
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 200 | 2019年12月10日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月3日 19:23 |
![]() |
1 | 0 | 2019年10月29日 08:38 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月25日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2019年10月16日 05:01 |
![]() |
0 | 0 | 2019年10月13日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
QNAP上に「究極のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、4本目のスレッドとなります。
<背景・概要>
QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。
そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「究極のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。
たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m
実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。
<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。
<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。
↓
さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。
<本スレッドの前身>
その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab
その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab
その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab
1点

<既知の問題>について、2019/5/31頃からの状況整理です。
たく0220さんのクチコミ(書込番号[22930907] 2019/09/18 16:26)より抜粋・引用させていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22930907
<既知の問題>
【masterでOK(とりあえず)】
2019/5/11(アー写あり):不具合が潜在してたかも?
2019/5/2(アー写なし):現状メインVer
【masterでNG】
1.ジャケ写NG
2019/5/22(アー写あり)、2019/5/27(アー写あり)、2019/5/30(アー写あり)
2.アルバム数とかアルバム並び順とかDBが変なの
2019/5/30(アー写あり)
3.スピーカーが勝手に二つ選ばれてしまう。
2019/7/21(アー写なし)
書込番号:22931118
1点

>tanettyさん
スピーカーの件なのですが7/21時点でのmasterでビルドして確認してるのですが
RaspberryPiにShairport Syncでの仮想AirPlayスピーカーなのがダメなのか、次の曲へスキップさせても症状が確認出来ませんでした。
お手数なのですが、7/21時点でのmasterでビルド(--build-argは下記参考に)してみて
症状が出るか確認をお願い出来ませんか?
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 \
-t taku0220/daapd-march:265_speaker_test .
症状が発生した場合は、configのフォルダごと圧縮したファイルをFirestorageにアップと
次の曲へスキップした大体の時刻とアルバムの何曲目かを教えて頂けますか。
時間がある時で結構ですので、よろしくお願い致します。
書込番号:22934024
1点

>tanettyさん
すみません、書き忘れました。
confの設定でlog levelをデバッグでお願いします。
loglevel = debug
書込番号:22934122
1点

>たく0220さん
いつもお世話になっております。
こんばんは。コーヒー飲みながら、エクレア食べております。
さて、ただいまビルド中なのですが、質問させていただきたく。
loglevel = debug
は、最初の起動時にも必要でしょうか?
2万曲超あるので、イチからのDB作成に、とても時間がかかります。
debugでそれをしちゃうと、もしかしたら途轍もない時間がかかるかも?
と思ったものですから。
もし不要なら、こんな段取りでおこないたいのですが、OKでしょうか?
・初回起動時は、loglevel = log
↓
・いったん停止して、loglevel = debug
↓
・スピーカーが2個選ばれるか実験
書込番号:22934125
0点

>たく0220さん
もうひとつ確認させてください。
ファイルをアップする際、念のため、Macで暗号化したZIPをアップしたいと思っています。
zipcloakとかいう、Mac標準のツールです。
ところが、このツールで暗号化した場合、Windowsでは展開できないことがあることが、経験上がわかっています。
たく先生おもちのMacは、少し古いというおお話だったかと思うのですが、展開に問題はなさそうでしょうか。
てゆーか、先生のことですから、仮にMacでできなくても、どうとでもしてしまうんでしょうけど。
とはいうものの、そんなことでお手間をとらせては心苦しい...という気持ちがありますので。
書込番号:22934129
0点

>tanettyさん
>もし不要なら、こんな段取りでおこないたいのですが、OKでしょうか?
はい、それで大丈夫です。
次の曲に行く前後とDBやキャッシュの状況とか知りたいので
そこの部分さえ取れてればOKです。
>zipcloakとかいう、Mac標準のツールです。
たぶん…大丈夫かと ^^;
zipcloak初なので、解凍できるのか逆にそっちの方が気になってきた ^^
私のMacは古いというより、もう化石だね…
書込番号:22934144
1点

>たく0220さん
ログレベルや暗号化の件、ご返信ありがとうございます。
さて、実はいま、ビルドでつまづいておりまして...。
ビルドしても、Container Stationの「画像」一覧に、作ったものが出てきません。
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:16 .
というコマンドを流しました。
現行動かしているバージョン(5/2のマスタ)、つまり
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=bc4b5275f33746c3541a9eab8d83b4831a4bfb95 -t daapd:15 .
のときに使ったフォルダをまるまるコピーしたフォルダを、カレントにして、です。
ビルド時には、添付画像のようなエラー(?)が出ます。
なんか見たことあるような気も...と思って調べてみたところ、
このとき↓の画像Cと同じように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22809272
そのあたりでたく先生からいただいたご返信を見直しながら、何したらいいのか調べ中です。
書込番号:22934157
0点

>tanettyさん
forked-daapd-26.5_sort.patch
この間入替えたと思うので、
forked-daapd master(2019/5/22時点)とchme artwork2の対応版↓のと
入替えてみて、どうでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22692577
書込番号:22934163
0点

>たく0220さん
迅速なご回答、誠にありがとうございます。m(_ _)m
現在、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22810359
のときのご指示いただいた
>forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
>の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に入替えてみてください。
にてビルド中です。
それでダメだったら、おっしゃる方法でおこなう所存でございます。
書込番号:22934166
0点

>たく0220さん
ビルド、成功しました。
ありがとうございました。
これ(↓)で成功しました。
>forked-daapd-26.5_sort.patch
>この間入替えたと思うので、
>forked-daapd master(2019/5/22時点)とchme artwork2の対応版↓のと
>入替えてみて、どうでしょう?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#22692577
これ(↓)は失敗でした。
>forked-daapd_26.5_patch_v1.0.zip
>の"forked-daapd-26.5_sort.patch"に入替えてみてください。
書込番号:22934177
0点

>たく0220さん
7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。
ビルド時に流したコマンドが、これです。
docker build -f Dockerfile.armhf --no-cache=true \
--build-arg DAAPD_RELEASE=cf173df805772cfcccab272a538364a0bc126907 -t daapd:16 .
念のため、コンテナを再起動して2回試しましたが、発生しませんでした。
うーん、これだとログがとれないから、たく先生もお手上げですよね...。
書込番号:22934194
0点

>たく0220さん
補足です。
>7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。
このバージョンでは、<30秒遅れ問題>も発生しないようです。
というわけで、当面はこのバージョンで運用しようかと思います。
書込番号:22934197
0点

>たく0220さん
報告いたします。
iOS13、大丈夫っぽい...カナ????
次の操作で、ちゃんと再生してくれてます。
・iPhone11Pro(iOS13)のRemote上にて
・[アーティスト選択]→[アルバム選択]→[楽曲選択]→[スピーカー選択]という一連の流れで
・forked-daapdからDENON Cocoonに再生指示を出した
・さらに、[前の曲][次の曲]も試した。
ただ、いちばん初めの数回だけ、スピーカー選択時、Remoteがエラーなく異常終了して焦りましたけど...。
(冒頭に「ぽい」と書いたのは、そのためです)
最初の数回の後は、とくに問題なく再生できています。
書込番号:22934869
0点

>たく0220さん
報告です。
>>7/21時点のマスタでビルドしたバージョンにおいて、<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>は発生しませんでした。
>このバージョンでは、<30秒遅れ問題>も発生しないようです。
>というわけで、当面はこのバージョンで運用しようかと思います。
この(↑)バージョンで(daapd16と命名)は、<ジャケ写おかしい問題>がほんのちょっとだけ発生するようです。
(現在、1件だけおかしいのを確認しました)
というわけで当面は、この(↓)バージョン(daapd15と命名)で運用していくつもりです。
>一度5/22時点でのmasterでビルドした時と同様に、5/2時点でのmaster+アー写パッチなしで
>―build-arg DAAPD_RELEASE=bc4b5275f33746c3541a9eab8d83b4831a4bfb95
この(↑)バージョンでは、次の3問題いずれも発生しないっぽいため。
<ジャケ写おかしい問題>
<30秒遅れ問題>
<スピーカーが2個選ばれちゃう問題>
書込番号:22935660
0点

>tanettyさん
>iOS13、大丈夫っぽい...カナ????
検証ありがとうございます。
Remoteアプリもいちおう普通に使えてるみたいで良かったです。
iPhone11Pro 20日発売だったのですね、いいな〜
今、母のiPhone8の設定を確認しに実家に来てるんですけど
自動更新Onになってて、iOS13がもう落ちてきてたのであわてて止めましたよ…
>この(↑)バージョンで(daapd16と命名)は、<ジャケ写おかしい問題>がほんのちょっとだけ発生するようです。
前スレで
>ジャケ写とアルバム数とかは、5/11〜5/22でdbやscanの処理部分にて修正が何点かある(8/18のcommit)ので
と書いたのですがタイプミスしてて8/18ではなく5/18のcommitになります。
5/18以降のmasterではdbのバージョンが20.01から21.00になり、構造がかなり変わってしまっています。
おそらく変更の影響でRemoteに正しい情報を送れてないのかもしれません。
ですので、ジャケ写の件はこの辺が正常と異常の境界点かなと思っています。
なにか原因ぽいの見つけたら、また検証をお願いするかもしれません。
書込番号:22938856
1点

>たく0220さん
こんばんは。
女子バレー、またもや負け…。第4セット粘って、惜しかったけど。がんばれ、ニッポン!!!
さてさて。
>今、母のiPhone8の設定を確認しに実家に来てるんですけど
メンテナンス、本当にお疲れさまです。
お母様はiPhoneをお使いなんですね。すばらしい。
一定以上の年齢の方は、iOSにしろ何にしろ、使い勝手がちょっとでも変わると、対応できないですもんね。
ちなみにウチの父にはiPadを使わせてますが、同じことを何回・何十回・何百回いってもおぼえられません。
(「Facetimeを切るのは、ホームボタンじゃないよ。画面上の赤いバツだよ」みたいな話です)
もう諦めました(笑)。
iPhone11Proの第一印象は、「重い」です(泣)。
力のない私には、とにかくつらい。
あらかじめわかってたこととはいえ、手首や手指に負担がかかりまくり。
ケースつきで210gなんでズッシリ。
これまで使ってた5Sは、130g。
寝っ転がってるときに使ってる touch6 なんかは、98gにすぎません。
ディスってばかりではナンですので(汗)、褒めときますと…。
顔認証は便利です。
指紋よりこっちのがラクだな、と感じてます。
あと、ホームボタンなしは、5分ぐらいで慣れました。
押しこむよりコッチのが便利に感じてます。
おっと、ここまですべて余談だぁああああ!!!!!!(笑)
>5/18以降のmasterではdbのバージョンが20.01から21.00になり、構造がかなり変わってしまっています。
なるほど、DB構造の変更にプログラムがついていってないのかも?ということなんですね。
>なにか原因ぽいの見つけたら、また検証をお願いするかもしれません。
ありがとうございます。
おんぶにだっこで申し訳ありません。
本来であれば、すべて私がおこなって然るべき事柄ばかりです。
しかし私にはその能力がありません。
たく先生には迷惑をかけっぱなしで申し訳なく思っております。
私にできることは何でもおこなう所存でございます。
何なりとお申しつけください。
書込番号:22940293
0点

>tanettyさん
songs3.dbのadminテーブルにある「schema_version_major」と「schema_version_minor」でDBのバージョンが判るみたいです。
この変更が5/18のcommitで行われていますので、5/17までのcommitでビルドする際は
DBを新規でなく再利用する場合はDBが新しい21.00でない事を確認した方が良さそうです。
もちろん21.00の場合は再利用しないでください。
>ちなみにウチの父にはiPadを使わせてますが、同じことを何回・何十回・何百回いってもおぼえられません。
同じですね〜 ^^;
自動更新とか無効にしてるんだけど、私以外が変更したりしてて危なっかしい…
せめてバックアップ取ってからにしてほしいけど、その説明から… (T T)
Safariのタブ確認したら30枚ぐらいあって、おぉーこれでも不安定にならないんだ〜とチョット感心した。
AndroidはiPhoneぐらいメーカーが長期サポートしてくれればいいのだけどね…
UIが変わりすぎるから機械苦手な母には無理なんだよね。
あぁ余談の方が膨らんでる
と言う事でこの辺りで ^^;
書込番号:22941238
1点

>tanettyさん
もし、daapd16と命名したコンテナまだ残っている様でしたら
songs3.dbとcache.dbだけでも構わないので頂けませんか?
あと<ジャケ写おかしい問題>が発生した曲のタイトルが判るようでしたら教えてください。
時間がある時でかまいませんので、お願いします。
書込番号:22941697
1点

たく先生、こんにちは。
>もし、daapd16と命名したコンテナまだ残っている様でしたら
>songs3.dbとcache.dbだけでも構わないので頂けませんか?
アップロードいたしました (有効期限:24時間)。
お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いたします。
http://firestorage.jp/download/4178f48da0f1e82c6f96f06690915f8ce1a34374
ダウンロードのパスワード
uYZ4d9Erf3
ZIP展開パスワード (Macにてお願いします)
ck967cbgghx4GFGjkvgagt4vnxjHgcr6fpwtygs87rgF
ジャケ写おかしいアルバム (添付画像参照)
・岡村孝子『四つ葉のクローバー』
・岡村孝子『Sanctuary』
ともに、Sinead O'Connor『I Do Not Want What I Haven't Got』のジャケ写になってしまいます。
>songs3.dbのadminテーブルにある「schema_version_major」と「schema_version_minor」でDBのバージョンが判るみたいです。
(中略)
>もちろん21.00の場合は再利用しないでください。
なるほど…そんなふうに調べられるんですね。
daad15とdaapd16について、あとで念のためバージョンを見てみようと思います。
(どうやってDBの中身を見るか忘れてしまったので、ちょっとそのメモを探してから…になります)
以下、余談です。
>自動更新とか無効にしてるんだけど、私以外が変更したりしてて危なっかしい…
>せめてバックアップ取ってからにしてほしいけど、その説明から… (T T)
おお。お母様は、バックアップとれる見込みがあるってことですよね。
Windows機か何かをお使いなのでしょうか?すばらしい。
私の父には、到底そんなことが望めません…。
ところで、ご存じかとは思うのですが、iOS機には機能制限がかけられます。
父のiPadには、事故防止のため、機能制限をかけてます。
記憶が定かではありませんが、アプリの追加・削除や、OSのアップデート等をたしか禁止してたような。
なんかいろいろ危なっかしいので。
>Safariのタブ確認したら30枚ぐらいあって、おぉーこれでも不安定にならないんだ〜とチョット感心した。
そうそう、これもです(笑)。
右上を長押しして「すべての○個のタブを閉じる」で掃除してね…と
これも何十回も教えました。
しかし、毎回、そのやり方どころか、「掃除してね」と言われたことすら覚えてません。
毎回、初耳って感じで話を聞くので、こちらとしては脱力してしまいます。
そういうものなんでしょうかねぇ。
幼児は、きのうできなかったことが、きょうできるようになります。
年をとると、きのうできたことが、きょうできなくなります。
悲しいけど、事実は事実として認めなきゃいけないのかも。
書込番号:22941894
0点

>tanettyさん
>アップロードいたしました (有効期限:24時間)。
おぉ早速ありがとうございますm(_ _)m
あれ?リンク先削除されましたって…
ごめんなさい、もう1回お願いできますか?
>Windows機か何かをお使いなのでしょうか?すばらしい。
PC(Windows)の電源入れて、ケーブルiPhoneに差してもらって
あとはこっちからリモート! ^^ちょっとTVでも見てて〜って感じです…
>記憶が定かではありませんが、アプリの追加・削除や、OSのアップデート等をたしか禁止してたような。
あぁ何かあったような気がする、いつも説明で手一杯で確認してなかったですね。
今度行ったときに設定してみます、ありがとうございます。
>年をとると、きのうできたことが、きょうできなくなります。
tanettyさんのお父様も仕事とか何か責任ある事となったら違ってくると思いますよ。
男って燃えるものないとダメなのかなー ^^;
書込番号:22941993
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G
LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.73
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846
変更履歴
Ver.1.73[2019/12/03]
不具合修正
・以下の脆弱性を対策しました。
CVE-2018-13318
CVE-2018-13319
CVE-2018-13320
CVE-2018-13321
CVE-2018-13322
CVE-2018-13323
CVE-2018-13324
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453mini TS-453mini-2G
この製品の値段を検索すると国内で10万円強でした。
通常の4スロットタイプであれば 5万円台でも購入可のですが 高いですね。
アメリカのamazonで価格を調べると$870.27-でした
ドル相場を $115円ですと 大体国内価格と同じ値段ですか!
悩みの価格です。 前にusaから購入したASUSTOR AS5404Tは$550-でした。 シンプルなNASで我慢するか。
シンプルと表現しましたが NASとしての機能は凄く充実しています。勘違いしないでください。
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 214 RN21400-100AJS
https://kb.netgear.com/000061280/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-10-2
New Features and Enhancements:
・iSCSI 512 and 4k block size options
・Automatic firmware updates based on a schedule
Bug Fixes:
・Re-added disk spin down for the 4 bay rackmount units (2120/2304/3130/3138)
・Improved BTRFS stability on ARM units (102/104/2120/202/204/212/214)
・Updated Gmail notifications to follow Google's security requirements
・Changed the admin file/folder search/browse to support pages to improve memory
・USB Label can be set when formatting USB
・Fixed ReadyDR's specified port for backups to remote locations
・Updated kernel.
1点

https://kb.netgear.com/ja/000061280/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-10-2
日本語によるバージョンアップ内容の説明が出てましたので、・・・。
書込番号:23007130
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G
LinkStation LS200シリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.72
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846
変更履歴
Ver.1.72[2019/10/15]
機能追加・変更
・オムロン製UPSのBWシリーズとBLシリーズに対応しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





