NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USBについて

2013/08/03 08:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:18件

スペックを見たら対応していないと書いてありますが、
NetgearのHPに行ったら対応してるみたいですね。

http://www.netgear.jp/products/details/RN10400.html

書込番号:16431226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/03 13:23(1年以上前)

スペックはPCに接続する形態。LANでしか接続できない。
仕様に書いてあるのは、NETGEARにUSB接続でHDDを増設できる。

書込番号:16431910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/03 15:53(1年以上前)

PC→(LAN)→ReadyNAS104、PCとの接続はこれだけ。
PC→(LAN)→ReadyNAS104→(USB)→外付けHDD(バックアップ用)、このためのUSB端子です。

PCのバックアップにNASを使うのであれば、そのNASのバックアップに外付けHDDやUSBメモリを使用する。
バックアップの基本は、多重に行うことですから。
NASが壊れたときのための用意に。こういう機能があるのはありがたい。

書込番号:16432314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/04 14:26(1年以上前)

「USB(端子)」と言っても、「A端子」「B端子」の2種類が有り、それぞれで役割が違います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#.E7.AB.AF.E5.AD.90.E9.A1.9E.2F.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
 <「miniUSB」「microUSB」だとちょっと違ってきますが...

書込番号:16435737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア

2013/07/30 18:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

クチコミ投稿数:1827件

最新ファームウェアが先月公開されています。
バージョンは「4.0.1」ですが、このバージョンは機器からのライブ更新の対象になっていないようですから、
手動でHPからダウンロードして更新しなくてはいけないようです。
ただ、旧バージョンのTwonkyMediaとの相性の問題なのかどうかわかりませんが、NASのみ最新ファームに更新
して、TwonkyMediaを旧バージョンのままで使用しますと、下のスレのような症状が私の場合は発生しましたので
気を付けてください。
このNASの最新ファーム「4.0.1」では、マイアプリから簡単に最新のTwonkyMediaが追加できてとても
便利です。
この最新ファームと最新TwonkyMediaの組み合わせの動作はいまのところ安定していまして、特に問題はありません。

書込番号:16419290

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/30 19:05(1年以上前)

Ver:4.0.2 はお試しでしょうか?

書込番号:16419388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/31 06:02(1年以上前)

沼さんさんも書かれている様に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228985/SortID=16407179/
にも書きましたが、「2013/07/29」に更に最新版が公開されています(^_^;


>TwonkyMediaを旧バージョンのままで使用しますと、
>下のスレのような症状が私の場合は発生しましたので気を付けてください。
については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228985/#16419290
の様な表示なら良いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0539/SortRule=2/ResView=all/#16419290
こうすると、「下」では無くなる場合が有りますm(_ _)m

「#16407179」とか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228985/#16407179
の様な書き方にした方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:16421060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2013/07/31 20:57(1年以上前)

今日、新しく5枚のCDを購入しましたのでそれで確かめてみました。
最新ファームウェアと最新バージョンの組み合わせも特に問題はありませんでした。
前回のファームウェアの公開の翌月に新ファームウェアの公開になっていますので、
何か問題があったのかも知れません。
ファームウェアが短期間で新しくなるときは何らかの不具合があったときによくある
ことですが、HPでは何も書かれていないようでした。
ただ、HPでは特に問題がない場合は、最新ファームウェアに更新する必要はないと
書いてありますので、問題の無い方は最新版にすることもないと思います。
新ファームウェアがあったことは知っていたのですが、新しくリッピングして保存した
もので確かめたかったので今日になってしまいました。
以前におかしな症状が出た時には、新ファームウェアに変えたあとに新たに保存した
ものだけに問題がありましたので、次にCDを購入するときまでは旧ファームウェア
のままにしておいたほうが検証ができると思いましたので報告が遅くなりました。

書込番号:16423222

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/08/02 23:22(1年以上前)

(書いた時と読む時にズレがある文書では)
最新なんて言葉になんの意味も無いのに、
何で「最新」なんて言葉を使いたがるんだろう。

ついでに、表示順を変えられる掲示板で、下とか上とかも無意味ですね。

>ファームウェアが短期間で新しくなるときは何らかの不具合があったときによくあることですが、
>HPでは何も書かれていないようでした。

リリースノートを探して読んで見ましょう。
ズボラな開発、公開に消極的じゃなければ、何を変えたのか書いてあります。
(「動作の安定性向上」とか「その他バグフィクス」っての見るたびに、
 「何を変えたのか書かないって何それ」って思う。)

書込番号:16430427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/03 03:15(1年以上前)

>ファームウェアが短期間で新しくなるときは何らかの不具合があったときによくある
>ことですが、HPでは何も書かれていないようでした。
「長期」「短期」には関係無いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228985/SortID=16407179/#16420767
に貼ったリンクが「更新内容(note)」ですが...

メーカーの「ダウンロードセンター」でそれぞれのバージョンの「Notes」は確認出来ますm(_ _)m

書込番号:16430874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

カートリッジへのダビング時間

2012/07/25 22:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HVL-AVS2.0

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

アイオーの直販で250GBのiVDR-Sカートリッジが安かったので買ってみました

んで、内蔵HDDからカートリッジへのダビング(ムーブ)を試してるんですが、、、思いの外時間が掛かりますね
管理画面上のディスク占有容量を見るだに、数十Mbpsといった感じですね…別ハードからの移動速度と概ね同じ位です


即ち、IP経由で無くても復号化と暗号化の両方を律儀にやっている様です
従いまして、データ量がそれなりにあると移動にかかる時間もそれなりになります
寝てる間とか、計画的に実施した方が良さそうですね

書込番号:14856648

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2012/07/27 01:44(1年以上前)

内蔵→カートリッジをやってる最中に、さらに二つ外部から流し込み(ニ系統)したところ、動作は問題なく継続しましたがスループットはだいぶ落ちました

思うに、暗号化と復号化を担っているロジックを複数のストリームで共有してるものと思います
同時配信が2ストリームに限定されてるのも、BSのDRが24Mbps×2=48Mbpsで、3本流すと駒落ちするから、、、かも知れませんね?

書込番号:14861640

ナイスクチコミ!3


lammycatさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/30 20:16(1年以上前)

真偽体さん、貴重な情報有り難うございます。
iVDR付きモデルのユーザーが少ない?せいかiVDRの操作中に何が出来るか情報が少ないため大変助かります。

確かにiVDRへのムーブは外付けHDDにファイルを丸コピーするイメージと思っていたら面食らってしまいますよね。
実を言うと内蔵HDDからiVDRカートリッジを挿入してムーブするより、RECBOXからLAN経由でPCに接続されているiVDRアダプター(DM-US/EX)にムーブした方が2倍程度速いです。
これはiVDRの暗号化は受け側で行なっていて、RECBOXよりPCの方がダントツに暗号化の処理能力が高い為と推測しています。
上記理由で私は内蔵HDD溜め録りした番組をiVDRに一括転送する時はiVDRアダプターを使用しています。
その方が速いしiVDRにムーブ中に外部から録画が始まってしまっても精神衛生上宜しいからです。

書込番号:14876300

ナイスクチコミ!5


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2012/08/04 00:56(1年以上前)

lammycatさん

こちらでもアダプタを買ってきたので色々やって、、、みようと思いましたが、忙しくて時間がとれてませんorz

カートリッジからと内蔵からで外部機器へのダビング速度が違うような気もしたんですが、メモを忘れててはっきりせず…

後気になるのは、カートリッジの世代によっても何か変わるかですが、追加購入には二の足を踏んでいます(^_^;)

書込番号:14893179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2013/08/02 14:19(1年以上前)

カートリッジからパナレコ(750)ヘのムーヴができるようになりました。実時間ですが…公式では×だったような、いずれにしても喜ばしい。

書込番号:16428849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

いつ頃の発売ですかね

2013/03/24 12:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS300AV

クチコミ投稿数:7件

いつ頃発売になるのか?楽しみですが、春に発売となっているのに、未だに情報がありませんね。
仕様なども明らかになっていないので、IOデータのHVL-Aシリーズとの違いなどもわからないので、楽しみと早く知りたいのとで…
早く情報出ないかな?

書込番号:15931544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/01 18:28(1年以上前)

もう 5 月に入ってしまいましたが、いまだに正式発表がないですね。

そうこうするうちにパナの新型 DIGA 用の DTCP+ アダプタが発表になってしまいましたし、インパクトがだんだん薄れていっているような...

書込番号:16081844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/14 20:54(1年以上前)

陽気もそうですが、もう夏ですね。
IOデータからは早々と DTCP+の商品があるので、IOデータの物より特質するものでないとなかなか手がでなくなりますよね。

書込番号:16133256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/14 21:57(1年以上前)

しかも I-O Data は先週トランスコーダ付きの HVL-AT の予告を出したから、ますますバッファロー製品が見劣りしそうですねぇ...

書込番号:16133556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/14 22:34(1年以上前)

バッファローからはアナウンスも無いし、発表から4ヶ月近く経っているのに…
本当に見劣りしてしまいますね。
個人的には、バッファロー好きなんですが…

書込番号:16133771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/29 23:27(1年以上前)

本日の AV 系のニュースでバッファローから DTCP-IP 対応 NAS が出たというのがあって、「お」と思ったのですが、DTCP+ 対応ではなく普通の DTCP-IP 対応の NAS でした。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601420.html


で、同じく今日、I-O Data からトランスコーダー内蔵の DTCP+ 対応 NAS 第二弾 (HVL-AT) が発表になりました。


LS300AV が置き去りにされていきますねぇ...

書込番号:16193095

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/10 19:03(1年以上前)

どうも LS300AV は出なくなったみたいですね。

代わりにトランスコーダ内蔵の DTCP+ 対応 NAS の LS410DX を夏に出すそうで。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130610_602907.html


書込番号:16237416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/06/11 00:12(1年以上前)

やっぱり出ないのですね
バッファローはかなりの二番煎じですね。

IOデータより優れているところがないと買う方も少ないと思いますね!
ちなみに私も待ちきれず、Recboxを買ってしまいましたが…_(._.)_

書込番号:16238797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/31 18:15(1年以上前)

本日 LS410DX の正式発表がありました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130731_609757.html

I-O Data HVL-AT とタメを張るくらいのスペックにはなっていますね。

とはいえ、自動ダウンロードに現時点では未対応とか弱い面もありますが、一方で WebAccess とか Time Machine 対応など、優位な面もありますね。

書込番号:16422657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発売延期

2013/07/17 20:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS421D0402P

スレ主 GC2008さん
クチコミ投稿数:21件 LinkStation LS421D0402PのオーナーLinkStation LS421D0402Pの満足度2

当初予定の7/19(金)から発売延期だってねぇ、ダサいねぇ。

書込番号:16376482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/18 06:43(1年以上前)

どこのソースなんでしょうか?
 <メーカーでは、そのような発表はしていないようですが...
  製品ページでは「受注生産」となっていますね...

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130627_605348.html
には「7月下旬発売」とあるので、
「7/01〜7/10」が「7月初旬」
「7/11〜7/20」が「7月中旬」
「7/21〜7/末」が「7月下旬」
と思っていますが...


「発売延期」が本当であれば、個人的には、
「上手く動作しない状態で発売」より「英断」だとは思いますm(_ _)m
 <毎月更新・修正プログラムが配信されるOSとかよりは..._| ̄|○

書込番号:16377916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークの点検

2013/07/14 20:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 2TB MD032J/A

クチコミ投稿数:2654件

ブリッジモード設定(AirMacユーテリティ)

最初は何も知らないでただ、繋いだだけですが、一応バックアップはとれていました。
しかしAirMacユーテリティを見ると「二重のNAT」と出ます。
どうやら原則1個のルーターがだぶっているらしい。この時点で何が不具合かば判らないが、
うちでは、モデムに直結でルーターがあり、NAT,DHCPの機能はプロバイダからモデムと一緒に借りた
他の機器が担当し、自動で設定されていたらしいが、これだけ効いていませんでした。
問題があるようなので解消しておこうということで。ルーターモードを手動で「切」に設定しました。
どうやらTime Capsuleは、自動設定が効かないこともあるらしいのでAirMacユーテリティで点検を
して下さい。そして「二重のNAT」が出ているようなら、設定を変更されることをおすすめします。

変更前は、Time Capsuleのデータは、本機の無線LANからしか取り出せなかったのですが、有効にしていた
他の無線LAN機器からも通信ができるようになりました。以前はトラブっていたでしょう。

書込番号:16365517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/16 21:48(1年以上前)

「二重NAT」=「悪」という単純な図式ではないです。

パフォーマンスという観点からは二重NATは良くはないですが、スレ主さんの環境で二重NATからブリッジモードにすると、有線LANで流れているパケットがすべて無線LAN環境に流れるので

・無線LANの速度が落ちる
・無線LANのセキュリティが破られると有線LANにつながっているPC等にも危険が及ぶ

ということになります。

書込番号:16373289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/17 06:20(1年以上前)

>「二重NAT」=「悪」という単純な図式ではないです。

確かに、その通りですが。「善悪」の主張をしている訳ではありません。意図する動作が出来ているかどうかです。
Time Capsuleや、その下のネットワークが他のネットワークなどから参照できなかったのは、意図する動作ではなかったのですが、「悪かった」かどうかとは別の事ですね。

Time Capsuleのデータは、他のネットワークのみならず、もちろんインターネットで外からも参照できうるのを知っていますが。そもそも、NASとはそういうもので、データのセキュリティはパスワード認証で守られるべきものではないでしょうか。

書込番号:16374446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング