NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。

2019/03/10 23:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

iPad上のRemote。QNAPから(iPadを経由せず)直接AirPlayスピーカーに音を飛ばせる。

QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、3本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、最高のiTunesサーバをQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。

<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。

<今後>
・radiko・らじるの実装 (たく0220さんにて開発中)。


<本スレッドの前身>

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:22523738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/03/11 21:13(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは

とりあえずのテストも問題なかったので公開しますね。

今回はほぼ新規なのでファイルはfirestorageにアップする事にしました。
下記URLでDLしてください。DLパスワードは小文字で qnap になります。
DL可能期間は3日間です。

http://firestorage.jp/download/19f79eddf8c5780349c145c72db3eab03022197c

ファイル名:mpdiko_docker.zip
sha256:776fb991b26fdf564a58b0edf295223140283b94779d360b69903f374bcb6496

ざっくりとした構成図は添付のようになります。
解凍すると、大まかに「mpdiko_docker-armhf」フォルダと「readme」フォルダに分かれます。

あとは手順通りにインストールしてみてください。


書込番号:22525744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/03/11 21:15(1年以上前)

インストールの手順になります。

・事前準備
ビルド用の作業用フォルダの作成
適当な所に「mpdiko_docker-armhf」フォルダをコピーしてください。
適当な所に/config用のフォルダを作成してください。

コマンドの例は、下記ディレクトリを基準としますので
ご自身の環境に合わせ修正してください。

・作業フォルダ
/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko_docker-armhf

・/configフォルダ
/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko


以降はSSHにてNASにログインして実行してください。

1.作業用フォルダへカレントディレクトリを移動
cd /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko_docker-armhf

2.build開始(ビルドは大体5分ぐらいかかります。)
taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0 の部分は任意に変更してください。
  taku0220/daapd :dockerイメージの名前
  :1.0 :dockerイメージのバージョン

docker build --no-cache=true -f Dockerfile.armhf \
-t taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0 .

3.コンテナの作成
/config の場所は変更してください。
--name= はコンテナの名前です。任意に変更してください。

docker create \
--name=mpdiko_docker \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko:/config \
-e PGID=100 -e PUID=502 -e TZ=Asia/Tokyo \
--net=host \
taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0


書込番号:22525754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/03/11 21:17(1年以上前)

4.dockerコンテナの起動

・dockerコンテナ起動コマンド
docker start mpdiko_docker

・dockerコンテナ停止コマンド
docker stop mpdiko_docker

初回起動時は、/configに指定したフォルダに設定ファイル「Radio.conf」が無いので
「Radio.conf」ファイル作成後、コンテナが自動的に終了します。
デフォルトの設定でも動作すると思われますが、必要でしたら確認、変更してください。
※再生時間の項目「DURATION」は60秒に設定しています。
 動作確認後に変更してください。

5.プレイリスト
forked-daapd用のプレイリストを作成します。

・設定
/configに指定したフォルダ内に「RadioPlaylist.conf」があるので
必要でしたら確認、変更してください。主にRemoteでの表示名を変更する設定です。

・プレイリスト作成
/configに指定したフォルダ内に「_playlist.gen」ファイルがあるので
「playlist.gen」にリネームし、コンテナを再起動してください。

起動時に「playlists_gen」フォルダが作成され、そのフォルダ内にプレイリスト(*.m3u)が作成されます。
ラジコのみですが、受信出来た場合はartworkフォルダにオリジナル(*/png)とタイル(正方形)状に変換したartwork(*.jpg)を作成します。
forked-daapdの「music」フォルダ等にm3uファイルとartworkをコピーしてください。
forked-daapdにて認識後にRemoteでその他のインターネットラジオに表示されます。

6.スマートプレイリスト
Remoteのプレイリストに表示する場合はスマートプレイリストを作成します。
「readme」フォルダ内に作り方の資料を入れてありますので必要でしたら確認してください。

同フォルダ内の「smartpl_sample」にラジコとらじる用がありますので
プレイリストと同様にforked-daapdの「music」フォルダ等にコピーしてください。

7.再生方法
普通のプレイリスト同様に聞きたいラジオ局を選択すると再生が始まります。
インターネットへの接続処理とバッファに少し時間が必要なので
開始まで5〜10秒ほど待ってください。

停止はポース(一時停止)ボタンになります。

8.既知の問題
・「DURATION」の設定で終了タイマーを設定出来ますが
 再生終了後にRemoteからプレイリスト内の次のアイテムへの再生開始リクエストが来てしまう為
 30秒間受付を停止するようになっています。

・停止しない(再生中)状態で、プレイリストに戻り新たに選局した場合artworkの画像が変わらない。
 一旦停止後に再度選曲すれば治ります。

以上になります。

書込番号:22525762

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/11 21:48(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!!!!!

>DL可能期間は3日間です。

とりいそぎダウンロードいたしました。
時間を作って、インストールする予定でございます
完了したら、報告いたします。

楽しみです!!!
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22525847

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/11 23:56(1年以上前)

>たく0220さん

イケましたぁああああああ!!!!
ありがとうございます。

イイですね、コレ。楽しいです!!!

ただ、ちょっとだけ問題が。
私の設定または環境に起因する問題だとは思うですが。

1. ラジコの局がなぜか数局足りない。(2局だけ出てくるけど、残りの6局が出てこない)。
・足りない局について、m3uもあるし、ArtworkにJPGもPNGもできている。
・足りない局は、[その他]-[インターネットラジオ}にも、出てこない。
・スマートプレイリスト「ラジコ」内にも、出てこない。

2. スマートプレイリスト「ラジコ」に、なぜかNHKのうち2局(第1と第2)が入ってきてしまう

ちょっと原因を探ってみます。

書込番号:22526215

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:06(1年以上前)

>たく0220さん

>ちょっと原因を探ってみます。

ご教示いただけないでしょうか。

Remoteに表示されない民放局について、daapd側の問題なのかmpdiko側の問題なのか、まずはそこから切り分けたいと考えました。

m3u内に記載されたURLに、ブラウザからアクセスすれば、再生されるはず。
と思ったのですが、この認識自体が間違っているのでしょうか。

ちなみに、Remoteから再生できてる、たとえば「NHKラジオFM東京」について、
実験のため、下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
http://QNAP1:9000/NHK_FM-tokyo
QNAP1の部分をIPアドレスに変更しても同じでした。

書込番号:22526239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/03/12 00:15(1年以上前)

>tanettyさん

>イイですね、コレ。楽しいです!!!
よかったです、今回かなり苦労したので作った甲斐がありますね。
もう、しばらく何もしたくない気分です ^^;


>・足りない局は、[その他]-[インターネットラジオ}にも、出てこない。

daapdがプレイリストの登録に失敗してるかもしれませんね
dbのfilesにも登録されるので、そこの状況がどうなってるか確認するといいかもしれません。

dbにあるけど表示されない場合はRemoteかwifiのoff -> onで表示された事はありましたね。

書込番号:22526261

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:18(1年以上前)

>たく0220さん

>もう、しばらく何もしたくない気分です ^^;

いやー。ですよねー。ありがとうございますm(_ _)m

>dbのfilesにも登録されるので、そこの状況がどうなってるか確認するといいかもしれません。
>dbにあるけど表示されない場合はRemoteかwifiのoff -> onで表示された事はありましたね。

なるほど...。調べてみます!!!

書込番号:22526269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/03/12 00:34(1年以上前)

>tanettyさん

「DURATION」の設定は変えてますか?
初期値は1分なので時間経過でSTOPした時はしばらく(30秒間)操作は出来なくなります。

/configの /log/sinatra/app.log
にポート9000で受けたらログがのこるので
/log/play-radiko.log
と合わせて見てみてください。

>下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
一応、Chromeでは再生出来たのですが、Safariでは確認できないので…
ストリーミングの再生プレーヤーがSafariに実装されてれば再生はかのうかもしれません。

書込番号:22526304

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:45(1年以上前)

>たく0220さん

空腹に耐えきれず、夜中なのに うどん食べちゃった...。ビミョーに罪悪感。

>「DURATION」の設定は変えてますか?

はい、7200にしております。

>/configの /log/sinatra/app.log
>にポート9000で受けたらログがのこるので
>/log/play-radiko.log
>と合わせて見てみてください。

ありがとうございます。見てみます!

>一応、Chromeでは再生出来たのですが、Safariでは確認できないので…
>ストリーミングの再生プレーヤーがSafariに実装されてれば再生はかのうかもしれません。

なるほど、Chromeからできるのであれば、Safari側の問題である可能性が高そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22526323

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:33(1年以上前)

>たく0220さん


>1. ラジコの局がなぜか数局足りない。(2局だけ出てくるけど、残りの6局が出てこない)。

については、半分解決いたしました。

>実験のため、下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
http://QNAP1:9000/NHK_FM-tokyo

まず↑このテスト自体、手順を何か間違えていたようです。
ちゃんとイケました。

アドレスが「QNAP1」だとダメでしたが、IPアドレスならOKでした。
IPでもダメと書きましたが、打ち間違えていたのかもしれません。

で、
MacのSafariから、まずは 「ラジオ日経第一」にアクセス

iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。

MacのSafariから、次に「ラジオ日経第二」にアクセス

iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上のどちらにも、「ラジオ日経第二」が出現しない。
(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。


てな感じで、ダメだった局のうち半分ほどはRemoteに出現しました。

書込番号:22526388

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:37(1年以上前)

>たく0220さん

>2. スマートプレイリスト「ラジコ」に、なぜかNHKのうち2局(第1と第2)が入ってきてしまう

よく考えたら、コレは正常な動作でした。
というのは、ラジコでNHKが放送されてますから。
(さらにいえば、パスに「NHK_」が含まれいないから、スマートプレイリストの条件に合致する)

書込番号:22526392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:53(1年以上前)

>たく0220さん

>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上のどちらにも、「ラジオ日経第二」が出現しない。

テーブル「files」のフィールド「path」を確認してみたところ
http://qnap1:9000/RN1 はありましたが
http://qnap1:9000/RN2 はありませんでした。

ちょっと力尽きましたので、また明日、いろいろ調べてみます。

書込番号:22526406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/03/12 01:57(1年以上前)

>tanettyさん

docker exec -it mpdiko_docker /bin/bash
で内部からのテスト コマンド
ただし音は出ない。

/radio/play-radiko/play_radiko.py TBS -d 600 -l DEBUG -u icecast://127.0.0.1:58000/mpdiko -p icecast2

ffmpegの再生が始まればOK


途中で抜ける場合はq をタイプもしくはCtrl+Cで
Sinatoraの処理かの切り分けになる。

>MacのSafariから、次に「ラジオ日経第二」にアクセス

今の時間だと放送休止中なので、そのせいかもしれません。


書込番号:22526410

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:02(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

すべて解決しました。

不足局について、Playlistsフォルダから、m3uを削除し、再追加。
コレを不足局ぶんくりかえすことでイケました。

こっからは推測ですが。
m3uを当該フォルダに追加した際、いっぺんに追加しました。
いっぺんだったので、追加されたファイルを全数、daapdが検知できず
「ファイルが追加されたよ。だからdbに追加しなきゃ」の処理が
中途半端になってのかもしれません。

書込番号:22526413

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:05(1年以上前)

>たく0220さん

逆にいうと、なぜコレ↓でイケた局があるのか、ちょっと理解できません。

>MacのSafariから、まずは 「ラジオ日経第一」にアクセス
>↓
>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
>(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。

とりあえず、結果オーライということで。
/radio/play-radiko/play_radiko.py TBS -d 600 -l DEBUG -u icecast://127.0.0.1:58000/mpdiko -p icecast2
という、ステキな切り分けを方法を教えていただける、という怪我の功名(?)もあったことですし。

書込番号:22526417

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:07(1年以上前)

>たく0220さん

もうひとつご教示いただけないでしょうか。

持続時間を無限にすることはできないのでしょうか。

DURATIONを0にしたらいいのかな?と思って試してみたら、再生不可でした。
(持続時間ゼロになってしまう)。

巨大な数字にして、実運用上無限にする
...ということは、もちろん可能ですが、何か手があるのかなぁ、と思いまして。

書込番号:22526419

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:10(1年以上前)

>たく0220さん

あああああああああああああああああ。
いかん!! 2時過ぎてる!!!
夢中になってると、時間が過ぎるの超速いですね。

こんな遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
お風呂入んなきゃ。では、おやすみなさい。

書込番号:22526423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/03/12 19:37(1年以上前)

>tanettyさん

とりあえず、解決したみたいで良かったです。
daapdのとあわせ、そのうち追検証してみます。


>持続時間を無限にすることはできないのでしょうか。

安全装置的な意味でつけた機能なので…
ちょっと疲れたので、次の時に検討します。

書込番号:22527868

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 23:17(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
お忙しいなか誠に恐縮です。
またお手すきの際、気が向いたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
(とりあえず解決してますので、まったく困っておりません)。

書込番号:22528526

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

e-onkyoのダウンロードで不具合出ませんか?

2019/02/24 01:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

スレ主 yojikuniさん
クチコミ投稿数:28件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度4

e-onkyoからのダウンロード設定をすると、ダウンロードを制限回数まで繰り返し、あげくにファイルが消えました。
皆さんは大丈夫ですか?

書込番号:22489480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yojikuniさん
クチコミ投稿数:28件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度4

2019/02/26 08:54(1年以上前)

Twonkyのステータス更新に時間がかかるようです。
問題ありませんでした。

書込番号:22494638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS918+

クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

QNAPの方がデザイン好きなのでQNAPにバイアス掛けて品定めしているのQNAP贔屓野郎ですが、
同価格帯で同CPUのTS-453Be-4Gと比較しても魅力的で悩ましいです。

取り敢えずハーヅェア的に劣っている点は

・HDMI搭載しておらず、直接ディスプレイに映像出力してPCのように扱えない。(私の用途では重要な機能とは思えない)
・USB3.0ポートの多寡。(でもそんなに沢山USB3.0要るかしら?)
・アナログ音声出力がない。(要るか?)
・冷却ファン。(おっきいの1つの方が良いわね)
・10GbEのカードなどを増設できない。(ただし増設カードは過度に高い)

優れている点は何といっても、PCIeカードなどの増設不要で、デフォルトでM.2に対応しているって事でしょうか。
付加機能や後付オプションはさておき、単純にNAS単体としてはこっちの方が優れているように思えますねぇ。

あー悩ましい。今月中に決めなきゃいけないから尚更悩ましい。

書込番号:22460749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/12 07:46(1年以上前)

ハーヅェア→ハードウェア

書込番号:22460754

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/12 09:01(1年以上前)

>優れている点は何といっても、PCIeカードなどの増設不要で、デフォルトでM.2に対応しているって事でしょうか。

どうも、この点が「非常に」気になってるってことなんで、ひとつ考えられることをば。

これが威力を発揮するのは、低消費電力、低騒音、耐衝撃、高速リビルド、低発熱・・はちょっと違うかな。
まぁこういったところに効果がでるのではないかなぁと。

速度ということでは、ふつーのファイル置き場として考えた場合には、あんまし意味がないんではないかなぁと。
この機能が速度に効いてくるのは、NAS内で「サーバーサイドアプリケーション」を多用した場合だけでないかなぁと。
あくまで推測で、実際に何かを正確に比較したわけではないんすけどね。

なので、はたして、ここを重視して、ここにお金をかける意義のある使い方なのかどーかを見極める必要があるっすよ。('◇')ゞ

書込番号:22460850

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/12 09:09(1年以上前)

ハードディスクでなくって、SSDをつっこむってことにもおんなじことがいえるっすね。

書込番号:22460864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/12 15:12(1年以上前)

>Excelさん
いつもいつも有難うございます。
ご助言の数々、とても助かっております。

ざっと調べてみたところ、QNAPのSSDキャッシュと似たようなものみたいなので、恐らくHDD+SSDの運用を装丁している私の用途では恩恵を受けるのではないかと思うのです。アプリ面でも。
多くても7-8人がちょいちょい使う程度になると思うので、そこまで酷使する訳でもないのですけどね。

尤も、
>ここを重視して、ここにお金をかける意義のある使い方なのか
と言うのは仰せの通りです。
独りで機能性ばかりを眺め続ける内に懐が緩くなっておりました。少し目が覚めました(笑い)
まだ時間はあるので検討を続けたいと思います。
感謝します。

書込番号:22461412

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/12 15:38(1年以上前)

SSD化が効いてくるのは、例えば、具体的なものとしては、データベース自体をNASの中で動かすとか、NAS内で仮想化するとか、の場合かなぁと。

データベースも、プログラムも、別サーバーで動いていて、その保存先としてNASをってことであると、LANの規格でツマッてしまって、あんまし期待は・・・。

確かに、ベンチマークの「数字」としては、違いがあるのかもしれないっすけど。

んで、まぐたろうさんは、どんなアプリを動かすんっすか?

書込番号:22461464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/12 15:53(1年以上前)

>Excelさん
私自身はせいぜい監視カメラの録画データの管理、個人的なファイルの保管、外部クラウド同期、あとはWindowsの仮想を動かす機会が時々あるくらいでしょうかね。
ただ、私以外の者がCADや音楽・動画編集の共同作業スペースにすると思います。

あと、画像のような1KB未満〜4KB程度の極小ファイルが大量に詰まったフォルダが複数あります。
これらをHDDで読み込む都度モッサリするので、ドライブ総SSD化か、そうでないならばキャッシュがあった方が良いだろうなと。

書込番号:22461484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/13 16:43(1年以上前)

蛇足のような情報ですが、NASを検討するまでは、
CPUに第三世代 Core i3 3220T、メモリ16GBのWindowsマシンを鯖代わりにしてました。
https://review.kakaku.com/review/K0000414368/ReviewCD=892274/#tab
若干勿体無いとも思えましたが…まぁOSがWindows7proでしたし、色々半端でした。
この性能で、SSD(SATAタイプ)をシステム&データに各一台ずつ搭載させても、100万近い極小サイズのファイルにタッチしようとするとCPU振り切る事があった為、
専用設計されたちょっと良いものを選択した方が良いかなと思った次第です。
多分、CPUも性能問われる事になるんじゃないかなぁと思います。
QNAPのTS-431P (Alpine AL-212, 2-core, 1.7GHz)だと、クラウドとの同期だけで100%使い続けた挙句、クラッシュしたので…。

書込番号:22463714

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/13 17:03(1年以上前)

>この性能で、SSD(SATAタイプ)をシステム&データに各一台ずつ搭載させても、100万近い極小サイズのファイルにタッチしようとするとCPU振り切る事があった為、

この辺はっすね、その根本たることを判断するには「知識」と「経験」がいるっすよ。

例えば、そのPCには、セキュリティソフトが入っていたりはしなかったっすか?
そのセキュリティソフトの挙動っだったりの「切り分け」はできていたりするっすか?

もしも、そーいったことが「キチンと」判断できていなかったとしたら、安易な決めつけとか、先入観は、避けるべきかとは思うっす。
いっしょにベンキョウしていきまっしょ〜。(*'▽')

書込番号:22463742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/13 18:01(1年以上前)

>Excelさん
ですね、私は無知ですから…
ただ、上の件に関してはやはりWindowsのエクスプローラーの仕様で仕方なかったのではないかと。
タスクマネージャもエクスプローラーで振り切ってましたし。
一般的なWindows高速化とネットワークのレジストリ改変をした以外は、素のWindowsでしたしね…
入れてたソフトといえばDiCEとSlavaNap位だったかと。

書込番号:22463828

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/13 18:16(1年以上前)

いえね、知識と経験を積むとっすね、必要以上の無駄金を浪費しなくっても、十分なものを選択することができるのかなぁと。

「どーしても心配だなぁ・・・もっと高いものにしとかないと・・・もっと速度の速いものを入れておかないと・・。」
ってなってしまって、異常にたっかい物になってしまうとかね。(*_*)

書込番号:22463851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/13 18:40(1年以上前)

>Excelさん
耳が痛い・・今の私はまさにその状況に陥ってるかもしれません・・・
少し前まで、DS218jを選択肢に入れて迷ってたのに、いつの間にか短期間の内に、このクラスに目が。

Excelさんのツッコミのおかげで、10GbEが普及するまで、機器も私自身の環境も色々妥協して工夫で乗り越え、程々のところで落ち着かせようかなとも漸く少し考えられるようになってきてますがw
でも10GbEが普及したらしたで、きっと新たな面白い試みが出てくるのでしょうねぇ。

書込番号:22463904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温度エラー頻発

2019/02/11 11:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-Z4WS4.0CR

クチコミ投稿数:2874件

上蓋取外し清掃前

設置して3年、なぜか時折高温で自動シャットダウンしてしまう事態が発生するので、内部清掃を実施。
HDDもCPUもマザーも別ソフトで監視していますが、システムにデフラグを掛けたりして負荷を与えると
見えている数値には以上は無いのですが突然ファンフル回転[i]赤点灯でしばらくするとシャットダウン。


上蓋の6本螺子外すと内部にアクセスできますが、特別異常な状態では無かったため、エアダスターで
埃を飛ばしで様子見です。

※ファンは3つですが、ZWSで回転数取得出来ているのは2種類です。
※蓋を開けた状態で電源を入れなかったため、ファン故障の検証は出来ていません。

書込番号:22458600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件

2019/09/18 23:21(1年以上前)

再発。
CPUもマザーも40℃以下でエラー、シャットダウン。
ただ共通するのはCPU負荷が連続して高い時なので、どこかが熱いのだろう。
ラック用筐体で薄いのでファン追加も難しい。
現状棚ベタ置きなので、筐体にゴム足付けて底面を浮かせてみようか思案中。

書込番号:22931812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

税込み 17980円 送料無料 さらにポイント19倍

2019/02/06 00:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

税込み 17980円 送料無料 さらにポイント19倍

【ショップ名】
NTT-X store

【価格】
17980

【確認日時】


【その他・コメント】
https://nttxstore.jp/_II_QZZ0007368

付与されるDポイントはAmazonなどでも1P=1円で利用できる為、使い勝手が良いものです。

書込番号:22445992

ナイスクチコミ!2


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2019/02/06 07:10(1年以上前)

ポイント19倍は、d払い限定のようですね。

書込番号:22446191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10694件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/06 07:18(1年以上前)

>馮道さん
すんません、肝心な事を明記し忘れてました。
その通りでがんす。

書込番号:22446206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度5

EsotericのプリメインアンプF-05の拡張ボードのDAC
は認識できました。
いい感じで使えています。
エージングが進んでくると少しクリアーになってきました。
便利な機器が安く購入できるのでうれしいですね。

書込番号:22423162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング