
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年2月15日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月14日 18:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月14日 00:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月10日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月4日 19:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月26日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
ファイルコピー中に感じたことですが、本体触ると結構暖かくなりますね。
おそらくリビング用に静音重視の回転数コントロールが
されているのでしょうが、ちょっと冷却性能に疑問を感じたのと
GERMAN9-19DBが机の上に転がっていたので勢いで換装してみました。
【純正で付いていたファン]
日本電産のT92T12MMA7でした。
カタログでは回転数2050rpm、風量34CFMとありました。
ファームでファンコントロール無効に出来る様にならないかな〜
※全てに等しく同じものが付いている事を保証するものではありません。
【良かった点】
換装前は本体が結構暖かくなっていたのですが、
換装後は気にならない程度になりました。
【留意する点】
困ったことにファン異常が検出されてしまいます。
当たり前ですが、回転数検出してるんですね。
以上、もし参考になれば幸いです。
※当たり前ですが保証を受ける上で不利または受けれない可能性があるので自己責任で。
3点

自分で換装したから・・・って判ってても異常が検出されちゃうのはちょっとャですね・・・
自分だったらミニ扇風機を置いて風を当てるかな〜(夏はマジでそうするかも)
書込番号:9085340
0点

>>達也さん
>自分だったらミニ扇風機を置いて風を当てるかな〜(夏はマジでそうするかも)
フロントマスク取って前から扇風機当てるのも良さそうですね。
うるさくないミニ扇風機が有ったらそっちにしてみようかな〜と思います。
書込番号:9101518
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2
サポートOS外ですが、linuxからLAN経由で mount -t cifs でマウントすると、問題なくアクセスできます。4GB以下のファイルについては問題なく操作できているようです。
しかしながら、4GBを超えるファイルについては、誤動作することがあるようです。
例えば、ls -l * で見ると、ファイルサイズが正しいのに、ls -l ファイル名 とすると、ぴったり4GB(=2^32)小さいファイルサイズが見えたりします(ls -l * の直後は正しいが、2回目以降は値がおかしくなる)
なお、cp でファイルをコピーする分には4GB超でも問題ないようです。stat()で取得する値がおかしいので、ディレクトリエントリの情報を管理しているところの単純なバグなんでしょうね。
Macで使用の場合にも、同じ現象になるかもしれません。
ということで、いろいろと惜しい製品だと思いました。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL
年末にこの機種を買い使用し始めたのですがPC連動電源機能が正常に動作しない
自動電源停止は正常に作動するが電源ONの機能がうまく動かず青ランプの点滅のまま起動しない状態が続きました。
年末にメーカーにWebより問い合わせたら、今日返答が来ました!
メーカーは不具合があることを認め
1月中にファームウェアで対応するとの事。
きちんと動くといいなぁ〜
1点

現在ベータ版のファームウェアが公開されてますね☆彡
更新したら、電源連動機能が正常に作動してくれました!!!
ただし、更新中少し怖い思いも(うちだけかもしれませんが)
更新実行 → ゲージが最後まで行く → 失敗と表示される
→ NASが自動的に再起動かかる
→ ランプで青と紫が交互に光り続ける(10分位?・ディスクチェック実行?)
→ 正常に起動
→ ファームウェア更新を確認
更新が失敗と出たときはどうなることかとヒヤヒヤしました
書込番号:8916074
0点

私も同様の症状(PC電源に連動してONするが、青ランプ点滅して立上がらない)
でしたが、以下バッファローサイトで提供しているファームウェアにアップデートしたら
何の問題もなく、PC電源に連動してON/OFF出来る様になりました。
VISTAで無線LAN接続にて使用しておりますが、全く問題無く動作してますね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-cl_fw.html
書込番号:9090155
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
新しいファームウェアがダウンロードできるようになってます。
こちらからどうぞ。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-ql_fw.html
少し時間がかかりましたが、簡単にアップデートできました。
0点

情報見て早速アップデートしてみました。
まあ、この手のご多分に漏れず、改善された点と、これによって調子が悪くなった点が、ちらほらと・・
取りあえず、すぐに気がついた点を。
改善点
・表示されなかったDLNAクライアントが表示されるようになった。
悪くなった点
・PC連動電源が利かなくなった?(取りあえず1回のみの結果ですが。)
あと、なんかバックアップするものはないはず(すでに同期が取れている)のに、ものすごい勢いで何かPCからコピーしています。(^^;)
書込番号:9053172
3点

takusuke1912さん、初めまして。
>悪くなった点
>・PC連動電源が利かなくなった?(取りあえず1回のみの結果ですが。)
とのことですが、当方の環境ではこれまで通り普通に連動しています。
環境依存でしょうか?
書込番号:9059981
0点

Pro4300さん、こんばんは。
あれから再起動等をしたら安定動作するようになりました。
その他、あれだけ繋がりにくかったDLNAによるBRAVIAとの接続も、安定するようになりました。
今のところ、ファームウェアアップによる機能ダウンみたいなものは、見当たらなくなりました。
あとは、フォルダ同期の機能が、LinkStation側の共有フォルダの一番上のルートしか指定できないのを何とかして欲しいですね。
DLANAのメディアサーバのフォルダが1つしか指定出来ないので、今のままでは使いにくいです。
書込番号:9062825
0点

1.05にしたとたん、iPhoneから接続出来なくなりました!!!
現在、メーカーの方とやり取り中ですが、
iPhoneでWEBアクセスされている方は要注意です!
11日から3泊4日で外出なのに、最悪!!!
書込番号:9068066
0点

>>DLANAのメディアサーバのフォルダが1つしか指定出来ないので、今のままでは使いにくいです。
同感!
この仕様だとRAID構成にするしかない・・・
書込番号:9070308
0点





NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
当方、e-bestに予約をしていたのですが、24日に発送のメールが来てました。
本日には到着のようです。皆さんのところにもそろそろ連絡があるのではないでしょうか。
まだHDDを購入していなかったので、さっそくショップに寄らないと…。
ゴニョゴニョも入手済みですので楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





