NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社RAID5カードのレポート

2005/03/06 16:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 記憶喪失さん

TeraStationに興味を持ちつつ、結局、LSI Logic MegaRAID SATA 150-6とSUPERMICRO CSE-M35T-1でローカルPC内にストレージを構築した者です。
構築して2日目ですが、現時点でのレポートしたいと思います。ただし、RAID5初心者であること、マニュアル等が全て英語のため、設定項目など最適化されていない可能性があることを初めに断っておきます。

まず、MegaRAIDを購入した理由は、
・個人利用のためNASである必要がなかった
・PCケースに5インチベイが3つ空いていた
・ハードウェアRAIDの方が速度がでるかな〜って思った

HDベンチ結果(S-ATA HD5台,RAID5)
 連続読出し   65MB前後
 連続書込み   40MB前後
 ランダム読出し 20MB前後
 ランダム書込み 20MB前後
 ※先読み有効,書込みキャッシュ有効

費用 総額 約13万5千円
・RAIDカード(S-ATA6ポート RAID5対応)
 LSI Logic MegaRAID SATA 150-6
・ディスクケース(5インチベイ×3 HD5台収納)
 SUPERMICRO CSE-M35T-1
・ハードディスク
 Maxtor S-ATA 250G 5台

注意点
・TeraStationがHD4台なのに対し5台で構築した
 (RAID構成時のディスク容量約1T)
・このRAIDカードは64-bit/66MHz PCI(サーバ製品など)に対応
 しているが、当方は普通のATXマザーのため32-bit/33MHz PCI で
 利用
・HD5台分のアクセスランプが個別に把握できない
 (ディスクケース側には5台分のアクセスランプ用ケーブルが
  付属しているが、RAIDカード側には1つしかない)
・ディスクケースのディスクカートリッジに鍵が付いていないため、
 いつでも脱着できてしまう。
・PCケースにディスクケースを取付け時、5インチベイ×3を利用
 するため、ベイ内部の仕切りプレートを曲げて平らにする必要が
 あった
・RAIDカードマニュアル及びソフトウェアが全て英語であった
 (完全理解は厳しいかも・・・)

この機器構成の能力を使い切っていないかもしれませんが、個人的には勉強のつもりで購入した部分もあり、後悔はしていません。
TeraStationには手軽さとコストパフォーマンスがあるため、人それぞれの用途と能力で判断されれば良いと思っています。

逆に良いアドバイス等あればうれしいです。

書込番号:4029767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/06 21:28(1年以上前)

MegaRAID i4 というちょっと古めのIDE RAIDカードの日本語マニュアル、特に RAIDコントローラーソフトウェアガイド が参考になると思います。

http://www.askselect.jp/down.htm

Elite1600というSCSI−RAIDカードを使ってますが、最初いきなりすごい音量で警告音が鳴り響いて慌てて電源切ってマニュアル読んでから警告音を止めるのが最初の作業でした。
その際、MegaRAID i4の日本語マニュアルが参考になりました。ホンとカードBIOSの設定項目が多岐で、結構階層も深かったりするので、マニュアルが重要となりますよね。
始めは、WEB BIOSじゃないほうで設定してました。

以上、MegaRAIDシリーズなら、同じようなマニュアルではないかと思い込んで書いていますが、もし記憶喪失さんお使いのSATA 150-6 にあてはまらない場合は、ごめんなさい。

書込番号:4031487

ナイスクチコミ!0


スレ主 記憶喪失さん

2005/03/07 08:44(1年以上前)

復活チャリダー4さんありがとうございます。
軽く流し読みしてみましたが、結構近いものがありますね。
手が空いたら見比べながら詳細機能をチェックしてみたいと思います。
感謝感謝(^^)v

あと、HDベンチ結果も結構バラツキ(上記の結果よりも10MB単位で良かったり悪かったり)があるので、実ファイルでの体感も後ほど報告したいと思います。(設定値の再調整も含めて)

書込番号:4033700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Llinuxディストリビューション

2005/02/19 01:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 ホシノイチローさん

個人の方などがHackして、Vineやdebian等のLlinuxディストリビューションをインストールされているようですが、メーカのホームページからLlinuxBoxとして使用するための公式情報やプログラム,スクリプト等をダウンロードできるようにしていただければありがたいのですが・・・

書込番号:3953746

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2005/02/20 03:48(1年以上前)

でも、大文字小文字に無頓着な人とか
全角半角に無頓着な人までがLinuxBox化を試み…

「TARやUNZIPが実行できません」

とか質問される世界を招かれても困るわけで
敷居は程よく高いほうが良いのかもしれませんよ。

書込番号:3959704

ナイスクチコミ!0


素人志向__さん

2005/02/20 22:59(1年以上前)

>公式情報やプログラム,スクリプト等

これを置いたらメーカはサポートしなければならず、絶対やらないでしょう。ユーザサポートを一切省いた玄人志向ブランドでも、LinuxBox化の情報は一切出してませんので、多分Buffaloブランドでは絶対に出ないと思います。

>全角半角に無頓着な人までがLinuxBox化を試み…
>「TARやUNZIPが実行できません」
>とか質問される世界を招かれても困るわけで
>敷居は程よく高いほうが良いのかもしれませんよ。

私もそう思います。

VineLinux等をNASで使いたいならば、玄箱の方が良いと思いますよ。google等で検索すれば、情報が多くありますので。

書込番号:3964054

ナイスクチコミ!0


Power Mac mini G5さん

2005/02/21 00:56(1年以上前)

Mac miniをVineやFedora化するという選択肢もあり!
C/Pは低下しますが!

書込番号:3964887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/02/20 11:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

会社にてHD-HG160LANを購入して1年ちょっとでHDDがクラッシュしてしまいました。24時間電源ONで20人ほどのネットワークにて相当酷使していましたので仕方ないかなと思っております。

そこで、RAID機能がついているこのHD-H1.0TGL/R5を2台+予備のHDD4台を購入しました。

皆様の評判がよくないのは承知で購入し、数日間使用しましたが、今のところは不具合は起きていません。

1ヶ月ほど酷使をしてどのような不具合?が起きるのかが不安ですが、その際にはご報告させて頂きたいと思います。

書込番号:3960531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出荷開始

2005/01/28 22:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

本日、メーカに直接確認したところ
販売店向けに出荷が開始されてるとの事です
販売店の店頭に並ぶのは、2月の初旬位との事
しかし、本当に待たされました

以前、I−Oに関しては新製品のSCSIボードでも待たされました
何はともあれ、早速ネットで発注しました

書込番号:3848612

ナイスクチコミ!0


返信する
くぇrちゅさん

2005/02/11 13:27(1年以上前)

1月23日にヨドバシドットコムで注文して
まだ届かないからヨドバシドットコムに電話した。
ヨドバシドットコムがメーカーに確認すると、
在庫がないんだって。。。。。

ヨドバシドットコムは後回し。。。。。

書込番号:3914722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2005/02/09 16:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HB250GLU2

スレ主 alpha_osaruさん

LANでの接続に専用SOFTのインストールが必要です。
まあ、インストールすればいいんですけど。
LANで接続しているときは、USBでの接続はできません。
USBで接続しているときは、LANでの接続はできません。
LAN環境がGigaBitの環境でないときは、当然ですがUSB2.0の方が格段に早いです(LAN 100Mb/ or 1000Mb/s、USB 480Mb/s)。
まずは、そんなところです。

書込番号:3906470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IODATA製品値下げ

2005/02/01 16:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 LANDISK欲しいさん

下記のページを見ると、HDDなどのIO−DATAの製品が値下げされたみたいですね。この、「HDL−160U」なんかは4300円近く値下がりしているようだけど。いつ頃、価格に反映されてくるのですかね。
20000円切らないかな−。
http://www.iodata.jp/news/2005/02/kakaku.htm

書込番号:3867519

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/02/04 23:13(1年以上前)

うーん、知らない間にずいぶん値下がりしていたんですね。私のHDL-120Uなんか去年5月購入ですけど3万もしました!。

書込番号:3882880

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2005/02/08 08:37(1年以上前)

値下がりは歓迎です。各機種の容量と価格差が微妙なので、どれを買うか考えてしまいますね。私の120Lも残1GBととなり、どうすべきか検討中です。

書込番号:3900246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング