今後の発展に期待したいと思います。

書込番号:4798855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ストレインリリーフセットの不良

2006/01/23 19:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 挑戦者 > GLAN Tank SOTO-HDLGW

クチコミ投稿数:739件 GLAN Tank SOTO-HDLGWのオーナーGLAN Tank SOTO-HDLGWの満足度5

ストレインリリーフセットについて、一部ロットに不良品が混入していたようです。うまくはまらない人は無理をせずに、下記ホームページを見て対処してください。
ちなみにうちのは対象ロットのようでしたが問題なしでした。

http://supertank.iodata.jp/products/sotohdlwu/0601info.html

書込番号:4760079

ナイスクチコミ!0


返信する
30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/23 20:19(1年以上前)

このスレを見て確認した所、私の場合は対象品でした。

今日の午前中に挑戦者のHPは見ていたのですが、この情報は載っていなかった様な…タイミングが悪かったです。(笑)

今週末にでも組もうと思っていたのですが、ちょっと悩んでしまいます。(思わず対策品を頼んでしまったので)

書込番号:4760200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

納期未定

2006/01/19 11:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-0.6TGL/R5

スレ主 issi01さん
クチコミ投稿数:5件

このシリーズは、メーカーが出荷前に不具合があることを発見し急遽出荷を取りやめたらしいです。
今になっても出荷予定は立たず、いつになることやら・・・

同等の機能で同等の価格、というものが存在しないのでまいります。はい。

書込番号:4747401

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 issi01さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/19 11:21(1年以上前)

訂正です。一部出荷した後にわかった不具合のようです。
600GBと1TBの商品が対象です。

書込番号:4747409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/19 22:03(1年以上前)

ニュースリリースがあります。
購入時は対策済製品かどうか確認したほうがいいですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000166.html

書込番号:4748805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング