NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000への接続

2015/01/21 13:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > LaCie > LaCie d2 Network2 LCN-D2N020EDL

スレ主 mantaro-さん
クチコミ投稿数:1件

REGZA Z2000の録画用に使用していたネットワークHDD(LinkStation HS-D500GL)が壊れたため、代替品として本製品を購入し、接続に成功しました。

現在本製品の価格の登録情報は無くなりましたが、本サイトの情報から12,800円(消費税、送料込)で購入できました。

本製品を購入検討した理由は、2テラで価格が安かったことと、アルミの外装でデザインがカッコ良かったことと、ファンレスで静かなことです。

しかしLACIE(エレコムがサポート)は余り知らないメーカーでしたし、接続の相性から使えないのではという不安も勿論有りました。

購入に踏み切れたのは、他のネットワークHDD製品でREGZA Z2000との接続の口コミにて下記投稿(説明)を目にしたからです。
『REGZA Z2000はネットワーク(LAN接続)HDDであれば、ほぼ接続可能』

ほぼと言う表現は気になりましたが、購入を決意し、いざ商品が届いて接続を行いました。

最初はREGZA Z2000に直付けし(今まではそう使ってた故)、接続当初はTV側で認識される(録画・再生可能)ものの、TVの電源を切る(待機状態にする)と録画されていない状態になりました(従って連ドラ予約等も不可)。

試行錯誤の上、また他のネットワークHDD製品でREGZA Z2000との接続の口コミから下記接続方法のヒントを得て、現在TVは利用可能となっております。
『TVはHDD専用ではなく汎用LAN端子からルーターに接続し、本製品もルーターに接続する。その際気を付けたのはルーターの節電=電源OFFスケジュールを解除した(常時稼動にした)ことです。(TVへの直付けで不調になったのは本製品の自動スタンバイモードが影響しているのでは思われたからですが、本当のところは分かりません)。』

取り合えず当初の利用目的は達成できましたが、今後は他にも(スマホとの接続等)やってみようと思います。

口コミ情報で参考にさせて頂いた方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。

書込番号:18391928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/01/23 02:11(1年以上前)

>ほぼと言う表現は気になりましたが、購入を決意し、いざ商品が届いて接続を行いました。
これって、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option01.html
の「※」にも有るとおり、「2TBを超えるLAN-HDD(NAS)」の場合という事だと思いますm(_ _)m
 <後は、「Samba(SMB)」に対応していない「LAN-HDD(NAS)」も有る為です(^_^;
  「Windows(XPでの)共有」に対応しているかどうかが「対応/非対応」の目安です。


参考にしたクチコミについては、「URL」か「書き込み番号」を書いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「書き込み番号」がリンクになっている場合、
  「右クリック」→「ショートカットをコピー」でURLをコピーできるので「Ctrl+V」で貼り付け。(^_^;

書込番号:18396986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

これNASに分類されてないね

2015/01/12 17:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > TAXAN > MeoBank MEO-WHDD‐200G

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

これ価格.comに登録されてるNASでは最安なのに、lan ifで抽出されない。
格安なNASを探してる人が見落とすだろう。

容量は200Gだから動画格納には足りないが用途次第。

書込番号:18363126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/13 04:37(1年以上前)

https://www.meopad.com/products/MeoBank.html
【ご案内】 Windows7 PCでのネットワーク接続(NAS接続)について
MeoBankとWindows7 PCをWi-Fi接続で使用する場合、MeoBankをネットワークドライブとして認識させることはお勧めいたしません。
これは、Windows7であらかじめ設定されたセキュリティレベルが高いためで、無線のネットワークドライブを認識させるには、そのPC全体のセキュリティレベルを下げる必要があるためです。
MeoBankのデータをWindows7 PCで利用するには、一般的なUSB接続をお勧めします。
なお、Wi-Fi接続の場合は、PC側のWebブラウザを利用する「コンテンツビューアモード」での使用が可能です。

書込番号:18365212

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2015/01/14 00:56(1年以上前)

うん、それが致命的な制限の人には向かない。

書込番号:18368201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5年目にしてドライブ異常発生

2014/11/16 04:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK XR HDL-XR4.0

スレ主 達也_さん
クチコミ投稿数:122件 LAN DISK XR HDL-XR4.0の満足度5 達也の日記 

交換用ドライブユニットのパッケージは白箱でした

中身はWD10EFRX

会社で使用しているため購入してからずっと24時間365日電源入れっぱなしでしたが今回初めてドライブ4基構成中1基が故障しました。

本体が悪いわけではなくハードディスクドライブの故障(寿命)ですのでドライブユニットを購入して差し替えて事無きを得ました。

それも電源入れた状態で運用しながらドライブの差し替えができるので助かりました。その間も仕事に使うファイルの読み書きはできましたし。

会社の物なのでメーカー純正交換用ユニットを購入しましたが、ベアドライブを購入してHDDだけを差し替えれば安く済ませることができますね。

ちなみに交換用ユニットに入っていたHDDはウェスタンデジタルのWD10EFRXという型番でした。参考までに。

書込番号:18172241

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/16 04:20(1年以上前)

正当派 !
そろそろ,他のHDDも同じ運命に・・・

書込番号:18172252

ナイスクチコミ!0


スレ主 達也_さん
クチコミ投稿数:122件 LAN DISK XR HDL-XR4.0の満足度5 達也の日記 

2014/11/16 14:06(1年以上前)

次回以降はベアドライブを買って済まそうかとも考えています。
本当そろそろ他のドライブも同じ運命を歩みそうですね。
これから立て続けだったりして。

書込番号:18173484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2014/11/17 18:39(1年以上前)

個人的にWDの印象は良くなくも、悪くもなかったのですが、さすがにREDシリーズの耐久性は高いようですね。非常に参考になりました。

書込番号:18177746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/18 17:34(1年以上前)

達也さん、こんにちは!WD Redの経験を共有していただきありがとうございます。5年前購入したWD RedのハードドライブはNASware2.0が搭載されたものだと思います。ご存知かもしれませんが、今のWD RedはNASware3.0に拡大しました。それは1〜8ベイの小さなNASシステムをサポートし、NASware3.0のお陰でさらにドライブの互換性と信頼性を向上することになりました。でも、残念ですが、ドライブのNASwareは更新することが出来ません(ドライブに統合されたからです)。NASware2.0のドライブがあっても、新しくNASware3.0が搭載されるWD Redを購入する必要です。ご参考までに、次回HDDを増設や交換する時に、この情報をお役に立てば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18180806

ナイスクチコミ!0


スレ主 達也_さん
クチコミ投稿数:122件 LAN DISK XR HDL-XR4.0の満足度5 達也の日記 

2015/01/08 19:15(1年以上前)

左がWD10EFRX、右が壊れたSeagate ST31000524AS

スーパーたかつさん、peggieL_WDさん、レスありがとうございます。

続報です。

会社では同型機をもう一台使用しており、そちらは別の事業所(400kmほど離れています)に設置してインターネット(VPN)越しにレプリケーション設定して(同期を取って)います。

このたび、その同型機の一番上にあるHDDのアクセスランプが赤く点滅しはじめたと連絡が入りました。

このスレの上の方で購入したと報告している交換用ドライブユニット(新品)と交換した物(故障品)が一台分余っていたので、今回はWD10EFRXのベアドライブを買ってドライブを入れ替えて済ませました。

同時期購入した同型機に内包されているHDDの一台が去年の11月に壊れ、その二ヶ月後に400km離れた支社で使っている同型機内のHDDが壊れるとは、まさにこれからドンドン壊れていって一巡して中身の4台ともWD10EFRXに置き換わるんじゃないかと危惧しています。(-_-;)

まぁ、また動きがあったらここにでも書き込みます。

書込番号:18349327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

そして、NTT-X Storeでの販売価格が大幅アップ。

http://nttxstore.jp/_II_NG14333023

どうなっているんでしょう?よく判りません。

書込番号:18346131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2015/01/07 19:28(1年以上前)

あッ、スイマセン。
数分経って覗いて見ると、1店舗だけ在庫在りになりました。

書込番号:18346145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/01/07 20:06(1年以上前)

>そして、NTT-X Storeでの販売価格が大幅アップ。

以前もあったように、今回も設定ミスかなにかで、そのうち元に戻るとは思います。


>数分経って覗いて見ると、1店舗だけ在庫在りになりました。

19:50の時点では、
e-zoa.com
TSUKUMO
の2点は、Webページにアクセスすると、在庫有りになってました。

商品は流動するので、増えるかもしれませんし、減るかもしれませんが。

在庫がないところでも、取り寄せは可能みたいなので、まだ商品はあるのだと思います。
欲しい人には行き渡って、商品があまり動かなくなったので、あまり在庫は抱えないようにしているだけかもしれませんね。

欲しい人は、買える状態ではあるので、特に心配する必要はないと思います。値段は以前より高いですが・・・・・

書込番号:18346280

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2015/01/07 20:13(1年以上前)

全くおっしゃる通りでしょうね。
同意します。
お騒がせしました。

書込番号:18346309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

FW6.2.0

2014/11/25 08:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

スピンダウン

FW6.2.0が公開されました。
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/26042

・不具合修正内容に、再起動時にUPSの閾値が初期化される問題が修正された旨の記載がありませんでしたが、修正されていることを確認しました。

・不具合修正内容に、クラウド操作時にrootが消える問題が修正された旨の記載がありませんでしたが、サポートから以前に6.2.0で修正されますと連絡を頂いていたので、おそらく大丈夫だと思います。6.1.4後の頃にも、ログイン出来なくなる不具合が修正された時にも、不具合修正内容にはその旨記載がありませんでしたので、積極的には不具合修正内容は記載しないのかもしれません。

・以前要望を出していた、ディスクスピンダウンの機能が実装されました。これはうれしい^^

書込番号:18204537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/11/25 21:15(1年以上前)

>・以前要望を出していた、ディスクスピンダウンの機能が実装されました。これはうれしい^^

設定可能な時間としては、「5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,90,120,180,240」分、計16パターン。十分な設定時間だと思います。
デフォルトでは、設定オフで5分間隔でした。
パワータイマー同様に、スピンダウンの設定を有効にする曜日と時間が設定出来るのは、すごく親切だと思いました。

5分に設定して確認したところ、スピンダウンに入る時は、液晶に「Disks sleeping..」と1分ほど表示されました。
スピンダウンから復帰時は、液晶に「Disks waking...」と数秒表示されました。
どちらも、ログには出力されないようです。設定をオンやオフにした場合にのみログ表示されるようです。

WD40EZRXを4台の1号機で検証したところ、スピンダウンしていない場合のアイドル時の電力は27-28W。
そして5分後に液晶に「Disks sleeping..」と表示されると、なんと15-16W。効果絶大!

さすがに実運用でデフォルトの5分は短すぎますので、設定は30分程度が妥当かなと思います。

ユーザーの不具合報告や要望に真摯に対応して頂けるNETGEARのサポートは素晴らしいと改めて実感しました。

書込番号:18206515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/11/26 21:45(1年以上前)

他にも便利になった機能がありました。
>15.Schedule volume maintenance tasks such as Scrub, Defragment, Balance, and Disk Test

ボリュームに対してのスケジュールが組めるようになりました。
アクションとしては「スクラブ、デフラグ、バランス、ディスクテスト」が指定可能。
パターンとしては「毎日、毎週、毎月、毎年」
さらにパターン別に細かく設定可能(例:毎週の場合は、日曜日と水曜日など)

大容量になると、しばらくアクセスしないデータも出てきます。
いざ、アクセスしようとした時にその領域だけが読み込みが出来なくなっていたなどということがないように、定期的なスクラブなどが出来るようになります。(今までは手動しかありませんでした)
以前から、スクラブのスケジュールが組めたら便利になるのにと思っていましたが、痒いところにも手が届くようになりました。

推測ですが、スクラブとディスクテストの違いは、スクラブは実際に保存されているデータに対してのみチェック、ディスクテストはデータの有無に関係なく、ボリュームの全領域に関してチェックかなと思っています。
バランスは不明。


>17.New default settings based on ReadyNAS model Users will see the new default settings after a factory default or on units that shipped with 6.2.0. All settings can be changed by the user.

地味な修正ですが、共有を作成する時に、毎回スナップショットをオフにしていたのですが、デフォルトでオフになったようです。共有作成は頻繁ではありませんが、スナップショットは必要な時だけオンにする方が楽なのに、何故だろう?と思っていましたが、通常よく設定する内容がデフォルトになって使いやすくなったと思います。

Bit Rot保護(コピーオンライト)という機能があるのですが、既存の共有はオンで、新規作成はデフォルトでオフになっていました。スクラブのような機能でしょうか?またどのタイミングで機能するのかもわかりませんでした。



マニュアルを更新して欲しいところです。

書込番号:18210419

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/11/27 14:40(1年以上前)

コピーオンライト というのは、Linux の共有プログラム等で使われています。
ユーザーAが保持しているプログラムをユーザーBが変更したら、変更する瞬間にそれをコピーして別の場所に移し、そこで変更を加える。結果として2つのバージョンが残ります。

これとデータでコピーオンライトにする意味が判りませんが。
データは一元管理が良いと思っていますから。

まあ、色々と有るようですね。

書込番号:18212629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/11/27 19:18(1年以上前)

>コピーオンライト というのは、Linux の共有プログラム等で使われています。
>ユーザーAが保持しているプログラムをユーザーBが変更したら、変更する瞬間にそれをコピーして別の場所に移し、そこで変更を加える。結果として2つのバージョンが残ります。

コピーオンライトという言葉だけであればそうですね。
本機には以前からスナップショットの機能がありますが、スナップショットを取った時点では、参照だけで実ファイルはコピーされていません。
参照元もしくは参照先の、いずれかを変更した場合にのみ、変更後の実体ができます。
おっしゃる通りの機能です。

ただ、今回実装されたのは、「Bit Rot保護(コピーオンライト)」のように、保護という言葉がついているので、以前からあるスナップショットとは別の機能なのではないかと思っています。
「Bit Rot」で検索しても、あまり有益な情報が得られなかったのですが、唯一以下のサイトに、
http://slashdot.jp/story/12/01/19/0031204/Windows-%E3%81%AE%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-ReFS
「自動スクラブによる bit rot 検出」という記載がありました。なんらかのタイミングでスクラブをかけて、早期にデータの異常を検出する仕組みなのではないかと思っています。


今回は、機能が追加されて不明なことがあるので、現在サポートに問い合わせ中です。
何かわかりましたら、追記したいと思います。
問い合わせの概要としては以下の3点
・ボリュームスケジュールの「スクラブ、バランス、ディスクテスト」の違い
・Bit Rot保護(コピーオンライト)とは
・マニュアル更新希望

書込番号:18213299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/14 12:37(1年以上前)

>・ボリュームスケジュールの「スクラブ、バランス、ディスクテスト」の違い
>・Bit Rot保護(コピーオンライト)とは
>・マニュアル更新希望

問い合わせから2週間半経ちましたが、回答がまだなかったので、電話で問い合わせをしてみました。
ユーザー名(個人名)と電話の連絡だけで、前回WEBから問い合わせした内容を確認するのに1分以内。
問い合わせ内容状況を確認まではスムーズでした。

海外(おそらく本社)からの回答がまだないため、不明な情報もありますが、現時点で分かっている内容だけを口頭で教えてもらいました。

ディスクテスト:ディスクの診断を行う。それ以上の情報はなし
Bit Rot保護:データ書き込み時にスクラブも同時に行う
マニュアル:現時点では不明。

バランスについては、電話担当の方も答えれなかったので、海外から回答があり次第、連絡をいただける事になっています。
技術情報になると、結構回答に時間がかかったりすることがあります。
簡単な内容なら、比較的早いのですが、今回はちょっと遅い部類になるようです。

バランスについては、解答がありましたら、追記したいと思います。

書込番号:18269051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/14 19:38(1年以上前)

>バランスについては、解答がありましたら、追記したいと思います。

先ほどネットギアより、わざわざ電話がありました。急いで調べてくれたのかもしれません。
ファイルシステム(BTRFS)のバランスが使えますということだそうです。

調べてみました。btrfsのFAQに載っていました。
https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/FAQ#What_does_.22balance.22_do.3F

データを別の未使用領域へ移動させて、ディスクの使用箇所が同じところばかり使われないように、バランスよく使うということなのかなと理解しました。

書込番号:18270274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/28 14:39(1年以上前)

>マニュアルを更新して欲しいところです。

英語マニュアルの方は、新しくなっているようでした。
http://support.netgear.com/product/RN10400

P40がBit Rotに関する説明
P193がスピンダウンに関する説明
ボリュームに対してのスケジュールの記載は見つけることが出来ませんでした。

日本語マニュアルが出た場合でも、ボリュームに対してのスケジュールの記載はないままかもしれませんが・・・・・
だめもとで、追記依頼と、日本語化依頼は、先ほどサポートに連絡しておきました。

書込番号:18313225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/29 23:33(1年以上前)

>だめもとで、追記依頼と、日本語化依頼は、先ほどサポートに連絡しておきました。

本日メールで回答があり、担当部署に連絡をして頂き、前向きに対応を検討して頂けるような回答を頂きました。
技術情報ではない内容に関しては、回答がとても早いですね。

日本語マニュアル楽しみにしています。

正月休みはどうなっているんだろう・・・・・

書込番号:18318291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

FW6.2.2公開

2014/12/24 18:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

6.2.1が出たと思ったら、はやくも、6.2.2が出たみたいですね。
6.2.0が比較的大きなバージョンアップだったので、細々した修正が発生しているのかもしれませんね。

http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/26257
1.Fixed LAN instability in some IPv6-enabled environments.
2.Fixed FQDN validation for modifying existing backup jobs.
3.Fixed potential dangling external storage lock, which could cause external drives to not mount.
4.Fixed issue with expansion not completing.

書込番号:18301749

ナイスクチコミ!0


返信する
tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/24 20:58(1年以上前)

価格コムに104・102の販売価格を提示している店舗が減りましたね。
これは何を意味しているのか?私の邪推を書きます。

(推測−1)中国にあるNETGEA社の工場が生産を絞っている。
大きなFWのバージョン・アップを行ったが、安定したバージョンを確立できる迄、市中在庫をできるだけ絞ろうという政策をとっている。後日、品質不良な在庫処理に苦労しないようにという政策をとっている。

(推測−2)日本の販売店が、新規注文を控えている。
メーカーが大きなFWのバージョン・アップを行ったので、販売業者は品質が安定するまで顧客への販売を抑え、顧客からの注文があった分以外の商品発注をメーカへ出さない政策をとっている。例えば、NTT−Xなど。顧客からの苦情処理で将来余計な手間をとられないように、取り敢えず「待ちの姿勢」をとっている。

さてさて、どちらでしょうか?



書込番号:18302181

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 05:02(1年以上前)

6.2.0から6.2.2入れてみてパッと見で気がついたのがスクリーンショットのnever設定の追加でしょうか。

取扱店の減少と価格上昇。
NTT-Xでクーポン利用で19,000円切りで買えた時代が懐かしいですね、これもアベノミクス?
ヨドバシカメラのサイトだと販売終了とありますが取り扱い自体を止めた可能性もありますが
メーカー終息の可能性もあるのかな?と邪推してしまいます。

104に差してたHDD故障で修理に出す間、代替HDDを買って使うと修理上がりでHDDが戻ってくる。
ここのところそれが続いて気が付けばもう1台欲しくなる台数になってきました。
(某社の赤い奴は私にとっては鬼門になってしまいました。)

秋葉ではQNAP、ASUSTOR、droboあたり4ベイでは特にAS-204TEを推してるショップが目立つ感じでした。
4ベイでRAID5対応で何よりお手頃なNAS製品として104は貴重な存在なので
NTT-Xさんの在庫&クーポン復活に期待しております。

書込番号:18303088

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 05:16(1年以上前)

ごめんなさい、ヨドバシのサイトではお取り寄せになってますね。
私が見た時は販売終了になっていたのですが・・・訂正致します。

書込番号:18303097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/25 08:23(1年以上前)

>6.2.0から6.2.2入れてみてパッと見で気がついたのがスクリーンショットのnever設定の追加でしょうか。

スナップショットのことだと思いますが、6.2.0からneverありましたよ。
以前は共有作成時に、チェックボックスでオンの設定でしたが、コンボボックスに変更となり、デフォルトでオフ(never)になりました。
6.2.0が出たときのスレッドで、その話題は出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=18204537/#18210419

書込番号:18303280

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/12/25 13:03(1年以上前)

更新情報ありがとうございます。
FW6.2.1をスキップしてFW6.2.2にしました。
何が変わったのかは判りません、すでにFW6.2.0でも充分でしたから。

そうそろ、この機種の販売は終わりなのですかね?
次期機種に切り替えるのかもしれませんね。
この機種では6TMや8TBのHDDが使えませんから。
個人的には、6TBは高いので、コストパフォーマンス重視で4TBのHDDで満足しています。
良いNASです。

書込番号:18303922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/25 19:01(1年以上前)

>そうそろ、この機種の販売は終わりなのですかね?

FW6.1.9だった10月,11月頃から1万8千円台の安定供給もなくなってしまいましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=18139969/#18139969
本機に限らず、NTT-Xの箱汚れ商品のラインナップ数が極端に少なくはなりましたが。

メーカー商品ページで「ECサイトで販売中!」とNTT-X,amazonが書かれている限りは、終わらないと思います。

ひょっとしたら、倉庫の在庫限りかもしれませんが。

また箱汚れの17800などが出てくるといいですね。

書込番号:18304710

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/25 19:54(1年以上前)

>そうそろ、この機種の販売は終わりなのですかね?

>ひょっとしたら、倉庫の在庫限りかもしれませんが。

前回の経験から、多分それはないと私は見ています。
NETGEAR社の商品が販売終了になる場合は、その約2ヶ月前から安売りするネット店舗がいくつか現れるものです。

恐らく、NETGEAR社がその製品の工場在庫をできるだけ短期間で一掃するために、出荷価格を下げるので、それを仕入れて短期勝負で利益を出そうというネット店舗が出現するんだと思います。

今回は、104などのFWのバージョンアップにまだ一生懸命なようでもあり、「新製品販売開始」直前とは一寸違うんではないでしょうか?間違ってたらゴメンですが、・・・・・。


書込番号:18304838

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/28 10:36(1年以上前)

>メーカー商品ページで「ECサイトで販売中!」とNTT-X,amazonが書かれている限りは、終わらないと思います

おっしゃるとおりですが、あと一言追加します。

FWの6.1.5というバージョンがリリースされたのが丁度1年前くらいだったと思います。
あれは酷かったですね。それ以前のバージョンで使っているユーザは、一旦他のNASなどに保管ファイルを全部コピーして、104の初期化からやり直さなければいけませんでした。バージョンアップしたいなら、初期化せよと言うんですから!!

今回、6.2.0という大幅な改良版が出たという事で、ネット店舗も今度は何が起こるかと警戒して店頭在庫をゼロに絞って様子見しているのだと思います。どうでしょうか?


書込番号:18312512

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング