NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDを交換してみました

2020/02/27 09:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.0

クチコミ投稿数:1件

購入後約10年近く動いてくれました。
その間特別な不具合もなく、HDDは現在も正常な様です。
流石にそろそろ交換時期かと思いHDDを交換してみました。
最初WDの6TBを取り付けたところ2TBとしか認識できませんでした。
手持ちに東芝の3TBがあったので取り付けてみたところ、同様に2TBの認識でした。
こちらの製品は2TBまでしか認識できないようです。
改めて東芝の7200rpm 2TBを購入し、現在正常稼動中です。
HDDの交換についてコメントが出ていないようなのでコメントしてみました。

書込番号:23254674

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 次機種220?に期待します

2020/02/11 20:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

@ホットスワップ対応に
ADiXiM Media Serverを無償にしムーブバックも出来る様に
してください。宜しくお願いします

書込番号:23224676

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2020/05/03 11:23(1年以上前)

メモリが不安です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1240359.html

書込番号:23376967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に極上のiTunesサーバを構築する

2020/01/26 11:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QNAP上に実装された極上のiTunesサーバ

QNAP上に「極上のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、6本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念なシロモノです。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「極上のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。


<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・「あかさたな…」インデックスを実装した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト写真表示を実装した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アルバム一覧で並び順を選択できるようにした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。



<本スレッドの前身>

その5<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab

その4<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:23191710

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/29 02:55(1年以上前)

たく0220さん

訂正です。

【正】
>(b) 1 daapd to あまり使わないスピーカー

【誤】
>(b) 0 daapd to あまり使わないスピーカー

書込番号:23197286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/01/30 00:13(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>Apple Watchをふと見れば、あと250kcal。
たとえWatchにあと250kcalと言われても、じゃご飯軽めにするから
また明日ねぇ〜ってぐらい、ここ最近なぜかダルい ^^;

>これ(↑)って、「(QNAPの)Nagleは無効化されているので、(Macの)遅延ACKも実質無効」という意味でしょうか?

Nagleは無効化されているので、出来る事としては遅延ACKぐらいしかないよねって事で
この状態(遅延ACKが無効化されている状態)で安定するようだったら
遅延ACKの設定が問題だったって事になる。

けど、最大セグメントサイズ(mss)分受信したら遅延ACKが設定されててもACK返すはずなので、
タイミングが大きくズレるのは考えにくいってのもあって、そこに別問題がないか不安な所です。
これで安定したら単純にパラメータによる実装バグとかだとしか ^^;


pingでMTUサイズを調査する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0512/17/news017.html

私の現在の(Windows PCの)テンプレは↓なんですが、
ping -f -l 1472 -n 1 8.8.8.8

C:\Users\alzard>ping -f -l 1472 -n 1 8.8.8.8

8.8.8.8 に ping を送信しています 1472 バイトのデータ:
8.8.8.8 からの応答: バイト数 =68 (1472 を送信) 時間 =6ms TTL=55

8.8.8.8 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 1、受信 = 1、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 6ms、最大 = 6ms、平均 = 6ms


Softbank Airだともう50ぐらい小さく+2重ルーター分でもう20〜30ぐらいか
なので-l 1472 でNGの場合は -l 1300から50づつ増やしてみて

今はあまり気にしてる人いないけどね。。。
そのpingの値に28足したのをBuffaloのルーターに設定しておけば良いかと。
Softbank Airの方は設定されてると思うけど、どうなんだろう?

VPNサーバーとか外に公開するサーバー以外のPCとかはそのままでOKです。


>・SDカードのドライブレターを「ディスクの管理」上でSドライブに変更しても、Windows再起動でDに戻ってしまう。

ドライブレターってあまり変更しないので最近確認してなかったな…
今度確認してみるけど、バグかな?

>・iTunesにて、iTunesMediaフォルダをDドライブ(SD)に変更しても、iTunes再起動でデフォルト(Cドライブ)に戻ってしまう。

これは昔からで、シボリックリンク作るぐらいかな… (Win7の時は大丈夫だったような)
ハードリンクって方法もあるけどOSと違うドライブに対しては推奨されてないので自己責任。

書込番号:23199111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/01/30 01:09(1年以上前)

>tanettyさん

最初のスレで紹介した「Developer Tools for UPnP Technology」
今ふと思い出して確認したらDL復活してるみたいなのでお伝えしておきます。

https://www.meshcommander.com/upnptools
v0.0.69 MSI InstallerをDLしてください。

書込番号:23199188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/01/30 21:46(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。今朝がたにforked-daapd 27.1がはやくもリリースされました。
ついでなので、時間あったら私のリポジトリのテスト含め協力頂けませんか?

・任意のフォルダに移動
cd /share/CACHEDEV1_DATA/appdata

・ダウンロード&展開
curl -O -L https://github.com/taku0220/docker-daapd/archive/alpine3.11.tar.gz
tar xf alpine3.11.tar.gz

・「docker-daapd-alpine3.11」フォルダが出来るので、そのフォルダに移動
cd /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/docker-daapd-alpine3.11

・「patch」フォルダを作成
mkdir patch

・「Dockerfile.armhf」を少し編集

Line8 追加
COPY patch/ /tmp/source/

Line97 追加(元Line96)
find /tmp/source -maxdepth 1 -name "*.patch" -exec /bin/sh -c 'patch -p1 < {}' \; && \

※ findコマンドで拡張子がpatchのファイルを検索してpatchコマンドに渡す感じにしました。
  "-maxdepth 1"にしてますので、patchフォルダの下にフォルダがあっても
  そこは検索されませんので、一時的に当てたくないパッチはそこに退避させる事もできます。


・27.1向けパッチセットDL後展開して「patch」フォルダにコピー

https://firestorage.jp/download/af876ec231c5c1c26dc8441857b806a360261118
ファイル名:forked-daapd_27.1_patch_set_v27.1.1.zip
DLパスワード:qnap
sha256:652d58a3399c8f7a28bf2252f0064eab011503b90df2e16f37fe70cd3b9ad5b7
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)


あとは、いつもと同様にビルドしてください。

ジャンルパッチは処理を少し変更しました。ついでにconfigで無効化も可能にしておきました。
# Localize the Genre to Japanese.
# localize_genre = true

書込番号:23200575

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/30 22:55(1年以上前)

Windows版ESETが自己署名証明書をルート証明書として勝手に入れてしまう

>たく0220さん

返信が遅くなっており、誠に申し訳ありません。
テストは喜んでさせていただく所存でございます。

ちょっとバタバタしておりますので、
その他の件も含め、検証ののち、別途、返信・報告いたします。
たぶん週末になるかと。
とりいそお礼まで。

何でバタバタしていたかだけでも、聞いていただきたく。
(以下、結果としては、単なるグチです。スミマセン...)

Windows版ESETが、偽造ルート証明書を黙ってインストールしてることを発見。
(添付画像の左上。Googleのサーバ証明書の発行元がESET)

下記のしくみで各種パスワードを盗み見てたんじゃないかと疑う。
なりすましというか、Man in the Middleというか。

ブラウザ
 | (ESETの公開鍵で暗号化して共通鍵を交換)
ESET
 | (Webサーバの公開鍵で暗号化して共通鍵で交換)
Webサーバ

ESET上にて「HTTPSプロトコルのチェックを有効にする」のチェックを外すと、
Edge上にてGoogleのサーバの発行元が正しくなるが、
証明書マネージャ(certlm)にてルート証明書は残っている。

上記チェックを外す前にすでにアクセスしてしまっていた
下記サイト群のパスワードを全部、全端末(10台ぐらい)で変更
(しかも、まだ終わってない)。
・Google
・Apple
・Amazon
・Yahoo
・その他

Yahooメールは、パスワード変更後、メーラからアクセスできなくなった。
・Windowsの「メール」でも、iPhone/iPad/Macの「メール」でも。
・「imap.mail.yahoo.co.jpが応答しません」エラー。
・なのに、SafariやEdgeなどブラウザからは、Yahooメールをちゃんと見れる。

imapサーバでアカウントがロックアウトされたのかと疑い、
インターネット抜けの線を1日抜いた後、再度入ってみるがダメ。

iPadに「Yahooメール」アプリ入れてみたら、ちゃんと入れた。(←わかるかーーーっっ!!!)

Mac「メール」Windows「メール」すべて入れるようになった。
(たぶん、「Yahooメール」アプリによるアクセスで、ロックアウトが解除された)

どうもYahooメールは、imapからだと暗号化に対応していないみたいです。
(パスワードが平文で送られる)
そのユルユルさかげんを
・すぐロックアウトする (パスワード間違い少ない回数でも?、短い時間で複数端末からアクセスでも?)
・ずっとロックアウトする
ってことでカバーしてるのかもしれません。

というわけで、ESETとYahoo!は、もうこりごりです。
とくにESET。偽装ルート証明書は、ヒドすぎます。

MacのESETは、SSL監視機能がないので、ルート証明書を入れちゃうってことはありませんでした。
ただ、それとは別に、TimeMachineをはじめ、いろいろとトラブルが起きまして。
Macではもう、セキュリティアプリなしの運用でいいか、とアンインストールしました。

Windowsではまだ入れたママにしてますが、
・トラブルの原因になる。
・トラブル発生時、切り分けが難しくなる。
というデメリットを考えると、いったいどうしたものか。

はぁああああああああああああああああ。ため息しか出ません。
ノーガード戦法のがいいのカナ...。

たく先生は、Win/Mac/Linuxにセキュリティアプリ、何を入れてらっしゃいますか?

書込番号:23200724

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/30 23:20(1年以上前)

>たく0220さん

理由の理解はまだできていないのですが(汗)、とりいそぎ試してみました。

ping -f -l 1394 -n 1 8.8.8.8

8.8.8.8 に ping を送信しています 1394 バイトのデータ:
8.8.8.8 からの応答: バイト数 =68 (1394 を送信) 時間 =245ms TTL=54

8.8.8.8 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 1、受信 = 1、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 245ms、最大 = 245ms、平均 = 245ms



ping -f -l 1395 -n 1 8.8.8.8

8.8.8.8 に ping を送信しています 1395 バイトのデータ:
パケットの断片化が必要ですが、DF が設定されています。

8.8.8.8 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 1、受信 = 0、損失 = 1 (100% の損失)、



新Windows機から試しています。
3回試して3回とも、1394はOK、1395はNGでした。

この場合、バッファローの「Internet側MTU値」を
1422 = 1394 + 28
にすればいいってことですよね????

書込番号:23200781

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/31 00:36(1年以上前)

シンボリックリンクでiTunes楽曲ファイルをDに置けた!

>たく0220さん

報告3つです。

@ バッファローのインターネット側MTU値を1422に設定しました。

A Softbank AirルータのMTU値は確認できませんでした。
・管理者権限をもつユーザが解放されいないため。
・user/userでは入れますが、MTU値は見れませんでした)

B ご教示いただいたシンボリックリンクを使ってみたら、
iTunes楽曲ファイル群を、バッチリDに置けましとぁああああ!!(添付画像)。

助かりました。本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23200897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/01/31 00:39(1年以上前)

>tanettyさん

ESETかぁ…
セキュリティ関係のソフトは何かしらダメ仕様が多いんだよなぁ
なんかご苦労様でした。大変でしたね。

>Win/Mac/Linuxにセキュリティアプリ、何を入れてらっしゃいますか?

私のMacネットにつないだらダメでしょ…
WinはAvast(Webプラグインとかは使わない)、何台かはカスペルスキーあたり試そうかと思ってるところで
Avastはちょっと今話題だから勧めるのはやめとく。あとはマカフィーか標準のDefenderでも十分かと思ってる。

Linuxはufwとかip filterとかで国内以外の接続は断ってる。本当に必要なポートしか空けてないSSHすら空いてない。
Webアクセスはしないので、その手のアプリは今は入れてないし、
常時起動のサーバーのシステム部はReadONLYにしてるし、ログとかの一時ファイルはRAMDISKでこれも再起動で消える事になってる。
NASはQNAP提供のアプリ入れている。

IPv6はOFFに出来るのはOFFに設定している。NDプロキシとか古いルーターにはついてないから、そうしてた。


>この場合、バッファローの「Internet側MTU値」を
>1422 = 1394 + 28
>にすればいいってことですよね????

そうです。
それで設定しとけば、インターネットへの通信のみですが
多少ルーターの負荷が下がるかもしれません。

> 時間 =245ms
遅いなSoftbank Air…


あと、"mpdiko_docker.zip"って残ってますか?
バックアップが行方不明になってしまって(TT)

書込番号:23200901

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/31 01:05(1年以上前)

たく先生、こんばんは〜。

ネットワークカメラがmicroSD内の録画ファイルをきょうのぶんしか読めなくなり(泣)、Macに挿して、QNAPにrsycn中。
1度目のrsyncでは、今年分の映像がなぜかコピーできず(大泣)、いま2度目を走らせてます…。
結局、2時間x2回=4時間ぐらいかかったような。
Macだときのう以前のも読めるのに、なぜカメラだとダメなのか。不思議です。

なんか悲しい話題ばかりスミマセン(笑)。

>セキュリティ関係のソフトは何かしらダメ仕様が多いんだよなぁ

ありゃ。そういうものなんですね…。

>私のMacネットにつないだらダメでしょ…

ぬぬ? たしかに(笑)。

>WinはAvast(Webプラグインとかは使わない)

avastはヤバイですよ!
偽造ルート証明書、ESETと同じく、デフォルトインストールだと黙って入れます。
数年前だったか、それに気づきまして、そんときもパスワード変更祭りで泣きました。
(SSL時の通信チェックを無効化すれば、その証明書を使いません)

avastは「無料だから仕方ないか…」と自分を抑えることもできたのですが、
ESETは「有料なのに…Canon販売なのに…」と、なんだかもう、失望を通り越して絶望に。

>Avastはちょっと今話題だから勧めるのはやめとく。

ん? 話題って、何でしょう?

>何台かはカスペルスキーあたり試そうかと思ってるところで

たしか、おそろしあ製品、ですよね。中華製のネットワークカメラとおんなじぐらい心配な気も。

>あとはマカフィーか標準のDefenderでも十分かと思ってる。

んー。このへんですかねぇ、落としどころは。そんな気が、すごいしてきました。

>Linuxはufwとかip filterとかで国内以外の接続は断ってる。本当に必要なポートしか空けてないSSHすら空いてない。
(中略)
>IPv6はOFFに出来るのはOFFに設定している。NDプロキシとか古いルーターにはついてないから、そうしてた。

おおおおおおおおお。さすが。スゴイ。完璧ですね!

>それで設定しとけば、インターネットへの通信のみですが
>多少ルーターの負荷が下がるかもしれません。

ありがとうございました。速くなるといーなー。

>遅いなSoftbank Air…

じつはたく先生の6msを見て、愕然としてたんですが、あえて傷口に触れないようにしてました(笑)。
ちなみに、いま10回ぐらい試してみたら、40〜70msってとこでした。

>あと、"mpdiko_docker.zip"って残ってますか?

あります。アップいたしますので、少々お待ちください。

書込番号:23200940

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/31 01:13(1年以上前)

たく先生

mpdiko_docker.zipをアップいたしました。
ダウンロードなさったら、削除もお願いできますでしょうか。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1580400611/attach/1580400611.zip

<ダウンロード・削除パスワード>
L63Xz9hAMbtc5St

書込番号:23200949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/01/31 01:26(1年以上前)

>tanettyさん

>mpdiko_docker.zipをアップいたしました。

ありがとうございます。
助かりました。削除の方もしておきました。


アレここにバックアップしといたはずが アレ?あれれ〜?ってなってて
もうボケ始めたのかオレ ^^;

書込番号:23200961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/02/01 22:32(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは、気分転換にオーディオブックの確認とかしてます。

優先事項に押されて、気が付けばかなり後回しになってしまってた ^^;
という事で色々見ています。

一応認識はされているみたいだけど、daapdでは15秒、30秒スキップは出来ないんだね。
なにか足りないのかな…

あと、ディレイクトリ関係はデフォルトの設定でも、特に問題は再現できなかった。
Music : /share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes/Music
Audiobooks : /share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes/Audiobooks
Dokerの共有は/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes:/music

configの説明だと
Eg. if you index /music, and your podcasts are in /music/Podcasts, you can set this to "/Podcasts".
という感じになってたけど、ソースコード見ててアレと思ってdaapdからみて
/music/Audioboo/Audiobooks
として、設定そのままにして、その下にファイルを入れてみたけど
db上では普通にオーディオブックとして登録されてしまった。。。

ん〜問題になる事は少ないけどコレで良いのだろうか ^^

書込番号:23204275

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/02/03 00:53(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。
恵方巻、召し上がりましたか?
私は、いつも行くスーパーに閉店間際、半額でゲット!
うなぎ入りじゃん、やったー!
…と思ったのも束の間。
うなぎ、ほっそっ!!!!!!(笑)。
でも、おいしかったです。

さてさて。遅くなりましたが、テストの件、結果を報告いたします。

現状、とくに問題なさそうに見えます。
○ アー写OK
○ アーティストのあいうえおインデックスOK
○ アルバムの並び順OK
○ スピーカー2個問題ナシ
○ Chromecast30秒遅れ問題ナシ

ただ、オーディオブックとプレイリストについては、
confに書かないと、Remote上で「なし」になりました。
(Dockerfileは「VOLUME /config /music」のママ何も記載せずで問題ナシ)

confに2カ所書いたら、正常に認識されました。
directories = { "/music", "/Audiobooks", "/Playlists" }
default_playlist_directory = "/Playlists"



QNAP・Mac間のファイルコピーが遅くなる件、報告いたします。
Appleサポート(スペシャリスト)から追加報告がありました。

以下事項をやってほしい旨、エンジニアから話があった、とのこと。
要は「原因はわからないけど、大小いろいろリセットしてみてね」と。
ろくに調査もしないで、とおりいっぺんの対応…という印象です。

・MacOSを10.15.3に上げる(すでに上げてます)
・WINSの再入力
・ネットワーク環境の新規作成
 https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
・ディスクユーティリティでFirst Aid MacHD
・ログイン項目の自動マウントを削除して様子見
・新規ユーザアカウントでどうか?
・OS新規インストール

「送付したログをエンジニアは見たのか? そのうえでの回答か?」
とスペシャリストに問いただしたところ、
「わからない。送ってはいる。そうしたら『上記のことをしてほしい』と言われたから、伝えている」

せめて「エンジニアは見た。でも、原因はわからなかった」だけでも聞ければ、
「わからないなりに、がんばってくれたんだな」と、多少ナットクしたのですが。

あと、スペシャリストも、子どものおつかいじゃないんだから…。
もうちょっと自分で調べて、自分で考えてほしいなぁ、とも感じました。

というわけで、この件、Appleとはもう話をしません。
というか、する気が失せました。

書込番号:23206629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/02/03 01:59(1年以上前)

>tanettyさん

恵方巻 -> 興味なし ^^;
おいしそうではあるが、他人の思惑にはあえて逆らってみる性格なので…

>・WINSの再入力

普通ローカルな環境でWINS(SambaのWINSサーバーの事だよね)使わないでしょ…
というよりドメインコントローラーとなるサーバー無いんだったら使っちゃダメなんだけど。
ルーターのDHCPでも設定出来る機種あるけど、普通は空欄にする。
私がラズパイでDHCPサーバー建てたのは、某国内メーカーのルーターがこの設定項目無いのに、自己判断で送信するからSambaがおかしくなったからであったりもする。


>あと、スペシャリストも、子どものおつかいじゃないんだから…。

プロが何の根拠もなくすぐ初期化とか言うのは、3流って(あてにしちゃいけない人々)言った意味わかったでしょ?
一流な人は少なくてもその根拠を説明するし出来る。
OS再インストで直っても原因わからないままだからね…
次発生しても同じ事しか言えないだろうから、それに何の意義を見出せと言うんだいって感じる。


さてさて、テストありがとうございました。

私のiTunesのデーターは"/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes"ディレクトリとリンクさせています。

iTunes - Music
    - Audiobooks

フォルダ構成は↑といった感じです
dockerコンテナは

docker create \
--name=daapd-270_speaker_test \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/daapd-270_speaker_test:/config \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes:/music \
-e PGID=100 -e PUID=501 -e TZ=Asia/Tokyo \
--net=host \
taku0220/daapd:270_speaker_test

こんな感じです。
inotifyのエラーも確認しましたが無いようなので、前回の時は何が原因だったか調べとけば良かったと後悔してます。

しかし、daapdからだと15秒、30秒スキップは出来ないのは何のパラメーターが足りないのだろう…
Audiobookはdb上ではmedia_kind=8となります。


あ、あとジャンルは大丈夫そうでしたか?

書込番号:23206676

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/02/03 02:52(1年以上前)

こんばんは。

>恵方巻 -> 興味なし ^^;

そ、そうでしたか。
スーパー行くと、山盛りあるので、ついつい(笑)。

>普通ローカルな環境でWINS(SambaのWINSサーバーの事だよね)使わないでしょ…

ですよねー。当然、拙宅Macでも、もともと空欄です。
「いま空欄ですけど、どうしたらいいんですか?」と聞いたら、「入れ直してください」と一点張りでした。
エンジニアとしては「入ってたら、消して、入れ直して」ぐらいの意味だったのかもしれませんが、
たぶんスペシャリストはあんまり理解してないような雰囲気でした。

>プロが何の根拠もなくすぐ初期化とか言うのは、3流って(あてにしちゃいけない人々)言った意味わかったでしょ?

まさにおっしゃるとおりで…。「三流」というのは失礼だと思いましたので、
こう言葉を濁して(↓)スペシャリストに伝えてしまいました。
「いまから失礼なことを申し上げます。申し訳ありません。
根拠もなくとりあえず『初期化してくれ』と提案するのは、ムノウなサポートである証拠では?」
……「三流」のがマシだったかしら(汗)。

>OS再インストで直っても原因わからないままだからね…
>次発生しても同じ事しか言えないだろうから、それに何の意義を見出せと言うんだいって感じる。

まったく同感です。これもこう(↓)スペシャリストに伝えました。
「仮にOS再インストールで治ったとしますよね?
しばらくして、また起きたら、どうするんですか?
またOS再インストール? ご勘弁ください。
それに、もしそれで治ったら、原因はわからないママになりますよね?
実はMacOSに潜在的な不具合があって、今たまたま私の環境で顕在化している。
…という可能性を、いちどでも考慮なさいましたか?
OS再インストールすると、不具合を発見・解析・修正できる、
千載一遇のチャンスをつぶしちゃうかもしれないこと、理解なさってますか?」

「(メンドくさい客に当たってしまったな…)」
と、スペシャリストの人は、きっと思ったことでしょう(笑)。

最終的には、以下理由により、サジを投げた次第でございます。
・怒り疲れた。(←これが最大。要は根負けです。Appleの作戦勝ち?)
・これ以上話しても、何ら解決策は提示されない、と判断。
・発生頻度がなぜか落ちた。
・Wi-Fi切入で前回直った(次回以降もそれでいけるかも)

>私のiTunesのデーターは"/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes"ディレクトリとリンクさせています。

私のは、こんな(↓)感じでコンテナ作成しております。
[Music]と[Audiobooks]が兄弟(同じ親フォルダの子)という点は、たく先生とおんなじかと。

docker create \
--name=daapd33 \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/AppData/daapd-33:/config \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXXl/iTunes Media/Music":/music \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXX/iTunes Media/Audiobooks":/Audiobooks \
-v "/share/CACHEDEV1_DATA/Multimedia/iTunes for XXXl/iTunes Media/Playlists":/Playlists \
-e PGID=YYY -e PUID=ZZZ -e TZ=Asia/Tokyo \
--net=host \
daapd:33

てか、「/Audiobooks」や「/Playlists」を明示的に指定してるから、むしろダメなんでしょうかね?
あした以降、テストケースを洗い出して、試してみますね。

>しかし、daapdからだと15秒、30秒スキップは出来ないのは何のパラメーターが足りないのだろう…

んー。なんででしょうね、いったい。

>あ、あとジャンルは大丈夫そうでしたか?

ジャンルの表示そのものは、正しいようです。
ただ当然ながら、例のRemote側の問題
「ジャンル→アルバムで選曲時、アルバム名が先頭のアルバムが再生される」
は発生しています。

では、さすがに眠くなってきましたので、本日はこのへんにて。
おやすみなさいZzz…

書込番号:23206697

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/02/03 03:19(1年以上前)

>たく0220さん

補足です。
「WINS」については、WINSサーバそのものというより、
Mac上での「WINS」タブの項目を入れ直して、の意でした。
拙宅環境の場合、「NetBIOS名」と「ワークグループ名」の入れ直し...ぐらいの話になるかと。
ただ、「ワークグループ名」は、Mac, QNAPいずれも、ずっと「WORKGROUP」です。

また、NetBIOS名を一時的にでも変えちゃうと、TimeMachineに不整合が起きて、
イチから取り直し、過去分はオジャンって事態が生じかねません。
そのリスクの説明が一切なかったのも、気になったところです。
(TimeMachineをQNAPにとっていることは、Appleに説明済みです)。
Appleの言うことを鵜呑みにして、意味なく試すと、傷口を深くしてしまうこともありうる。
と心の底から実感したのも、Appleとの話を打ち切った理由のひとつでした。

あぁあああああああああ。
怒りに任せて書いてたら、もう3時じゃん汗汗汗。
なんかスミマセン、グチばっかりで。
こんどこそホントにおやすみなさい。

書込番号:23206711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/02/03 21:03(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
>スーパー行くと、山盛りあるので、ついつい(笑)。

実家出て一人になると、面倒でね…
イベント事楽しむ余裕もなかったのでね。。。(T T)
今日は節分だけど豆まきってしてます?


>てか、「/Audiobooks」や「/Playlists」を明示的に指定してるから、むしろダメなんでしょうかね?

Playlistsに関しては、拡張子とかで見てた気がする。
ただスキャン時に中で指定されてる曲がDBに無いとダメな気がする。

Podcasts、Audiobooks、Compilationsに関してはフォルダのパス内にその文字が含まれるフォルダがあったらどこでも反応する。
なので
iTunes Media/Music/Audiobooks
とかでも認識されるはず。
/Audiobooksフォルダが複数あっても認識されてしまうかも。

>ジャンルの表示そのものは、正しいようです。

ありがとうございます。
今回、ここ大きく変更したので助かります。


>……「三流」のがマシだったかしら(汗)。

怖いよ〜 ^^;
でも信頼と期待されてる、その思いの裏返しと感じてくれるといいですね。
法人相手だと、それだけですまない事が多いからね…

>またOS再インストール? ご勘弁ください。

ですよね。

>「WINS」については、WINSサーバそのものというより、
>Mac上での「WINS」タブの項目を入れ直して、の意でした。

SMBv1切ってるのに〜www
と草生やしたくなる。

そこの名前がHOST名と連携してますと説明あってからだったり
名前解決とSMBセッションとの切り分けしての結論だったり
L3〜L4で動いてるNetBIOSの動作ログはWiresharkのログでは判りようがないのだけど
他の情報からっていうなら判らなくもない。

DUP ACKが来てる時点でどっかでパケロスが疑われるんだけど
経路の場合と、TCPスタックのアルゴリズム(要はプログラム)のバグで起こるケースが考えられるのですが
色んな制御が組み合わさっているのでどこがバグってるのか難しいですね。

書込番号:23208041

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/03/01 16:27(1年以上前)

3万曲を超えました。

1900-01-01になってしまう。

>たく0220さん

こんにちは。
すっかり間があいてしまいました。申し訳ありません。

daapd、ホントに便利です。
すばらしいしくみです。日々、それを感じています。

少しずつ曲を増やして、現在3万を超えました。
これを増やす作業じたいも楽しいので、一石二鳥どころか一石万鳥ぐらいの感じです。

たく先生にはひたすら感謝・感謝・感謝しかありません。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

>今日は節分だけど豆まきってしてます?

ぬぉおおおおおおおお!!!
3月になってしまったぁああああああああああ!!!
「時が経つの速すぎ問題」ってのが世の中にはあるよ、あるよ、
とは聞いてはいたんですが。こういうことだったのかぁああああ!!
というわけで、すっかりお雛様の季節になっちゃいましたね…。

>Playlistsに関しては、拡張子とかで見てた気がする。
(中略)
>/Audiobooksフォルダが複数あっても認識されてしまうかも。

申し訳ありません。このへん、ぜんぜん検証できておりませぬ…。
実はここんとこ、ネットワークカメラの不具合対応でいっぱいいっぱいでして。

不具合対応って、およそこんな流れだと思うんです。

@不具合洗い出し→A原因一時切り分け→B原因調査・究明
→C対応方法検討(概要設計)→D対応方法決定(詳細設計)
→EPG修正→F修正PGの簡易検証→G修正PGの詳細検証
→Hリリース→I周知

もともと@AGを私が、それ以外をプラネックス社がおこなっていました。
(当然ですが、本来はぜんぶプ社の役目です)

ところが最近は、これに加え、なぜかCFIまで私がおこなう始末。
とくに「I周知」は、いくらなんでもどうよ?ってかんじなんですが(笑)。

C対応方法検討(概要設計)の例 (最後尾のMACアドレスうんぬんのくだり)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=23242830/#23258512
私「こういうつくりにしてもらえると、ありがたいです」
プ「その方向で考えます」

G修正PGの詳細検証の例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=23201190/#23214236
プ「まだ開発者の検証のみで、検証チームの検証はまだですが、検証お願いできますか」
私「OK」

I周知の例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=23242830/#tab
プ「修正FWは公開も周知もしません」
私「周知は私からしてもOK?」
プ「OK」

>怖いよ〜 ^^;

ん? たく先生の薫陶がいきとどいている
…ということなのカナ、と考えておりまする(笑)。

>でも信頼と期待されてる、その思いの裏返しと感じてくれるといいですね。
>法人相手だと、それだけですまない事が多いからね…

怖いよ〜。やっぱり、たく先生がいちばん怖いです(笑)。

>SMBv1切ってるのに〜www

SMB1無効なら、WINSは関係ないよ、ってことなんでしょうか?

>そこの名前がHOST名と連携してますと説明あってからだったり
(中略)
>色んな制御が組み合わさっているのでどこがバグってるのか難しいですね。

ぬぁあああああああ!
お話が難しすぎるぅううううううう!!!

症状としていくつか新たに分かったことがありますので、報告いたします。

(a) Mac-QNAP間のSMBが遅くなったとき
 Mac上のSafariからQNAP上のPLEX動画を、問題なく見れる。

(b) Mac-QNAP間のSMBが遅くなったとき
 Window-QNAP間のSMBは速い。

以下の点については、以前に報告させていただいたとおりです。

(c) Mac-QNAP間のSMBが遅くなったとき
 Mac-nasne間のSMBも遅い

(d) Mac-QNAP間のSMBが遅くなったとき
 MacのWi-FiをOFF/ONすると、速くなる。

それぞれ、次のことを意味するかと考えます。
(a) QNAPかMacのSMBがダメ
(b) MacのSMBがダメ
(c) MacのSMBがダメ
(d) MacのSMBがダメなのはMacのWi-Fiのせい

いずれにしても、Wi-Fi切入で対応していきます。
再起動せずに済む方法をご教示いただき、本当にありがとうございます。

あ、そうだ!
ちょっとPLEXで困っていることがありまして…。
たく先生のお力を貸していただけると、とてもうれしいのですが。

日々、daapd(とPLEX)に楽曲を増やしておりますが、
PLEXのライブラリに楽曲ファイルを追加したとき、
「年」と「ジャケ写」をPLEXが取得してくれなくなりました。

「年」というのは、
アルバム選択後→鉛筆マーク→項目「オリジナルを入手可能」のことで、
勝手に「1900-01-01」になっちゃいます。

正常時は、
たとえばiTunes上が「2017」で、インポートした日が「2020-03-01」なら、
PLEXの上は「2017-03-01」になるはずです。

「ジャケ写」というのは、
アルバム選択後→鉛筆マーク→タブ「ポスター」のことで、
自動取得してくれず、空っぽになっちゃいます。
(正常時は、楽曲ファイルに組み込まれた画像ファイルから自動取得してくれます)

とりあえず、双方とも手動で設定していますが、ちょっと手間で困っています。

じつは以前にも、同じ症状になったことがありました。
そのときは、QNAPじたいの再起動で復活しました。
(PLEXの再起動では復活しなかった)
今回は、2回再起動しましたが、症状変わらず。

アンインストール&インストールを試してみたいのですが、
これまでに手動で設定したアー写等が消えちゃうのが怖いので、
試しておりません。
500名以上のアー写を根気よく手動で貼り付けてるので、
それをもういちど作業は絶対にしなくないからです。
アー写やジャケ写の実体ファイルがどこにあるのかも、よくわからず…。

またもやdaapdを直接関係ない話ばかりになってしまいました。
スミマセン。

書込番号:23260629

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/03/01 16:43(1年以上前)

>たく0220さん

あと、これもdaapdとは直接は関係ないのですが。
(Bluetooth比べ遅延の大きな)AirPlayでも、
PLEXやYoutubeだと、音ズレしないってことを発見し、喜んでおります。

要は、アプリ側で対応してるかどうかってことだと思うのですが。
(絵の描画を遅らせて、音に合わせる)
すばらしいしくみとしか。

○ iPadのPLEXでQNAP上のPLEX動画を見る 音ズレなし
○ iPadのYoutubeで動画を見る 音ズレなし
○ MacのSafariでQNAPのPLEX動画を見る 音ズレなし
○ MacのSafariでYoutubeを見る 音ズレなし
× iPadのAVPlayerHDでローカル動画を見る 音ズレ約2.2秒
× MacのIINAでQNAPにSMB接続して動画を見る 音ズレ約2.2秒

書込番号:23260664

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/03/01 17:12(1年以上前)

>たく0220さん

補足です。

・PLEX Media Serverのバージョンは、1.18.7.2457です。
→QNAPのアプリストア公開版ではない、最新のものです。

・「年・ジャケ写取得不可問題」は、上記バージョンアップとタイミングではありません。
→上記バージョンアップ後、しばらく(数日?)は問題なくできていました。
→きのうかおとといぐらいから、急に問題が生じました。

・ライブラリに対して「ゴミ箱を空にする」「スキャン」は実施済みですが、効果なし・症状変わらず、です。

・ファイルを削除&入れ直しも実施済みですが、効果なし・症状変わらず、です。

書込番号:23260719

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

LANDISK新製品発売

2020/01/22 17:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2月末にHDL2-AAXシリーズが発売です。シングルドライブのHDL-AAXシリーズも同時発売です。
殆どHDL2-AAシリーズと同じみたいです。ただLANの速度が2.5GbEです。
なのでパッケージの追加と有償ライセンスを購入しないとテレビの録画ダビングは使えません。
サポートに聞きましたが、まだサポートに聞いても情報がありませんので問い合わせは2月下旬まで
分からないそうです。
本体は8TBまでありますが、8TBのオプションの販売は分かりませんとのことです。
10TB以上の要領を認識出来るかも分かりませんと言われました。
あとドライブレスのHDL2-AAX0の発売も分かりませんとのことです。

書込番号:23184509

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/01/22 17:37(1年以上前)

訂正します。サポートは分からないと言っていましたが8TBのオプションHDDが表示されていました。
価格は99800円でした。ただこれだとHDL2ーAAX16で買った方が安くなりそうです。
申し訳ありません私の調査不足でした。

書込番号:23184536

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/01/22 17:53(1年以上前)

再度訂正です。先程のオプションHDDは別機種のものでした。
やはり近日発売予定でした。

書込番号:23184573

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/22 18:34(1年以上前)

どこの会社の製品の話ですか?

書込番号:23184628

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/01/22 18:43(1年以上前)

>KAZU0002さん
こんばんわ。
アイオーデータのLANDISKの新商品情報です。

書込番号:23184638

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/01/22 18:53(1年以上前)

これがステマってやつかぁ。
でも知りもしないこと書くのはなんで?

価格コムの新製品ニュース
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=7731/id=91356/?lid=myp_notice_prdnews

価格コムのNASのメーカー板
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=7731/MakerCD=40/

書込番号:23184656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件

LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.74
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846


変更履歴
Ver.1.74[2020/01/16]

●機能追加・改善
[SMB]
・有効にするSMBプロトコルのバージョンを設定できる機能を追加しました。
●不具合修正
[Webアクセス]
・Webアクセスの設定でUPnPを有効にするとWebアクセスできなくなることがある問題を修正しました

書込番号:23172131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカー中古買ってみました。

2019/12/31 20:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK Z HDL-Z4WQ8DR

クチコミ投稿数:2874件

ネジ6本外すだけ

3年保証なしのユーズドとして49800円で出ていたので買ってみました。
やはり問題はOSのアップデートで何回もコケる点ですね。この機種に限った話では無く2016の問題です。
他、付いてきたHDDは稼働時間800時間程度の物でしたが問題なく。

こういった機種は手を加えずに使うもんですが、中古ですからと開けてみました。
メモリースロットが1つ開いているので増設は出来そうです。
ちなみに今付いているのはDDR3L-1600規格の物です。
さて。

書込番号:23141069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング