
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月14日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月27日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月21日 17:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月25日 00:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月24日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160
開発元ではDisk Station DS-101g+が
とうに発売されていて1000Base-T対応になっていますが、
ロジテックさんは予定がないのかな?
なんとなく、発売はしないとおもうけど
0点

それっぽいのが出るみたいですね。
下記の記事の LHD-LANxxxG がそれっぽくないですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0810/logitec.htm
書込番号:4347574
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
アップされていますね。
2005/07/21 1.53
■Ver.1.51 → Ver.1.53(2005/07/21)
・AVeL LinkServer機能が有効な場合にブラウザから/gate/の内容が表示されないように修正しました。
・バックアップ機能の動作安定性の向上。
・Macintoshでアプリケーションを使用する際のファイルの操作性を改善しました。
・AppleShare共有で不安定になる場合がある問題を修正しました。
・Macintoshより暗号化パスワード認証が行えるように機能追加しました。
0点





NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G160U
HDL-Uシリーズと本製品との違いを整理してみました。
1 GIGAイーサ対応ということですが、100Mではどの程度のパフォーマンスが期待できるのか。(雑誌レビューではバッファロー製品と大差ないような報告あり。これとは別にHDLーUがバッファロー製品と大差ない報告も。従って新旧で速度は大差なし?)
2 使い勝手を中心に考えると、FAT32の増設HDDが書き込み可能になったこと。(従来は読み込み、バックアップのみ)加えてNTFSが読み込み、バックアップ可能に。
3 増設HDDの取り外しが前面ボタンを押すだけで可能に。(使うのかいな?従来は設定画面からのみ取り外し可能)
4 リンクプレイヤーとの併用では、2GB以上のファイルの利用が可能に。
5 スタンバイ時などに増設HDDの省電力が可能に。(従来は本体の電源オフとの連動のみ)
6 放熱ファンが付いた。(騒音?)
7 FTPサーバ機能で複数のユーザーからの書き込みが可能に(従来は1ユーザーのみ)
8 横置きが可能に(従来は縦置きのみ)
9 ファイルフォーマットがExt3に(従来は2)
その他、前面LEDの輝度調整(拙宅ではあまり関係なし)、専用ユーティリティが付いた、(従来はブラウザのみ)、前面USB端子によるUSB機器の自動コピー機能、リセットスイッチ。
この中では2(FAT書き込み)と8(横置き)が私的には大きいか?それ以外ではHDL-160Uの20,800円の方が魅力的?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
この商品の本来の名前は、
玄 箱 R A I D
です。同じ(株)メルコホールディングス傘下の玄人志向ブランドのヒット
商品玄箱。NASでLINUXで266MHzであれば、RAIDにすれば同様のスペック。で
あれば、最初から玄箱と同じサーバー機能、デザインにして”玄箱RAID”
にすべきだったのです。ソフトウェアRAIDでRAID5は動作保障外とあらかじめ
示してあれば、玄人志向ブランドで格安なら了承の上で買います。HDDレスで
4万円前後なら玄箱の2倍程度ですから売れるはずです。
RAID1(ミラーリング)であれば、最悪システムが飛んでもミラーリングを一
時やめて別PCに積み替えてそのままデータ読み書きできますし、修理後にリ
ビルド(シンクロ)すれば再度ミラーリングに戻ります。それにいきなり750GB
用意してもすぐには使い切れません。まずは250GBで1組作って1〜2年後に
安くなった500GBでもう1組、さらに1〜2年後に250GBを引退させて1000GB
で、と耐用年数が来る頃に次々入れ替えて容量倍増できます。いきなりRAID5
で組んだらそれっきり固定になってしまいます。
繰り返しますが、この商品の本来の名前は、
玄 箱 R A I D
です。商品企画の段階で間違っています。今からでもだしなおすべきです。
0点

そういうのは玄人志向のBBSに書いたら?
第一、玄人志向とバッファローはターゲットにしている層が違う。
書込番号:4186426
0点

> 第一、玄人志向とバッファローはターゲットにしている層が違う。
ここの書き込みを見れば一目瞭然、この商品はバッファロブランドで売れる
レベルではありません。データ消失を防ぐために高い金だしてRAIDにしたの
にファームウェア入れ替え程度でデータが飛ぶなんて常識的には考えられま
せん。苦労と試行ブランドでもRAID5での使用は厳しいところです。
書込番号:4186452
0点


玄箱の所に書く予定でしたが確かにI WANTの方がベター。
早速書きました。
〔2561〕玄箱RAID 回転寿司パソコン100円皿 2005/4/23(土)21:34:11
書込番号:4186659
0点

一部訂正。250GBバルクは14,000前後ですから、ディスクレスだと
84,000-(14,000*4)で28,000位かな?3万円以下なら即買いなんですが。
ミラーリング外部ストレージとしては現時点ではグッドラックや
ラトックを抜いてコストパフォーマンス1位です。とりあえず手持ち
のデータディスク入れて同容量の買い足してミラーリングしたい。
書込番号:4187172
0点

再度訂正。フォーマットが違うからRAID1でも他PCでは読み書き
できない。シリコングラフィックスのUNIX系IRIX用フォーマット。
詳しくは、
[3757500]FAT32フォーマットでのRAID0構築?
いざという時そのマシン買って…なんてのは無理かと。入手でき
てもゼロの数が違うかもしれません。一昔前のいわゆる”ワーク
ステーション”ですから。ハリウッドでCG作ってたやつ。
こりゃRAID1でも危険ですな。素直にグッドラックかラトック…
書込番号:4187370
0点

ヤフオクでシリコングラフィックス中古数千円〜数万円ですな (^^);
オークション > コンピュータ > ワークステーション > SGI
でもそこはWindowsではなくUNIXの世界。最低でもLinux、FreeBSD、
Solaris、Cシェル、VIエディター位は使える人でないと、HDDマウ
ント、ファイル転送すら困難です。大事なデータディスクを載せる
なんて冒険は禁物。
ここの書き込みで業務用途の方もいますが、HDD復旧業者やベンダー
ですらIRIX使った事ある技術者なんてそう簡単には見つかりません。
IRIX、IBM系AIXなんて代物は…
やっかいな商品ですな。玄箱など他のLinux系NASもこうなんですかね?
書込番号:4190047
0点



NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDISK
Maxtor 社製 HDD を正しく認識できない場合の対応内容が発表されましたので、取り急ぎお知らせしておきます。
V-Gear LANDISK と Maxtor 社製大容量ドライブとの対応問題
http://v-gear.jp/news/list.asp?IID=30
0点

結局のところクレームがあればハード的に改造して対応するわけなのですね。ファームウエアのアップデートではどうにもならないところが哀しいですね。
ここまで来ると市場リワークするべきじゃないのでしょうかね。
私もMaxtorの250GBのHDDが認識せず、使い道も無く困っているのですが、自宅へ着てでも改造(対応)して欲しいですw
書込番号:4138074
0点

対応内容どおり、リンクスインターナショナル(株)にメールを出しましたが返事がありませんね。すなあらしさんや死国の人さんの所には、商品返送先などの情報が届いておりますでしょうか?
修理しますよ〜というアピールだけで、結局のところ修理してくれないのかなぁ。。。
書込番号:4166090
0点

ちびおやじさん、こんばんは。
>すなあらしさんや死国の人さんの所には、商品返送先などの情報が届いておりますでしょうか?
私の場合は、Deskstar を使用しているのと同時に、今後も Maxtor 社製 HDD を使う予定が無いので、手続きはしていません。
>対応内容どおり、リンクスインターナショナル(株)にメールを出しましたが返事がありませんね。
結局の所、サポートは駄目ということですね。
書込番号:4167750
0点

メールを送ってから9日後にメールが届きました。
送り先も書いてあったので、月曜に発送したところです。
あとは、「いつ直るんでしょうか?」の連絡をいつしようか
考えております。
書込番号:4185136
0点

なんと、修理と思っていたLANDISKですが、新品交換されて返ってきました。
ファームウエアは最初から1.4になっており、Maxtorの250GBHDDも認識してくれました。
今、玄箱HGの横に並べてテスト運用開始しました。
まあ、HDDが無駄にならなかったので良かったです。(^^;
書込番号:4188775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





