NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

名前変更したらフォルダーが消えたーーー

2015/07/28 21:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-A2.0

ワンピースの空島スカイピア編全部を
1つのフォルダーに保存していたんだけど、
フォルダー名前変更を実行したら
フォルダーごと消えてしまいました。。。

何が起こったんでしょう?
再起動しても表示されません。
何かリカバリ方法はないですか?

書込番号:19006843

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/07/30 01:26(1年以上前)

 そこまでの症状が起きているのなら、個体不良確定でしょうね。
 うちの同型機ではフォルダ名変更は、時間はかかりますが(その間フォルダ内は何もない)問題なく変更できてますので。

1.後部にあるリセットボタンを爪楊枝などで押してから放置(ランプ点滅し30分から1時間ほどで復旧するはず)システムに異常がある場合の処置。

2.(詳細設定)→(ディスク)でチェックディスクしてみる。(HDDにエラーが出ている場合、ある程度補修も)これも1時間以上掛かるかも。

 それでも問題が出るのなら故障でしょうか?修理に出すのも。
 異常のあるまま使い続けると悪化する場合もあるのでご注意を。(別のRECBOXがあればLANダビング後、HDD初期化したほうがよさそう)

書込番号:19010244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2015/08/02 14:12(1年以上前)

本当に故障なんでしょうかねぇ?
故障って、ハードの故障しかイメージできないんですよね。

レコーダーからのムーブや、ムーブした番組の再生などは、問題なくできているので、
ソフトの問題と言う気がしています。

最新ソフトバージョンで発生している事象なんですけど、
フォルダ名の使用文字や文字長などで、
想定外の組み合わせがあって、
それが使用された時のエラー判断および警告のハンドリングに問題があるのかな?
ちなみに、フォルダ名に使用できる文字列はマニュアルに記載があり、
今回は、その許容範囲内の文字を使用していますが。。。

PCに接続できて、解析できるソフトとかあれば、いいんだけど。

書込番号:19019707

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/08/02 16:14(1年以上前)

何れにしても、結果報告のみで判断するのは困難かと思います。m(_ _)m

書込番号:19019948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/08/04 02:04(1年以上前)

スレ主さん
撮る造さんのレス
>私も慌てた事がありますが、10分ほど放って置いたら表示されました。

に対する反応がないのですが、確認はされましたか?
フォルダ名変更してすぐは番組が消えているようにみえるのが、10分ほど放置すれば番組が復活するということです。
>本当に故障なんでしょうかねぇ?

上記の確認をしても同様症状ならば故障かも。

書込番号:19023951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2016/01/07 22:13(1年以上前)

「DLNAコンテンツのデータベースの更新」って、どんな処理なんでしょうか?

フォルダ名称を変更するとフォルダおよびファイルが消えた経緯があるので、
フォルダ名を別名で作成し、ムーブしたのですが、
一度に100ファイル以上やったのが悪かったのか、
RECBOXを再起動したら、また、フォルダが消えました。

これまで、保存したコンテンツが全てパーになったので、
もうこの商品に呆れているところです、、、

しばらく待てば、
「DLNAコンテンツのデータベースの更新」
とやらが完了し、今は表示されていないコンテンツが
表示されるようになるのでしょうか?

この製品の仕様に、とても不満です。
NASとは、PCのハードディスクとは全く別ものなんですか?




書込番号:19469882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2016/01/07 22:33(1年以上前)

もう、コンテンツがなくなるような、こんな製品は使いたくないので、
「DLNAコンテンツのデータベースの更新」とやらが、
不要な製品、または、瞬時に終了する製品
でオススメがあれば、教えて下さい。

この製品のユーザーの方は、
私のような体験をされてはいないのでしょうか?

コンテンツが全滅したので、とても不愉快です。

書込番号:19469962

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/07 23:00(1年以上前)

LS400シリーズのDLNAサーバー設定画面

『しばらく待てば、
 「DLNAコンテンツのデータベースの更新」
 とやらが完了し、今は表示されていないコンテンツが
 表示されるようになるのでしょうか?』

処理内容は公開されていないので何とも言えない状況です。

他社製品となりますが、BUFFALOのLS400シリーズ(LS410D、LS410DXなど)のユーザマニュアルでは、以下のように記載されています。

「DLNAサーバー設定」(添付画像を参照ください)で以下のような設定項目が準備されています。
DLNAサーバーのデータベースの「初期化する」も設定可能ですので、再作成も可能です。

12 各項目を設定し、[OK]をクリックします。(P134)
データベース自動更新:◎書き込みを検出して更新する
           〇更新間隔指定
データベースの初期化:◎現在の状態を保持する
           〇初期化する
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013106-11.pdf

書込番号:19470067

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2016/01/08 02:38(1年以上前)

>「DLNAコンテンツのデータベースの更新」とやらが、不要な製品、または、瞬時に終了する製品でオススメがあれば、教えて下さい。
 この辺のところは、メーカー発表もないし詳らかになってはいませんが、フォルダ関係処理の早いのならHVLよりHDLシリーズのほうでしょうね。
 我が家で使っている、HDL2−4.0R/Eはフォルダ作成、フォルダ名変更などは瞬時に反映されます。

 東芝機、マクセル機などのレコーダーやRECBOXとの相互ダビングならお勧めです。USB記録型TVならREGZA、VIERA、シャープなどアップロード型ダビング対応機からのLANダビングが受けられます。
 ただ、ダビング受けはアップロード型のみで、ダウンロードダビングでの番組LAN取り込み(ソニー、パナレコーダー)は出来ません。
 
 重要なのはCATVの運用基準認証機種で無いのでCATV録画はできない、CATV番組は(他機経由など含め)どうやってもダビング不可です。CATV環境なら地デジ以外に使いようが無い。
 現在は後継機種もあります。

(HDL2-A)HDL2はRAID対応、HDD交換可能
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-a/
http://kakaku.com/item/K0000720321/

(HDL-A2.0)
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ar/
http://kakaku.com/item/K0000712468/

(HDL対応表)
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm

(ダビングに失敗する)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772529/SortID=19427705/#tab

 HVL-A2.0はこれまで使ってきた代々のRECBOXのなかでも特別といえるほど遅いので、私も不満を感じています。
 まあ劇的に安い、最終処分価格で購入したので文句は言いませんが。
 HVL-DRはフォルダ機能も無くなっているようですし、ダウンロード機能+フォルダ機能がいるならHVL-ATシリーズしかありません。(口コミなどではHVL-Aより早くなっているよう)

書込番号:19470471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2016/01/08 21:06(1年以上前)

HVL-Aの過去スレ見ると、
コンテンツが喪失した人がいたんですね。

使用済み容量に変化がないので、
多分、HDDには、ファイルは残っていると思えるのですが、
データベースを強制的に再作成させる方法とか
ないのでしょうか?

なんだか、諦めきれません。
I/0 DATAのサポートからは、連絡がないし、、、


書込番号:19472522

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/09 12:23(1年以上前)

『データベースを強制的に再作成させる方法とか
 ないのでしょうか?』

既に投稿していますが、BUFFALOの製品では可能のようですが、RECBOXでは「自動更新」だけのようです。
録画データを一旦あきらめて初期化して、利用を開始するのも一案かと思います。

『I/0 DATAのサポートからは、連絡がないし、、、』

年末年始は、もう少し時間がかかるかもしれませんが...。

インターネットからのお問い合わせ
お問い合わせに対する返信は、およそ3営業日程度となります。
http://www.iodata.jp/support/after/esupp.htm

書込番号:19474294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2016/01/11 14:31(1年以上前)

テレビ番組を保存する用途でのNASは、
結局、RECBOX以外でいいのはないそうなので、
諦めて、初期化からやり直そうかと、作業を始めているところです。

で、この作業をやっていて、ふと思ったのが、
テレビ番組の管理だったら、「NASなんかいらないかな」と言うことでした。

RECBOXからパナの9600に、消失しなかったコンテンツをムーブしていて
思ったんですが、今時のレコーダーは無線LANを内蔵し、NAS機能も搭載しているから、
RECBOXと変わらないんですよね。
今更ながら、気付いてしまった。。。

うーん、なんで、RECBOXなんか買ったんだろう。
RAIDで二重化しない限り、自分の用途では、NASの導入は全く意味がなかってです。
ディレクトリ管理をやりたかったからかなぁ、、、
忘れちゃったな。

書込番号:19481377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件

2016/01/11 14:40(1年以上前)

因みに、コンテンツ操作画面に表示され、
ムーブ対象として選択できるファイルを
全てパナの9600に移動した後に、
dlnaフォルダを確認すると、
サイズ864GBと表示されています。

多分、消失したコンテンツはまだ残っているんでしょうね。
データベースの再作成を手作業で起動できればいいんですけど。。。

書込番号:19481413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/01/11 22:53(1年以上前)

RAIDだと HDL2Aシリーズを買えばよかったのかな。
私はiVDRsにしたけど。

書込番号:19483179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2016/01/20 21:40(1年以上前)

異状が起きた時の全ファイル数や使用容量は
どの位だったのでしょうか?

書込番号:19509486

ナイスクチコミ!0


mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/18 01:39(1年以上前)

RECBOX HVL-AV2.0DTを使用しているのですが、
フォルダーの順番を並べかえようと思い
フォルダー名を変更したのですが、
録画した番組が表示されなくなりました。

フォルダーは残っているのですが、
ファイルがありませんと表示されます。

フォルダーに入っていた番組数は、
15〜20個ぐらいだったと思います。

フォルダー名を変更してから
12時間ぐらい経つと思いますが
いまだに表示されません。

シダトレンスギ花粉舌下液.さんは
その後どうなりましたでしょうか?

復活されましたでしょうか?
とりあえずもうしばらく
待ってみようと思います。

書込番号:19703507

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2016/03/18 12:55(1年以上前)

>mucostaさん
同じケースであるか状況のすり合わせも必要になるかと。m(_ _)m
最低でも、現在利用している容量とコンテンツ数の合計くらいの環境は明示された方がよいかと思います。

書込番号:19704454

ナイスクチコミ!0


mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/18 14:18(1年以上前)

ヤス緒さん
失礼しました。

現在使用している容量は1.9T
残量90Gで
コンテンツ数は1210個です。
あと表示されてない
コンテンツ数は50個ぐらいです。

現在まだファイルが表示されません。
なんかダメなような気がします…

書込番号:19704622

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/18 14:32(1年以上前)

mucostaさん

残り容量がかなり少ないというのが気になりますね。

本来ならフォルダ名を変更すると、中のファイル一覧情報の更新作業が裏で行われて、しばらくすると表示されるようになりますが、その更新作業が行われていないような気がします。

ということで、ダメ元で以下の事柄を試してみてはいかがでしょうか。

・HVL-AVDT のシャットダウンを行い、停止した後で一旦電源プラグを抜き、1 分後くらいに再度電源プラグを挿して起動させる。
 (その後 1, 2 時間様子を見てみる)

・名前を変更したフォルダをさらに再度名前を変更してみる。
 (こちらも 1, 2 時間様子を見てみる)


ところで、名前を変更したフォルダはフォルダ一覧の一番下に表示されているでしょうか?

確か HVL-AV 系でも、フォルダ名変更をしたらフォルダ一覧の一番下に移動する (表示位置が変わる) と思いましたが、表示位置が変わっていないのであれば、フォルダ名変更処理が中途半端なままなのかなと思います。

書込番号:19704660

ナイスクチコミ!1


mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/18 14:59(1年以上前)

shigeorgさん
返信ありがとうございます。

名前を変更したフォルダは
フォルダ一覧の一番下に
表示されています。

とりあえず、シャットダウンを行い
再起動して様子を見てみます。

そのあとフォルダ名の変更を
行おうと思います。

書込番号:19704720

ナイスクチコミ!0


mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/18 15:20(1年以上前)

おおぉ〜
ファイル復活しましたーーーー(^o^)/♪〜

“シャットダウンを行い、
停止した後で一旦電源プラグを抜き、
1 分後くらいに再度電源プラグを挿して
起動させる。”がよかったみたいです。

やっぱ再起動って大事ですね。

今後フォルダの並びをかえる場合、
コンテンツ移動で行うようにします。

shigeorgさん、ヤス緒さん
ありがとうございました。

書込番号:19704774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もうちょっと頑張って欲しい

2016/03/17 21:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231 Turbo NAS

クチコミ投稿数:17件 TS-231 Turbo NASの満足度2

■最新ファームウェアでは、共有フォルダのスナップショット機能が追加されたけど、適応対象は上位機種のみ。Synologyはエントリー機種から可能なので残念。

■DHCPサーバ機能は、DNSが指定できません(WINDSです)。

■Syslogサーバの立ち上げは一番簡単でしょ。

■ASUSTORと比べると、どっちにするか悩むますね。両社共にHDD差し替えで上位機種に移行できるから、選択は慎重に。


書込番号:19702566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > パナソニック > Technics ST-G30

スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

最近のNASは、だんだんとみんな USB-DAC を直接使えるようになってきましたね。
PCの代わりに利用できるかつ、音楽専用となると DELA とか この商品になるのでしょうが・・・

DELA とかは Kinsky が使えるらしいので、PCでブラウズしたり、
いろいろしながらPCからコントロールできそうで良いのですが、
これはどんなアプリが利用可能なのでしょうね。
スマホ系だけだとちょっと不便かな。

と、すこし期待したのですが、DELA と同じで、値段見たらもっと高性能なNASが買えてしまいますね。
ちょっと残念。

書込番号:19701785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

Windows10アップデートで直り始める

年末に机回りの大掃除…NAS設置付近のゴミ取り、動作状態でLANケーブルを抜く…その後「PCから見えなくなる」

 ・PC(Windows10 LM-iH310X2)のNW設定を見直しても問題は発見されない
 ・ NETGEARサポートにログデータ提示し相談する→Windows側の問題は分らない
 ・ノートPC含めNW設定は詳細確認するも原因見当たらず…管理者ページやRAIDarからは見えて簡単なデータ入れ出しは可能

 ※以上の状況から「放置」し様子を見るにした

 ・1/中旬 Windows10アップデート…メインPCから見える様になる(操作は通信のやりとりに時間が凄く必要)、ノートPCは×
 ・3/上旬   〃           …全てが元通りになった

 原因は分りませんが…何もしないで Windows10のアップデートで直るだけが明確に…私の体験を参考に成るならばと思いご報告記載しておきます。

書込番号:19681054

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 NCポンさん
クチコミ投稿数:291件

一昨日に、初めてバックアップジョブを作成し、開始したところ、

 「バックアップ: バックアップジョブ 'USB-HDDBackup' が失敗しました」

と表示されました。

解決までに同時に変更した箇所がありますので、完全な問題点の切り分けとはいきませんでしたが、素人なりに解決ができましたので、少しでも参考になるところがあればと思い、投稿させていただきました。

読みにくい文章であるかもしれませんが、よろしくお願いします。

使用機器
PC     : ASUS D550CA(X551CAP),Dospara GALLERIAQF860HE
        2台とも無線LANカードをIntel Centrino Advanced-N 6235、OS (WINDOWS10proTH2) に変更
モデム   : BCW710J (無線LAN:abgn, 有線 :10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)
HUB    : BUFFALO LSW5-GT-8NS/BK
NAS    : ReadyNAS 102 FW6.4.0 X-RAID
HDD    : HGST 0S03361(ALE640) ×2
USB-HDD :黒角 OWL-ESL35U3S2-BK(付属のケーブル)+ HGST 0S03361(ALE640)
ケーブル :ELECOM カテゴリ5e、6
 各HDDは、2ちゃんねるで記述されていた、入念なフォーマットで確認後、使用開始(初期不良1台有り、ソフマップ店頭にて交換していただけました。)

まず最初に、USB-HDDの認識がされているか確認 > 問題なし(念のため管理画面において、NTFSで再フォーマット)
バックアップジョブの設定の確認 > 問題なさそう(複製元 タイプ「volume」、名前「volume:data」、
                                複製先 タイプ「usb」、名前「USB/eSATAポート(USB背面上部)」等)

確認後に再挑戦しましたが、あえなく返り討ち。

通知されたログを確認してみると、同じファイルのあたりで停止しているようでした、
HDDの障害が発生したのではと考え、管理画面から簡易スマート値を確認したところ、ATAエラーカウントは「0」でした。

ping確認もしましたが、無線時リンク速度「300mbps」で平均「1ms」でしたので、コピペ時の問題はなかったと思い、
また入れていたのが音楽ファイル(wma)でしたので、ログに出ていたあたりをNASからのストリーミング再生で確認してみましたが、
特におかしくは感じませんでした。

次に再生時には問題ありませんでしたが、いちおうデータの整合性を疑いディスクスクラブを試みる。
(データ量は180GB程度でしたが、17時間程かかりました。)

終了まで時間がかかると思い、情報を調べていましたら、FW6.4.0において、それなりにバグがありそう、
バックアップ前ですが、データの原本は別にあることから、スクラブ終了後にFW6.4.2に気軽に更新。

バックアップジョブに再挑戦を行ったところ、ようやく成功の運びとなりました。
たぶんですが、FW6.4.0と使用環境の相性かなと勝手に想像しています。

三日間程かかり疲れましたが、これで安心して運用できそうです。

書込番号:19622816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プラチナの発売時期

2016/02/11 07:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS204 RN204-100AJS

クチコミ投稿数:16件

新色として、プラチナとピンクゴールドが中国で発売されたようですが、日本でも発売されますよね?
発売時期はいつ頃かご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:19577645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング