
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2020年1月22日 18:53 |
![]() |
1 | 0 | 2020年1月16日 17:40 |
![]() |
6 | 4 | 2020年1月5日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月31日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2019年12月26日 13:02 |
![]() |
2 | 5 | 2019年12月22日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2月末にHDL2-AAXシリーズが発売です。シングルドライブのHDL-AAXシリーズも同時発売です。
殆どHDL2-AAシリーズと同じみたいです。ただLANの速度が2.5GbEです。
なのでパッケージの追加と有償ライセンスを購入しないとテレビの録画ダビングは使えません。
サポートに聞きましたが、まだサポートに聞いても情報がありませんので問い合わせは2月下旬まで
分からないそうです。
本体は8TBまでありますが、8TBのオプションの販売は分かりませんとのことです。
10TB以上の要領を認識出来るかも分かりませんと言われました。
あとドライブレスのHDL2-AAX0の発売も分かりませんとのことです。
0点

訂正します。サポートは分からないと言っていましたが8TBのオプションHDDが表示されていました。
価格は99800円でした。ただこれだとHDL2ーAAX16で買った方が安くなりそうです。
申し訳ありません私の調査不足でした。
書込番号:23184536
0点

再度訂正です。先程のオプションHDDは別機種のものでした。
やはり近日発売予定でした。
書込番号:23184573
0点

>KAZU0002さん
こんばんわ。
アイオーデータのLANDISKの新商品情報です。
書込番号:23184638
0点

これがステマってやつかぁ。
でも知りもしないこと書くのはなんで?
価格コムの新製品ニュース
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=7731/id=91356/?lid=myp_notice_prdnews
価格コムのNASのメーカー板
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=7731/MakerCD=40/
書込番号:23184656
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G
LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.74
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846
変更履歴
Ver.1.74[2020/01/16]
●機能追加・改善
[SMB]
・有効にするSMBプロトコルのバージョンを設定できる機能を追加しました。
●不具合修正
[Webアクセス]
・Webアクセスの設定でUPnPを有効にするとWebアクセスできなくなることがある問題を修正しました
1点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
先日、中国からadmin垢を狙った不正なアクセスを遮断したという投稿がありましたが、私自身と私周辺でもQNAPの鯖側経由狙いの不正アクセスがここ3日ほどの間に2件。
ここへの報告をカウントするとと3件。
ニュースになってないだけで、もしかするとその界隈でのトレンドなんでは?
やっぱり狙いは共通してadmin。
未だ無効にしてない人はさっさと無効にしておきましょうね。
あと複数回失敗したら籠行きにするオプション設定もして置いた方が良いですね。
我々のケースでは、籠行きになった後はしつこく繰り返すことはしてきませんでした。
まぁ突破されたところで中に何も無いんですけどね。集会所になってるだけで。
データ取られたり踏み台にされたくない人は通知オンにして、こまめにチェックしときましょう。
4点

>まぐたろうさん
こんばんは。お久しぶりです。
ポートの設定は変更してます?
8080、9080、10080 なんてポート番号は色々なメーカーのNASでのデフォルトなので
てきと〜に狙われます ^^;
なんかここ近年、年末に攻撃件数増えてるみたいですね。
書込番号:23131135
1点

>たく0220さん
お久しぶりです。
その節はお世話になりました。
御助言と御協力を戴いて購入したNECのルーターは実家で順調に稼動しております。
お蔭様で安心感を得られ、全く気にかけることなくストレスフリーの運用が出来ております。
若干、横に穴あけて改造などしてたりはしますが…。
ポート変更は確認したところ大丈夫でした。
シノもキュナップも、大勢の先達が安全な運用について公開ページで説いておられるので、それらに記載されていることは概ね倣って設定している・・・はずです。
厄介なのはアプリでしょうね。
マニアックなものは、流石に確実情報が出揃うほどそれぞれ使い込まれていないので。
書込番号:23131302
0点

>まぐたろうさん
こんにちは。
少し時間空いてしまいましたが
Linux関係だと外部にポート開ける場合は、ufw(Uncomplicated FireWall)とかiptablesで設定して
国外IPは弾くようにするのですが、その辺の対策ってあまり情報ないですね。
なにか対策はないかなとは思ったんですが、このランクのQNAPとかだとIPアドレス範囲でしか出来ないみたいで
apnicからリストDLして加工してみたんですが、まとめても約4千件。
リストからの接続を許可する設定にすると「ネットワークアクセス保護」がグレーアウトするので
ブラックリストで登録しか使えないなって感じでした。
とりあえずSSH(コンソールね)から設定追記したら、最大は2048件までですと言われてしまって
どうしようもないな〜 ^^;
あと2千件けずれっていわれてもな
私は必要な時は別端末でVPN使うのであまり気にしてなかったのですが
皆さんはどうしてるんでしょうね。
無料版のUTMとか使ってたりするのかな。
書込番号:23149969
1点

>たく0220さん
いつもお世話になってます。
>>Linux関係だと外部にポート開ける場合は、ufw(Uncomplicated FireWall)とかiptablesで設定して国外IPは弾くようにするのですが
多分その辺を利用しているのでしょうが、Synologyの方の安物には設定UIから国外アクセス弾く機能付いているのに、コイツには無いですね。
QNAP経由でのアクセスアプリも出来が良いものではないため、私はTS-431Pはバックアップとクラウド同期以外はローカルで使用し、このTS-231Pはある程度リスク前提で使用してますね…。通知をリアルタイムにして気をつけながら。
なので
>>まぁ突破されたところで中に何も無いんですけどね。集会所になってるだけで。
と言う利用方法になってます。
>別端末でVPN使うのであまり気にしてなかったのですが
すみません、どういうことですか?
宜しければ御教示ください…
ちなみにですが、BIOSTAR のHi-Fi B85N 3DというマザーボードでUTM用のパソン(一応)組んでいるのですが、実用していません。
https://kakaku.com/item/K0000603909/
ASUSのルーターにトレンドマイクロの監視機能が付いていて、簡易なものだけど自分の用途ではこれで十分かなぁと。
不便するシーンも結構ありますけどね。
書込番号:23150630
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK Z HDL-Z4WQ8DR
3年保証なしのユーズドとして49800円で出ていたので買ってみました。
やはり問題はOSのアップデートで何回もコケる点ですね。この機種に限った話では無く2016の問題です。
他、付いてきたHDDは稼働時間800時間程度の物でしたが問題なく。
こういった機種は手を加えずに使うもんですが、中古ですからと開けてみました。
メモリースロットが1つ開いているので増設は出来そうです。
ちなみに今付いているのはDDR3L-1600規格の物です。
さて。
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
TS-231PのファームウェアVerUPですが、何をやってもできませんでした。
USサイトの
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.qnap.com/en-us/how-to/knowledge-base/article/what-to-do-if-ts-x31px31-meets-error-fw004-while-doing-firmware-upgrading&prev=search
にナレッジがあり、特殊なファームが存在します。
これを手動で適用してみて下さい。
私は、これでできました。
0点

>口先だけのおやじさん
情報ありがとうございます。
特殊と書かれると勘違いしそうですので補足しますね。
ファームウェア「4.3.6.1070 build 20190919」は通常のファームウェアになります。
下記QNAPのダウンロードセンターから、現時点でもダウンロードが可能です。
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-231p&category=firmware
過去スレにも同じ内容のものがありますのでご参考までに
・ファームウェアがアップデートできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=23014531/#tab
ファームウェアは出来るだけ順番通りに更新された方がよろしいかと思います。
時々、不具合があり公開が取り下げられる事もありましたので、新しいファームウェアが公開された直後は避け
リリースノートの内容を確認して、問題なさそうでしたら1個遅れぐらいが良いかと思います。
書込番号:23129937
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0602G
よく考えたら、LANDISKだとバックアップは専用フォーマットになるので、BackupReaderのないMacからのバックアップUSB HDD読み出しはできませんね。Winのスタンドアロン機からのことしか考えてなかったので見落としてました。
となると、WinにもMacにも一応ext2/ext3読み込みソフトがありますから、ふつうのext3フォーマットででバックアップをとるLinkStationのほうがいいかもですね。
2点

『WinにもMacにも一応ext2/ext3読み込みソフトがありますから、ふつうのext3フォーマットででバックアップをとるLinkStationのほうがいいかもですね。』
USBドライブのフォーマット形式exFATを選択しては如何でしょうか?
USBドライブを増設する
・USBドライブで使用可能なフォーマット形式と読み書き制限は以下のとおりです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-10.pdf
書込番号:23122601
0点

>LsLoverさん
exFATを本機のバックアップ機能のバックアップ先とした場合、.DS_Store等のファイルがコピー元(LinkStation側)にあるとやっぱり途中でエラーになってしまうのでしょうか? これはFAT16/FAT32のみの制限なのでしょうか?
書込番号:23122659
0点

『exFATを本機のバックアップ機能のバックアップ先とした場合、.DS_Store等のファイルがコピー元(LinkStation側)にあるとやっぱり途中でエラーになってしまうのでしょうか?これはFAT16/FAT32のみの制限なのでしょうか?』
.DS_Store ファイルについては、「Mac OS X で .DS_Store ファイルを作らせない方法」などの設定で抑止できるようです。
._ほげほげファイルについては、Mac側のHFS+ とHFS+ 以外のNAS側のファイルフォーマット形式の違いで生成されるようですので、exFATでも生成されるようです。
何が困るの?
Mac で USB メモリや NAS を使っていると .DS_Store ファイルや “._” から始まるファイルが大量にできてしまいます。Mac の Finder から見ているぶんには「不可視」ファイルなので見えないのですが、問題は Windows と共有する時です。Windows からはこれらのファイルは不可視ではないので、ゴミ同然の邪魔なファイルになります。特に “._ほげほげ” ファイルは大量にできる可能性があります。
.DS_Store ファイル
Mac のファインダーが使うファイルで、フォルダーを開いた時のウィンドウの位置などを保持しています。なので Mac で使っている限りは便利っちゃ便利。
ちなみに、そもそも .DS_Store ファイルを作らないようにする設定はあちこちで紹介されています。例えばこちら。
Mac OS X で .DS_Store ファイルを作らせない方法 | ゆめとちぼーとげんじつと
._ほげほげファイル
“._”から始まるファイルは、Mac 内蔵 HDD で使われている HFS+ というフォーマットでは作られません。これは、HFS+ では ._ほげほげに入っている内容(リソースフォークといいます)を対応するファイルの内側にそっと格納しておく機能があるからです。ところが、USB メモリや NAS の場合には通常 FAT32, NTFS, ext4 などの別のフォーマットになっていて、これらのフォーマットではリソースフォークをそっと隠してしまっておく機能がないために、元のファイル名の前に “._” を付けた別ファイルを作ってそこに格納するようになっています。
でも、リソースフォークは昔の名残り、盲腸みたいなもんで使ってるアプリなんて皆無(らしい)なので消しちゃってもよいそうであります。
https://blog.miyadi.net/archives/1881
Time Machine機能でMacのデータをバックアップしては、如何でしょうか?
Time Machine機能でMacのデータをバックアップする(P98)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-10.pdf
書込番号:23122923
0点

>LsLoverさん
なんか話題が違ってきているようですので…
.DS_Storeだけの話ではないんです。 内蔵ディスクに " * などの文字が使われているファイルがあった場合でも、LinStationのバックアップ機能で、USB接続したexFAT HDDに対してバックアップしたときにエラーなくコピーを完了できるのかなと思いまして。
書込番号:23123001
0点

『なんか話題が違ってきているようですので…』
そうれは申し訳ありませんでした。
書込番号:23123012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





