
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月29日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月21日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月18日 06:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月17日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月9日 14:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月30日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC4500GT
まだ購入していないのですが、PromiseのSmartStor NS4300Nとこいつでどちらにするかとても迷っています。皆さんならどちらにします?
・2万ほどNS4300Nのほうが高いです。
・現時点でNS4300NはDLNA対応しているらしいです。
・Linuxが正式に対応されています。
書込番号:6693975
0点



NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDiskMini-SATA
この製品、どこを探してもファームがみつからなかったのですが、ありました。ありました。
http://www.station-drivers.com/page/landisk.htm
このサイトでV48のファームがダウンロードできますよ。アップデートしてから再起動(reboot)すると新しいファームになるようですよ。自分でもやりましたが、試してみるといいですよ。IDEの方の書き込みにもあったvista対応についての不具合もなおり、正式にvistaにも対応したようです。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0
もともと小規模のオフィスでファイルサーバーの代わりとして使用するつもりで、
I-O Dataのこの商品と”BUFFALO Station PRO”と両方を購入候補に上げていたのですが
最終的にこれを購入しました。
初版のGTではなくあえてGTRにしたのは単純にActiveDirectryとの連携をさせて楽をしたかっただけで、
I-O Data側の購入決め手は、ハードの3年無償保障が付いていることでした。
それぐらい、ハードに自信があるのかな〜という勝手な思い込みです。
使い始めて1ヶ月が立ちますが、正直期待以上です。
高い予算を出して、Winodws osライセンス必須のファイルサーバーを
購入しなくてよかったと改めて感じています。
私もサーバー運用の知識をそんなに兼ね備えてる者ではないため、
機能がたくさんある割りには、設定画面や操作性が直感的にわかる仕組みになっているので、
非常に重宝しています。
付属のバックアップ機能を使ってHDL-GTRのデータを平日の夜中自動バックアップしています。
非常に大切なデータを扱っているので、RAIDコントローラーの万が一のトラブルの為に、念には念を押して、
eSATAポートに外付けで1台同じメーカー(RHD-UX)の500MBを接続して
そこに5世代分バックアップを取っています。
工場出荷時はRAID5モードだったのですが、いろいろ検討した結果、
3パターンのモード変更も画面から簡単に出来るという事もあって、
現在はRAID(0+1)で運用中です。
もし、同じようにファイルサーバーに近い使い方をされている方がおられたら
もっと、こうしたほうがいいよ!などポイントをご教授頂けると幸いです。
最後に質問させてください。
別の事務所にもう1台同じように購入しようと考えているですが
"BUFFALO TeraStation PRO"もやはり気になります。
実際オフィスで使用している方がいたら
生の感想をお聞かせいただけるとうれしいです。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
やっとバージョンアップ公開されました。
これで問題が多かったメール関係の不具合がやっと解消されました。
問題提起してから7ヵ月もかかりました。
■Ver.1.11 → Ver.1.21(2007/08/09)
・3.0Tモデル、4.0Tモデルに対応。
・ディスク使用量通知機能を追加。
・メール送信時SMTP AUTH認証に対応。
・メール送信時エンコードをISO-2022-JPとUTF-8の切り替えに対応。
・過去10回分のシステムログ表示機能を追加。
・日曜日にシステムログがクリアされる場合があった件を修正。
・ユーザ用ページでパスワード変更画面を開くと、STATUS LEDが赤点滅となる件を修正。
・グループメンバ追加時に追加メンバがログに1ユーザしか表示されない件を修正。
・グループメンバ削除時に削除メンバがログに表示されない件を修正。
・MacOSでパスワードが9文字以上だとアクセスできない場合があった件を修正。
・ログメールの本文が空になる場合があった件を修正。
・slot4の共有名を変更できないように修正。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
今、テレビでWOOOのプラズマテレビ37型HR9000を使用しているのですが、先日、某量販店で日立のDVDレコーダーを購入しようと思い、訪れたところ、ものすごく詳しそうな店員さんが、
「私も同じ型のテレビを使っていますよ。レコーダーはパソコンを持っていない人が買うものですよ。アイオーさんの外付けハードディスクを使えばいいんですよ。これは裏技ですけどね・・・けど、それはここにはおいてない。」
と教えてくれたのです。
私はその助言を聞いてうれしくなり。型番も聞かないまま店を出たのですが、他の店員に聞くと、どこもWOOOで使える外付けはないということだったのです。
教えてくれた店員さんにもう一度聞こうと思い、店に行ったのですが、そこの店にはもうその店員さんがいなくなったみたいなのです。
本当に、日立のWOOOとリンクできるハードディスクってあるんですか????
教えてください・・・
0点

これのことかな?確証は無いけど。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
こういう事はユーザーで無いとわからないので、HR9000の掲示板で聞いた方が良いと思いますよ。
書込番号:6592495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





