
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月3日 00:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月27日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月10日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月31日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月27日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GZ1.0TU
まだ発売までにはしばらくあるが、実際使えるものなのか?
おそらくBuffaloのTeraStationとの比較が行われるのだと思うが、向こうは結構故障やトラブルも多い模様。新製品もうわさだけでぜんぜんそれらしいアナウンスも無し。
となると、この製品に期待したくもなるってもの。
ただ値段だけを見ると、250GのHDDが1本10,000円で買える時代、4台積んで80,000円オーバーとなると、それはそれで厳しいものがある。
しかし、高価なりの価値があるのであれば当然考えて行くべきであり、この掲示板で確かな情報を集められればと思っている。
期待している者より
追伸
30代後半の私としては、アイコンが35歳以下/50歳以下で区切られているのはちょっと切ない。虚偽で35歳以下を選択しているが、ご容赦を。
0点

テラステーションですが、たいていのトラブルはファームウェアが改善されてなくなりましたが・・・・
こっちと向こうの比較ですが、
向こうはRAID5が使えます。
こっちはCPUが向こうより良いので、転送速度が速いです。値段もちょっとだけ安い。
NASと考えれば決して値段も高いと思いませんので
こちらを買い足していこうかとおもってます。
NASである必要がないならUSB外付けHDDを買うほうがいいと思いますよ。
書込番号:4474759
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-AV250

っあ、もう発売されてますか?
9月頭ぐらいかと思ってたんですが、、、
確認して、発売されていたら即買いますね。
しかし、、、液晶TVの方が本当にLZ150でいいのか、
ちょっと悩んじゃってます。
発売開始から1年ぐらい経つので、後継機種が出るんじゃないか
って心配もありまして。。。
書込番号:4373913
0点

失礼しました・・・。
私も、同様のHDの情報を探していたので、早とちりしたようです。
もうちょっと掛かりそうですね。
書込番号:4383852
0点

ご報告が遅くなりました。先日購入しました。
PC-サクセスで¥28,809です。(送料¥500・・・他と同梱)
音は静かです。
ただ筐体が暑くなるので、周りに紙等を置かないよう注意が必要です。
うちは、無線LAN(IEEE802.11b)ですので、ファイル転送は遅い
です。具体的な時間などは必要であれば何れ載せます。
あと、プリンタ共有もしてみました。機種はHPのPSC2150です。
対応機種とはなっていませんが、印刷はできました。
しかし、XP端末で動作がおかしくなってしまいました。
具体的にはWORDPADやMS−WORDを開くとシステムエラーとなり
まったく使用できないです。(プリンタ関連のDLLでエラーになっている
模様)
しかし、HDL−AV250の導入と同時に内蔵ハードディスクも換えたり
など色々やってますので、どれが原因かは?です。
原因が判明したら載せますね。
とりあえず以上です。
書込番号:4460462
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-AV250
ネットショップに予約を入れ、先週末届きました。
セットアップは非常に簡単で、音も静か、スピードも十分で満足しております。
ただ、売りのDLNAがうまく動作しません。
添付のMedia Clientを起動しても、
「接続可能なメディアサーバーが見つかりません」
という、つれないエラーメッセージ。
もちろん、本製品の設定画面からDLNAサーバー機能をオンにして、対象フォルダ内に音楽ファイルや動画ファイルを多数放り込んであります。
ネットワークドライブとしてはちゃんと見えているというのに、何故??という状態です。
クライアントソフト側は、特にいじれそうな設定はなさそうです。
0点

どうせなら価格COMなので、お店と値段も教えて欲しい。
HDH-ULシリーズのように、専用ソフトでファイルを転送するって事は無いですか?Media Clientは単なる再生ソフトなんですよね?
普通にエクスプローラなどで、ファイルの移動、操作が出来るのでしょうか?
書込番号:4408288
0点

購入先はPC EXPRESS、価格は税込み29,158円、送料無料でした。
コンテンツ転送用のアプリケーションは添付されていない様です。
他にDLNA対応機器が無いので、添付のクライアントソフトでアクセスできないとお手上げですね・・。
とりあえずクライアント側からはメディアプレイヤーで再生しておりますが。
書込番号:4412040
0点

お返事ありがとうございます。既に予約入れました。
どこも売り切れで在庫が無くて、とある実店舗にあったのですが、3万2千円台だったので見送り。
NTT-Xで総額(送料無料・代引き手数料込み)28,770円。なんとしても3万未満で欲しかったので、メジャー所では最安かもと言う事で、9/7に納得の予約。予定納期は9月中頃。
http://store.nttx.co.jp/_II_IO11473745
書込番号:4417121
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN
H17年8月29日にある大型電気店で購入しました。当初はHD−120LAN(19,800円)の方を買う為、店頭の空き箱をレジへ持っていきました。そしたら、在庫無しとのこと。(それなら、在庫無しラベルを表示してよ)それで、上位機種のこちらならありますとのことで、急遽迷いましたが(24,790円で)購入しました。値段は高かったですが。使用目的は、会社での共有ファイルサーバー用です。インストールの際に、ファイウォール機能をOFFにしていなかった為、何回も失敗をして焦りました。ファームウェアーは、Ver.1.37の状態でした。これは、かなり古いものですよね。使用して、まだ間もないですが、現在4台のパソコンでファイルを共有使用しています。
0点



NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDISK
電源逆で、HDD焼付きさせてしまった。原因判明、附属の短い電源4Pケーブルは、カプラーが天地逆です。(通常使用はこれで正解!)私の場合、アルミケースに組み込む前にテストしようとして、ケーブルの長さが不足した為、市販の延長分岐ケーブルを使用して起こった事故だったのです。トホホ!8/16日にクレーム調査を依頼し、代理店では、正常稼動、これ以上なら、台湾のメーカーへ送りますが、との答えだったので、現状で返却をお願いしたのが8/26日、本日8/31に到着。市販電源ケーブルの赤⇔黄ピンを、差替えて、接続し、めでたくOK!となりました。80GBは、SMAPでクレーム交換出来ました。
0点



NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDISK
8/10入荷。HDD seagate 80GB×2枚、焼付きました。
基盤からのHDD用の電源電圧が、左5v⇒12v、右12v⇒5v と 逆でした。
一瞬で焼きつく為、HDDを接続する前に、電源コネクターからの電圧を
計測し、間違いないか確認する事を、お勧めします。
その後、外部より電源供給をした予備のHDDを使用しましたが、問題なく認識しました。とりあえず、8/12日、リンクスさんへ報告し、焼付いたHDDx2と、本体を送り、クレーム交換してもらう予定です。
0点

結局交換できたのでしょうか?
最初のファーム更新の時といいここは油断ならないとこですからね。
泣き寝入りはしたくない感じですが・・・しかし2台は痛いですね
書込番号:4379912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





