
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年7月22日 20:07 |
![]() |
0 | 0 | 2024年7月17日 19:27 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月28日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2024年4月5日 13:25 |
![]() |
4 | 11 | 2024年3月26日 16:25 |
![]() |
3 | 5 | 2024年3月26日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0601
wsddは、Python 3.7以降で動作可能との記載がありましたが、Python3.6.9で動作可能でした。
$ python3.6 --version
Python 3.6.9
『Requirements
wsdd requires Python 3.7 and later only. It runs on Linux, FreeBSD, OpenBSD and MacOS. Other Unixes, such as NetBSD, might work as well but were not tested.
』
https://github.com/christgau/wsdd
これで、Windows 11のエクスプローラのネットワークにLS710Dが表示されるようになりました。
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-253D-4G
2023/12頃から表題のアプリでバックアップエラーが発生していました。
結論的には、QNAPが作成したQNAP上の共有フォルダの“.@__thumb”フォルダに生成されたサムネイルファイル
(PCやFTPからは参照できずSSHでのみ参照できた)がバグってて、コピーできないエラーが発生したようでした。
QNAPにPCからSSHでアクセスして、当該ファイルのある“.@__thumb”フォルダを見つけて、
“.@__thumb”フォルダ内の当該ファイル(サムネイル)を削除したら、バックアップが正常にできるようになりました。
cdコマンドでたどり着いてlsコマンドで確認してrmコマンドで消す、というやり方でした(詳細は自分で調べてね)
HBS 3 hybrid backup syncでログをCSV出力しても文字化けしてて読めませんでしたが、Webのイクナガ ツールズの
サイトで文字化け復元して解読し、QNAPの設定でSSHを許可したり、PCにSSHソフトを入れたりと、
IT屋から離れて20年になる私としては、色々大変でした。
たぶんこれはバグなんでしょう。次期FWで改善してほしいものです。。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G
たまたま、Nas本体の電源ランプが「橙色点滅」しているのを発見した。
Nasに不思議な動きもなく気がつかなかった・・・
このメッセージ 何やら、「バックアップタスクが失敗しています」と言うことらしい。
バックアップ用の USB-HDDドライブが故障でもしたのかな〜と思ったが、そうでもなさそう。
Nas Navigator2 を立ち上げると バックアップが「停止」になっていた。
特段、操作した覚えもない。
はたと気がついた! 2024.04.03 ファームウエアアップデート したことを・・・
今回の アップデート やけに速い?(前回から 半月余り)な〜 とは思っていた、外に不具合がなければ良いのだが。
そろそろ、新しい Nas を導入したい(その前に SSD化 の試行を・・)。
爺のぼやき! (板汚し) 御免!
0点

高齢化とともに、宅内SEには、NASの管理は重荷なようで。
書込番号:25687545
0点

アッハッハ ・・「宅内SE」 ですか !
BASIC しか組めない SE お見事
書込番号:25687648
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G
LS220D0402G のバックアップ用HDDの購入を検討しています。バッファローに聞くと「HD-LX2.0U3D」「HD-SH2TU3」対応商品はこれだけで、他は動作確認が取れていないので薦められないと言われました。
LS220D0402G を購入したときに、何も考えずに「WD Elements ポータブルハードディスク2TB」というのを購入してしまいました。
知識がないのでUSBが付いているので何でも大丈夫だと思ってしまいました。
これを繋げると不具合が起きてしまいますか?メーカーの推奨品が安心ですか?
すすめられたのは、LS220D0402G より高いので躊躇しています。
この値段を出すなら、もう一台LS220D0402G を買ってLS220D0402G をバックアップに使うことも出来るのでしょうか?
あっ、バックアップに使うならLS210D0201G なのかな?
当方、初心者です。よろしくお願いします。
0点

>るなこなさん
ポータブルハードディスクはUSBバスパワーなのでおすすめではないですね。
AC電源対応のほうがトラブルは少ないです。
買ってしまったのならまず使ってみて、問題が起きるようなら別のを買えばよいでしょう。
メーカーの動作確認にはあまり意味がありません。
膨大な数のUSB-HDDをすべて検証するのは不可能ですから。
書込番号:25675256
2点

『
LS220D0402G のバックアップ用HDDの購入を検討しています。バッファローに聞くと「HD-LX2.0U3D」「HD-SH2TU3」対応商品はこれだけで、他は動作確認が取れていないので薦められないと言われました。
』
HD-LE2U3-BAも動作確認が完了しているようです。
『
LS400、LS200用 増設HDD検索結果一覧
外付けHDD HD-SH2TU3 2TB
外付けHDD HD-LX2.0U3D 2TB
外付けHDD HD-LE2U3-BA 2TB
外付けHDD HD-LC2.0U3-BKF 2TB
外付けHDD HD-LL2.0U3-BKF 2TB
外付けHDD HD-LD2.0U3-BKA 2TB
外付けHDD HD-LDS2.0U3-BA 2TB
』
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=234&lv1=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91HDD&lv2=2TB&lv3=&lv4=&lv5=&lv6=
『
BUFFALO USB3.2(Gen.1)対応外付けHDD 2TB ブラック HD-LE2U3-BA
¥10,980 税込
』
https://kakaku.com/item/K0001350473/
『
LS220D0402G を購入したときに、何も考えずに「WD Elements ポータブルハードディスク2TB」というのを購入してしまいました。
』
ポータブルハードディスクの場合、駆動電源容量不足により正常に動作しない可能性がありますので、AC電源タイプのUSB HDDの方が宜しいかと思います。
『
メーカーの推奨品が安心ですか?
』
メーカーの推奨品でしたらメーカーサポートが受けられますので安心かと思います。
『
すすめられたのは、LS220D0402G より高いので躊躇しています。
』
USB HDDは、LS220D0402Gよりは安価かと思いますが...。
『
LinkStation LS220D0402G
最安価格(税込):\23,500
』
https://kakaku.com/item/K0001083453/
『
DriveStation Pro HD-SH2TU3
最安価格(税込):\18,516
』
https://kakaku.com/item/K0000902597/
『
HD-LX2.0U3D
最安価格(税込):\12,057
』
https://kakaku.com/item/K0000767053/
『
バックアップに使うならLS210D0201G なのかな?
』
LS210D0201GでもLS220D0402Gのバックアップは可能ですが、バックアップ用として購入するのでしたら、USB HDDが宜しいかと思います。
書込番号:25675350
1点

>あさとちんさん
早速のご回答ありがとうございます。
ポータブルは電源が問題があるんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25675435
1点

>LsLoverさん
早速のご回答ありがとうございました。
他にも、対応のHDDがあるんですね。
価格もそんなに高くないものもあると聞いて安心しました。
教えて頂いたものの中から選ぼうかと思います。
他の分からなかったことにもお答え頂き勉強になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25675441
0点

>あさとちんさん
>LsLoverさん
はじめての質問だったので、掲示板の使い方をよくわかっていませんでした。
Goodアンサーを選ぼうと思ったのですが、Goodアンサーを選ぶボタンがありません。調べたら質問を選んでいないと出ないとのこと。
お答えを頂いているのに、すみませんでした。
私が知らなかった対応するHDDを教えて頂けたので、LsLoverさんにGoodアンサーを差し上げたいと思います。
ここで選んでも、LsLoverさんのGoodアンサーが増えませんけど、感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:25675467
0点

このスレッドを「解決済み」に変更してくださいね!!
書込番号:25675492
0点

「解決済」にするにはGoodアンサー機能を利用するようですので、「解決済」に変更できないようです。
ごめんなさい。
『
「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。
※Goodアンサー機能は、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみご利用が可能です。
』
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:25675503
0点

>LsLoverさん
ご丁寧にありがとうございました。
分からなくて困ってました(笑)
何から何までありがとうございました。
書込番号:25675506
0点

ご希望のバックアップ環境を構築できることお祈り申し上げます。
書込番号:25675521
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
久しぶりにNASにアクセスしようとしたらアクセスできなかったので対処法をば。
※ググったら出てくるけど、割とどうでもいい情報多くて困りますな。
■現象
Quickconnect で管理画面にアクセスできなくなった。
メモしてたものをコピペでダメなので、何かがおかしい。
※こういうURLからアクセスするやつね(https://192-168-*-**.*****.direct.quickconnect.to:5001/)
■対処法
リセットする。以下手順。
@本体後ろのRESETボタンを、音が鳴るまで押す(スマホのSIMカード抜き差しのピンが良い)。
AQuickconnectに「admin」でアクセスする(パスワードは空白)
■その他
IPアドレスブロックされたら、PCのLANケーブルを抜き差しする。
(ipconfig /all で変わってるか確認するとよい)
2点

男・黒沢さん、はじめまして
1年ほど同機を使用していますが、年末からQuickConnectでつながらなくなりました。
PCやiphoneのブラウザ経由で接続しても以下の表示が出ます。
・User ID の電源がオンになっていて、インターネットに接続されていることを確認してください。
・QuickConnect が有効ではありません。
ご指摘のとおり、ググってもどの様に対応すべきかよくわかりません。
そこで、男・黒沢さんが端的に示していただいた方法(リセット後、adminで接続)を試してみましたがうまくいきませんでした。
”その他”で示しておられる方法も試してみたいので以下お教えいただけますでしょうか。
「IPアドレスブロックされたら、PCのLANケーブルを抜き差しする。」について、DS223jもPCも同じネットワーク上にあり、PCはwifi接続していますが、”PCのLANケーブルを抜き差しする”とはDS223jとPCをLANケーブルで接続してQuickConnect接続するということでしょうか。
「ipconfig /all で変わってるか確認するとよい」について、確認方法を具体的にお教えいただけますでしょうか。
知識不足で使用を開始したことを後悔しておりますがどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25673820
0点

お疲れさまです。
急になるから焦りますね。
リセットのやり方@Aは諦めず2,3回ためしてもらいたいですが、
IPアドレスがブロックされている場合は、
(1)まず、つながらないときのIPアドレスを確認する。
(2)LANケーブル抜き差し(WifiならON/OFF)する
(3)再度、ipconfig /all で、IPアドレスが変わっているか確認する
※但し、この辺はルーターの設定等にもよるので。。(固定IPとかにしてるとこの方法じゃダメですね)
「ipconfig /all 」ですが、
Windows11なら、左下の「検索」に「cmd」と入力。
コマンドプロンプト というのが出てくると思うのでそれを立ち上げる(別ウィンドウが出る)
おそらく、「C\Users\名前>」となってるとおもうので、そこに「ipconfig /all」とうつ。
色々表示されますが、
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.2.13(優先)
こんな感じの行があるとおもいます。
※普通は 192.168.1.xx だと思います(わが家が2にしてるだけ)
うーん、うまくいくといいんですが。。
書込番号:25674322
0点

今試したんですが、LANケーブル抜き差しだと IPアドレス変わらないですね。。
抜き差しだけで変わっていれば以下スルーしてください。
ルーターにアクセスして、DHCPの割り当て範囲を少しいじると変わるかもしれないです。
(ipconfig /release とかも試したけど変わらなかったです)
ルーターによって設定画面ちがいますが、
添付の様な設定ありませんかね?
書込番号:25674335
0点

昨日アクセス方法の修復についてお尋ねしたものです。
Windows版synology asisitantアプリをインストールしてアクセスが可能となり、なぜか無効になったQuickConnectも有効にできました。」
書込番号:25675023
1点

なるほど、アプリで改善することあるんですね
参考になります。
取り敢えず復旧できて何よりです。
書込番号:25675237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





