NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

スレ主 Great V70さん
クチコミ投稿数:38件

USB 端子に USB Harddisk をつないで、LS-XH1.5TL のバックアップドライブとして使っています。
例えば LS-XH1.5TL のネットワーク名が
\\nasdrive
だとすると、この USB harddisk ドライブを共有ドライブとして設定した場合、
\\nasdrive\usbdisk1
となります。

一方、\\nasdrive\home
なる共有ドライブを LS-XH1.5TL 自身のディスクで作成した場合、それは
\\nasdrive\home
となりますが、このとき、なんと usbdisk1 の内容が、
\\nasdrive\home\usbdisk1
として現れてしまいます。

USB harddisk はバックアップ用として使っているので、バックアップの設定間違いか、と最初は思っていたのですが、そうではなく、例えば
\\nasdrive\home\usbdisk1
をまるごと消すと、USB harddisk のアクセスランプが付き、やがて
\\nasdrive\usbdisk1
の中身も消えてしまいます。つまり、
\\nasdrive\home\usbdisk1 が \\nasdrive\usbdisk1 のシンボリックリンクとして現れるようなのです。

\\nasdrive\usbdisk1 に、アクセス制限の掛かったファイルや、アクセス制限を掛けた共有ドライブのバックアップ先とした場合、それが、
\\nasdrive\home\usbdisk1 以下で全て見えてしまうため、困りました。

共有ドライブが home という名前特有の現象みたいですが、一方では、共有ドライブが shared の時には、
\\nasdrive\shared\trashbox\usbdisk1
と、ゴミ箱機能のディレクトリ以下にまたシンボリックリンクが現れます。これまた usbdisk1 以下がすべて公開されてしまいます(shared にアクセス制限を掛けていない場合)

よって、共有ドライブ名に home と使わない、またゴミ箱機能を使わない、という設定で現在はこのシンボリックリンク現象を防いでいます。

バッファローのメールサポートに対応を依頼しましたが、自動リプライ以外は全く返事がないんですね。3 日以内に応答、とか謳わなければいいのに、と思います。

書込番号:9853844

ナイスクチコミ!0


返信する
ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/29 12:37(1年以上前)

メディアサーバ機能を使用し、尚且つUSBHDDを参照するに設定すると
こうなるようです。

設定をいじりながら試してみてください。

書込番号:9924354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエア・バージョンアップ Ver.1.31

2009/07/16 08:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

ファームウエア更新されていました。

■Ver.1.30 → Ver.1.31(2009/06/17)
・起動スケジュールを週一回に設定している場合に、設定日時になっても起動しない場合があった件を修正。
・ハードディスクアクセス動作の安定性向上。

書込番号:9861657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iTunesサーバが

2009/07/12 01:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD BANK TERA CG-NSC4501GT

クチコミ投稿数:67件

iTunesサーバ機能を追加できるのが特徴の一つですが、機能を有効にしても、すぐにiTunesサーバのサービスが停止してしまいます。

全データ1T弱で、音楽ファイルは数百G程度です。

結局ネットワークフォルダをライブラリに追加して使用しています。

書込番号:9841218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアが更新されてます

2009/07/02 02:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDLP-G500

クチコミ投稿数:103件

これで、LAN接続での上書きエラーが無くなりました。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3134.htm
>・USB接続モードでEasySetupした後にLAN接続モードで起動した場合、
>LED及びブザー音が正しく起動状態を示していない事があった件を修正。
>・一部ファイル形式で稀に上書き保存時エラーとなる場合がある件の改善。

ついでにLAN接続時の消費電力をワットチェッカーで計ってみました。
起動時   7W
読み書き時 6〜7W
アイドル時 5〜6W
省電力時  5W

とても満足してますが、読み書き時LEDが点滅などせず無反応なので書込み中などの状態が
わかない点がちょっと不便です。LANDISK起動時には点滅しますが、起動後は点灯したままです。
それと、側面に飛び出してる電源ボタンは上から押すタイプで、割と手や物が当たりやすいのに
長押しなどにはなっていないため、誤ってピッと電源OFFになってしまうことがたまにあります。

書込番号:9789665

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz8さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 00:00(1年以上前)

こんにちは。

ワットチェッカー計測参考になります。
>起動時   7W
>読み書き時 6〜7W
>アイドル時 5〜6W
>省電力時  5W
省電力設定してますがほとんど誤差みたいなもんなんですね。
このレベルなら24H電源入れっぱなしでも電気代は気にしなくてよさそうですね。

ところで”家庭用”の製品の位置づけのためか、アクセス権をユーザ単位で出来ても
グループが使えないので不便ですね。それ以外は大変良いのですが、用途によっては
致命的かも。

書込番号:9815542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 20:41(1年以上前)

>ところで”家庭用”の製品の位置づけのためか、アクセス権をユーザ単位で出来ても
>グループが使えないので不便ですね。それ以外は大変良いのですが、用途によっては
>致命的かも。

これ、買ってから気が付きました。
今まで使ってた同じI/OデータのLAN Disk(6〜7年くらい前のもの)がグループ単位での
アクセス権が設定出来たので、当時はそれが当たり前だと思ってましたが、いざ使えないと
なるとメチャクチャ不便です。

フォルダへのアクセス権が「指定したユーザーのみ許可」(設定出来るのは1ユーザのみ)
しかないから、複数でPCを使用する環境などでデータをLAN Diskに入れて共有させる
使い方が出来ないんですよね。

いや実は出来なくはないんですが、上記設定以外は「全てのユーザを許可」しかないので
たまーに家族や客人なんかもウチでPCを使ったりするので、そっちはあまり設定したくない
んですよね。


いざとなれば「データを丸ごと持ち出せる」と思ってこちらの商品を買いましたが
ちょっと今後どういう使い方をしようか、模索中です・・(なので古いLAN Diskが未だ
現役続行中)

書込番号:9839404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新しいファームウェア

2009/06/24 00:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2

スレ主 loneyさん
クチコミ投稿数:17件

新しいファームウェアが出ていました。とりあえず更新。
あれ、Linuxからマウントできなくなっちゃったかな。。。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-celu2_fw.html

●Ver.1.4.A → Ver.1.4.B
(Ver.1.4.Bは、Web設定画面のファームウェアバージョンで「BUF-CELU2-1.4.B LOADER
 3.5W1.9J」と表示されます)
・1.5TB以上のドライブのデータ書き込みに対応しました。

●Ver.1.4.7 → Ver.1.4.A
(Ver.1.4.Aは、Web設定画面のファームウェアバージョンで「BUF-CELU2-1.4.A LOADER
 3.5W1.9J」と表示されます)
・時計の精度を向上しました。
・1.0TBを超えるドライブを認識できるようにしました

書込番号:9748401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中身

2009/06/08 23:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDLP-G500

クチコミ投稿数:101件

富士通MHZ2500BT G2でした。

書込番号:9671830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング