
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月10日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月7日 02:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月19日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月14日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月26日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月25日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
上位機種「HDL-GTR1.0」が2007年1月に発売されるようですね。ボリューム暗号化機能付きらしいですが、自分にとっては個人利用のため必要ない機能なので、既存機種「HDL-GT1.0」が安くなってくれることを期待しています。できれば、1Tが5万円台に・・・(安すぎるか^^;;)
0点

今日アイオーからメールがきましたよ。
お試しキャンペーンで1Tが69,800円。
モニター販売みたいですけど。。。
5万円にはいかないけど、金額的にはおいしいかも。
書込番号:5802446
0点


情報ありがとうございます。
1Tの金額は安いのですが、1台あたりの金額(10万)を考えるとちょっと手が届きにくいです。参考にさせていただきます。
書込番号:5982011
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
ファームウエアVer1.11が公開されました。
http://www.iodata.jp/lib/
UPSに対応したのと他に細かい改善がされています。
ただしシスログの通知メールの文字コードが今回
ISO-2022-JPからUTF-8に突然変更になったので
自分のメーラーでは文字化けして読めません。
せめて文字コードは選択出来るようにしてもらい
たいものです。
0点

私もアップデートしましたが、ログメールが届かなくなりました。テストメールを出すと文字化けしてますねぇ。
書込番号:5939295
0点

モニター販売での購入でしたのでレポートを兼ねてこのメール文字化けについて報告しておきました。
そのあとサポートから電話があり技術陣に伝えるとの事でした。
不具合はサポートに連絡しておくと今後のバージョンで修正される可能性が大きいです。
なお、ついでに電源OFFのボタン操作について「意識的な長押し(2-3秒)」でシャットダウンになるように改善してほしいという要望も出してあります。 現在軽く触っただけでもシャットダウンに入ってしまいます。
書込番号:5940636
0点

この度この板をみながらHDL-GT2.0を購入する事にきめました。
ところでモニター販売を受けてってありますが、どうやったらそういった内容で商品を購入できるのですか?
書込番号:5970771
0点

アイオーデータのホームページでモニター販売を限定100台募集しています。 但しHDL-GT1.0のみですよ。
書込番号:5971694
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > GW3.5MM-U2/LAN
安さと、外見につられて購入してしまいました。
中身は、薄い基盤が一枚と、排気のファンがついているだけのシンプルな構造でした。
中身に、6L160P0 を入れて使いましたが、設定もそれほど難しくなく、(マニュアルはすべて英語でしたが、
データの倉庫として使用しています。
が、少しもたつく感じがあるのと、時々アクセス不可能に陥ることがあるので、値段相当かな?と思いました。
でも、スタイル、値段を見れば十分我慢でき、個人的には満足しております。
0点

実際に使用している際にアクセス不能になるのですか?
だとしたら致命的なのに満足ってどうなんでしょうか?
低価格NASでも止まってほしくないなぁ
書込番号:5897837
1点

必要な時だけ電源いれるからかな?
一回使って30分後にアクセスすると、時々できない時があります。
通常にビデオなどを見てる時などは今の所は止まっていません。
ま、データの倉庫がわりとしか使用していないし、
電源入れなおせばアクセスできるんで、総合して完全に満足とはいきませんが、個人的、個人的には満足です。
参考までに。
書込番号:5900140
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT2.0
TWO TOPで142,980円でした。
去年の暮に、バッファローのHD-Q2.0TSU2/R5を、
買ったばかりですが、家庭内LANを組みたくて、
その時に、共有できるHDDが欲しくなり、
バッファロー HS-D2.0TGL/R5と、
I/O DATA HDL-GT2.0のどちらにしようかと迷いましたが、HDL-GT2.0の方が設定とかのツール類も豊富ですし、
HDD交換のやり方も簡単なので、
HDL-GT2.0に決めました。
外部からのFTPサーバとしてのアクセスもできるので、
外出先でも、ほしいファイルを取り出したりできるのが魅力的でした。
PCとは別に常時稼働できるので、耐久性がどれ位なのかが少し気になります。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH320GL
先日ヨドバシ梅田にて購入しました。
31,800円・18%ポイント・256MBのUSBメモリおまけでした。
マック・XP同時に使用する環境ですが、簡単につながりました。
ファイル名は32バイトまでだそうですが、スラッシュがあると転送できませんでした。
デジカメ画像など日付がスラッシュで区切られているものが多かったため結構面倒でした。
ご参考までに。
0点

スラッシュを使うファイル名を作るデジカメがあるなら、そちらの方が問題ですね。
よろしかったらメーカーや機種名を教えてください。
書込番号:5803791
0点

ファイル名には、スラッシュを使用しないのが基本です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D
書込番号:5803888
0点

かっぱ巻きさん返信ありがとうございます。
10年くらい前使用していたデジカメソフト(KODAKのものソフト名は失念しました)が最初にファイル名を聞いてくるものだったのですが、その時将来こんな事になるとは思いもせず、スラッシュで区切った日付を設定したものの名残です。(PCはマックです)
言葉足らずでしたね。
自動的に設定されるわけではありません。
ちなみに当時は双眼鏡のようなデジカメで30万画素でした。
ンギョッさん返信ありがとうございます。
仕事ではXPマシンですが、私用はほとんどがマックです。
マックではスラッシュのファイル名も使えるため今回のHDDではだめでしたという(同じ環境の方への)ご参考までの報告でした。
書込番号:5803975
0点



NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDISK PRO
12/26(土)に電脳売王で5999円で購入しました。細かいテストは済んでいませんが、転送速度は2MB/sくらいの様子(SMBにて)。60MBのファイルのコピーに30秒かかりました。
現在使用中のアイオーの昔のNASは、ファイルの作成日や更新日が記録されないという困った仕様でしたが、その点については、この製品はちゃんとクリアしていました。よかった・・・・
マニュアルは台湾製品によくある、10cmくらいの白紙ものですが、ちゃんと日本語の部分もあって助かりました。
マニュアルの間違いとしては、3ページの概観説明で、power led とaccess ledが上下逆になっています。それと、日本語版15ページでsmbサーバーの画面の図がくるべきところにFTPサーバーの図が印刷されています。他国語の説明のところはちゃんとなっています。
現在使用中のアイオー製品の後釜になれる性能があるか、いろいろ試験してみます。
0点

実験続報です。IEで開く設定メニューの中のFORMATユーティリティーは専用形式でなくFAT32形式でフォーマットしてくれるようです。(マニュアルの記載どおりですが。) 120ギガの容量をひとつのパーティションでフォーマットできました。111ギガで認識されています。USB接続で、PC(XP sp2)から認識され普通に操作できています。もちろんlanでも認識されます。
内蔵するHDDの性能による速度差ですが、97年製WD社の2ギガのCaviarとSeagateのBarracuda120ギガ 7200回転とで比べると後者のほうが確かに速いですが、極端な差はないようです。lan接続の場合ですが。
設定メニューで記憶させたはずの内容は、環境を変えるとどうも勝手に変わってしまうようです。
書込番号:5801038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





