NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

RECBOX DRシリーズにフォルダ分け登場

2016/07/05 22:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR4.0

スレ主 kazurieさん
クチコミ投稿数:11件

お気に入りの録画番組を整理できる「フォルダーわけ機能」がついに登場!
RECBOX DRがバージョンアップでさらに便利に!
http://www.iodata.jp/news/2016/information/hvl-dr.htm

書込番号:20014335

ナイスクチコミ!2


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/06 12:00(1年以上前)

フォルダが作れる場所は recorded と contents の下だけなのですね。

階層的にフォルダが作れるのはよいのですが、これまでの RECBOX 類では recorded や contetnts に並んで複数のフォルダを作れて、recorded は作業用フォルダとして使っていたので、少し使いにくいかなと思いました。

あと、Win8.1 の IE11 では「操作」の「フォルダ作成」メニューを選択しても次に進まなくて、FireFox の方でやったらできました。
(これまでの RECBOX 類は IE11 で何の問題もなく全ての操作ができている)

IE の設定を変えるなどすればよいのかな?

書込番号:20015486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

転送速度について

2016/07/05 12:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR2.0

クチコミ投稿数:2867件

フォルダ対応されたため、大喜びでし押入れで寝かしていたのを使い始めました。

ちょっと納得できないのがHVL-ATシリーズと比較してLANムーブの転送速度が大幅に低速なことです。
ATはパナやソニーなどレコーダー側が低速な相手だと仕方ありませんが、東芝やAT間だと70〜80Mbps前後出ます。

DRは相手機器にかかわらず50Mbpsも出ていないように思えます。
宅内ネットワーク設備はギガビットで統一しているのですがこんなもんでしょうか?

書込番号:20012789

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/05 13:21(1年以上前)

おお!フォルダに対応したのですね。帰ったらバージョンアップしないと。

LAN 転送速度については、過去にいろいろな機器で転送速度を計測した経験からは、この手の機器 (録画番組を扱える機器) の場合、暗号化の処理がどの程度速いのかが全てだと思っています。(HDD 上の番組データの暗号化・復号化の処理および、DTCP 用の暗号化・復号化の処理)

なので、HVL-DR が 50Mbps くらいしか出ないのであれば、CPU (もしくは暗号化処理チップ) の性能がその程度のものということなのでしょうね。

今手元に詳細データがないのですが、過去機器では HVL-AV が 30Mbps 台だったと思います。

書込番号:20012963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/05 13:28(1年以上前)

AT,DR&T660でしたね…
10.7GB*→DR転送時間18分20秒
10.7GB*→AT転送時間21分15秒

*この数値はDR Controllerからのモノで、
芝レコ及びmagicalから診た場合、11.5GBとなります。

書込番号:20012976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/05 13:47(1年以上前)

↑コレの補足
Aと言う番組コンテンツが芝レコのHDD内に在る場合、
芝レコ本体からの表示が11.5GB
magicalから診た場合も11.5GB
DR Controllerから診た場合は10.7GB
…と言う事です。

書込番号:20013013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/05 15:34(1年以上前)

LAN転送速度一覧

HVL-DR を対象とした転送速度のテストはまだやっていませんが、以前いろいろテストして作成した一覧を貼っておきます。
(全部の機器の組み合わせではテストしていませんので、やってみた組み合わせのところだけ数値が入っています)

これは数 GB の番組ファイルを使って、実際に転送してみて、開始から終了までにかかった秒数を元に計算したものです。

ファイルサイズの表示誤差や、秒数の計測誤差などもあるし、LAN の状況によって多少数値が前後するとは思います。

なお、たしか全部 100Mbps イーサネット環境でやってみた結果だったと思います。

書込番号:20013195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2016/07/05 16:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。本来は、DRが低速ということはまったくないとわかったので色々試す気になりました。

設置の都合で別室だったものをやりくりして同室配下にしたところ、あら不思議速度が正常になりました。
11GBでATや東芝とのやりとりが18〜20分に落ち着きました。単なる個別環境問題のようですね(^^;
shigeorgさんの機器別速度一覧も目安として大変参考になります。
フォルダは相変わらず反映がかなり重そうです。
デジタルラックというのはパナの家じゅう一覧みたいなもんでしょうか?

本来は質問スレにして、お二人にグッドアンサーを付けるべきでした。至らず申し訳ありません。

書込番号:20013251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Diskスピード測ってみました。

2016/06/26 19:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:36件

設定を探るためにDiskスピード測ってみました。
今までの皆様のクチコミを参考にさせてもらって、
以上の設定で計測しました。


書込番号:19988284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

XMOSチップ搭載DDCで認識しました

2016/06/04 18:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > DELA HA-N1AH20

クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20の満足度4

都内のオーディオショップにて
中華製のXMOSチップ搭載機のMX-U8を
持参して認識するかどうか確認してきました。
事前に海外製のDDCで繋げられるという
情報は持っていましたが不安でしたので。

結果は○。店内のPCのKinskyにて
Melodious U-8
という表示が出ました。
恐らく大抵の同じチップを搭載したDDCで使えるのではと推測します。
気になる方はDDCを持参すると確実です。

なぜN1AのUSB接続にDDCを使うのかと言うと
私の所持しているDAC,Soulnote sd2.0のUSB接続では動作が安定せず
最大96khzまでしか動作しないという情報があるからです。
ネット上でその内容を記載したショップの方に電話で直接確認もしました。

という訳で購入。sa1.0とsd2.0は出張中なので来週末に感想書ければと思います。
長文失礼しました。

書込番号:19929177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/06/07 21:57(1年以上前)

予想より早くアンプとDACが戻ってきたので
試しにUSB接続からMX-U8を介してコアキシャル出力
で音出してみました。

スターウォーズ フォースの覚醒(192khz/24bit)より

FT-sd2.0で接続を確認しました。
スピーカーsm10から音出ます。
PCと比べると背景の静寂さが良いですね。
私も機器のバーンイン後に
稚拙ながらレビュー書ければと思います。

書込番号:19937935

ナイスクチコミ!1


ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/20 22:45(1年以上前)

>サンオーディオさん
こんにちは!当方もソウルノートDACとアンプ所有でNA1に興味あります。コアキシャル変換で動作に不備などはございませんか?24bitカチッて変換音してますでしょうか?人柱扱いで申し訳ありませんが音質傾向など教えて頂ければうれしいです!あと、NA1にアップサンプリング機能あるのでしょうか?

書込番号:19973084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/06/21 21:49(1年以上前)

>ジェキさん

こんばんは。
N1Aを使い始めて数週間になります。

コアキシャル出力は全く問題ないですよ。
サンプリング変更時の音も鳴りますが
Kinsky使用では特にもたつく等の不具合もないです。
音は私の環境ではN1Aの音と言うより下流の音って感じですね。
あとアップサンプリングですがN1Aには無かったと思います(間違っていたらごめんなさい)
”N1A アップサンプリング”で調べてみても
特別そのような機能の追加などの記事は見受けられませんでしたが
DDCの機能でアップサンプリングを行われている方がいらっしゃるようです。

余り具体的な回答にはなっていませんが少しでも検討材料となれば幸いです。

書込番号:19975406

ナイスクチコミ!1


ジェキさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/22 08:38(1年以上前)

サンオーディオさんわざわざありがとうございます。大変参考に参考になりました。色付けないのはありがたいですね、pcレスの効果はアリと感じておられるんでしょうか。pcと同等以上なら便利さの向上として購入検討です。「DACとアンプ早く戻ってきた」 とはSOULnoteのメーカーアップグレードいっちゃったんでしょうか?!

書込番号:19976392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20の満足度4

2016/06/22 19:20(1年以上前)

>ジェキさん

>pcレスの効果はアリと感じておられるんでしょうか
前述のとおり背景の静寂感が大きいです。

>pcと同等以上なら
iOS機ならKinsky、Androidならbubble upnpで快適ですよ。
またKinskyはPCでもアプリがありスマホタブレット以上の操作性が得られます。

>SOULnoteのメーカーアップグレードいっちゃったんでしょうか?!
ソウルノートはアップグレードを行っておりません。
ソウルノートに大きく関与していた鈴木哲さんが立ち上げた会社である
ファンダメンタルのチューンナップになります。
もしよければsa1.0とsd2.0の口コミにてスレ立てしていますのでそちらをご覧ください。
音質はまだまだバーンイン中なのでレビューにはもう少し時間がかかります。

書込番号:19977544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラC7823WIP利用できました

2016/06/12 13:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 greyjkさん
クチコミ投稿数:11件

うちのDS215jはDSM6.0にアップデート済みですが、こちらで利用できるSurveillance Station(バージョン7.2.1-4602)にて、表題のとおり恵安取り扱いのネットワークカメラC7823WIPを接続することができましたのでご報告です。

C7823WIPについてはこちらの方の記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
http://i-net.main.jp/youis_memo/2016/01/-c7823wip.html

Surveillance Stationnのカメラ追加では、
[ONVIF]>[Generic_ONVIF]
を選択し、ポートはカメラのWebGUIで確認できるONVIF URLに記載の10080を設定しました。
ID/パスワードはカメラ底面のラベルに記載のものがデフォルトですのでそれを設定します。
→カメラのWebGUIから変更可能のようです。

これでSurveillance Stationnに認識され、カメラ映像が確認できるようになりました。

その先あまりいじれてはいないのですが、DS215jへの録画はうまく稼働しているようで、録画ファイルを再生してもけっこうきれいにみられました。
ただ、リアルタイムのカメラ画像プレビューはFPSが出ておらず、スマホアプリDS Camからも見られはしましたが、リアルタイム性は期待できない状況です。このあたり改善できるかはまだ追い切れていません。

以上、何かの参考になればと思います。
個人ブログなどはやっておりませんので、こちらに記録として投稿させていただきました。


書込番号:19950293

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DS216+II

2016/04/29 14:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216+

まだ発売からそうたっていないのにもう新機種が出そうな感じです。5月か6月?
(sMedio DTCP-IP Moveの対象機種にDS716+IIとDS216+IIが少しの間だけ出ていたので気がつきました。)

 https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&rurl=translate.google.co.jp&sl=de&tl=en&u=http://stadt-bremerhaven.de/synology-probleme-bei-zwei-modellen-nachfolger-schon-unterwegs/

  (和訳がひどいので英訳でどうぞ)


あまり情報がないけどググった感じだとDS216+に乗っているCPU(N3050)をインテルがN3060に切り替えるとか(CPUになんらかの問題がある?)

 https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.synology-forum.de%2Fshowthread.html%3F75731-DS216-II-und-DS716-II%2Fpage2

 (こちらも和訳がひどいので英訳でどうぞ)


ユーザーレベルではN3050からN3060になるとバースト時の周波数が2.16GHzから2.48 GHzに上がるのが大きな違いのようです。

 http://ark.intel.com/ja/compare/91832,87257


急ぎでなければDS216+/DS716+の購入は2〜3ヶ月様子を見たほうがいいのかもしれません。

書込番号:19829847

ナイスクチコミ!2


返信する
yamagyさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/05 11:33(1年以上前)

こんな記事もあります。
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=113878

書込番号:19847748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2016/05/13 01:45(1年以上前)

DS115とDS916+はニュースリリースでも発表されたけどDS716+IIはこっそり(?)リリース

 https://www.synology.com/ja-jp/company/news
 https://www.synology.com/ja-jp/products/DS716+II

DS216+IIのこっそりリリースもすぐかな??

書込番号:19870576

ナイスクチコミ!0


yamagyさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/13 22:10(1年以上前)

あら。いつの間にか「+U」が付いちゃってますねぇ〜。DS216+U待ちま〜す。

書込番号:19872754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2016/06/01 20:20(1年以上前)

Synologyのホームページには情報はまだですが明日発売みたいです。

 http://nttxstore.jp/_II_SY15435918


書込番号:19921888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2016/06/02 13:29(1年以上前)

Synologyのホームページにもちゃんと出てきました。

 https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216+II

sMedio DTCP Moveにまだ対応していないみたいなのでそこだけ注意ですかね。

書込番号:19923585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/06/05 20:52(1年以上前)

sMedio DTCP Move

sMedio DTCP Move 対応機種

sMedio DTCP MoveはDS216+IIにも対応しています。
DS216+IIのパッケージセンター内に、購入やインストールの手続きができるように配置されています。
値段は$8.5ドルです。ここではPayPalで購入できるようになっています。

書込番号:19932302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング