
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年2月14日 15:51 |
![]() |
2 | 0 | 2018年2月4日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月30日 14:42 |
![]() |
3 | 1 | 2018年1月23日 12:08 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月11日 04:17 |
![]() |
9 | 2 | 2018年1月10日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

機能アップしましたね。
各区分の使用量が出るようになった。
例えば 文書 500GB 、 写真 8TBなど。
書込番号:21598686
0点

あれ?
OS 6.9.2にしたが、共有のページで
1台は 使用可能量 と 使用料 が出る(スナップショットは ゼロ になっている)
1台は 上記は共に出ない (スナップショットは 23や33で2Years となっている。
どちらも、同じOS 6.9.2です。
不思議。
書込番号:21598793
0点



以前のIOのRECBOXやLANDISKを購入すると付録で
Dixim Digital TV plus for I-ODATA
が無料ダウンロードできたのですが、これ利用している方結構いらっしゃるのではないでしょうか?
私も2013年頃、本ソフトをWin7機でダウンロードインストールして使っておりましたが、今年の1月に本ソフトのせいでPCが使えなくなりました。
タイトルにあるWinアップデートの更新プログラムKB4056894を適用更新したころ、PCが再起動を繰り返して正常起動しなくなってしまいました。
再起動を繰り返す中で黒い画面が出現し、セーフモードでの起動を選択すると10分以上かけて本更新プログラム適用を取り消すことに成功してなんとかPC機動ができました。
その後ネットで情報検索すると、この原因がこのDiximにあることがわかったのです。
古いVerのDixim Digital TV plus for I-ODATAであったことが原因だったのです。
次のとおり新Verへ変更することで問題解決することできました。
参考までに書き込みたいと思います。
[対策]
@コントロールパネルから古いDiximをアンインストールする。
AコントロールパネルのWinアップデートでKB4056894をインストールする。(再起動必要)
BIODATAのページから最新VerのDixim Digital TV plus for I-ODATAをダウンロード&インストールする。
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3533_win7.htm
(RECBOXまたはLANDISKの製造番号必要)
以上の操作でPCを正常に使えるようになりました。
古いDixim Digital TV plus for I-ODATAをお使いの方はぜひ新Verへの入れ替えをお奨めします。
2点



NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-3MS6T2BLV
投げ売りも一段落したようですね。
3Tx2のタイプを2万少々で買いましたが、なんとも凄まじいNASです。
法人向けとの商品ですけど、これをどうやって事務所に設置しろと言うの。
まあ HDD目当てに買った人がほとんどでしょうから、問題無いのでしょうけど...
0点

やっぱ性能があんまし良くないみたいなので、人気なくてダメなのかしら・・・。
色々なオペレーションも、ちょっとムズカシイところがあるみたいなのもダメなのかしら・・・。
・・・エレコムだからなのかしら。
書込番号:21554887
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS-XH2.0TL/R6

またファームウエアがバージョンアップされました!
ありがたいです。
書込番号:21534515
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
がありますね。今まで、知りませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/MakerCD=250/
ReadyNAS104以外のNASや周辺機器のクチコミ情報も、時々覗きたい方には便利そうです。
1点

価格comでは、掲示板がディレクトリ構造なのですが。
問題は、今このページから、「NETGEARのクチコミ掲示板」に直接移動する手段がないこと。
ちょっと上の方にある
>クチコミ掲示板 > パソコン > NAS > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
のところで「NETGEAR」をクリックすると、こんなページが出てきて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=7731/MakerCD=250/
ここにやっと「NETGEARのクチコミ掲示板」が出てきます。
せっかく、メーカー単位のまとめ掲示板みたいなのがあるのですから。もっと簡単に飛べるようなデザインにして欲しいもんです。(もしかして、私が知らないだけで、すでに飛べる?)
書込番号:21499885
1点

まぁ、本来なら、
http://kakaku.com/pc/nas/
から「メーカー」を選択して、例えば「NETGEAR」なら、
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_ma=250
のページに「メーカー(NETGEAR)全体のクチコミ」へのリンクを貼っておくべきかも知れませんね(^_^;
「NAS全体」へのリンクも、
http://kakaku.com/pc/nas/
の「NAS なんでも掲示板」の右隅に『「NAS なんでも掲示板」を見る』とちょっと分かり難かったり...
.
>KAZU0002さん
自分も、基本その方法で「カテゴリ全体」「メーカー全体」などに移動していますm(_ _)m
<後は、「ブックマーク」などに登録しているので、ある程度は楽になっていますが...
>せっかく、メーカー単位のまとめ掲示板みたいなのがあるのですから。
>もっと簡単に飛べるようなデザインにして欲しいもんです。
これについては、価格.comに直接要望を出せば良いと思います。
自分は以前、
「テレビのクチコミは、モデル&サイズ毎では無く、モデル毎だけのクチコミにした方が、情報の共有がし易くなるのでは?」
と提案してみてました。
<現在、自動車などの様に、
「モデル毎で共通のクチコミ(書き込み場所はサイズが反映されるので、所有(対象)機などの判断は可能)」
となりました。(本当に自分の提案されたのかは判りません。多くの提案/要望があった為の対応かも知れません)
http://help.kakaku.com/contact.html
の「コミュニティサービスに関するお問い合わせ」から出しました。
書込番号:21500793
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
お世話になります。
以下メーカーサイト比較より
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS118/DS218/DS218+/DS218play
・DS218+のハードウェア コード変換エンジン
H.264 (AVC)、H.265 (HEVC)、MPEG-2 および VC-1;最大解像度:4K (4096 x 2160);1 秒当たりの最大フレームレート (FPS):30
・DS118、DS218、DS218Playのハードウェア コード変換エンジン
10 ビット H.265 (HEVC), MPEG-4 Part 2, MPEG-2, VC-1;最大解像度: 4K (4096 x 2160);1 秒当たりの最大フレームレート (FPS): 60
4Kテレビで60フレーム動画を再生したい場合、DS218+でない方が良いということでしょうか?
H.264 (AVC)のメリットなどもお教え頂けるとありがたいです。
DS218+が上位機種だと思うのですが、見劣りする部分があり不思議です。
1点

使っているCPU/チップセットが対応しているエンコードチップの違いですよ。
DS218+はIntelのCeleronで、CPU性能自体は上であっても、エンコードチップの機能は、DS218が使っているRealtek RTD1296には及ばない、ということです。
トランスコード機能はあくまで付加価値であって、NASの本質はファイルサーバーですから。
なお、トランスコードの場合、4Kに対応していると言っても、4Kのファイルを扱えるというだけで、出力はフルHD(1080p)どまりです。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
最終的には、元ソースが何で、かつ、テレビ側がどのフォーマットのどの解像度に対応しているかに依存します。
書込番号:21497708
5点

>P577Ph2mさん
なるほどTV側の制限も考えないといけないんですね。
私のレグザJ9Xでは1080pが限度のようです。
ざっとググった感じではNAS(LAN)経由でスムーズに4k再生できるテレビは無いようなので、テレビ側にPC端末を置くことも検討してみたいと思います。
早速の丁寧なご回答、ありがとうございました!
書込番号:21498470
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





