NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェアで、一応、録画可能に

2010/07/11 16:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.0/EC

クチコミ投稿数:5件

無線LANルータの買い替えに合わせて、容量不足を補うため、「HDL-S2.0」へ買い換えたので、こちらの使い道を考えていたところ、最新ファームウェア1.06が上がっているので見つけたので更新してみました。
アイオーのWEBページには、日付の更新のバグが治っているとの記載がありましたが、試しに、REGZA 37Z7000のHDD専用LANポートに繋いだところ、録画が出来ました。

でも、レグザリンクのハードディスクのテストでは録画「OK」、同時録再「NG」となります。
ちょっと触っている限り、録画しながらの追っかけ再生も出来ましたが、基準値は満たしていないのかもしれません。

非公式ではありますが、すでにお持ちで、REGZA用で上手く行かなかった方、一度、お試しあれ。

書込番号:11612824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いのか悪いのか何とも言えない。

2010/07/07 04:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR4.0

クチコミ投稿数:16件

・このHDL-GTRシリーズは、GTシリーズと筐体を共有できる。
 共有できる環境は、GTかGTRとのサポセンの回答。

・ウェブ画面の機能などは、すべてディスク内に持っている。

・電源故障しても、筐体のみ修理に出す事が出来る。

・ディスクを外して、GTのものを、GTRの筐体にセットして、起動すれば、GTとして起動。
 設定もGT時のものがそのまま起動する。
 逆も同じ。

・ディスクは、SATAだが、フォーマットが独自なので、筐体がないと読む事は出来ない。

・一応ジャンボフレーム対応しているが、当方の環境が、ルータだけ100Mなので、それゆえか、速いと感じた事は無い。

・GTの方だが、個人ユースではない物を、修理に出したことがあるが、
 ディスクは、セットしてあると、ほぼ初期化される模様。基本交換対応。
 筐体だけ修理の場合でも、交換対応なのだが、戻ってくるまでに、
 何故かひと月近くかかる。
 当方は、バックアップは、取っておいたが、レプリケーションはしていなかったので、
 復旧時間、バックアップからのロスト分考えると、復旧優先だったため、
 同機種購入で、筐体交換して復旧。故障した筐体は、その後修理に出した。
 結果的に本体が2つになったのだが・・・

 時期ずらして購入して、あとからレプリケーションとかする方が良いのかなぁとか。

 何にしてもNASは、大容量なので、バックアップ先は、媒体にする場合は、
 バックアップ取るものをチョイスするしかないし、まるごとバックアップなら、
 別のNASしかないか。

個人ユースで使っているGTR-4.0だが、これのバックアップ用にもう1台用意しようと思っているが、同じのにするか、別のメーカーのにするか、迷うところ。

書込番号:11594240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

8TBに換装

2010/07/02 10:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5

250GB×4からWesternDigitalの2TB×4に換装しました。
ここにも書かれているように、まずは3台交換して、フォーマットした後、残りの1台も交換しました。
作業は何のトラブルもなくチェックディスクに丸二日かかっただけです。

書込番号:11571982

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 TeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5のオーナーTeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5の満足度5

2010/07/04 00:50(1年以上前)

こんばんは

2TBのHDD交換おめでとう御座います
認識できたのですか?
前に1TB*4にチャレンジしようと思ったが
BIOSが対応してるのか不安でやっていませんでした

換装すればできるのですね?
このBIOSはHPにある最新のままでしょうか?
HDDもwesternの型番お知らせて頂けば
幸いです

また読み書きは如何でしょうか?

書込番号:11579815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2010/07/04 20:31(1年以上前)

RAID5で5585GBと認識されています。
本体のファームは、1.15です。
使用したHDDはWesternDigitalのWD20EARSの500GBプラッタと667GBプラッタが2個ずつです。
交換手順は、まず3個交換して、次に最後の1個を交換します。
4個いっぺんに交換するとダメです。

読み書きは、シーケンシャルリードが23MB/sくらいです。
RAID5なので、書き込みが遅いです。

これは、換装と関係ありませんが、メディアサーバー機能をオフにすると
読み書き速度が速くなります。

書込番号:11583413

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 TeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5のオーナーTeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5の満足度5

2010/07/05 00:40(1年以上前)

情報有難うございます

こちらはRAI0構成なので
説明通りでの作業は無理ですね
RAID5構成なら最低3個交換して修復して
最後に1個のハードdisc交換して修復して
完了ですね。

一度4個交換されると何か現像がでるのでしょうか?
気になりますし

書込番号:11584968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2010/07/05 01:06(1年以上前)

この機種はOSをHDD上に持っている為、4台同時に交換すると立ち上がりません。

RAID5で3台同時交換したらデータの復旧は出来ませんので、データのバックアップは必須です。


RAID0はHDDが一台でも故障したらデータは全て消えます。
メリットは転送速度が速いことですが、LAN接続だと意味があまりないでしょう。
あまりオススメ出来るモードではありませんが。

書込番号:11585071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

不安定!?

2010/06/25 00:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:24件

早速買ってみてスカパーHD用に使用しました。

スカパーHDを2台所有しているので、この製品のウリでもある同時録画をしてみました。
ん〜〜不安定。
回線の帯域がパンク?するのか録画した番組はブロックノイズが乗っていて、更に
コマ切れで早送りのように再生されます。

直接接続とルーターを介しての1チューナーからの録画は、安定してます。

書込番号:11540817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/06/28 03:27(1年以上前)

自レス

ネットの繋がった環境では不安定になる事が確定。
ネット回線からのノイズ?が影響してかコマ送りや、スキップ状態の再生・録画になってしってました。

(不安定状態)

インターネット回線→ルーター→スイッチングハブ→スカパーHD 2台・レコーダー(VARDIA)
                     ↓
                      →RECBOX

(安定状態)
スイッチングハブ→スカパーHD 2台・レコーダー(VARDIA)
   ↓
    →RECBOX

 これなら2台同時録画も安定。VARDIA側へのムーブなども成功しました。
 
 ひと安心

書込番号:11554730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/03 20:32(1年以上前)

奇妙ですね。スイッチングハブは、どこのメーカー品?型番は?
パソコンは、繋がれていないのでしょうか?

書込番号:11578492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/07/04 09:40(1年以上前)

>スイッチングハブは、どこのメーカー品?型番は?

 バッファロー製のLSW3-GT-5NSというのを使用しております。

>パソコンは、繋がれていないのでしょうか?

 はい。 ルーターから切り話してレコーダー・チューナー2台・RECBOXをハブのみで繋げております。
 パソコンやらLAN HDDなどインターネットを介して使用中の物は今までと同じ状態でルーターで構築。
 パソコンからは操作できませんが、自分は特に操作する事はないので、こういう状態です。
 アップデート等があった場合のみ、ハブをルーターに接続して更新しようと思ってます(^-^;
 

書込番号:11580883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/04 09:58(1年以上前)

バッファロー製のLSW3-GT-5NSの節電機能がちょっと怪しそう。
ルーター → スイッチハブ → パソコン
         ↓
       スイッチハブ → スカパーHD 2台・レコーダー(VARDIA)
         ↓
          →RECBOX
でもOKになると思いますが、「アップデート等があった場合のみ、ハブをルーターに接続」の方が確実ですね。

書込番号:11580957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続ができなくなってからの復旧方法?

2010/06/16 22:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS

クチコミ投稿数:142件

本日、帰宅してみたらこのNASへの接続ができなくなっていました。
 機器の設定ツールへのログインも何故かできない状態、おかしいなーと思い初期のPASS設定(工場出荷時のもの)を入れてみたところログインできたというわけわからない状態になっていました。
 ディスクユーティリティをみてみると、USBのデバイスが一切認識されておらず、HDDも片方のみしか認識されていない(ように見える)状態。
 設定ファイルが壊れたかと思い復元作業もしてみましたが、何も変わらず・・・
 工場出荷時の設定(設定初期化)を行おうともしたのですが、初期化のボタンが押せない状態になっていて、初期化すらできない状態となっていました。

 と、ここからが妙な話になるのですが・・・・
 HDDや何かのデバイスが壊れて、それが影響を与えているのかな?と思い、一度全てのHDDを外して電源を入れなおしたところ、全くHDDを接続していないのに新しいディスクが見つかりました、との表示が。
 HDDの情報のところを見ると、取り外しているのにそこに元は接続されていたHDDの情報がそのまま残っている状態になっていました。
 その後、とりあえずやってみるか・・という考えで「HDDを接続していない状態のまま」フォーマットボタンを押してみたところ・・何故かフォーマット完了割合の数値が0%→100%まで上昇していく始末・・。
 100%になったところで急にシステムが再起動し、起動完了後、ログインしなおしてみたら再起動前とは違い、なんか普通に起動しているような画面に。
 もしかして・・・と思って電源を切りHDD関連を全て繋ぎなおして電源を再度入れると、全てのHDDへのアクセスが可能になっており、保存していたデータへも問題なく接続できる・・
という状況が本日起こりました。

いったい何がどうなっているのやら・・・
とりあえず、もし同じような状況に陥った方がいたら何かのヒントになるかもと思い、投稿させていただきます。

書込番号:11505450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/06/30 19:36(1年以上前)

うちのも多重アクセスで、急にフリーズし、その後はまったく復旧できなくなりましたよ。
まず、本体のスイッチで再起動。
すると、ブラウザ上では認識するのに、ネットワーク上では認識せず。
\\192.168.**.**とダイレクトに入力しても駄目。
泣きの一手で初期化をしてみたら、パスワードが変わってしまったらしく、ログインすら出来なくなりました。
結局修理依頼をし、「調整しました」と完了報告頂きましたが、
全く治っておらず「交換」で戻ってきました。
これは当たり外れあるのかなぁ・・・。

書込番号:11565367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2010/02/03 10:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GX320R

スレ主 伯仲さん
クチコミ投稿数:16件

そろそろ3年立ち、一杯になったので、HDD320Gから1.5Tへ無事換装。
換装後、とても静かになって、温度も10度ぐらい下がった。触ってもぜんぜん熱く感じません。(HDDはWDの15EADS、ご参考まで)

書込番号:10880424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/06/20 10:14(1年以上前)

REGZA Z2000に接続しているのですが、アクセスランプが点灯したままフリーズする事象が頻発しました。他の記事ではPC接続のGXの中身を丸ごとバックアップする方法が書かれていますが、難しくてよく分かりません。REGZAでの録画内容を残したまま換装した方はいませんか。また、完全に初期化して換装するにはそのまま付け替えてREGZAで認識させれば良いのでしょうか。

書込番号:11520070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング