
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2018年6月4日 18:30 |
![]() |
6 | 4 | 2018年6月2日 09:04 |
![]() |
16 | 8 | 2018年6月1日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2018年5月29日 16:52 |
![]() |
1 | 3 | 2018年5月26日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2018年5月5日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
WindowsXPにてChromeを利用し、インターネット越しにNASに接続しようとしたが、QuickConnectのログイン画面が表示されない。
同時刻帯に以下の2環境では正常動作しています。
1.同一LAN内にあるWindows10からのChromeを利用したQuickConnectのログイン接続は可能。
実質はLAN接続であると思われる。
2.インターネット越し(Wi-Fi環境ではない)環境の携帯によるQuickConnectのログイン接続は可能。
付属情報として、一度該当のWindowsXP機とNAS装置を同一LAN内で確認した履歴あり。
その際は、問題なくNASへの通常ログインは可能であった。
XP機にこの接続時の設定が残っている等も調べましたが、該当記事を見つける事ができませんでした。
接続する方法についてアドバイス頂ければ幸甚です。
0点

『WindowsXPにてChromeを利用し、インターネット越しにNASに接続しようとしたが、QuickConnectのログイン画面が表示されない。』
既にMicrosoft のサポートが終了しているWindows XP のPC をインターネットに接続することは、非常に危険です。
LAN 内では、QuickConnect のログインは、可能な状態なのでしょうか?
NAS側は、ファームウェアのアップデートがありますが、Windows XP のPC 側のアップデートは停止しているので正常に接続できる保証はありません。
書込番号:21866633
1点

もう今となっては、XPによる検証そのものができない時代ではあるんだけんど・・・。
XP機がおかれている外の場所で、XP機によるインターネットアクセスは正常?
>WindowsXPにてChromeを利用し、インターネット越しにNASに接続しようとしたが、QuickConnectのログイン画面が表示されない。
「QuickConnectのログイン画面が表示されない」までの状態の移り変わりを、もうすこし詳しく書いてみてください。
書込番号:21867330
0点

>LsLoverさん
ご指摘通りなのですが、遠隔地の端末利用者がXP運用で、機器の交換までの依頼ができません。
>Excelさん
XP以外の環境では正常動作ですので説明は割愛させていただきます。
まず、同一LAN環境内でXPとNASを認識させた所、通常にNASにログイン可能でした。
NAS所定の操作説明書通りに接続ができました。
この時点でXP機は通常にインターネット接続が可能な状態です。
NASを別のLAN環境化に移設し、運用の開始を行いました。
NASは通常運用可能となっております。
ここで問題のXPでインターネット経由でQuickConnectを行おうと以下のコマンドを
Chromeで発行しました。
【http://QuickConnect.to/XXXXXXXXXXXX】 XXXXX部はアカウント名
ブルーのQuickConnectのバックモニタは表示されますがログイン画面が表示されません。
上記URL部には・・・「XXXXXXXXXXXX.quickconnect.to」と表示が変わっています。
以上が現在の状態です。
書込番号:21869515
0点

>XP以外の環境では正常動作ですので説明は割愛させていただきます。
なんででしょう?
XP機があるインターネット越しという場所で、XP機で通常のインターネット接続ができるかどうかはまだ書き込みされていないようなんですけど。
>まず、同一LAN環境内でXPとNASを認識させた所、通常にNASにログイン可能でした。
>NAS所定の操作説明書通りに接続ができました。
>この時点でXP機は通常にインターネット接続が可能な状態です。
同一LAN内ではインターネット出来るとのことですが、遠隔地であろう場所でXP機でインターネットができるかどうかは書き込みされてないです。
まずはそれを教えてください。
サイファ大阪さんのそばにいない私には、そういった基本的なところから省略せずに教えていただかないとわからないんでっす。(*'ω'*)
書込番号:21869541
0点

おっとしつれい!
遠隔地に持って行ったのは、DS218jのほうだったんですね。('◇')ゞ
書込番号:21869613
0点

ん?
スンマセン、再度確認でございます。
>ご指摘通りなのですが、遠隔地の端末利用者がXP運用で、機器の交換までの依頼ができません。
この、遠隔地のXP端末と、DS218jは、今は同じ場所にあるってこと?
それとも、サイファ大阪さんの居場所、遠隔地のXP端末、DS218jの居場所、は3つとも別々の場所?
書込番号:21869670
1点

そして、
>まず、同一LAN環境内でXPとNASを認識させた所、通常にNASにログイン可能でした。
この場所は、「遠隔地の端末利用者」のところで行ったことということでしょうか?
書込番号:21869674
0点

>インターネット越し(Wi-Fi環境ではない)環境の携帯によるQuickConnectのログイン接続は可能。
わたしの勝手な想像ですが、これはサイファ大阪さんが、ご自身の携帯でキャリア回線経由でやってみたということでしょうかね?
遠隔使用者のネットワーク内から、XP以外の端末での確認はまだできていないということでしょうか?
であれば、まずはそれから確認ということはできませんでしょうか?
原因が、XP側なのか、それ以外なのかの切り分けが必要と考えます。
書込番号:21873356
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 212 RN21200-100AJS
ReadyNAS102が故障してしまい、新しいNASを買わなければなりません。
慣れたReadyNASにしたいけど、この機種(ReadyNAS212)は、値上がり傾向にありますね。安くなんないかなぁ…。
ライバル機である、DiskStation DS216jや DS218jは、安いけどスナップショット機能がない。機械的な故障より、人為的なミスの方が割合が多いと思うんですよね。スナップショット機能は、人為的ミスをバックアップしてくれるので、それがないと不安。
メーカーの方やショップの方、見てないかなぁ。ライバル機が安いので、この機種もっと安して下さい。
2点

見たって安くなんてしてくれませんよ
己で出来る事は、店との価格交渉だけ。
書込番号:21624189
3点

個人的には、ReadyNASを応援したいのですが、
クチコミが一件もなく寂しい状況でしたので、つまらん、投稿ですが、してみました。
まあ、実際、この書き込みを見て安くすることはないでしょうが、
売れなければ、安くするでしょうね。
NTT-X Storeあたりが、クーポン値引きすることもあるんで、しばらく様子見です。
書込番号:21624518
1点

212と214の発売時のマスコミへのPRです。価格と機能などのバランスを各自がどう判断するかですネ。
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewsList/316.html
書込番号:21627374
0点

キターーーー!予想通り、NTT-Xで安く買えました!
期間限定クーポン適用で、 19,980円(税込) 【ご提供台数:30台】
書込番号:21867789
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR4.0
私は、2T→4Tです。WD40EZRZ−RT2に置換。
AVシリーズと同じ方法をとりましたが、違っているところもあります。
1.sda5がない。
2.sda6もない。
3.sda4を拡張しただけ。
4.エラー→初期化の作業が無かった。
とりあえず報告まで。
もちろん無責任でお願いします。
書込番号:21330327
3点

>minomushiiさん
>れがちゃん☆はるさん
実際にHVL-DRを開けたことがある方にお伺いしたいんですが,外箱を開けて基板やHDD部分に到達するまでに,
何かハマる要素ってありましたか?
例) ネジが見あたらない(脚やシールの下にあって分からない)
ネジを全て外しても開かず,嵌め込みになっていて,それが取り外しにくい。
ケース側と本体基板の間にLEDランプなどのケーブル等が渡っていて,不用意に引っ張ると断線する,などなど
HVL-ATとか-Aの分解記事は見たことがあるんですが,HVL-DRは換装報告は載っていても分解(ケースを開ける)方法に触れたものは見つけられませんでしたので,ご教示いただけると嬉しいです。
※私自身はHVL-AVやHDLシリーズの分解・換装の経験はあります。
書込番号:21592341
0点

これ自分のブログなんですがw
http://yayaku.hatenablog.com/
注意点
ネジの場所ですがシリアル等が印字してあるシールの下にあります1個のみ
※ちなみにゴム足を外そうとするのは単なる時間の無駄です
(理由はネジを外して分解したらわかります)
※外装部分を後方にスライドさせてから外します
※HDDと外装のフレームはネジでくっついてません
(基盤と外装でくっついてるのはファンのコネクタのみです)
ので基盤部分とHDDフレームを丁寧に外しましょう
※ちなみにむやみに逆さまにするとHDDが落下する恐れがありますので注意
こんな感じ
書込番号:21593758
2点

まあ超丁寧に書きますと
1 シールをはがします
2 ネジを外します
3 外装は本体上と下と後方がコの字型になってますのでそれを後ろにスライドさせます
4 外装を外します(この時上下を逆さまにしてはいけませんHDDが落ちる恐れがあります)
5 コの字のカバーを外した残りを上の部分をおさえて手を当てて逆さまにします
6 ファンのコネクタを外します
7 そうするとHDD部分が取れます
8 以下省略
こんな感じかな
あとブログにも書いたんだけど中身変えるの前提なら2TBで平気ですよ
2TBが10TBになりましたので
4でも6でも8でも多分12でもなると思いますよ
書込番号:21593805
2点

HDD部分がくぼみにのっかってるだけですので
とにかくそれを落とさないようにだけは注意してください
(私はそれで壊しかけたw)
いうまでもなくHDD壊したら置物ですので
書込番号:21593827
0点

あと直接は関係ないですが
(書き込まれてる通り換装後初期化しないでも動きますので)
こちらの機種簡易的な初期化機能が無いようで
(初期化は自動的に「完全初期化」になるようです
安易に初期化すると痛い目を見ます
試しに初期化おしたら終わるまで3日くらいかかりましたw
書込番号:21594034
1点

詳しく載せ替え方法教えていただけませんでしょうか
6TBを検討しております
書込番号:21867000
0点

>REGZA VOL2さん
どの程度の知識があるのか存じませんが
1 HDDを取り外します
2 HDDをクローンします
3 クローンしたHDDをソフトで操作します
4 クローンしたHDDをrecboxに戻します
基本的には手順はこれだけです
画像付きで見たいということでしたら
http://kana-yaz.hatenablog.jp/entry/2015/02/15/114406
この辺が参考になるかと思います
旧recboxですけど方法は基本旧来のものと同じです
私はクローンに
http://www.marshal-no1.jp/products/mal-5135sbku3.html
これ使ってます
1と2と4は主に物理的にする作業ですのでそれほど難易度は高くありません
一番ハードルの高いのは
3 クローンしたHDDをソフトで操作します
この部分だと思うんですが
UbuntuとかGPartedはそっちを扱ってる解説サイトがあると思うので
そちらをご覧になって知識を得られるとよろしいかと思います
それの使い方からとなるとrecboxと直接関係ない部分が大きくなってしまいますので…
書込番号:21867103
3点





NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AT2.0

2.0.6の更新後、RECBOXが反応なしになる状態が頻発するようになりました。
※更新後から3,4回発生
具体的な現象としては、DimXや通常のテレビから視聴しようとするとRECBOXからの反応がない、
設定用のWebページは開くことができ、各種操作もできます。
DLNAにての視聴と録画ができない状態となります。
なお、RECBOXを再起動することにより通常の状態に戻ります。
おなじような現象が出ている方いませんでしょうか?
書込番号:21848533
0点

参考にはならなくてすみませんが、我が家では今のところそうした症状は出ていないようです。
書込番号:21848712
0点

返信ありがとうございます。
このままサポートに連絡しても、「そういう事例はありません」と言われて終わりそうだったので、
他にも発生情報があればと思った次第です。
(以前もサポートへ連絡したことがありますが、定型文通りの対応しかされなかったイメージがあり、、、)
書込番号:21852907
0点



NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS1002T
昨日、別件で名古屋は大須のツクモにいったら、台数限定(台数表記なし、イベント特価)で税別10800円やった。
思わず10台限定4TB税別11980円のHDD2台と同時購入してもうた。
NASケース+HDD共に下調べなしの衝動買いを反省はしない。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





