
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年9月26日 21:04 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年9月19日 10:59 |
![]() |
2 | 6 | 2012年8月30日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月25日 02:30 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月22日 22:15 |
![]() |
6 | 10 | 2012年8月3日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TLJ
DTCP-IPが有効にならない。ことに悩んでいらっしゃる方いますか?ファームを1.60に上げたらご機嫌斜めになり、REGZAからムーブが出来なくなりました。その後REGZAからDNLAも見ることができなくなりました。
ネットで情報収集し、DTCP-IPが有効にならないのが原因と解り、ナビゲーター2から有効にしようとしても駄目。恐らくは同じ悩みを抱えている方へ…当方の解決方法を書きます。LANケーブル抜き、背中のスイッチOFF、電源コネクター抜き、2時間以上放置、電源オン、ナビゲーター2から入るとタイマーをPCから取得していいか聞いてくればこちらのもの、後はDLNAサーバー再起動でDTCP-IPも有効になります。お試しあれ。
書込番号:15088419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TLJ
私はLS-VLシリーズ(Jになる前)をネットワークオーディオプレーヤーのメディアサーバーとして使ってますが、快適に動作しております。(データは音楽ファイルのみです)
ハイレゾ音源も問題ないですし、音切れなども全くないです。牛さんのNASは当たりハズレが激しいんですかね。
個人的にはioの方が全く使い物にならなかったですが。音切れはおこる、接続出来ない、(ネットワークオーディオプレーヤーから認識しない)さらにはフォルダ数上限999、ファイル数上限1万まで。CDを1000枚以上持ってる者としてはテラバイトの容量意味なくね?
と思います。
牛さんのNASは14000曲ほどはいってますがきちんと認識してまともに動いてます。
(気になるのはガリガリ音がするぐらいです)
個人的には牛さんのNASは使いやすいです。
何があるかわからないので使用頻度の少ないPCにtwonkyメディアを入れてバックアップ用のメディアサーバーにしておきましたが。
書込番号:14993117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

牛さんとは?
メルコのバッファローは、当初プリンタバッファを売っていたことが由来のブランド名。
書込番号:14994228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きこりさん返信感謝します。
バッファロー=牛さんだとおもいます。
はっきりと覚えていませんが2年ぐらい前に
オーディオ好きな方のブログだったか掲示板にバッファローのNASをネットワークオーディオプレーヤー専用にしている人がいて、その人がバッファローを『牛さん』と表現してました。私も何かツボに入り、時折使ってます。
書込番号:14995815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローのNASで評判が悪かったのは、DTCP-IPサーバーの機能だったかと思います。
つい最近までムーブアウトが不可で、タイトル名の変更やフォルダ作成ができなかったと思うので。
書込番号:14996354
0点

ヤス緒さん、返信感謝します。
NASを使う人は私や『牛さんのNAS』と表現した方みたいにCDのリッピング、DRMフリーの音楽ファイルのみ、というわけではないですからね。(私みたいのは少数?)
DTC-IPのムーブアウトとか必要な人には出来ないと本当に不便でしょうね。
余談ですがサポセンの対応も良くないと聞きますがアップルのサポセンも負けてないです。iPhoneが買った日に壊れ、すったもんだでした。
書込番号:14996992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は牛=Gatewayですね。
元々牧場のガレージで始まって、箱をホルスタイン柄にしていたこともありました。
書込番号:14997607
2点

uPD70116さん、返信感謝します。
ホルスタインなゲートウェイ、私も
好きでした。。
書込番号:14998550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > プリンストン > myDitto DE-MD2H2T
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226418.05381412884.K0000066519
これらは基本的に同じかと思われますm(_ _)m
<これら他の製品のクチコミもご参考に...
「中身無し」なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05396810708.K0000000853
これらも同じかも...(^_^;
ちなみに、価格.comのクチコミ情報から
「MZK-NAS02SG」に「MZK-NAS02SGS」のファームが普通に入りました(^_^;
<同様に、他の製品のファームも入りそうですが、「自己責任」って事で...m(_ _)m
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > WNHD-U500
これまでのネットワークHDDのイメージを大きく変えるかもしれない新商品で、期待しています。
が、サポート体制はこれからのため、購入はしたものの、まだ接続できていません。
ネットワーク上で見られるはずのマニュアルも未だ見られず、しばし待っています。
WEBや箱で見ると、スマホやiPadの外付けHDDになるとかならないとか。
しかし、どうつなぐのか?などまったく不明。手持ちのiPadでQRコネクトから接続させたと思いますが、
認識しているのか分からないし、フォルダを開かせる方法も不明。
MacbookAir2012からもどう認識させていいものか。
とても素晴らしい機器なのでしょうから、みなさんゆっくり待ちましょう。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/wnhd-u/support.htm
マニュアルなどがここに表示されるはずのサポートページです。
もしiPadやMBAでWifi接続できている方がいらっしゃったら、ぜひその方法をお聞かせください!!!
0点

最近よくある”無線ルーターにUSB-HDDを接続してLAN内でデータを共有化する”と似たような手法、というか逆の発想で”ポータブルHDDに機能限定の無線ルーターをくっつけた”商品。
で購入したのに分からないことが多いというのは簡易マニュアルも付いてないということ?
QRコネクトで接続できているなら、事前にPCにUSB接続して動画などをファイル転送しておき、あとは端末のブラウザから開く。
アドレスが分からないなら接続状態での端末のIPアドレス調べ、そのアドレス第4位の数字を”1”にしてブラウザのアドレス欄に入れる(192.168.x.1)。
でも2.5インチHDDとバッテリ、回路を組み込んであるから端末と一緒に持ち歩くにはデカすぎる気もするし、バッテリ駆動時間が2時間ではちょっと力不足。
書込番号:14930423
0点

紙マニュアル(セットアップガイド:A3サイズ)では、既に無線ネットワークに接続している場合について言及していないので、少々手間取りました。ネットワーク一覧にすぐに表示されなかったりして…。
家庭内で初期設定を行うはずですが、その場合、ネットワークを切り替える作業は手動です。アプリからのQRログインだけで接続されるように書いてありますが、不十分のようです。無線ネットワーク一覧から、SSIDのネットワーク(Air****)を選択して、暗号キーなど打ち込むと開始となります。
個人的には、PCに接続した場合はWLANのHDD機能があるかと思っていましたが、そういう機能はありません。あくまでブラウザ経由の再生専用HDDです。
外付けでACアダプタを使わずに接続した場合は、電池を使用しないバス給電が可能かとも思っていましたが、それもできません。その場合電源はHDD内臓電池を使用します。外での仕事にはつかえませんね。
先述のWEBサイトに置かれる予定の「画面で見るマニュアル」を見ないといろいろ分かりにくいと思いました。
書込番号:14930627
0点

maxell AirStash Wi-Fi SDメモリーカードリーダー
pqi Wi-Fiポータブルストレージ
Kingston Wi-Drive
TAXAN ポータブルメディアサーバー MeoBank等を
持っていたので 試しに買いました
確かに マニュアルも不親切ですし
試行錯誤しながら dlnaで閲覧できるか
一日目 昨日は全く駄目でしたが
二日目に入り 何度か再起動するうちに
動画再生に辿りつきました
取り敢えず 報告まで
書込番号:14950916
0点

本日購入させていただきました。
奮闘を重ねた結果、何とかiPhoneで動画再生までこぎつけましたが、みなさん言われるように確かに付属の紙のマニュアルだけではわかりにくい。。
ただの外付けHDDならまだしもこの製品みたいにみんなあまり馴染みのない製品はこれでもかっていうぐらい親切にしてほしいですね。
ということで、とりあえずやり方あってるか自信ないですが、以下の手順で動画・音楽再生できました。
私の頭の整理の意味も込めてご報告です。間違ってたらご指摘いただけると助かります。
1)WNHD-U500とPCをUSBケーブルで接続する
2)"WNHD-U"というドライブがPCで認識される
3)予め作られている「contents」というフォルダに動画と音楽をドカーっとコピーする
4)WNHD-U500の電源スイッチをOFFしてUSBケーブルを抜く
5)電源スイッチを再度ON
6)起動完了までに(=ランプが緑点滅→点灯するまで)30秒ほどかかる(ちょっと長い)
7)iPhoneの「設定」=>「Wi-Fi」を開いてWNHD-U500裏面記載のSSIDが検出されていれば、それをクリックして同じく裏面記載のパスワードを入力する
※QRコードというツールを使えば入力せずに済むらしいですが、よくわからないので手動で入力しました。
8)接続できたらSafariを開きアドレスバーに「192.168.0.1」を入力して開く
9)製品のトップ画面が開く画面右上の左から2番目のボタンをクリック
10)「コンテンツ更新しました」というメッセージが出たら「VIDEO」ボタンをクリックして開く
11)先ほどコピーした動画がずらっと表示されるので見たい動画をクリックすれば再生できる
その他:
・VIDEOやMUSICのページはフォルダの概念がないようです。フォルダごとにわけても「contents」フォルダにあるものはすべて並べて表示されます。
・画面右上の左から3番目のボタン(ファイルマネージャー)を押すとHDDに保存してある全ファイル・フォルダが階層表示されこちらで動画再生もできます(普通にこっち使った方が便利では?)
・WNHD-U500にWiFi接続している間はインターネットには接続できない。
(電話やSMSは電話回線を使用しているので可能ですが)
長文失礼しました。
書込番号:14968933
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TL

ついにBUFFALOも、DLPA NAS Level3に対応ですね。(^^)
書込番号:14715914
0点

まぁ、まだ「予定」の事ですし、
<本当に7月上旬にリリースされるかは..._| ̄|○
バッファローの「ファームウェア更新」の場合、
いろいろ問題も出たりしていたので、
<全く改善できない問題ではなかったとは思いますm(_ _)m
「人柱」の方たちの情報次第かも知れませんね(^_^;
書込番号:14717769
0点

本日のファームウェア・アップデートで対応しましたね。
書込番号:14767030
1点

早速ファームアップしてみた。
ls−vl>>hdl-A2.0へムーブしてみました。
とりあえずは問題なさそうです。
レコーダーへの転送はレコーダー使用中(レコーダーからNAS:hdl2ーa6へダビング中)なので後ほど。
regzaからの操作ではだめの様です。
移動操作画面はでるが録画一覧が表示されない。
recboxではregzaZ1からも操作できるけどね。
書込番号:14769376
1点

その後、ls−vl>>rd−bz800へムーブしてみました。
問題なくレコーダーでの再生を確認しました。
ひとつ問題が
となりの友人もアップデートしたいというのでファームアップしましたが
ムーブのタイトル選択のチェックボックス(レ)が表示されず
複数のタイトルをムーブできません。
一つだけはムーブ出来ることは確認しました。
OSはvista、win7で確認しましたが変化なし
NASは私のと同じls−vlです。
この不具合を解決された方がおられましたら、ご教示下さい。
書込番号:14774559
1点

weelieさん
>ムーブのタイトル選択のチェックボックス(レ)が表示されず
>複数のタイトルをムーブできません。
WEBブラウザの種類とバージョンをweelieさんと同じ物で試してみては?(確認済みでしたらごめんなさい)
書込番号:14776314
0点

>ムーブのタイトル選択のチェックボックス(レ)が表示されず
>複数のタイトルをムーブできません。
私の環境でもできません。マニュアルを見る限りチェックボックスが表示されるとは書いてないですが・・・どちらが正しいのでしょうか?
書込番号:14779333
0点

>ムーブのタイトル選択のチェックボックス(レ)が表示されず
>複数のタイトルをムーブできません。
私もチェックボックス□は表示されず、1コンテンツずつしかムーブ出来ませんでした。
※WinXP IE8
今回のファームウェアVer.1.60 (DTCP-IP:1.60-20120615)でムーブアウトを試しましたが、スカパーHD録画(機器:TZ-WR320P)コンテンツは、ブラウザー上に表示され東芝 RD-BR600へムーブ出来ました。
しかし、私の勉強不足かもしれませんが、東芝 RD-BR600からLS-V2.0TLへムーブしたコンテンツを東芝 RD-BR600へムーブアウトしようとしましたが、ブラウザーにも表示されずできませんでした。※ブラウザー表示は、『番組情報の読み込み中です。しばらくお待ちください。』
あと、同じ操作で、LS-V2.0TLJをつないでやりましたが、出来ませんでした。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:14780369
1点

>東芝 RD-BR600からLS-V2.0TLへムーブしたコンテンツを東芝 RD-BR600へムーブ
>アウトしようとしましたが、ブラウザーにも表示されずできませんでした。
>※ブラウザー表示は、『番組情報の読み込み中です。しばらくお待ちください。』
私のところでは、IO-DATAのLANDISKに保存中の録画番組をLinkstationにムーブしたところ、ブラウザのムーブ対象一覧に表示されるものと表示されないものがありました。(いずれも再生は可能です)
なんらかの不具合があるように思います。
書込番号:14780776
0点

ファームウェアVer.1.60には不具合があることを確認したとサポートから連絡がありました。
時期は未定ですが、バージョンアップをお待ちくださいとのことです。
書込番号:14889730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





