NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

HVL-AVS2.0 と SAFIA 対応

2012/04/25 13:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AVR

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

iVDR-S 対応した RECBOX として、HVL-AVS2.0 が発表になりました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120425_529093.html

また、HVL-AVR も SAFIA 対応 (iVDR-S 対応) にするファームウェアアップデートも実施するそうです。

そういう意味では、HVL-AVR, HVL-AVS2.0, 日立マクセル FamilyMax のいずれも実質は同じものということになるでしょうから、容量と価格面等で選択肢が増えることになるのでしょうね。

書込番号:14483365

ナイスクチコミ!4


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 RECBOX HVL-AVRのオーナーRECBOX HVL-AVRの満足度4

2012/04/25 14:05(1年以上前)

IOPLAZAで15800円です

shigeorgさん こんにちは
 記事読むと、当初の価格は高めのようですね。
 今購入するなら、iOPLAZAのプレミアムアウトレットで売っているHVL-AVR(15800円)のほうが良さそうですが。(会員登録、ログイン必要)
http://www.ioplaza.jp/shop/c/c3OL0PO 
 iVDRへの繋ぎと思えば、2TBも無くても好いとは思いますが。

 RHDM-US/EXへのネットワーク転送よりも、機器内部でのコンテンツ移動のほうが早いし安心感があるので、スカパーHD+iVカセット使いにはこういうマシンは役立ちますね。 (カセットは色々入れ替えて使っているので)
 新型iVDR-SカセットにREC-iNの表示があったので、HVL-AVRもそろそろUPDATEするはずだとは思っていましたが。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rms/

書込番号:14483486

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2012/04/25 14:29(1年以上前)

撮る造さん
> RHDM-US/EXへのネットワーク転送よりも、機器内部でのコンテンツ移動のほうが早いし安心感があるので、スカパーHD+iVカセット使いにはこういうマシンは役立ちますね。 

私は最近 VDR-R2000 で録画したものを iVDR-S カセットに入れて、他の場所で (PC 経由で) 見るというのをやるようになり、その利便性を実感しています。

その前は BD に焼いて持ち歩いたりもしましたが、さすがに BD 10 枚以上を持ち歩くのはなかなかつらかったです :-)
(番組シリーズごとに BD に焼いているので)


その関連として、VDR-R2000 や PC 用 USB アダプタを使えば、RECBOX 内コンテンツと iVDR-S カセット内コンテンツを相互やりとりすることはできますが、撮る造さんも書かれているように、一つの機器でできると楽ではありますね。

で、I-O Data への要望として、HVL-AVR, HVL-AVS2.0 を購入するのではなく、HVL-AV, HDL2-A, HDL-A シリーズに RHDM-US/EX を直接 USB でつないで、その間でコンテンツのやりとりができるとうれしいなと思っていますが、さすがにそれはやってくれないかなぁ。

HVL-AVR でできるのなら、RECBOX 類でもファームウェアアップデートでできそうな気もするのですけどね...(HVL-AVR/AVS 系の内蔵 iVDR ドライブと、USB アダプタではもちろんデバイスドライバは違うわけですが、逆に言うとその違いしかないような気もするのですが...)

書込番号:14483534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:25件

HVL-AV1.0を2台入手しました。新品+中古品です。
2.0TBへHDDを置換すべく、情報収集をしてました。
新品(2012年1月購入)は、検索で出てくる手法で問題なく置換できました。
ところが、中古品(製造日:2010年10月頃?)は、検索で出てくる手法では全くできませんでした。

HDDのクローンコピー後の、パーティションサイズの変更がGpartedでは動作しませんでした。
HDDパーティションのレイアウトも、新品のものとは違う状態でした。
旧品の場合のHDDの置換方法は、検索しても見つけられませんでした。

Gpartedで見つかる不明領域をパーティションコピーすることで回避できました。
文章だけですが、ご参考までに。

書込番号:14461560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.5

クチコミ投稿数:5件

購入してからちょっと一年で保障期間切れのところで
突然、いつものパソコンからLAN DISKに接続できなくなりました。

WEB管理画面からログインして確認したら、登録したユーザー、フォルダが
全部消えてしまっている、この一年で取った大事な写真(結婚写真を含め)
全部入っている。嫁さんが泣きそうになっている。

IO-DATAに電話してもいつも「ただいま大変込み合っている」。
どうすればいいでしょうか!誰か教えてください。

データ復旧を頼むしかないのかなぁ。。
データ復旧の費用がたかそう。。。




書込番号:12939486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/26 14:44(1年以上前)

本当に大切なら、プロに頼む。そうならない為に複数のバックアップを取っておくのが普通!所詮は機械なのだから、いつ壊れるかわからない。まぁ 勉強代には高いけどね。

書込番号:12939510

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/04/26 14:51(1年以上前)

取り出してPCに直接繋いでみる…って方法も試してみたいところだけど。

大切な写真を、いつかは絶対壊れる機械に入れたままにしておいたのに、壊れたら泣きそうって…同情はするけど自業自得です。

…生命保険には入っていますよね?

書込番号:12939522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/04/26 14:55(1年以上前)

>IO-DATAに電話してもいつも
電話で何を?
保証切れで壊れた物までIOは面倒を見てくれないですねー。
大切なデーターを保存していたのは、そのHDDだけですか?
バックアップ無し?

書込番号:12939529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/26 15:19(1年以上前)

残念ながら、IODATAに相談しても有償修理でHDD交換して終わるか(データ消滅)、データの復旧を望むならデータ復旧サービスを紹介されるだけになります。
http://www.iodata.jp/support/service/rescue/index.htm

動作にたいする保証はしても、データへの保証はしませんからね。

書込番号:12939584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/04/26 15:32(1年以上前)

一つの希望は電源部辺りが壊れてしまって、HDD本体は無事かもということ。
本体を取り出して内蔵式として繋いでみる。

書込番号:12939611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/26 15:50(1年以上前)

ISSデータ復旧サービス ってどのぐらい費用がかかるのかなぁ。。

書込番号:12939646

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2011/04/26 16:04(1年以上前)

容量によりますが、かりに1.5TBいっぱいに入っていたのなら、ハードウェア的には問題が
無くソフト的な要因で読めないのなら60万円以上、ハードウェア不良の場合は100万円以上
位ではないかと。

データ復旧をしてくれる会社は沢山あるので、本気で検討するなら価格と評判(技術)を
十分に吟味する必要が有るかと思います。

書込番号:12939686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/04/26 16:48(1年以上前)

データは200Gぐらいだと思う。しかもほとんど写真
2,3万ぐらいでデータ復旧のプロ会社がやってくれるならと
軽く思ってしまったが、桁違いの金額になるのか。
そんな大金を掛けられないなぁ。。。

無料のデータ復旧ソフトでスキャンしてみましたが、データが見えるみたい。
市販のデータ復旧ソフトで自分でもやってみるか。。。。

ソフトウェア開発の仕事なので、データ復旧はやったことがないなぁ。

書込番号:12939765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/26 20:26(1年以上前)

スキャンでデータが見えるのであれば、軽度の障害である可能性が高いのではないでしょうか。
そのままご自身で試されてもいいですし、業者に頼んでも安価なところであれば数万円でやって
くれるところも有るようです。
ただ、あまり変に触ってしまうと復旧率が低くなっていく事が考えられますのでご注意下さい。

書込番号:12940383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/30 17:41(1年以上前)

バックアップ。 わかってはいつつも実際大半の方は1箇所のみではないでしょうか。 クラウド系はメジャーな存在になり
使い勝手はいまいちですがマイクロソフトのスカイドライブなどは無料で25GBあるので放り込んでおけば救われたかもしれませんね
思い出は胸の中だけに。 これも何か そう、神のお召しぼしと解釈し 開き直ってみる手も。
人生様々 その後どうされたかは存じませんが かたちあるもの早かれ遅かれいつかは失くなるものだ...

書込番号:14368659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ステルスSSIDにやられた・・・

2012/03/26 01:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE2.0

クチコミ投稿数:1件

有線PC上からは見れるのに、無線端末上からはまったく見えず。
原因は、無線のSSIDをステルス化してたから。。。
下らんわ^^;
ステルス化してると「有線⇔無線機器上(ブリッジモード)」で「Ping」やら「Tracert」とかまったく通らないのね><
当たり前ですが、ルータまではどっちもpingは通る。HDL-CEを無線親機につないで見ても、有線上は見える。
雰囲気から、無線機器側が原因なかんじはしたけど、こんなことだとは。。。
コレって、基本なんでしょうか?

SSIDをステルス化している方がいて、NAS機器が見えない場合、ステルスきってみてください。
うちはコレでつながりました。


書込番号:14347587

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/29 04:20(1年以上前)

アクセスポイントの製品名・型番は?
そっちのカテゴリーで聞いた方がいいですよ。

有線で見えてるなら、原因は、このNASは関係無いですし。

書込番号:14362099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

USB_HDDの代替にはならない。

2012/03/10 08:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0

クチコミ投稿数:4件

USB_HDDが不調のため
コストパフォーマンスとムーブできる点を評価し購入しましたが
用途が違うようで・・勉強不足でした。

@レグザZ8000の仕様でW録できるのはUSB_HDDのみです。

LAN_HDDで録画予約(番組A)されている裏で録画(番組B)したい場合は
番組Bの録画予約設定をすると、番組Aを取り消す?と聞いてきますので
一旦、取り消して、番組Bを録画予約し、番組Aの予約をUSB_HDDにやり直す必要があります。

Aムーブが遅い。
ほぼと等倍か?というぐらい遅いです。

ご注意ください。
結局、USB_HDDをかわなきゃ?


書込番号:14266376

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/10 13:35(1年以上前)

わさもんコセキさん
> ムーブが遅い。
> ほぼと等倍か?というぐらい遅いです。

この「ムーブ」は、LAN HDD として登録した RECBOX (LAN 1 などになる) へのムーブでしょうか?

それとも LAN-S 側 (DLNA/DTCP-IP サーバとしての RECBOX) へのダビング (レグザリンクダビング) でしょうか?

後者の場合は等倍ほどではないですが、確かに遅いです (番組時間の 1/2 から 2/3 くらいかかります)。

これは REGZA TV, RECBOX 両方で暗号化処理が入るからです。


一方、前者の場合は暗号化処理はなく単純な HDD 間移動になるのでそこまで遅くはないはずですが、もし遅いとしたらネットワーク環境が影響している可能性もあります。

書込番号:14267565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAID異常

2012/03/08 09:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK XR HDL-XR4.0

スレ主 snail3さん
クチコミ投稿数:56件

RAID6で利用していますが
大量のファイル1度にコピーをすると、ほぼ確実に壊れます。
インターネットエクスプローラからも接続できなくなり、電源ボタンを操作しても駄目
しかたなしにコンセントを外して電源を落とすしか有りません。

少しづつファイルをコピーしていても、ファイル数(容量かもしれません)が多くなると
1回書き込む度に30秒程度待たされるようになります。

書込番号:14257661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング