NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信71

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

奈落の底へ落ちてしまうか。更に。

初だしお試し環境は下記でしたが,昨夜のヘッドホン&イヤホン視聴では芳しくなかった。(視聴ヘッドホンは,ソニーMDR-CD2000)

黒子の助太刀アイテム等を使う事により,佳い傾向へ好転するのか?
ゼロからの上昇は望めるか。
現状,誉める処は,全くなし。

初日のお試し環境
電源:iFi Audio iPower 12V+先書き込みの変換ケーブル

Windows10 PCとの接続:HUB無しストレートLANケーブル+LANアイソレータ

foobar2000 UPnP/DLNA設定:デフォルト

書込番号:21864789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:103件

2018/05/31 21:14(1年以上前)

>どらチャンでさん
気になっていた商品ですのでどらチャンの感想を楽しみにしてます。

書込番号:21864919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/01 00:30(1年以上前)

どらチャン的にはすんばらしい眺めじゃなくてクソ機な訳かw

書込番号:21865446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/01 20:09(1年以上前)

>すんばらしい眺めじゃなくてクソ機な訳かw

笑い下品草は余計すねー。(元々下品で,お似合いか)
で,先の環境じゃ,素晴らしい眺めな出方には程遠いですね。
前後立体描写力なし。マジで。

此処Web( http://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000006357 )の,下記お供アイテムを追加してやると,前後立体描写が出て来て期待値は上昇して来るけれど,未だ未だ期待値は低くて,出音の質も佳くない。(歌い手さんイメージが脳みそ内に入り込んだポジションで,まだ高くて遠い位置)

http://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000006499
http://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000006478

で,奈落の底レベルな低質で,糞な出方をしてしまうのは,附属の電源アダプタのみを使った時。(電源系)
此は,左右中央から気持ち外れた感覚が強く出てしまい,左右分離し過ぎ傾向の,二つの出方の調和が乏しい音しか鳴らせない。
勿論,平面平板傾向のペラペラ薄っぺらな出方展開は,毎度のご指摘方向すね。

当機は電源が悪いねー。
程々の強化では効果が薄い。弱い。
で,只今,ヤマハのトランス式12Vアダプタにてお試し中ー。
昨夜のチョロッと視聴印象では悪くなかったですが,再視聴での見極めは必要。

書込番号:21866803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/02 13:57(1年以上前)

ヤッパリ,YAMAHAの12Vトランス式アダプタ(PA-6B)の方が,サウンドステージ,音場ポジションを低いポジションへ引き込んで来て塩梅が佳いすね。
但し,LANケーブルラインには,LANアイソレータの黒子の助太刀アイテムは必要で,アイソレーションしないと低いポジションへの引き込みは悪くなっちゃいますね。(起ってる土俵から下ろされるか)
期待値上昇:75−85

因みに,iFi Audioの電源アダプタじゃ前後立体描写は出て来るモノの,土俵には上がれずな中途半端な出音ですね。
期待値上昇:40−49辺りか

LANケーブルラインには,LANアイソレーションは必須。←重要なアイテム

統合見解者さん
ポン置き使いじゃ,単に,音を出して居るだけな出来です。

書込番号:21868333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/02 20:13(1年以上前)

使い始めてから数日後の環境

電源: YAMAHA PA-6B+Red Barrel Cable EIAJ4変換ケーブル

Windows10 PCとの接続:HUB無しストレートLANケーブル(極々普通タイプな品)+LANアイソレータ (アコリバ品)

foobar2000 UPnP/DLNA設定:デフォルト

で,此の環境にて,CDリッピング&USB-DACを試す予定ですが,LANケーブルは,プチオーディオ用に交換するかもです。

CDリッピング機
Astell&Kern AK CD-RIPPER MKII

USB-DAC
RME ADI-2 Pro Anniversary Edition
叉は
SWD-DA20

書込番号:21868966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/03 00:03(1年以上前)

黒子の助太刀アイテムの MISTRAL EVA辺りの変化は,ニッパー君の傾げ風傾向の変化ですが,電源強化とLANアイソレータによる恩恵での変化は,そんな程度じゃなく,首の傾げ領域の範囲じゃなく大きな領域。

某Web記事に,下記引用くだりの記載が在りますが,全くの嘘。
足しにもならない不出来な品は,システム構想から早々に除外した方が道草せずに追い込めます。
まー,主催ショップ,メーカもバッドな事は漏らさないだろうけどね。

>Soundgenicに付属しているACアダプターは、I-O DATAさんの社内においても出来得る限り音質へ配慮したものを採用している、との事。

書込番号:21869524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/03 19:17(1年以上前)

直CDリッピングのお試し。(AccurateRipは無効)
直繋ぎと,黒子の助太刀アイテムを介しての二通りの試みで,後者の黒子の助太刀アイテムは,某所のWeb記事にも出て来て居ります「JCAT USBアイソレータ」の使用す。

で,結果ですが。

直繋ぎでのリッピングは,前後立体描写が喪われた質が悪い仕上がり。
一方,黒子の助太刀アイテムを介してのリッピングは,サウンドステージ,音場ポジションが低い位置へ来るモノの,低音イメージ出方は歌い手さんイメージに被らず,前後の距離感を魅せた仕上がり具合に来ますが,高音側が垂直方向に散らしてしまい抑えが足らない仕上がり具合。

因みに,此の仕上がり具合風味は,その他板のソニーネットワークプレーヤの直リッピングのサンプル音源と似ており,此方は黒子の助太刀アイテムを介しての仕上がりから,ソニーネットワークプレーヤの直リッピングの方が佳い仕上がりをしてそうです。

で,全体的に締まった傾向が弱い印象で,俺らの環境ではPCリッピングの方が優秀でした。(高音側での前後立体描写が出てて,頭内から捌けた出方の仕上がりをする)

書込番号:21871242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/03 19:56(1年以上前)

忘れてました。

リッピング速度:標準
JPop系20曲収録アルバムでのリッピング時間は,約25分でした。

書込番号:21871317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/05 15:01(1年以上前)

変化の方向性。
一度知覚して憶えて知ったら,そうそうブレはしないすょ。
此の部分って,下記引用くだりの二つが当て嵌められる。

年齢関係ない。
反応する幅も広くなる。

>従来は年をとると聴覚が衰えて高音が聞こえにくくなるので「音楽鑑賞には向かない」と言われてきましたが、ボブさんによると時間の敏感さは年齢では変わらないそうです。

>これによると、人間は時間に対して“超”敏感なのだそうです。音響心理学的な視点の従来論では、人間の時間的な分析力は50μsとされていましたが、そこで見過ごされてきたものをニューロサイエンスの視点で分析した結果、従来の5倍、つまり10μsで反応を示したとのことです。
音楽家はさらに上回り5μs、指揮者はもっと上で3μs。
それだけ人間の感度というのは繊細だということを、ニューロサイエンスは示唆しました。

書込番号:21875122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/05 21:09(1年以上前)

昨夜,チョロッとUSB-DAC機能を試して視た。
お試し居たしましたUSB-DACは先に挙げた機種じゃなく,ポタ複合機のPHA-3をセレクト。

で,当機もPCのUSBポート同様に,直挿し繋ぎじゃ前後立体描写が乏しい,平面平板傾向の出方で,歌い手さんイメージは上方の高い位置へ行ってしまって居るし,左右中央から気持ち外れた感覚が出ての違和感が顔を覗かせてしまいます。
別な言い方だと,左右分離し過ぎの調和感が乏しい。

で,PC同様に,黒子の助太刀アイテムを介してあげるとバッドな出方は緩和されるのも同じ。
まー,此の出方が普通で,直挿し繋ぎでの出方が異常なんですがね。

書込番号:21875689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2018/06/06 19:21(1年以上前)

>どらチャンでさん
どらチャン、詳しいレビューありがとうございます!
実は新しくする据え置き環境の構築で悩んでまして、現状HDD→PC→HD-DAC1(間にifi機器使用)でPCは邪魔なのではという思いが強くPCレスでHDL-RA2HFを使いDACを新調しようかと思ってました。

返信が遅くなりましたこと、深くお詫び申し上げます。m(__)m

書込番号:21877587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/06 21:20(1年以上前)

DACの新調ですか。

>実は新しくする据え置き環境の構築で悩んでまして、現状HDD→PC→HD-DAC1(間にifi機器使用)で

>間にifi機器使用

二段目くだりのiFi機器は,iUSBPower系の黒子の助太刀アイテムですか。
iUSBPower系のアイテムなら,低くて近いポジション,位置に歌い手さんイメージを引き込んで来ますので,iFiのアイテムは流用して下さいね。
因みに,データ線のみのUSBケーブルをsoundgenic−iFi機器間に使っても行けますので。

其れから,レビュの方では,振動等の感想に静か云々のくだりが目立ちますが,HDD動作の振動がケースに伝わって来ますのでご注意を。

其れと,CDリッピングが余りお薦め出来る仕上がり具合じゃないので,黒子の助太刀アイテム+dBpoweramp CD Ripper辺りで,PCリッピングをした方が佳いかと。(dBpoweramp CD Ripperのキャッシュ設定は極力小さい設定で)

書込番号:21877932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/07 07:55(1年以上前)

>其れから,レビュの方では,振動等の感想に静か云々のくだりが目立ちますが,HDD動作の振動がケースに伝わって来ますのでご注意を。

私も元々静粛性能は悪く無いと述べた手前詳細ヲ追加しときますょ.,

何気に人の指先って敏感です?…天板に指先ヲ押し付け立ち上げると当然.,動作しているのが判るょ

まぁ私の鋳鉄(底面薄いゴム系が貼り付いてるw)インシュレーター4コ漬物石重石対策すリャw治まるLevelねっ


因みにネガ潰しのレスじゃないんで念の為(-.-)
今後内部にブチル云々と述べているの画.,認識している証拠ですょ( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁ一般人的?に静かと認識するのが妥当なLevelってトコだょ?

書込番号:21878679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/07 20:19(1年以上前)

城下工業のSWD-DA20を,USB-DACとして試して視ました。
SWD-DA20は,諭吉さん10枚以下のモデルでバルクペット転送方式が使える機種ですが,当機と組ませるとバルクペット転送方式が使えないから,売りの特徴が引き出せないのが残念。

で,普通な機種に成り下がったSWD-DA20も,先日試した機種同様で直挿し繋ぎは芳しくない。
黒子の助太刀アイテムのJCAT USBアイソレータ,iFiAudioのアイテムを介して,漸くマトモな音を提供するも同様で,黒子の助太刀アイテムを介してやらないと,抑えが甘目な作品音源は,頭頂方向へ,かなりの高い位置,ポジションへイメージを追いやってしまいます。(此の手の出方をしてしまう音源を美味く抑え込んでやると,非常に佳い傾向なんですね)

因みに,此処に登場して来ます黒子助太刀アイテムの内,JCATのUSBアイソレータは然程効果を魅せられない。
高域側の抑えが弱いので,JCATのモノよりはiFiAudioの黒子の助太刀アイテムの方が満足度は高いかと。

書込番号:21879978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/08 20:24(1年以上前)

IO-DATAのAccurateRip(アキュレートリップ)の取説くだり。

>AccurateRip(アキュレートリップ)
音楽 CDを正しく取り込めているかを、他の人の取り込み結果と照らし合わせて判断する機能です。

他の人,他人と共有してもしょうがない。
多数決,右に倣え的。

AccurateRip(アキュレートリップ)入れてリッピングすると,前後立体描写が乏しい音しか鳴らさないファイルを創りあげてしまいますので,無効にしてリッピングした方が佳いのですね。

無効にしてリッピングした方が,前後立体描写が佳い,音楽的に佳い傾向でファイルを創りますょ。
で,此の出方をする音じゃないと,左右二つの音の微小領域での時間差が判り難い。

書込番号:21882274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/10 13:38(1年以上前)

Wi-Fiルータで飛ばしての出音は芳しくないすねー。
Wi-Fiルータ迄のケーブル繋ぎにLANアイソレータを介してても,前後立体描写が喪われた,喪失してしまった音でしか出て来ない。

此方は,有線接続での遣り取りが佳いでしょう。
但し,有線ケーブル間には黒子の助太刀アイテムを介するが必須。

で,前後立体描写が乏しい出音しか聴いて居ない面々が,此の手の出方を普通と捉えてしまい,満足して居るのかなー。
此の間アップしてたリッピングファイルを視聴しても,此の手の変竹林な出方をする仕上がり具合でした。

書込番号:21886156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25475件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/06/12 21:13(1年以上前)

此方にも載せて置きますね。
大事なので。

此らをやらずに,USBケーブル,LANケーブルをオーディオグレードにアップしても,垂直方向へと散らかった出方じゃ敏感に反応出来ずに,奢った効果が判り難いのですね。
薦めのアイテムを導入する迄は,極々普通なタイプのケーブルで十分ですから。

前後立体描写が出て来る様になると,奢ったモノに敏感に応えて来ます。
やらずじゃ道草,寄り道の無駄が,大きく顔を覗かせてしまいますょ。
同じ鑑賞時間を過ごすのでしょ。

書込番号:21891384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度1

2018/06/14 20:08(1年以上前)

最優先事項は電源やケーブル周りではなくクロック交換ですよ。

書込番号:21895732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/14 22:39(1年以上前)

>PDP-6010HDさん

私はUD505にサイバーシャフトの外部クロックを繋げて、DELA N1Aからifiのアクセサリー群を介してUSB接続、小音量ニアフィールドスピーカー再生で聴いている者です。

あくまで私見ですが、最優先は電源回りだと思っています。電源回りが悪いと外部クロックも性能を発揮しきれず、また、効果も分かり難いと感じています。
mammoth氏がやっていることが正解に近いと思ってます。
(関わりたくない人だけどw)

さらには、DELA N1AやsoundgenicクラスのトランスポートよりはifiのiGalvanic等のUSBアイソレーター(及びその電源回り)を重視した方が良いと思っています。
その後にアナログケーブル等がきて、外部クロックは最後の方で良い気がしてます。

小音量スピーカー再生だと音像定位や空間表現よりも、微少ノイズの除去が優先なのです。
この辺りはケースバイケースだと思いますが、とにもかくアクセサリーを有効活用する為にも電源回りが最優先だと思っています。

書込番号:21896173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度1

2018/06/15 15:05(1年以上前)

端折って書きすぎたからか伝わってない気がする。
soundgenicの音質改善の話で
電源より内臓クロックを交換する方が圧倒的に音質改善になりますよということです。
素人にはかなりハードルが高いですけどね。

書込番号:21897541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

なんでRealtekなのよぉおおおおおおおおお

2020/03/16 17:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

左瞼が痙攣してきたわ!!
子供の頃から興奮すると「眼輪筋」が(以下略

蟹でも悪い評判の聞こえないところなので良いのではないかと思うのですけど、 Synologyは前世代のシリーズの無印VerのSocを次世代のj付きに使い回すのは伝統でしょうか。

「そういう製品だ」と思えばそこまでですが、ちょっとしたトランスコードチップ載ってて512MBのメモリーって、ちょっとアンバランスで勿体ねぇなーと思うのは私だけでしょうかね。
最早うろ覚えですが、DS218jでも動画ファイル詰め込んでVideo Station起動させたら結構メモリ食ってたように思います。
ファミリーみんなで快適に使いたければ上の機種を買え!という意図を感じてしまう。
使ってきたから言えることかも知れませんが…。

書込番号:23288219

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

SSD換装について

2016/07/23 16:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > DELA HA-N1AH20

クチコミ投稿数:31件

HDDモデルを買いましたが音質がいまいち良くなかったと動作音が気になったので、サムソンのEVO850シリーズのSSDに換装しました。換装自体はあっけなく終わりました。実際に音を聞いてみるとHDDでは平面的であいまいだった表現が、より立体的に堀の深い表現に変わりました。音質に不満のある方は換装するのがお勧めです。

書込番号:20060585

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 17:02(1年以上前)

>仮面の告白さん こんにちは

当方もHDDのPCから同じ音源をSSD-PCへ移して再生すると、音がよくなったのが分かります。
立ち上がりがよくなって、輪郭のはっきりした音になりました、SSDの読み込みが早いからかも。

書込番号:20060690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 DELA HA-N1AH20の満足度5

2016/07/28 17:00(1年以上前)

当方、まだDELA HA-N1AH20を所有しておりませんが、
SSDは音が良くなるとの事で興味あります。

PCのSSDは交換した事がありますが、
交換だけで認識出来、すくに使用出来るのでしょうか?

何か特別にインストール等、やらなければならないのでしょうか?

良ければ、教えて頂けますか。
宜しくお願いします。

書込番号:20073387

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2016/07/28 20:20(1年以上前)

ロケットランチャーさん

多分交換だけで行けると思いますが、メーカー保証の事もあるので・・・

http://www.oliospec.com/shopdetail/000000003587/ct5/page2/order/

こういうところで頼んでみるのもいいかと思います。

自分は現在N1Zを使っておりますが、もう一台N1AをSSDに換装してもらって頼んでみようかなと思ってます。

書込番号:20073797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 DELA HA-N1AH20の満足度5

2016/07/28 20:36(1年以上前)

Solareさん、情報ありがとうございます。
参考にしたいと思います。

書込番号:20073840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2016/07/28 20:39(1年以上前)

ロケットランチャーさん

ssd換装は特別な技術は不要で、コネクターを繋げ変え電源を入れるとHDDの初期化画面になるので、好みのRAIDタイプを選び初期化するだけです。必要なのはssdと2.5インチ用マウンターです。外したHDDを保管してれば、万が一の故障の時戻せばいいので気軽に出来ます。是非チャレンジしてみて下さい。

書込番号:20073856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 DELA HA-N1AH20の満足度5

2016/07/29 15:35(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

アップデート機能も働き、最新のファームウェアになるのでしょうか?

もし、なるのであれば購入の検討をしたいと思いします。

書込番号:20075773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/07/31 06:41(1年以上前)

問題なくファームウェアもアップデートしますよ。

書込番号:20079605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 DELA HA-N1AH20の満足度5

2016/08/03 21:00(1年以上前)

仮面の告白さん、ありがとうございます。

当方、HA-N1AH20買う気満々で、
すいませんが、もう一つだけ教えて頂けないでしょうか。

SSDをメインで使用する場合、
右側と左側のHDDどちらをSSDに入れ替えたら良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20088507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/08/04 13:40(1年以上前)

ロケットランチャーさん

自分は両方ssdにしました。たぶん両方変えないとRAIDの設定が出来ない場合があると思います。

書込番号:20090130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 10:02(1年以上前)

仮面の告白さん こんにちは。

何か音質を上げることができないか試行錯誤していたところにSSD化のお話しありがとうございます。
ホームページには産業用のSSDでって書いてありましたけど、普通のと一緒ですよねたぶん。

早速やってみました。小一時間もあればできますね。  ネジの管理が大変なぐらいで(笑)、特別な技術はいりませんでした。

音質は、、、、変わった気がします(^^;、音にメリハリが出てきたような感じがします。
曲の変わり目に出るカチカチ音は出ますね、残念。
あとRAIDの設定で音質変わるのか気になります。PCにバックアップされているので必要性は感じませんが、一番無難なミラーリングを選択しました。

参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:20094628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/08/09 22:44(1年以上前)

>はじめの二歩さん

こんにちは。自分はストライプにしました。ssdの転送速度を考えるとRAID効果は余りないかもですが容量と気休め(笑)でそうしました。
あと、n1zで使用しているssdは、内部アクセスを制限している特別品みたいです。余分なアクセスを削減する事で音質向上をしているらしいです。
io-dataのは、市販品ぽいです。
また、自分のシステムだと曲間でノイズは入っていないので、もしかすると設定変えると無くなるかもです。

書込番号:20103173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/25 20:56(1年以上前)

DELA HA-N1A の所有者です。
質問のみで申し訳ありませんが、おわかりの方がいらしたら教えていただきたいと思います。

現在 1TB HDD x 1 の構成ですが、みなさまと同じく SDD への換装を予定しています。
また 900GB 近く使用しているので、1TB でなく 2TB の SSD に換装したいと思います。

質問は、容量の変更ができるか、どうかです。
たとえば、コントロール部に容量の設定があり、変更すると動かない、または 1TB しか認識しないなど。

同じ 1TB に換装しても容量は正確には同じではないので、変更可能と思っているのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20426760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/25 21:07(1年以上前)

上記の自己レスです、申し訳ありません。

http://blogs.yahoo.co.jp/audiovideo_fan/64404490.html

を見ると、容量の変更は問題ないようです。

2TB SSD x 1 に換装します。
(バックアップには別の NAS を使用していますので RAID は設定しない予定です)

書込番号:20426791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 DELA HA-N1AH20の満足度5

2016/11/26 10:52(1年以上前)

再レビューしておりますが、
当方、SSD載せ替えで音質がガラリと変わりました。

SSDにしてPCからLAN経由でのデータ転送速度は、
HDD搭載時とほとんど変わりませんでした。

データ転送速度早くなると期待してましたが・・・。

ただ2基のHDD時は天板がアンプなみに発熱してましたが、
SSDは発熱がほとんど無いです。

音質は個人的に音の厚みのあるHDDの方が良く
結局、HDDに戻しました。

搭載するSSDでも音が変わるのかは分かりませんが、
ゲンタローさんのSSD載せ替えで音質レポート、
良ければ教えて貰えると幸いです。

書込番号:20428263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/01/23 21:36(1年以上前)

>仮面の告白さん

私も保証期限が切れたところでSSD換装してみました。
SSDは仮面の告白さんと同じ、かないまる氏もお薦めの850EVO 500G×2です。

効果は期待以上でした。今まで感じられなかった微細な音が浮かび上がって来ています。

何故、これがデフォルトじゃ無いのかと思いましたが、サムソンのSSDってIO dataの扱いらしいですね。
で、fidataにはこのSSDが使われているようです。

このスレを見なければ、SSD換装は考えられませんでしたので、本当にありがとうございました。

書込番号:20596418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Eric-SZKさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/30 14:13(1年以上前)

4年前に購入した「DELA N1A 1TB」の容量が満杯になったので、Western Digital の2TBを2台購入し、換装にトライしてみました。 しかし「フォーマット可能な内部ドライブが見つかりません」という表示が出て、ミラーリングもストライピングもできない状態です。 製造元に確認したところ「ユーザーによるHDD換装についてはお答えできません」と言われました。 事前にフォーマットをしておくとか、何か特別な方法があるとか、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

書込番号:22701666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/03/10 21:09(1年以上前)

残念ながら購入されたSSDがTrimコマンドをサポートしてない機種です。DELAには換装不可です。
CrucialとかSumsung製のSSDだと普通に実装すれば稼働します。

書込番号:23277122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDを交換してみました

2020/02/27 09:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.0

クチコミ投稿数:1件

購入後約10年近く動いてくれました。
その間特別な不具合もなく、HDDは現在も正常な様です。
流石にそろそろ交換時期かと思いHDDを交換してみました。
最初WDの6TBを取り付けたところ2TBとしか認識できませんでした。
手持ちに東芝の3TBがあったので取り付けてみたところ、同様に2TBの認識でした。
こちらの製品は2TBまでしか認識できないようです。
改めて東芝の7200rpm 2TBを購入し、現在正常稼動中です。
HDDの交換についてコメントが出ていないようなのでコメントしてみました。

書込番号:23254674

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

2TBのHDDも使えました。

2018/01/30 20:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation PRO TS-H1.0TGL/R5

クチコミ投稿数:1件

先日、知人からTeraStation PRO TS-H0.3TGL/R5をいただきまして、2TBのHDDが使えるかと思い、試してみたら使えたのでレポートです。
ファームウェアは1.35に上げました。
使用したHDDは、DT01ACA200(東芝製)をディスク1と2。
WD20EARX-00PASB0(ウェスタンデジタル製)をディスク3と4です。
電源オフの状態で、ディスク2・3・4を交換し、それぞれフォーマットしました。
残りのディスク1を交換しフォーマットして、raid5で再構成し、普通に動いています。
ただ、raid5の再構成で32時間かかっています。
HDD交換しフォーマット中、NASNavigator2での製品名が変わるのですが、最終的には「TS-HTGL/R5 Series」になりました。
HDDの大きさによって製品名が変わるんですね。
参考になるといいな。と思い、書き込みました。

書込番号:21555783

ナイスクチコミ!1


返信する
mg75tnさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/16 07:03(1年以上前)

参考になりました。
違うメーカーのHDDでもちゃんと動くんですね!

書込番号:23233825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する

2019/12/09 03:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QNAP上に「無上のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、5本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「無上のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。


<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。



<本スレッドの前身>

その4<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:23096227

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/10 07:55(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。
前スレから引き続きよろしくです。

さて、並び替えはうまく行ったようで良かったです。

実は26.5がリリースされた時にこの辺の処理がだいぶ変わってしまってたようで
今回の件でフローの再確認したとき、アルバム表示したときのも修正しなきゃ〜と思っていながら
アーティストのが出来たところで忘れてました ^^;

内容的には、アーティストの所と同じ感じに「年」のmaxをくっつけて、並び替えしただけですので
応用だけで何とかなりました。

私も見落としあるので、何か見つけたら教えてくださると助かります。
それでは。

書込番号:23098441

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/11 00:04(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。

Windows7の保守切れに伴い、PC購入を本気で検討中。これ(↓)の白の見た目(←大事)がよさげカナ...。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/envy_13_x360_ar/

ここんとこMacしかいじってなくても、とくに困ってない。
ってことを考えると、Windows機そのものが私にはいまさら必要ない気もするしで、悩むー。

>内容的には、アーティストの所と同じ感じに「年」のmaxをくっつけて、並び替えしただけですので
>応用だけで何とかなりました。

なるほど、そういうことでしたかー。

いずれにしても、いつもお世話になりっぱなしで恐縮でございます。
これにこりず、ひきつづきよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:23099990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/11 00:39(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

ソートって人によって好み別れるな〜と思って
configでOn/Off出来るように画策中です。

# Sorting options for DAAP clients
# Change the sort order in Artist view and Album view.
# The Artist view in Remote should be sorted by year, album name, disc number and then track number.
# The Album view in Remote should be sorted by year, album artist name, album name, disc number and then track number.
# artist_view_sort_order = true
# album_view_sort_order = true
# Default year sort order is descending(DESC).
# Use ASC when you want to change in ascending order.
# sort_order_by_year = "DESC"


英語って読むのはそこそこなんだけど、書くってなると苦手
意味通じてるかな… ま、いっか。

出来上がったら、テストお願いしても良いですか?


>Windows機そのものが私にはいまさら必要ない気もするしで、悩むー。

ん〜 最近のノート壊れやすそうなんだよな〜
Winでしか出来ない事もそう多くないし、何かの検証にしか使い道ないかもね。

そういえばネットは、VDSL方式もNGだったのかな?
今のだと使いづらいでしょ?

書込番号:23100028

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/11 00:57(1年以上前)

>たく0220さん

>configでOn/Off出来るように画策中です。

なんですとぉおおおおお!!?
天才的すぎるぅううううう!!!

>英語って読むのはそこそこなんだけど、書くってなると苦手

すんげー。こんなの私、ぜったい書けない...。

>出来上がったら、テストお願いしても良いですか?

もちろんです!!!!!
って、私がエラそうに申し上げることがじゃないですけど(汗)。
ありがとうございます。

>ん〜 最近のノート壊れやすそうなんだよな〜

ふむふむ、そうなんですね。どういうところで、そう感じますますか?
軽量化をめざしてペラくなったから、とかですかね???
ペラいら、排熱がダメとか?

>Winでしか出来ない事もそう多くないし、何かの検証にしか使い道ないかもね。

とりあえず想定している用途としては、Excelでこの管理表を作ることぐらいで...。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=21810006/#23005356

>そういえばネットは、VDSL方式もNGだったのかな?

はい、隣地問題があり、電柱から建屋まで光ケーブルを通すのも、かなりややこしそうな感じで。

>今のだと使いづらいでしょ?

マジでビビったんですが、遅いときは数十キロbpsでした。
価格コムのサイトでさえ「ページを表示できませんでした」エラーになる体たらく。
速いときは、20メガbpsぐらいなんですけども。バラツキありすぎ。

いずれにしても、これでいくしかありません。
Yahooのメールアカウントを、価格コムやらAppleやらAmazonやら、いろんなサイトのIDにしてるので、それは継続させたいこともあり。
てな感じで、制約が多くって。
ソフトバンクががんばってLTEの基地局を増やしてくれることに期待するしか。
それか、5Gの通信に他の人たちが移行して、LTEの通信がすく...でもいいですけど。

って、余談ばっかだー(笑)。スミマセン。

書込番号:23100047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/11 22:48(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>軽量化をめざしてペラくなったから、とかですかね???

ん〜それもあるけど
メーカーがWindowsとか色んなのに振り回されてて、碌なサポートが期待できないところかな。
故障しても何が悪いのか説明できないでしょ、OSなのかソフトなのかハードなのか…

>はい、隣地問題があり、電柱から建屋まで光ケーブルを通すのも、かなりややこしそうな感じで。

あぁそうでしたね。きついなぁ ^^;
よーし!引っ越そう〜 (って大家にグチってみるとか ^^)


さてさて、本題です。

27.0リリースにあわせて各パッチも少し見直しました。
パッチの名前を適当につけてたんで、そちらもちょっと見直しして下記みたいなのでどうでしょうか?

・forked-daapd-27.0_option_artist-and-album-view-sort.patch
  Remoteのアーティスト->アルバムとアルバムでのソート関連のパッチ。

・forked-daapd-27.0_fix_sort-tags.patch
  mp3以外のソートタグ(ふりがな等)の修正パッチ。

・forked-daapd-27.0_fix_genre-jp.patch
  ジャンルタグの日本語化の修正パッチ。

・forked-daapd-27.0_fix_ignore-iTunes_CDDB_IDs-tag.patch
  ジャケ写おかしくなる原因の"iTunes_CDDB_IDs"タグの無効化の修正パッチ。

スピーカー2個問題のは、まだ経過観察中と見直し中なので後ほど。(そのままでも27.0で可だと思います。)

書込番号:23101829

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/11 23:08(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。
シュークリームをいただいてますが、やっぱりモンテールのが、サイコーです。

さてさて。

>メーカーがWindowsとか色んなのに振り回されてて、碌なサポートが期待できないところかな。

ふむふむ。そういうことなんですね。勉強になります。
Windows機でサポートって利用したこと、いままでいちどもなかったんで、ぜんぜん知りませんでした。
Appleにはそれこそ何百回と電話してるんですが(笑)。

>あぁそうでしたね。きついなぁ ^^;

そうなんですよー。つらいデス。
速いときは速いので、なんとかコレで運用していくしかないかと。

>パッチの名前を適当につけてたんで、そちらもちょっと見直しして下記みたいなのでどうでしょうか?

おおおおお。すばらしい。

こんな↓感じで命名規則をお決めになった...ということですよね。
forked-daapd-[バージョン]_[区分]_[内容].patch

[区分]
・不具合修正 → fix
・機能追加等 → option

>スピーカー2個問題のは、まだ経過観察中と見直し中なので後ほど。(そのままでも27.0で可だと思います。)

いつもいつも一から十までオンブにダッコで申し訳ありません。

書込番号:23101867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/11 23:19(1年以上前)

>tanettyさん

forked-daapd-27.0_option_artist-and-album-view-sort.patch 出来ました。

forked-daapd.confの205行目あたりに設定が追加されます。

  # Sorting options for DAAP clients
  # Change the sort order in Artist view and Album view.
  # The Artist view in Remote should be sorted by year, album name, disc number and then track number.
  # The Album view in Remote should be sorted by year, album artist name, album name, disc number and then track number.
#  artist_view_sort_order = true
#  album_view_sort_order = true
  # Default year sort order is descending(DESC).
  # Use ASC when you want to change in ascending order.
#  sort_order_by_year = "DESC"

"artist_view_sort_order"となってるけど、アーティスト->アルバムを表示した時のになります。
"sort_order_by_year"はDESCかASCを小文字大文字混在は大丈夫で、それ以外はDESCになるようにしてます。
デフォルト値は true, true, DESCになります。

ASCの時は、アルバム内で一番古い「年」を基準としてソートします。

Dockerfileへのパッチの部分は下記で
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_option_artist-and-album-view-sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_fix_sort-tags.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_fix_genre-jp.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_fix_ignore-iTunes_CDDB_IDs-tag.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch && \

最近立て続けにパッチ更新してしまったので、時間に余裕あるときにでも試してみてください。


今回は、他3つのパッチも含めたセットになります。

https://firestorage.jp/download/c3ddefa7d087cd2a313960f274eead0d5cc3259b
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_set_v1.00.zip
DLパスワード:qnap
sha256:6be42ce8de4e88a11b0239855b4db8806eef4a2cabe634c42425a662bc975cb4
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

書込番号:23101891

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/11 23:52(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!! m(_ _)m

とりいそぎダウンロードのみおこないました。
ちょっとバタバタしておりますので、
週末あたりにインストール作業予定です。

書込番号:23101950

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/15 07:11(1年以上前)

@ ソートオプション各組合せの検証結果

A アーティスト内アルバム一覧のジャケットがiPhoneでおかしい例

B 全アルバム一覧の表示がおかしい例

たく先生、おはようございます。

ふう、やっと検証が終わりました〜。
(もしかして検証間違いとかあるかもしれませんが….)

ソートオプション3項目、つまり、
・ARTIST_view_sort_order
・ALBUM_view_sort_order
・SORT_order_by_year = "DESC"
の各組合せに対する検証結果は、添付画像@のとおりです。

{TRUE, TRUE, DESC}以外の7つの組合せについては、「おや?」と思うところがありました。



3つの項目について検証したところ、以下の結果となりました。

<アーティスト内アルバム一覧> (添付画像A)
・アルバムの並び方そのものは、どの組み合わせでも正しかった。
・3種類の組み合わせにおいて、iPhoneでのみ、ジャケットがアーティスト内で入れ替わってしまう(iPadでは正常)。
・たとえば、乃木坂46『おいでシャンプー』が、乃木坂46『Sing Out!』のジャケットになってしまった。

<全アルバム一覧> (添付画像B)
・ALBUM_view_sort_order= TRUE and SORT_order = ASC のとき、当該アルバム内で最古の年を「アルバムの年」として並べてしまう。
・たとえば、『朝ドラ』というアルバムには1961〜1992の楽曲が含まれるが、1961年のアルバムとしてみなして並べてしまっている。

<アルバムの年>
・ARTIST_view_sort_order = FALSEのとき、当該アルバム内1曲目の年になってしまう。
・ARTIST_view_sort_order = TRUE and SORT_order = ASC のとき、当該アルバム内で最古の年になってしまう。



<アーティスト内アルバム一覧>については、iPadでは問題ないですから、iPhoneのRemoteが何かヘンなんでしょうか。謎現象です。

書込番号:23107828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/15 07:53(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。
検証ありがとうございます&お疲れさまです ^^

とりいそぎ。。。
>ASCの時は、アルバム内で一番古い「年」を基準としてソートします。

アルバムに対する年の基準もどっちにするかconfigで決めれた方がいいかな?
クエリ時にDECSとASCで切り替えてるんだけど…

artist_view_sort_order、album_view_sort_order はfalseの時は
forked-daapdのデフォルトの動作になります。

書込番号:23107881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/15 08:26(1年以上前)

>tanettyさん

スピーカー2個問題の緩和策用のパッチ第2弾は
大方出来上がってて、最終チェックの状況です。

2019/11/1の時のような事はめったに起こらないとは思います。
ログ上では1秒以内に操作してると記録されてますが、たまたま再生中の曲が終わり付近で
次の曲のトランザクションとかスピーカーの処理が重なり、Remoteからのポーズ、プレイのコマンドが遅延してしまったみたいです。

書込番号:23107929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/15 09:49(1年以上前)

>tanettyさん

アルバムに対する年の基準を
アルバム内の曲の最新か最古どちらに合わせるか選べるように変更してみました。

forked-daapd-27.0_test_artist-and-album-view-sort.patch

テスト版パッチなので、以前のoptionパッチと差し替えで
Dockerfile.armhfのパッチの箇所も変更してください。

https://firestorage.jp/download/338e4e28f28f3b8ca3401ed1a3b9902679c27cb6
ファイル名:forked-daapd-27.0_test_artist-and-album-view-sort_bata01.zip
DLパスワード:qnap
sha256:fda5599a952ebedb1b8df929d1951e506c332ff64853c157737ff1d99616b209
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

configの変更点
  # Default year sort order is descending(DESC).(Only when this option is enabled.)
  # Use ASC when you want to change in ascending order.
#  sort_order_by_year = "DESC"
  # The year standard in the album."min" or "max"(Only when this option is enabled.)
#  album_year = "max"

書込番号:23108038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/16 00:52(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

立て続けで申し訳ないのですが
スピーカー2個問題の緩和策用のパッチ第2弾です。

speaker_autoselectの判定前にスピーカーのセッション状態を確認して
スピーカーが開始セッションの処理中の場合は、そのスピーカーを再生に使用するとみなします。

speaker_autoselectで判定に使われているカウンターを+1して、別のスピーカーを選択しないようにします。


以前のパッチの内容も含まれてますので、差し替えてください。
下記パッチは廃止
・forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch
・forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch


Dockerfileへのパッチの部分は下記で
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_test_add-device-status-to-debuglog.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_test_keep-active-startup_cb-and-shutdown_cb.patch && \

https://firestorage.jp/download/8d5bbabff7bda7efed6f8fdf735cbddd87688b99
ファイル名:forked-daapd-27.0_test_keep-active-startup_cb-and-shutdown_cb.zip
DLパスワード:qnap
sha256:5d53ba402e63bef1dea111f34d5b5d643c7e22390a086c092150f228677eee22
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

書込番号:23109790

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 01:32(1年以上前)

ソートオプション各組合せの検証結果

たく先生

ぬぉおおおおおおお!!!!!
たく先生のご対応が早すぎるぅうううううう!!!!!
てか、さすがっていうか。
あっちゅーまですね。すごすぎですよ!!

というわけで(?)、こんばんは〜。

誠にありがとうございます。
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。

>ASCの時は、アルバム内で一番古い「年」を基準としてソートします。

おっと。そういう仕様である旨、すでにお知らせいただいてましたね。
たいへん失礼いたしました。m(_ _)m

とりいそぎ、ソートオプションの新パッチについて再検証いたしましたので、結果をご報告いたします。
添付画像のとおり、(a)(b)で「ん?」となりました。

(a) ARTIST_view_sort_order = FALSEのとき、
アルバム1曲目の年が、アルバムの年になってしまう。

(b) ARTIST_view_sort_order と ALBUM_view_sort_order の値が異なるとき、
iPhone版Remote上でアーティスト内アルバム一覧で、ジャケがおかしい。

(b)は、iPhone版Remote側の問題だと思われるので、どうしようもないかと思います。

(a)は、
>artist_view_sort_order、album_view_sort_order はfalseの時は
>forked-daapdのデフォルトの動作になります。
とのことですから、仕様どおりといえば仕様どおりであり、どうしようもないんですかね…。

いずれにしても、私は現状とくに困っておりません。
(TRUE, TRUE, DESC, MAXで使用しておりますので)

書込番号:23109826

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 01:38(1年以上前)

>たく0220さん

>アルバムに対する年の基準もどっちにするかconfigで決めれた方がいいかな?

これですけど、実運用を考えたとき、MAXオンリーでいいような気もするんです。
個人の好みではなく、「万人にとってそうではないか」と考えています。

「なら、はよそーいえ」と怒られそうですが、スミマセン、
たく先生からのご指摘を受けたあとで、よくよく考えてみて、やっと気づいたことでして...。

以下、長くなりますが、理由を書かせていただきます。

「アルバムのリリース年」と「アルバム内各楽曲のリリース年」の関係を考えたとき、
アルバムは、以下のように大別できるかと思います。
これらすべてについて、MAXが最善だと愚考いたします。

(a) アーティストが数枚シングルを出した後、それらを含むアルバムを出す場合
(b) アーティストがアルバムを出した後、そこから数曲シングルカットする場合
(c) (a)と(b)の混合
(d) アーティストのベスト盤
(e) すべて楽曲描き下ろしのドラマなどのサントラ
(f) 過去楽曲を流用し、新規楽曲も追加したサントラ
(g) 複数のドラマから寄せ集めたサントラ

それぞれについて、順に掘り下げていきます。

(a)は、邦楽に多く見られます。
たとえば、西野カナのアルバム『Love it』は、2017年リリースです。
収録曲には既発シングル3曲が含まれ、そのうち『Dear Bride』は2016リリースです。
DB上で『Dear Bride』のみ2016、残りの楽曲は2017だとして、
アルバムとしてのリリースは、MAXの2017になってほしいです。

(b)は、古い洋楽に多くみられます。
たとえば、Bruce Springsteenのアルバム『Born in the U.S.A』(1984)からは、
アルバム発売より後に、タイトルチューン(1985)など、多くの曲がシングルカットされたそうです。
Gracenote等のDB上、「この楽曲が初公開されたのは、いつか?」という観点から、
当然にタイトルチューンも1984になっているものと思われます。
このため、やはりアルバムとしてのリリースは、MAXの1984になってほしいです。

(c)では、(a)(b)同様の理由で、MAXになってほしいです。

(d)は、たとえばSMAP『25 Years』ですが、古いシングル曲が多く含まれます。
逆にいえば、アルバムはそれらより必ず新しいわけです。
ベスト盤には新曲が収録されることもありますが、新曲の年はアルバムの年と同じになるはずです。
というわけで、アルバムの年としては、やはりMAXになるべきです。

(e)はいわゆる「フツーのサントラ」ですね。たとえば『半沢直樹』とか。
これだと全楽曲同じリリース年ですから、アルバムとしてはMAXでOKです。

(f)は、たとえば、 『魔女の宅急便』です。
荒井由美『ルージュの伝言』『やさしさに包まれたなら』という
映画公開年からみても、古ーーーーい楽曲が入っています。
しかし、どっちにしても、他の楽曲の年は、サントラリリースの年になっています。
ということは、アルバムとしては、MAXでOKです。

(g)は、たとえば、数十年分のNHK朝ドラの曲をコンパイルした『朝ドラ』です。
これも当然、アルバム内でいちばん新しい楽曲よりもあとに、アルバムがリリースされます。
ということは、やはりMAXでよい、ということになります。

書込番号:23109829

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 01:41(1年以上前)

>たく0220さん

>スピーカー2個問題の緩和策用のパッチ第2弾です。

もう、なんというか、たく先生に足を向けて寝られません。
場合によっては、ふとんの向きを変えないと...。

数日のうちにテストして、
結果を報告させていただく予定でございます。

本当にありがとうございます!!!!!!
ひたすら感謝・感謝・感謝デス。m(_ _)m

書込番号:23109832

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 01:55(1年以上前)

>たく0220さん

Remote関係の報告です。daapdとは直接は関係ありませんが。

@ Catalina「ミュージック」にiOS/iPadOS「Remote」から、やっとこさ接続できるようになりました。
→たぶんですけど、Catalina10.15.2からだと思います。

A iOS/iPadOS「Remote」が、ダークモードに対応したっぽいです。
→どちらもver4.5になってました。いつ上がったのかは不明です。

書込番号:23109845

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 02:00(1年以上前)

Mac「ミュージック」からdaapdに接続したところ

>たく0220さん

もいっちょ報告です。こんどは、daapdとMac「ミュージック」について。

「ミュージック」からdaapdに接続したとき、ジャケがおかしいです(添付画像参照)。
てゆーか、Catalina後、そもそも接続できてたんでしたっけ?
というぐらい、いろいろ記憶がアイマイですが。トリアタマすぎる(汗)。

書込番号:23109848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/12/16 02:47(1年以上前)

>tanettyさん

検証ありがとうございます。
パターンいっぱいで申し訳ないです。

(a)はデフォルトなのでしかたないって事で…
アイデアとしてはアルバムの「年」だけの設定を個別にする事で可能だと思う。
デフォルトのソート順は「年」は関係ないので。

(b)はログみて見ないと難しいかも
iPhone版Remoteでのログ(forked-daapd.log、songs3.db、cache.db)を
参考までに貰えるなら助かります。


>これですけど、実運用を考えたとき、MAXオンリーでいいような気もするんです。

汎用性を考慮すると難しいですね。基本はMAXがデフォでというのは同意なのですが
いやだ〜って私みたいなひねくれ者もいますので、設定はデフォMAXなのでMINも残しておく事でもいいですかね?


>@ Catalina「ミュージック」にiOS/iPadOS「Remote」から、やっとこさ接続できるようになりました。

Appleに仕様って言ったよね〜、と皮肉が言いたくならない ^^;


>「ミュージック」からdaapdに接続したとき、ジャケがおかしいです(添付画像参照)。

はいな、報告とログ頂いてますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#23026064

1個づつ見てますので、進捗あったらお知らせしますね。

書込番号:23109863

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/17 00:57(1年以上前)

iPhoneだけジャケおかしい問題

たく先生

こんばんは。
いつもお世話になっております。

>スピーカー2個問題の緩和策用のパッチ第2弾です。

わー。ありがとうございます。
さっそくインストールいたしました。
しばらく様子を見て、状況を報告させていただきますね。

>はいな、報告とログ頂いてますよ。

ああああああああ。恥ずかしぃいいいいいいい(汗汗)。

>1個づつ見てますので、進捗あったらお知らせしますね。

ありがとうございます。

>いやだ〜って私みたいなひねくれ者もいますので

なんですぉとおおおお?? 
「万人にとってそうではないか」とか大上段にかまえて書いちゃったんですが、
こんなにもあっさり反例がみつかってしまうとは(笑)。

>設定はデフォMAXなのでMINも残しておく事でもいいですかね?

もちろんです。ぶ・らじゃーです。

>(a)はデフォルトなのでしかたないって事で…

ですよねー。承知いたしました。

>Phone版Remoteでのログ(forked-daapd.log、songs3.db、cache.db)

さっそくアップロードさせていだきました。
ダウンロードなさったら、お知らせいただけますでしょうか。
削除いたしますので。

<URL>
http://whitecats.dip.jp/up/download/1576510365/attach/1576510365.zip

<ダウンロードのパスワード>
6orBzqpKf43U7cw

<ZIP復号化のパスワード>
ck8uct8xzck8bvZkxfguUkbs87t7ufguYwhg4vrz64c9174vdkghisd

<ソートオプション>
artist_view_sort_order = true
album_view_sort_order = false
sort_order_by_year = "ASC"
album_year = "max"

<操作と結果> (添付画像参照)
[アーティスト] - [乃木坂46]
→『おいでシャンプー - Single』のジャケが、
 『Sing Out! - Sing Out!』のジャケになっている。
→『ぐるぐるカーテン - Single』のジャケが、
 『いつかできるから今日できる - Single』のジャケになっている。

書込番号:23111684

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング