
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 00:56 |
![]() |
0 | 20 | 2005年10月6日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 08:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 13:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


個人の方などがHackして、Vineやdebian等のLlinuxディストリビューションをインストールされているようですが、メーカのホームページからLlinuxBoxとして使用するための公式情報やプログラム,スクリプト等をダウンロードできるようにしていただければありがたいのですが・・・
0点


2005/02/20 03:48(1年以上前)
でも、大文字小文字に無頓着な人とか
全角半角に無頓着な人までがLinuxBox化を試み…
「TARやUNZIPが実行できません」
とか質問される世界を招かれても困るわけで
敷居は程よく高いほうが良いのかもしれませんよ。
書込番号:3959704
0点


2005/02/20 22:59(1年以上前)
>公式情報やプログラム,スクリプト等
これを置いたらメーカはサポートしなければならず、絶対やらないでしょう。ユーザサポートを一切省いた玄人志向ブランドでも、LinuxBox化の情報は一切出してませんので、多分Buffaloブランドでは絶対に出ないと思います。
>全角半角に無頓着な人までがLinuxBox化を試み…
>「TARやUNZIPが実行できません」
>とか質問される世界を招かれても困るわけで
>敷居は程よく高いほうが良いのかもしれませんよ。
私もそう思います。
VineLinux等をNASで使いたいならば、玄箱の方が良いと思いますよ。google等で検索すれば、情報が多くありますので。
書込番号:3964054
0点


2005/02/21 00:56(1年以上前)
Mac miniをVineやFedora化するという選択肢もあり!
C/Pは低下しますが!
書込番号:3964887
0点



NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDISK
はじめまして。
本日購入しましたが、不具合が発生しとても使用できる状態ではありませんでした。
現象は下記のとおりです。
・共有フォルダを設定し、ファイルをアップロードしたが、ファイル名が化ける(変わる?英字名でも同様)
勝手にリネームされるor文字化けしたようなファイル名になります。
・共有フォルダ名が化ける(別の名前に変わる)
PUBLICってフォルダがデフォルトで作成されるんですが、PUBLIC.PUと勝手に変わります。
TESTというのを作ってもL2STと勝手に変わったりします。
また共有フォルダ一覧に作ってもない共有が勝手に出現し、しかも文字化けして表示されます。
・アップロードしたファイルが破損している
アップロードしたファイルを再度ローカル側にコピーしなおして、開くと正常に操作できません。
上記現象はファイルをアップロードすると発生します。
初期ロットということで、はずれを引いた可能性はあります。
サポートに連絡して交換なり修理してもらおうと思っています。
正式発売前ということでまだ対応してもらえなさそうですが。。
0点


2005/02/14 12:59(1年以上前)
こんにちは。
11日に購入して、WD1600BBを入れてみました。
導入自体は非常に簡単で、HDDを入れてLANに接続して電源を入れるだけでOKです。
こちらでは かるーかるー さんがおっしゃられているような不具合は発生していないのですが、
・長時間放置するとネットワーク共有のリストに出なくなる(OFF→ONする必要がありました)
・READ/WRITEで2000KByte/sec程度の性能しか出ない(1回しか計っていないですが、体感でもかなり遅いです)
・共有フォルダのリストが出るのが遅い(PUBLICなど)
という問題が出ています。ちょっと今後使っていくには厳しいところです。
会社で使用しているHDL-250Uではこんなことないので、価格差を考えてもHDL-160Uにすればよかったかなとちょっと後悔。
ファームウェアのバージョンアップで修正されればよいのですが……。
書込番号:3930767
0点


2005/02/17 21:12(1年以上前)
浮いていたMaxtor DiamondMax 16 120GH を使用するため、昨日購入。
一万円以下でLANDISKが手にはいるのはちょっと魅力。
ファン無しなので、音はHDDのみなので安心して購入。
・・・。
HDDが認識されません。
Jumper設定は全て試したが、何故かSlave設定時のみHDDランプが付くしまつ。(けどNo disk)
初期不良か?と思い数年前の13GのIBM-HDDをつけてみるが何の問題もなく認識。
他にも、梱包から出した時点でベゼルや筐体が傷だらけ。なにやら後ろのネジの山が半分つぶれてるし。
上の方々のような不具合は今のところ確認まで要ったっておりませんが
今週末にでも買った店に持ち込んで、交換もしくは返品してもらう予定です。
新品で傷だらけはないよなぁ〜
書込番号:3947196
0点


2005/02/18 01:08(1年以上前)
2chの情報によるとMAXTOR は結構だめみたいです。
だめリスト
DiamondMax Plus 9 6Y200P0 (200GB)
DiamondMax 10 6B160M0 (160GB,8MB)
DiamondMax Plus 9 6Y120L0 (120GB)
3個目は私の情報です。 これを使うために買ったのに
がっかりです。 後輩に売った60Gを明日取り戻して
120と交換しますが、確かあれもMAXTORなので、やな予感。
ちなみに、私は説明書通り組み込んだら、ケーブルが内側
の突起に擦れて一本切れました。 みなさん、気をつけて
ください。 たるませないように。(欠陥構造だよなー)
新品交換してくれた秋葉のテクノハウス東映さんありがとう。
さらに、最初の1台も正面のパネルは傷だらけでしたが、
交換したのも傷だらけでした。 この会社のはみんなそうな
んでしょう。 どういう製造管理しているのか、あきれかえ
っています。 たぶん交換しても無駄でしょう。 返金も
さすがに無理でしょうね。 自作歴20年以上ですが、久し
ぶりの超人柱アイテムでした。 60Gで安定して使えれば
まだ笑い話ですが、これでだめなら、ヤフオクでたたき売り
ます。
書込番号:3948749
0点


2005/02/18 20:12(1年以上前)
>2chの情報によるとMAXTOR は結構だめみたいです。
>だめリスト
>DiamondMax Plus 9 6Y200P0 (200GB)
>DiamondMax 10 6B160M0 (160GB,8MB)
>DiamondMax Plus 9 6Y120L0 (120GB)
うひゃ、マジですか・・・
貴重な情報どうもです><
家にある大容量HDDがすべてMaxtorという始末・・・どうしろと
まさしく人柱アイテムですな。
ん〜これでHDDを買い直すと、ハッキリ言ってI-Oの完成品買うのと同じ事になるし、文字化け/連続起動不可の件もあるとなると・・・がんばってゴネてみます^^;
にしても、ベゼル傷だらけはたまたまじゃないのかー。
書込番号:3951693
0点

こんばんは。
皆さんも不具合に悩まされているようですね。
HDDの相性が悪いのかと思い、別のあいていたHDDをつけたら始めの現象は出なくなりましたが、アップロードしたファイルを読み込もうとすると固まってしまいます。。
アップロードはできるけど、ダウンロードができない情けない状態になっています。
使用したHDDは以下のものです。
IBM DTLA-305040(1台目)
IBM IC35L040AVER07-0(2台目)
MAXTORは持ってないですが、逆に正常に使用できる物ってあるんですかね?
傷だらけというのはさすがに酷いですよね。
あとはファームアップで解消されるのを待つだけですかね。
書込番号:3953294
0点

下記のページで対応情報出していたんですね。
情報提供しておこうかな。
http://v-gear.jp/cs/support/chart/result.asp?ProdID=AMVG1-017-001
書込番号:3953361
0点


2005/02/19 11:43(1年以上前)
後輩から取り戻した60GはSeagateでした。 なんとか
認識して一安心。 ファイルコピー中ですが、今の所、
正常動作しているようです。 文字化けやファイル破損
しばらく放置すると共有が切れる等の現象はこれから
確認です。 型番はSEAGATE ST3600021A です。
書込番号:3955012
0点

Maxtorとは相性が悪かったのかぁ、買う前に情報収集していれば。。。
↓このディスクは認識しませんでした。
DiamondMax Plus U M7Y250P0 (250GB)
書込番号:3964283
0点

日立 Deskstar 7K250 HDS722516VLAT20 (160GB,2MB) で使用中です。
文字化けやファイルの破損(MD5で確認)等はありませんが、ファイルをコピーするとタイムスタンプが(双方向で)変な日付になります。
その他では、動作自体は安定していますが、4GB以上のファイルをコピーすると、HDDランプが点きっぱなしになって暴走します。エラーで終わって欲しかったのですが…。これは仕様でしょうか。
書込番号:3967206
0点


2005/02/22 01:24(1年以上前)
すなあらしさん、VーGEARの時計設定してますか?
初期値は1999 1/1あたりだった気がします。
書込番号:3969892
0点

ひろ!さん、こんにちは。
>すなあらしさん、VーGEARの時計設定してますか?
勿論、していますよ。但し、Time Zone の設定をGMT9にしても、Status上の表示はGMT8になっていますが…。
あと、Time Server の設定を変えようとしても、clock.isc.orgにしかなりません。
タイムスタンプが変なので、ミラーリングが正しく実行出来ません。
書込番号:3970635
0点


2005/02/22 16:09(1年以上前)
私もMAXTORの6B300R0の製品は認識しませんでした。PCで単体では認識したのですがLANDISKに接続したらだめでした。本日店に持っていき認識出来るものを調査してくれるらしく。待つ状態ですが基本的にMAXTORの製品は好きだったのになぁ〜他にもこのMAXTORのは相性が悪いのを聞いた事あるが、どっちが悪いんだろう・・・
書込番号:3971770
0点

結局、代理店のリンクスインターナショナルさんに現象を伝えてどう対応すれば良いのかメールを出したものの、未だ返信は無く買った商品は放置状態です。不具合のあった他の方には何かしらの回答が届いていたりしますか??? 問い合わせサイトでは一応1週間をメドに回答をくれる旨で書かれていますが。。。。
書込番号:4012394
0点


2005/03/04 02:54(1年以上前)
私も発売直後に購入し、とりあえず古いWDの8.4G(型不明)挿して動かしてます。
転送速度が遅い以外は特に今のところ不具合症状はありませんが、HDの容量が小さい為でしょうかねぇ。
で、ベゼルの傷なんですけど、皆さん保護シール剥した状態でも傷だらけなんですよね?
私のはシール表面は傷だらけで初めはびっくりしたけど、剥したら奇麗でした。
しかし私もMAXTOR信者で、最終形は6B200P0あたりを考えていたのですが、考え直す必要がありそうですね。
書込番号:4017308
0点


2005/03/12 09:59(1年以上前)
はじめまして。
FTP ServerとなるNAS-KITが欲しくて通販で購入したが・・・。
(しかも、2台も・・・)
>ベゼルの傷なんですけど、皆さん保護シール剥した状態でも
>傷だらけなんですよね?
開梱した状態で「保護シール」が貼ってなかった・・・。
擦り傷だらけです・・・(2台とも)。
気を取り直して、HDDを取り付けて・・・。
@Maxtor YAH814Y0(40GB)
AFujitsu 82C5(40GB)
HDD電源コネクタが、必要以上に硬い(渋い)のは何故に・・・。
PC上でDHCP Serverを起動して、IPを2個リリースに設定。
初期設定は支障なく終わった(Firm: LANDISK 008)。
中古HDDなのでLANDISK上からformat(クラスタサイズ=Default)。
format時間がかなり短い・・・。心配だ・・・。
試しに300MB FTP-PUTしてみると、80秒で終了。
FTP-GETは、転送中に中断してしまう(やっぱり、Formatが・・)。
以前、PCで FAT32-8KB/クラスタでformatしてたので、
LANDISK上がら32KB/クラスタで再format。
再度、300MB FTP-PUTしたが、転送時間変わらず。
FTP-GETは、最後まで転送できた。MD5チェックサムも一致。
ようやく安定・・・。
国内メーカ品と比べるのは無理としても、「ンー?」な品質だな。
書込番号:4058619
0点


2005/03/16 10:59(1年以上前)
自分もちびおやじさんと同じく返事が来てません、3通出したが結局は一通も返事が返って来ませんでした。結局はすなあらしさんの御陰で解決出来ましたが。サポートは全然してくれませんね。HDの不具合リポートも出したが反映されてないし、最悪って感じです。
現在はつけっぱなしでも問題なく動いてはいます。反応は非常に遅い出すけどね。
書込番号:4078959
0点


2005/03/17 06:26(1年以上前)
うちもMaxtor DiamondMax Plus U M7Y250P0 (250GB)が認識せず。
やられましたw
書込番号:4082808
0点


2005/03/17 16:35(1年以上前)
6Y160POですが認識されません。問合せも回答無しの状態です。
皆さん「やられました」とおっしゃっていますが、この世界では「相性」という一言で片付けられてしまう物なのですか?
スペックを満たさない製品のバグとしか思えないのですが・・・
書込番号:4084373
0点

私もknnnさんと同じで製品の問題だと思うのですが。。。
「玄人志向」ブランドのように最初から「ノンサポート」を売りにしているならまだしも、堂々と雑誌にも製品の広告を載せるぐらいなら、売れ筋のHDDの動作確認ぐらい事前に済ませて欲しいものですね。
改善の可能性があるなら人柱役も許せますけど、これじゃ買い損です!
書込番号:4087250
0点

バージョンアップしたけど、フォルダーは文字化けするし、見れなくなるし、とてもじゃないけど、使えない。
バージョンアップで酷くなる製品なんて初めてです。
書込番号:4482310
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HB250GLU2


LANでの接続に専用SOFTのインストールが必要です。
まあ、インストールすればいいんですけど。
LANで接続しているときは、USBでの接続はできません。
USBで接続しているときは、LANでの接続はできません。
LAN環境がGigaBitの環境でないときは、当然ですがUSB2.0の方が格段に早いです(LAN 100Mb/ or 1000Mb/s、USB 480Mb/s)。
まずは、そんなところです。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


下記のページを見ると、HDDなどのIO−DATAの製品が値下げされたみたいですね。この、「HDL−160U」なんかは4300円近く値下がりしているようだけど。いつ頃、価格に反映されてくるのですかね。
20000円切らないかな−。
http://www.iodata.jp/news/2005/02/kakaku.htm
0点

うーん、知らない間にずいぶん値下がりしていたんですね。私のHDL-120Uなんか去年5月購入ですけど3万もしました!。
書込番号:3882880
0点


2005/02/08 08:37(1年以上前)
値下がりは歓迎です。各機種の容量と価格差が微妙なので、どれを買うか考えてしまいますね。私の120Lも残1GBととなり、どうすべきか検討中です。
書込番号:3900246
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U


本日、メーカに直接確認したところ
販売店向けに出荷が開始されてるとの事です
販売店の店頭に並ぶのは、2月の初旬位との事
しかし、本当に待たされました
以前、I−Oに関しては新製品のSCSIボードでも待たされました
何はともあれ、早速ネットで発注しました
0点


2005/02/11 13:27(1年以上前)
1月23日にヨドバシドットコムで注文して
まだ届かないからヨドバシドットコムに電話した。
ヨドバシドットコムがメーカーに確認すると、
在庫がないんだって。。。。。
ヨドバシドットコムは後回し。。。。。
書込番号:3914722
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


どの店も品薄で、入荷待ちのようですが、メーカーさんからは出荷されているのでしょうか?
私はAmazonで発売日前から予約して、半月待っても来ず、ここでの不評情報があまりに多かったため、とりあえずキャンセルしてみましたw
しかし、容量の関係で、今でも欲しいと言えば欲しいのですが、最近買われた方、おられますか?
それは店頭での購入でしょうか?
参考までにおいくらくらいでしたか?
よければお教えください。
0点


2005/01/24 12:02(1年以上前)
出荷はショップや注文時期によってはかなり違うと思います。
ちなみに私は正月明けにビックカメラの.comで注文し、在庫無しにも関わらず5日程度で届いてちょっとびっくりです。ポイント分を引くとここの安値よりも数千円やすかったのでラッキーでした。いまはどうかわかりませんが。
使った感想ですが、通常のPC同士のIDE<->IDEをギガビットLANで転送する場合(1GB=1分程度)と比べて、書き込み時間は2倍で読み出し時間は6倍弱かかり、アクセス速度は大いに不満です。それ以外は上出来だと思います。EX35FUL4 でひどい目にあったので、それと比べたら安心して使えます。(Raidなしの1TBとして使用)
書込番号:3827877
0点



2005/01/25 00:14(1年以上前)
Eutopiaさん
読み書きの速度目安がとても分かりやすくて、参考になりました。
データ倉庫として考えていますので、速度はそんなに気にはしませんが、故障やデータが壊れるのが困るなぁと思っています。
とりあえず、買うことにします。
書込番号:3831159
0点



2005/01/26 23:13(1年以上前)
結局、ヨドバシドットコムで25日に予約しまして、在庫状況が<取り寄せ>となっていたのですが、26日に「発送しました」とのメールが来ました。
お騒がせしました。
あるところには商品があるんですね。ちょっとビックリしました。
書込番号:3839942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





