NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS5210DN0802

クチコミ投稿数:9件

こちらの機種を購入して半年、知識がないながら色々試してきましたが、
どうしても解決しないので、力をお貸し下さい。

モデム:NTTのフレッツ光を契約中、機種はOG810X
ルーター:Buffalo WXR-1750DHP

ルーター機能付きのモデムの為、WXR-1750DHPをブリッジモードにして使用しています。
これまで以下のことを試してきました。

@マニュアルに従い、Webアクセスの設定を実施、UPnPを有効にしたところ、
会社のwifi環境だと問題なく繋がるが、
外出先の別のネット環境では「ページが表示出来ません」となり接続出来ない。
(OG810XでもUPnPは有効になっていることを確認しています。)

AUPnPを無効にし、ポート開放を試みる。外部、内部共にポート番号を「9000」に設定。
OG810Xにて静的IPマスカレード→対象ポート「9000」、宛先アドレス「TeraStationのIPアドレス」に設定。
結果は変わらず、外出先からはアクセス出来ず。
同様のことを静的NATでも試してみましたが、ダメでした。

ネットにさほど詳しくない素人にはもうお手上げの状況です。
何か改善策があれば、ぜひご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22069925

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2018/09/18 15:07(1年以上前)

長らくお返事出来ず、申し訳ございません。
アドバイスを基に色々試してみましたが、未だ繋がっていません。

調べたところ、ひかり電話オフィス A(エース)を利用していることがわかった為、
NAT設定を変更することは出来ないようです。

>LsLoverさん
TS5210DN0802のIPアドレスを「192.168.1.201〜192.168.1.254」の範囲にとのことですが、
ルーターのIPアドレスが「192.168.11.〇」の為、変更するとTerastationに繋がらなくなってしまいます。

この場合はルーターのIPアドレスも「192.168.1.〇」に変更する必要がありますよね?

書込番号:22118895

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/18 16:04(1年以上前)

NAT設定自体は見つけることはできたのかしら?
そして、ポート設定自体は、できるようにはなったのかしら?

>調べたところ、ひかり電話オフィス A(エース)を利用していることがわかった為、
>NAT設定を変更することは出来ないようです。

ふんふんなるほど・・・。
それが間違いないんであれば、そしてポート操作ができないんであれば、どうあがいても外出先からの接続は「できない!」ってことになるんでないかしら。

別回線にするか、QNAPとか、Synologyとかの中間サーバー方式にするしかないんでないかしら。

書込番号:22118994

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/18 16:16(1年以上前)

>ルーターのIPアドレスが「192.168.11.〇」の為、変更するとTerastationに繋がらなくなってしまいます。
>この場合はルーターのIPアドレスも「192.168.1.〇」に変更する必要がありますよね?

あれれ?
このお話はどこから出てきたんでしょっ。
ここでゆー「ルーター」ってのは、「OG810X」?「WXR-1750DHP」?

LsLoverさんのお話は、「OG810X」が親ルーターとして動作しているっていう前提で書いてくださってますんで、キリン12号さんのネットワークのアドレス体系は「192.168.1.xxx」でいいんですよ。
ンで、WXR-1750DHも「AP」モードであれば「192.168.1.xxx」になっているはずですよ。

なぜに「192.168.11.xxx」って思うのかしら?
ひょっとして、WXR-1750DHが「AP」モードになっている「つもり」で実はなっていないってゆーことはないかしら?

書込番号:22119015

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/18 16:16(1年以上前)

『TS5210DN0802のIPアドレスを「192.168.1.201〜192.168.1.254」の範囲にとのことですが、
 ルーターのIPアドレスが「192.168.11.〇」の為、変更するとTerastationに繋がらなくなってしまいます。』

この「ルーター」とは、WXR-1750DHPのことでしょうか?
WXR-1750DHPがブリッジ(AP)モードの場合、IPアドレスは、「192.168.11.100」にデフォルトでは設定されますが、WXR-1750DHPのIPアドレスが「192.168.11.100」であったとしても、TS5210DN0802のIPアドレスを「192.168.1.201〜192.168.1.254」の範囲に設定は可能です。
PCのIPアドレスはDHCPサーバからの自動割当の設定にして、ネットワークに接続すれば「192.168.1.xxx」のIPアドレスが割り当てられますので、TS5210DN0802のIPアドレスを「192.168.1.201〜192.168.1.254」に接続は可能です。

書込番号:22119016

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/18 16:39(1年以上前)

念のために・・・、
WXR-1750DHPのアドレスが「192.168.11.100」になっていることは可能性としてありますんで、「エアステーション設定ツール」を実行してWXR-1750DHPを検索、確認してみてください。

「エアステーション設定ツール (Windows)」
http://d.buffalo.jp/WXR-1750DHP/?type=software&dst=JP&_fsi=NUl9IPUc&_fsi=NUl9IPUc

・・・確認は大切、大切・・・・。('ω')

書込番号:22119062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/09/21 11:49(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
説明不足、また知識不足で申し訳ございません。
前述の「ルーター」はOG810Xのことです。
OG810Xの設定ツール→状態表示でIPアドレスを確認すると、「192.168.11.xxx」と表示されています。

>Excelさん
エアステーション設定ツールにてWXR-1750DHPのアドレスを確認したところ、
「192.168.11.100」になっていました。
念の為、本体背面の設定を再度確認しましたが、「APモード」で間違いありません。

>LsLoverさん
OG810X、WXR-1750DHP共に「192.168.11.xxx」になっています。
この状態は正常ではないのでしょうか?
(自分であれこれ模索しているうちに、設定をいじってしまったかもしれません。)

書込番号:22125535

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/21 12:39(1年以上前)

『OG810X、WXR-1750DHP共に「192.168.11.xxx」になっています。
 この状態は正常ではないのでしょうか?
 (自分であれこれ模索しているうちに、設定をいじってしまったかもしれません。)』

OG810XのLAN側IPアドレスは、192.168.1.1->192.168.11.1に変更したということでしょうか?

だとすると、社内LANのネットワークアドレスは、192.168.1.0/24ではなく、192.168.11.0/24となりますね。

[書込番号:22080522]の書き込みは、OG810XのLAN側IPアドレスが192.168.1.1を前提にしております。

OG810XのLAN側IPアドレスが192.168.11.1でしたら、ポート開放/転送先のIPアドレスを「192.168.11.201〜192.168.11.254」の範囲するようですので、TS5210DN0802のIPアドレスをこの範囲内に固定して、設定をすれば宜しいかと思います。

書込番号:22125645

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/21 18:13(1年以上前)

>OG810Xの設定ツール→状態表示でIPアドレスを確認すると、「192.168.11.xxx」と表示されています。

キリン12号さんが、なんら設定を変更していないにもかかわらず、ほんとーに、間違いなく、こうなっているとゆーことならば・・・、
どうもネットワーク全体の環境、設定、などなどが、わたしたちが認識している状態とは違ってきてしまい、いろいろと怪しくなってきますねぇ。

一度、OG810X、WXR-1750DHP両方ともリセットボタンで出荷時設定にしてから、そこからの「しきりなおし」をしたほーが解決が早まるよーな気がしますよ。

キリン12号さんが、OG810XのIPアドレス設定を変更しているとゆう認識がはっきりしているのであれば、この限りではありません。

・・・どうでしょうか?

書込番号:22126195

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/21 20:22(1年以上前)

Netcommunity OG810Xを初期化する場合には、VoIPゲートウェイやビジネスフォン等の設定も関係しますので、据え付け業者に対応して貰わないと個人での対応は無理かと思いますので、注意してください。

IP 電話サービスをご利用になるためには、ひかり電話などの IP 電話サービス契約が必要です。
同時に複数の通話および複数の電話番号を利用する
本商品に接続したビジネスホンを使用して同時に 4 チャネル(OG410Xa/OG410Xi)または 8 チャネル(OG810Xa/OG810Xi)の相手先と通話することができます。
また、本商品の LAN ポート下部に最大 8 台までの VoIP ゲートウェイ装置を接続して、最大 32 チャネルの同時通話ができます。
https://web116.jp/business/product/og410x_og810x/pdf/OG410XOG810X_detail_201803.pdf

書込番号:22126448

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/21 20:30(1年以上前)

LsLoverさん、そですねー。

単なるインターネット以外に、光電話とかもろもろ契約してるときには、注意してくださいねー。

書込番号:22126464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/09/25 11:52(1年以上前)

>LsLoverさん >Excelさん

返信ありがとうございます。
TS5210DN0802のIPアドレスを「192.168.11.201〜192.168.11.254」の範囲に設定してみましたが、
やはり繋がりませんでした。

また、エアステーション設定ツールにてWXR-1750DHPのIPアドレスの設定を確認したところ、
「手動設定」になっているのですが、これは問題ありませんか?
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に変更したほうが宜しいでしょうか。

私も初期化した方が早いのではと思い、検討しておりますが、
助言頂いた通り光電話も契約をしているようで、どうしたものかと悩んでいます。
本当はWebアクセスの設定含め、専門の方にお任せするべきだと思うのですが…。

書込番号:22135811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/09/25 12:12(1年以上前)

>キリン12号さん

以前、別の掲示板で別機種ですがOG400Xaでの設定を手伝った事があるのですが
設定が似てますので、ご参考までに。

「静的IPマスカレード」の設定にあわせてポート9000に対して「IPv4フィルタリング」の設定も必要でした。
LsLoverさんが仰られていた、『攻撃検出を無効にする』設定とは違うかもしれませんが
この設定をしないと通信の疎通が出来なかったみたいです。

またマニュアルには「DHCP で割り当てた IP アドレスでのサーバ公開はできません。」とも書かれていますので
例えばDHCPv4サーバーの割り付け先頭アドレスが「192.168.11.100」でしたら、
NASを「192.168.11.228」以降で設定してみてください。


あと、Hippo-cratesさんも仰られていましたが
Webアクセスのポートはかなり不正アクセスの的にされてますので9000番ポートでの運用はお勧めしません。
もし接続テストがうまくいったら、別のポートに設定して本運用にはいってください。
機密情報が含まれるのであればVPN等を検討された方がまだ良いかと思います。

ご参考までに。

書込番号:22135845

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/25 12:22(1年以上前)

『TS5210DN0802のIPアドレスを「192.168.11.201〜192.168.11.254」の範囲に設定してみましたが、
やはり繋がりませんでした。』

もう少し具体的な設定内容を投稿して頂けませんか?

『AUPnPを無効にし、ポート開放を試みる。外部、内部共にポート番号を「9000」に設定。
OG810Xにて静的IPマスカレード→対象ポート「9000」、宛先アドレス「TeraStationのIPアドレス」に設定。』

TS5210DN0802のIPアドレスが「192.168.11.201〜192.168.11.254」の範囲に変更されているようですが、OG810Xの静的IPマスカレードの設定内容(TS5210DN0802で設定しているIPアドレスも含む)を具体的に投稿してください。

WebAccessのWebサーバが動作している必要がありますので、以下を参考にして確認してください。

因みに社内LANに有線または無線LAN接続している機器で以下のURLにアクセスしてWebAccessの画面に接続するのでしょうか?

http://[TS5210DN0802のIPアドレス]*1:9000*2/

*1:[および]は入力不要です。
*2:WebAccess設定画面で入力した[ NAS内部ポート番号]を入力してください。

『また、エアステーション設定ツールにてWXR-1750DHPのIPアドレスの設定を確認したところ、
「手動設定」になっているのですが、これは問題ありませんか?
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に変更したほうが宜しいでしょうか。』

どちらでもWebAccessへアクセスは可能ですが、TS5210DN0802のIPアドレスを「192.168.11.201〜192.168.11.254」の範囲に設定するためには、[手動設定]する必要があるかと思います。

書込番号:22135867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/09/25 13:51(1年以上前)

>たく0220さん

返信ありがとうございます。
「IPv4フィルタリング エントリ編集」ですが、マニュアルを見ても理解出来ず…。
送信元IPアドレスとと宛先IPアドレスは、それぞれ何のIPアドレスを入力すれば良いのでしょうか。

また、確認したところDHCPv4サーバーの割り付け先頭アドレスは「192.168.11.3」でした。

ポート番号についても助言頂きまして、ありがとうございます。
接続が無事出来た際には、速やかに変更するように致します。

>LsLoverさん

返信ありがとうございます。
説明が不足しておりまして、申し訳ございませんでした。

TS5210DN0802の設定画面、ネットワーク→IPアドレスから
LANポート1のIPアドレスを「192.168.11.202」に変更。
(エラー等出ず、すんなり変更出来ました。)

OG810xiの設定画面にて静的IPマスカレード→
変換対象プロトコル「TCP」、対象ポート「9000」、宛先アドレス「192.168.11.202」に設定

またご指示頂いた通りにURLを入力してみたところ、
問題なくWebアクセスの画面に接続することが出来ました。

書込番号:22136054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/09/25 14:54(1年以上前)

>キリン12号さん

機能詳細ガイドの2-53ページから見ながら設定してみて下さい。
申し訳ないのですがOG810Xは持っておりませんので、あくまでも参考程度にお願いします。

[IPv4 フィルタリング]画面で
フィルタリング機能: 有効
対象インタフェースを選択: WAN
を確認後、選択ボタンをクリック
一覧から空きエントリを確認します。

[IPv4 フィルタリングエントリ]で空いているエントリ番号のところの編集をクリック
方向inだけでも可能かもしれませんので駄目だったときはoutも追加で設定してください。

[方向in]
フィルタ種別: 許可
方向: in
送信元IPアドレス: * (補足:全IPアドレス)
宛先IPアドレス: 192.168.11.202 (補足:TS5210DN0802のIPアドレス)
プロトコル種別: TCP
送信元ポート: 9000 (補足:エラーになった場合は 9000-9000 で)
宛先ポート: 9000 (補足:エラーになった場合は 9000-9000 で)
TCPフラグ: 「SYN」、「ACK」、「FIN」、「RST」、「URG」、「PSH」(補足:全部チェックする)

[方向out]
フィルタ種別: 許可
方向: out
送信元IPアドレス: 192.168.11.202 (補足:TS5210DN0802のIPアドレス)
宛先IPアドレス: * (補足:全IPアドレス)
プロトコル種別: TCP
送信元ポート: 9000 (補足:エラーになった場合は 9000-9000 で)
宛先ポート: 9000 (補足:エラーになった場合は 9000-9000 で)
TCPフラグ: 「SYN」、「ACK」、「FIN」、「RST」、「URG」、「PSH」(補足:全部チェックする)


OG810Xの再起動は必要ないかもしれませんが、うまく動作しなかった際は
時間がある時に再起動しテストしてみて下さい。

書込番号:22136148

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/25 15:01(1年以上前)

『問題なくWebアクセスの画面に接続することが出来ました。』

WebAccessのWebサーバが動作していているようです。

『TS5210DN0802の設定画面、ネットワーク→IPアドレスから
 LANポート1のIPアドレスを「192.168.11.202」に変更。
 (エラー等出ず、すんなり変更出来ました。)

UPnPを無効にして、以下のようにポート番号を設定していますか?

ルーター外部ポート番号:9000
NAS内部ポート番号:9000

4 各項目を設定して、[OK]をクリックします。(P128)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021178-18.pdf

『OG810xiの設定画面にて静的IPマスカレード→
 変換対象プロトコル「TCP」、対象ポート「9000」、宛先アドレス「192.168.11.202」に設定』

以下のページで「9000 番ポートは開放されています。」と表示されますか?

確認したいポート番号(TCP):9000 <==ルーター外部ポート番号:9000を入力して[ポート開放の確認をする]をクリックする
https://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

書込番号:22136158

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/25 15:26(1年以上前)

『『OG810xiの設定画面にて静的IPマスカレード→
 変換対象プロトコル「TCP」、対象ポート「9000」、宛先アドレス「192.168.11.202」に設定』』

以下を参考に以下のように設定しては、如何でしょうか?

ポート開放設定
まずルーティング設定を一つ作ります。

「ルーティング設定」→「IPv4 ルーティング」を開く。

以下の一つだけ設定を作ります。

指定方法 送信元 IP アドレス指定
送信元 IP アドレス 192.168.1.201 ==> 192.168.11.202
ゲートウェイ PPP1

設定保存ボタンをクリック。

Q-seeのポート開放設定
1つ目の設定

変換対象プロトコル TCP
変換対象ポート 80 ==> 9000
宛先アドレス 192.168.1.201 ==> 192.168.11.202

最後に設定を保存するをクリックしてください。
https://www.akakagemaru.info/port/og410x-portfw.html

書込番号:22136203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/09/27 14:13(1年以上前)

>たく0220さん >LsLoverさん

返信ありがとうございます。
本日たく0220さんにご教授頂いた通りフィルタリング設定を行ったところ、
無事、外出先のネット環境からアクセスすることが出来ました!

LsLoverさんに教えて頂いたサイトで確認しても、
「開放されています」と結果が表示されていますので、恐らくこれで解決かと思います。

また何かありましたらご相談させて頂きます。
皆さま色々とお力添えを頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:22141268

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/27 14:35(1年以上前)

『「開放されています」と結果が表示されていますので、恐らくこれで解決かと思います。』

疑問が解決できたようで何よりです。

ルーター外部ポート番号:9000を必要により、別のポート番号に変更して、ご利用ください。

書込番号:22141308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/09/27 20:41(1年以上前)

>キリン12号さん

無事に接続出来たみたいで、よかったですね ^^

ポート番号ですが、下記を参考にしてください。
TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

他のソフト等で同じポート番号を使用してると、片方が使用出来ないなどのトラブルになりますので
「ウェルノウンポート」と「登録済みポート」は使わない様にしてください。
「動的・プライベート ポート番号」である49152〜65535から選択するのが一般的かと思いますが
最近のルーターはファームウェアにLinuxというOSが多く使用されていますので
61000番までの番号を任意に選択されると良いかと思います。


あと、蛇足ですが次回相談をされる際は
スレッドの書き込み分類を「質問」にされた方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:22142096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

本機から他機種へバックアップする人のために操作方法の概要を記録しておきます。あくまで概要ですから詳細はご自身でお調べください。

これから説明する本機にインストールしたHyper Backupによるバックアップ方法は2通りです。その違いから説明します。

・rsyncコピー(単一バージョン、レガシー、汎用)
・rsync

単一バージョンバックアップはバックアップ先にバックアップ元と同一のファイルが保存され、Windowsで簡単に読み出せます。ただし世代管理ができないのでバックアップ元と同じファイルしか残せません。

rsyncバックアップはバックアップ先に世代ごとのバックアップが残せます。世代数はアプリにより任意に設定できます。バックアップ先ではオリジナルの形でファイルを見ることはできずアプリを使って復元しなければなりません。

それぞれ一長一短ありますので使用者はどちらかを選んでから以下の作業をしてください。


【例】
バックアップ元:DS218+
バックアップ先:TeraStation

【バックアップ先の設定】
・共有フォルダを作成する
・共有フォルダの設定でSMBサービスとBackupサービスを有効にする
・バックアップ先のIPアドレスを把握しておく

【バックアップ元の設定】
●共通の設定
・コントロールパネルのファイルサービスで「SMBサービス有効化」
・コントロールパネルのファイルサービスで「rsyncサービスを有効化」
・以上を設定したら適用
・パッケージ センターからHyper Backupをインストールする

●rsyncコピー(単一バージョン、レガシー、汎用)の場合
・Hyper Backupを開きバックアップウイザードからタスクの追加をする
・ファイルサーバーからrsyncコピーを選択
・rsync互換サーバーを選択
・バックアップ先のIPアドレス入力
・バックアップ先のユーザー名とパスワード入力
・バックアップモジュールとしてバックアップ先のフォルダ(array1_****)選択
・バックアップ元のフォルダ選択
・タスク名、ディレクトリ名を確認し適用
・スケジュールを設定して適用

●rsyncの場合
・Hyper Backupを開きバックアップウイザードからタスクの追加をする
・ファイルサーバーからrsyncを選択
・rsync互換サーバーを選択
・バックアップ先のIPアドレス入力
・バックアップ先のユーザー名とパスワード入力
・バックアップモジュールとしてバックアップ先のフォルダ(array1_****)選択
・バックアップ元のフォルダ選択
・タスク名、ディレクトリ名を確認し適用
・スケジュールを設定する
・バックアップローテーション(世代数の管理)を選択し適用

以上


※説明に誤りなどありましたら指摘してください。

書込番号:22131026

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

まさかのファーム更新6.9.4が登場しました

2018/09/13 21:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

さすがに旧機種なので、6.9.3でファーム更新終了かと思っていましたが、6.9.4が登場しました。

更新しようとは思いますが、6.9.3が物凄く安定しているので躊躇しますね。

書込番号:22106819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/13 22:33(1年以上前)

マイナーアップデートだから不具合があればダウングレードできるけど、OSアップデートはすぐに飛びつかない方がいいと思う。仕事用だとなおさら。

書込番号:22106923

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/13 23:32(1年以上前)

6.9.4のリリースノート(英文)です。日本語のページはまだ出ていないと思います・・・。

https://kb.netgear.com/000060110/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-9-4

久しぶりのアップですが、私もしばらくは、6.9.3のママでウオッチしたいと思います。

書込番号:22107052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/09/14 02:17(1年以上前)

>6.9.4のリリースノート(英文)です。

>Hot fix updates are logged and displayed under Overview.

こんなアップデートも含まれています。
と言うことは、今後もアップデートは有ると言うことかと...(^_^;

まぁ、「7.0.1」とかには成らないとは思うので、アップデート内容次第でしょうかねぇ... 
 <半年くらいは寝かせて様子を見ようかなぁ...

書込番号:22107245

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/19 21:36(1年以上前)

日本語のサポート情報はもう出ないのでしょうか?

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/

OSリリース情報は、前回(6.9.3)までは日本語で出たんですけどね(2018.03.06)。今回は出ませんね。

従来は、英文のが出て1〜3日後に日本語のリリース情報が出ていたと記憶してます。残念です。

書込番号:22122027

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/21 11:41(1年以上前)

日本語のリリース情報は下記になります。

https://kb.netgear.com/ja/000060110/ReadyNAS-OS-6-9-4%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

以外と結構前にでてたのがビックリでした。

英語のフォーラムで問題なさそうだったので102であげて問題なかったので
104でもアップデートして数日たちます。

速度低下も特に見られず安定性も特に変化なしでした。

書込番号:22125521

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/21 12:38(1年以上前)

>y_hatanakaさん

情報、どうも有難うございます。
NETGEAR社サイトの何処をどうたどれば、こういう情報を見落としなくアクセスできるのか判りにくいですね。

次のバージョンアップに気づくには、価格コムに時々アクセスするのが一番なんでしょうか?

書込番号:22125643

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/21 12:54(1年以上前)

ニュースリリースほんとにわかりにくいですね。
自分の場合は、ReadyNasに久々にログインして新しいファームがあります。
ということで気が付きました。

ReadyNasも半年に一度のスクラブ、3か月に一度のデフラグや
毎日の外付けHDDとの同期など設定すれば勝手にやってくれるので
本当に楽ちんです。

バックアップも1台はUSB3.0、1台はeSATAで接続しどちらもNTFSフォーマット
なのでそのまま引っこ抜いて別PCに接続すればそのままデータが使えました
のでRAID5よりも信用してます。

ReadyNasから問題発生時やScrub completed for volume dataとか
メールで飛んでくるので、後はファームのお知らせなどReadyNasから直接飛んで
くれば完璧なのですが・・・

書込番号:22125692

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/21 15:27(1年以上前)

>y_hatanakaさん

どうも。昨日引用した

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/

に、今アクセスした所、次の2行が追加されていました。

>2018.09.01
>【重要】今後のサポート情報更新について


しかし、そこへアクセスしても6.9.4の日本語による情報というか説明へは、まだ、アクセスできません。

>今後のサポート更新は以下にて行います。

https://jp.netgear.com/Supportinfo/support-info-list/


どうでもいいような情報ばかり。現在、慌てて構築中で、これからなんでしょうか?


書込番号:22125902

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/22 09:41(1年以上前)

それから、もう一言追加。

昨日出した「最新サポート情報」の日付が、9月1日となっているのは明らかにオカシイですよね。
こういう事をやられると、情報の信頼性が全体的に喪失してしまいます。

担当者はここのカキコミを見ているんだなと、判りましたが、オソマツ君ですね。

書込番号:22127552

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/23 16:18(1年以上前)

本当はいつリリースされたのかも謎ですね。

公式のサイトにしては矛盾というか適当過ぎる感じです。
英語のサイトをみても104の情報は6.7でGoogleDriveとSyncしましたで終わってるように見えますし。

内部で検索すると6.9.4は表示されますが、一覧では見つからない・・・

書込番号:22130998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

再生について

2018/09/02 02:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

テレビ録画の再生についてです。
NASはHVL-AT3.0、HVL-S4、HDL2-A6.0RT、HDL2-AA2の4台
CATVSTBはパナソニックTZ-HDT621とヒューマックスJC-6500(ケーブルテレビ会社に返却済み)
ディーガDMR-BRW520です。
まずパソコンでの再生ですが、DiximPlayWindows版とPowerDVD16では全てのNAS、CATVSTB、ディーガの
再生は出来ました。
次にAndroidタブレットは富士通のアローズタブF-02KでプリインストールされているDiximPlayerではNAS、CATVSTB、
ディーガの再生は出来ました。以前使用していた富士通のFJL22もDiximPlayerでも同じでした。
しかし現在使用中のシャープSHV39にDiximPlayAndroid版をインストールしてCATVSTBとディーガは再生できましたが
NASは一部しか再生出来ません。HVL-AT3.0は問題なく再生出来ましたがHVL-S4とHDL2-AA2とHDL2-A6.0RTは
JC-6500からダビングした地デジとBSしか再生出来ず、TZ-HDT621からダビングしたのは地デジ、BS、CATV全て
再生出来ませんでした。ちなみに再生出来るときは番組名が濃く表示され再生出来ない番組名は薄く表示されます。

デジオンに確認しましたが原則トランスコードありのNASしか動作確認しかしていないのでHVL-S4やHDL2-AA2などは
対応予定はないとの事レコーダーなどのサーバーを優先して検証するとの事です。
全て再生出来なければアンインストールするのですが悩みどころです。
ちなみにDiximPlayは購入前の1分間お試しライセンスです。

書込番号:22076611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/09/02 07:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716489/SortID=20376694/#20379967

AVC録画なら多分見られます
DR録画は見られません
(多分DiximPlayAndroid版以外すべて共通の仕様です)

書込番号:22076751

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/09/02 08:44(1年以上前)

一応、「DiXiM Play」でDR録画が再生できる端末かは設定に「インターレースを許可」が出るかで判断できるかと思われます。
(ONにしないと再生できない様なので)

書込番号:22076889

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2018/09/02 15:54(1年以上前)

>こるでりあさん
確かにTZ-HDT621でAVCに変換してHVL-S4にダビングした所再生できました。
ありがとうございます。

>ヤス緒さん
DiximPlayerAndroid版はインターレスを許可するにしてありました。
ちなみに許可を外すとHVL-S4、HDL2シリーズは全て再生出来なくなりました。
ありがとうございます。

あとはメイン再生する機種をお部屋ジャンプリンクで見るかWindowsPCで見るかアローズタブで
見るかSHV39で見るか悩みます。

書込番号:22077924

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/09/02 18:34(1年以上前)

AVC/H.264で放送されるCATVの番組でしたら、
DR録画でも実質的にAVC/H.264になると思うのですけど、
もうDR録画と言う符号だけで弾かれるんでしょうかね。
(わかる様でわからない仕様ですね;^^)

書込番号:22078323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信65

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

クチコミ投稿数:526件

新たにNetwork-Audio/soundgenic導入に鳴りますが…まぁ既にsystem土台出来上がってルンで取り立てて慌てふためくコトも鳴く…w
Linear電源とLANアイソレーター投入ノミで昇華?
earまだ奏まだ奏\(^o^)/受入れ準備万端w

速攻初期ロット完売の為…まぁ仕方ないが、現在なんの音沙汰も無しですょ(-.-)


※Router接続コモンモードNoi爺ー対策wとして.,LANアイソレーター/パルストランス耐絶縁特性10/700μsまたは1.2/50μsにて10kV

※Routerとsoundgenic駆動電源として.,トロイダルtr 120VA/DC12V-8A充てがう(^^♪ FREダイオード2SA1943…
あぁDC12V出力にコモンモードチョークコイル噛ます奏(^_-)層々…soundgenic 本体の倍以上の重量級だょーんw

※まぁUSBラインはPC環境を流用で昇華( ̄ー ̄)ニヤリ

はてさて.,眺めの出来映えや如何に(^^♪

しかしながら.,毎度w 出来映え「しらず」君達 は日課の如く何時もジタバタ.,今日もアチコチそこかしこでw宛も無くひた走る様は出来映- LOOPバックって鳴w様相で烏滑稽w鳴り^^;
アレ全然.,進まんぜょ( ̄ー ̄)ニヤリ いやはや.,視えザル者の宿命奏w

ではでは.,

書込番号:21685848

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:36件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度5

2018/04/15 20:17(1年以上前)

ちょっと疲れたので返信は欲しくないです
このNASは使いこなせたならちゃんと使える代物なので、皆さん頑張ってみてください

ではでは〜

書込番号:21754485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/04/15 21:06(1年以上前)

土台w30分でモヤ画かかる?ありえんってw
我が家じゃ皆無.,まぁー逆走wはセンけど…USBラインaccessory画効いてルン?www

→寧ろ超安定の時ヲ場迎えてw惹きつけられてご満悦って時分です画???( ̄ー ̄)ニヤリ

あぁphoneもDACもAMPもヲ車wも暖機(安定に時間)は要るょ大丈夫?

ドコぞのaging半年進化なん厨プラセボは勘弁ヤケドw

まぁー悪化wしてモヤは発生セン画ねぇ?????

因みにココ私のスレ…で私も疲れてんねん( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:21754608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:36件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度5

2018/04/21 03:36(1年以上前)

間にスイッチングハブを挟んだほうが音質が安定する気がしますね

チビチビとだけど改善していきますよ

書込番号:21767080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/04/21 14:30(1年以上前)

私ゃ↑の通り制御flagのon/offのみと視てルンで.,影響はNoiseヲ入れない出さないの観点からLANアイソレーターとlinear電源噛ましてますょ(^_-)

満ちゃん利用のHUBのRj45に common-modeチョークコイルとpulseトランス辺りが入っていてノイズcareされてルン奏?

http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/emc041201.htm

私もPCwi-fi接続転送亀仙人∴Settingはまだだけど…よさげなHUB購入したょ(^^♪まぁ一応…円盤player所有している画.,今後要らなく鳴るねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ

では充実musicヲ場(^^♪

書込番号:21767955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/04/25 13:02(1年以上前)

あぁ層々.,Soundgenicに直接的鳴コトじゃないんだけど…↑に写ってるxlr-noiseストッパーRAC端子も含めDDCからDACとHP‐ampのすべての空き端子に装着も結構効くょw何事も.,まぁちっちゃ鳴コトからフミフミwとで昇華(^^♪

あぁsystemヲ場磨け場w何時の日かあなたのstageにもキット笑神さま画ヲ降臨遊ばされるょ糞機じゃ鳴けリャw( ̄ー ̄)ニヤリ

いやはや…Just Focus(^_-)stage荘厳鳴る佇まいヲ場魅せて来る来るw


書込番号:21777221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/04/26 18:01(1年以上前)

空き部屋は放置せ図だろw

あぁ画像忘れてたw

書込番号:21779847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/04/29 13:52(1年以上前)

さて.,switchingHUBセッティング完了…
外部DC12V電源は勿論wほか同様linear電源を充て
RouterーswitchingHUBーSoundgenic&PC接続cableはcat73重ShieldそれぞれにLANアイソレーターを噛ましてますょ(^_-)

空portはDisable設定、速度設定は100Mbps


いやはや.,快適快適( ̄ー ̄)ニヤリ


書込番号:21786445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/04/29 15:10(1年以上前)

サクっと違いの判るstageヲ場(^^♪

層々.,EACバーストRip比べて視た( ̄ー ̄)ニヤリ

直接リッピングの設定は↑の方で挙げた条件で.,ドライブはBUFFALO(pioneer/DVR-111D)USBアイソレーター噛まして、コモンモードチョークコイル経由AC100V電源タップ…
Soundgenicに楽曲転送は早速上記有線Lineで(^^♪

まぁ未だw糞機すら種特定デキ図鳴.,ヲ脳とsystem使いの「しらー図」達…造花に視(えっ)図wくん達は「知らぬが画造花w」だょーん( ̄ー ̄)ニヤリ
あぁ 背伸びしても特定デキ鳴いカラw

味噌もクソも泣くw多数ケツしたトコで糞の役にも鳴ラン( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁ眺めのjudgeに自信画鳴い∴安息行動に過ぎないのだろう?

いやはや.,毎度のコト音像じゃ鳴く偶像にすがルンだ鳴w藁ニモ縋ルン…プラセボ奏w( ̄ー ̄)ニヤリ

運よく魅せる眺め画残リャいい画.,ソレとて豚に真珠w
更には残念鳴画らどの価格帯ニモ糞画ヲるw

あぁ偶像崇拝しても魅せてくれんょ足カラ図w
藻掻イタ挙句w糞掴んでw魔法画w冷め足らアラ悲惨?( ̄ー ̄)ニヤリ 南無~~~~~~~

脳天気ストイックひた走ルン?「造花に視図」「他力本願」「偶像崇拝」
いやはや健気ょ脳ー(+_+)まぁ趣味変えた方が身の為( ̄ー ̄)ニヤリ

ではでは…サクっと違いの判るstageヲ場(^^♪

書込番号:21786597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/05/30 21:24(1年以上前)

茄子板にスレ起てて居たのですねー。

> 何気にEIAJ#4 と言うセンターピンあり日本固有w規格のコネクター採用∴注意が必要ですょ 通常の5.5/2.1辺りでは接続できませんので…(*_*)

間違えて突撃してしまったRed Barrel Cable EIAJ4変換ケーブルが在るので,遅延の突撃ですが,HDDバージョンをお一つお試しです。

で,黒子の助太刀アイテムのアシストで,結構遊べますかね?

Red Barrel Cable EIAJ4変換ケーブルセット
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2018/02/ipurifierred-barrel-cable.html?m=1

書込番号:21862698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/05/31 00:55(1年以上前)

foobar2000から音が出た!

出たけども酷い。
歌い手さんイメージが天頂方向の高い位置に出て来てしまってて,前後立体描写力が喪われた平面平板傾向な出方ですね。

日頃聴き慣れない出方は頭が痛い。
と,気持ちが悪くなって来ちゃうし,左右中央から気持ち外れた感覚が強い。

鳴らし始めは宜しくなくて,此の傾向って改善する?

書込番号:21863189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/05/31 02:00(1年以上前)

初だしのお試し環境を載せて置きますょ。

電源:iFi Audio iPower 12V+先書き込みの変換ケーブル

Windows10 PCとの接続:HUB無しストレートLANケーブル+LANアイソレータ

foobar2000 UPnP/DLNA設定:デフォルト

で,追い込みで改善するか?
鳴らし始めは芳しくない。(重要ナノで,二回目のご指摘を)

書込番号:21863239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/05/31 05:25(1年以上前)

foobar2000は知らん画…
PCとsoundgenic差し替え環境で確り差画出てマス画.,?
CD同軸out DAC以降共通でUSBアイソレータ経由でリッピングの眺め画オリジナルと遜色ない眺めヲ場魅せて来るねぇ.,( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:21863316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/05/31 08:05(1年以上前)

>PCとsoundgenic差し替え環境

DAC機能でですかね?

LANケーブル伝送での今の処は,期待値ゼロに近いですね。
Windows10PCに,ゲーミング向けユーティリティアプリを充てたりすると改善するか?
更に改悪するか?

今の処,期待値はゼロ。

日和なしす。

書込番号:21863475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/05/31 13:02(1年以上前)

交換して貰ったらw

書込番号:21863968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/05/31 13:46(1年以上前)

>交換して貰ったらw

今の処,初期不良ぽい不良が見当たらないで,交換は無理しょ。
まー,交換した処で,今の処の期待値ゼロは変わらずじゃない。

書込番号:21864023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/05/31 14:03(1年以上前)

ソリャ残念.,
私ャ確り沈み込み近くても窮屈じゃない眺め円盤player要ら図に「瓢箪から駒」(^^♪まぁ見解の相違ですねぇw

書込番号:21864053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/08 13:14(1年以上前)

まぁヲ猿の指先感度は知らん画( ̄ー ̄)ニヤリ

.,誰も画w指先程度の敏感差画ヲ耳に備わってリャ善かったのに脳~

あぁビタミン剤ヲ風邪薬と処方されリャコロッと糞元気に鳴るお目で隊wヲ耳(口)プラセボくん辺りw

折角のsystem画魅せる.,たわわに実ったReturn「すんばらしい」ヲ眺め画wかわい奏駄カラ脳?~(^^♪

ヲ脳もsensitiveに脳~(^^♪では.,

書込番号:21881446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/08 20:05(1年以上前)

静音性が四つ星,五つ星とかの評価が目立ちますが。
擁護し過ぎしょ。

三つ星以下じゃない。

書込番号:21882241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/23 00:10(1年以上前)

私ャ痛くも痒くも鳴い画←_←ヲ~核心突いたトコでサックリ削除ぜょ(zero)w(^^)/

層奏.,「すんばらしい」ヲ眺めにsystemは極めて重要だ画
まぁ視えてリャ至ってカンタン何だ画?脳~(^^♪

アプローチはイロイロw(-.-)しかし鳴がらw品位のベクトルは明後日は向かん∴脳~( ̄ー ̄)ニヤニヤ

ぶっちゃけモノサシヲ装備セント始まrunょ
あぁ猿真似したトコで.,視えて鳴い空.,残念鳴がらw
Return「すんばらしい」ヲ眺めGIFTは届かんぜょ(zero)
いやはや勿体無い脳~(-.-)
.,ヲ脳画不在に付き不在通知ノミでw魅せて貰え図ヲ終いってトコ奏( ̄ー ̄)ニヤニヤ

所謂.,「豚に真珠」「猫に小判」状態( ̄ー ̄)ニヤニヤ
更にはヲ脳画空砲w∴満足感湧か図ってトコw
「愚の骨頂」stoiクス に虚しいハムWHEELヲ宛も鳴くひた走る嵌め スロドリ下衆だょーんw

まぁ早いトコ反復横っ飛びモノサシヲ装備セント始まrunぜょ(zero)実際(^^)/ ではではgood luck!

書込番号:21915051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/23 00:21(1年以上前)

あぁ静粛性能云々は.,
私ャ本体より遥かに重い漬物石インシュレーターetcでperfect武装wしてマス画.,(^^♪
まぁnormal状態で大方のPCトラポより静粛性能勝ってルンじゃねっw(-.-)

まぁ気に鳴るヲ方は粘土層の土に埋めリャイイん邪魔イカ(^^)/

書込番号:21915067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最安店の商品が異なっているようですが?

2018/06/12 10:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA2/E

スレ主 kaji0246さん
クチコミ投稿数:7件

本日の最安値店舗の商品が異なっているのでは?
https://www.qoo10.jp/kakaku/591877315/2026300296?ranSiteID=_Vv6e0WKODg-KPOGVhxutxFt4Q.Ha3DTMQ&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranMID=42908

HDL-AA2/Eが表示してます。

書込番号:21890260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング