NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.0

クチコミ投稿数:1988件 LANDISK Home HDL-S1.0の満足度3

ファームウェアは最新のv1.18
net.USBクライアントも最新のv1.11

2TBのUSB-HDDも認識してます。
4ポートUSBハブ3連にて同時にUSB-HDD9台まで確認。

スピードも悪くないと思います。
無線LANで使うなら不満は出ないかも。

同じファームウェアであるポータブルタイプの「HDLP-Gシリーズ」「HDLP-Sシリーズ」も同様でしょう。

書込番号:14629503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件 LANDISK Home HDL-S1.0の満足度3

2012/06/04 04:15(1年以上前)

無線LAN接続の機器からnet.USBを使うと落とし穴が・・・。
スピードがかなり落ちます。

net.USBを使うなら、ネットワークHDDの「HDL-Aシリーズ」が今のところは最速かも。
コントローラが強力そうです。

IOデータさんのギガビットLAN搭載の無線LANルータがありますが、コントローラがショボイようでnet.USBでは遅いようです。
動作が不安定なnet.USBホストを安定動作して欲しい無線LANルータと同居させるのは・・・。

書込番号:14639314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件 LANDISK Home HDL-S1.0の満足度3

2012/06/04 04:17(1年以上前)

画像のスピードは無線LANは介在してない時のものです。

書込番号:14639315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件 LANDISK Home HDL-S1.0の満足度3

2012/06/04 07:01(1年以上前)

エコな方法では無いですが、1台の1000BASE-Tなパソコンが有るなら、1000BASE-Tなパソコンでnet.USBでマウントしておいてWindows共有設定。
無線LANパソコンからは、そのWindows共有設定に対してアクセスすれば、そんなにスピードは落ちないようです。

net.USBでマウントしてるパソコンのみならず、別の複数パソコンからも同時アクセスできる利点もあります。

書込番号:14639438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

USB接続でのSMART情報は見れません

2012/06/03 13:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE3.0

クチコミ投稿数:1988件

USB接続でのSMART情報は見れません。
NAS接続でも見れませんので、見るためには分解してHDDを取り出して見るしかないようです。

HDL-Sシリーズでは見れたのに・・・

書込番号:14636662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信50

お気に入りに追加

標準

新しいファームの更新

2010/12/08 00:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

クチコミ投稿数:9450件

最新のファーム1.44が更新されています。
内容は「スカパーHD録画の安定性の向上」らしいです。

カリカリ音もどうにかして欲しいです(笑)

書込番号:12335844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/08 12:48(1年以上前)

本日、最新のファーム1.44に更新したところ、それまでスカパーチューナーで
普通に見れていたタイトルが「このコンテンツは再生できません」と出て、
見ることができなくなってしまいました。

レグザZ1では、普通に見れますので、何か設定が変わってしまったのかも知れません。

それまでは、問題なく使えていただけに、ファームアップなんてしなければ良かったって、
すごく後悔しています。

書込番号:12337455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/08 14:22(1年以上前)

>レグザZ1では、普通に見れますので

普通ではありませんでした。
今までどおりのようには、見れなくなっていました。
スカパーチューナーからでは、まったく駄目ですが、
レグザZ1からでさえ録画されてたタイトル数が、
操作するたびに見れるタイトル数が減っていくような?気がします。

元のファームウエアVer.1.42に戻す方法って無いのでしょうか?

書込番号:12337737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/08 14:42(1年以上前)

ハム太郎のパパさんと全く同じ状態です。
ソニー製スカパーHDチューナーから観ることが出来なくなりました。
また録画タイトルが消えてゆきます。
これはPCのブラウザーからとHDチューナー両方から確認しました。
録画タイトルは最新のものから消えてゆきます。
念のため何度か再起動しましたが、
再起動するたびに録画タイトルが消えてゆきます。
録画しても直後はタイトルが保存されていますが、
どのようなタイミングかわかりませんがこれも消えました。

先ほどアイ・オー・データのサポートへ電話しました。
対応した女性には「LANケーブルなど替えて試してみましたか?」などと全く筋違いの事を言われたので、
「交換したら録画タイトルは復活するのですか?」と聞きましたら、
「わかりません」とのこと。
そして最後にはマニュアル通り「検査するので修理に出してください」との返答。
またファームアップしても録画タイトルは消えない事を確認していると断言していました。
検査に出したところで新品と交換でしょうからそこで電話を切りました。
ファームアップ前は何でもなかったのでファームアップデータの問題だと思います。
ファームアップはしないほうが良いです。

書込番号:12337816

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/12/08 16:58(1年以上前)

新ファーム、すでに配信中止になってますね。

書込番号:12338248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/08 18:35(1年以上前)

録画タイトル、2つ消えました。(再放送ないもの)

このHVL-AV2.0騒音・振動が大きいので本格的に使用していなく、試用段階でした。
アクオス(32DZ3)で録画タイトル確認した段階では、全てありました。
録画は20タイトル位です。

パナソニック製DVRチューナーでアクセスしたところ、2つ消えていました。
ちなみにガメラと月光仮面です。

再び、アクオスでタイトル見たら、やはりこの2つ消えていました。
この2つ、30秒ほど再生しているので、アクセスしたファイルが消えるのでは。

月光仮面は先週の土曜日放送で最新、ガメラは先月放送で一番古いファイルです。

書込番号:12338566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件

2010/12/08 18:43(1年以上前)

あらら…
バグ入りで配信中止ですか…
もうアップしちゃったのに…_| ̄|○

私の場合はDLNAフォルダに全て入れてるので、不幸中の幸いか
消えた物はありませんでした。

即効で自動アップを切りました。
レコでは気を付けてたのに…

書込番号:12338589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/08 19:04(1年以上前)

最悪ですよ。

このHVL以外に、HVL1(5台)、HVL4もファームUPしてしまった。

作業用に使用している、HVL1-G1.0(録画タイトルなし)にHVL-AV20の残ったタイトルを全てムーブしてHVL1でも消えるのか確認ちゅうです。

少なくても録画タイトルを再生しない方が良いと思います。
HVL1、HVL4でも同じバグ無いこと、祈ります。

書込番号:12338664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 20:28(1年以上前)

当方、HVL1-G1.5TでVer1.32→Ver1.34にアップして同じ現象になっております。
いろいろと情報を探し回ってこちらにたどり着きました。

具体的には
1)録画した番組が新しいものからどんどん消えていく(消える条件は不明)
2)ソニー22EX300からDLNA再生ができなくなった(ファイル名までは表示されるのですが・・)
3)ただしスカパー光チューナー・PS3・DiXiM Digital TC plusからはDLNA再生可能

今回のファームが原因としか考えられません。
再起動を繰り返したせいか10番組くらい消失しました。
旧ファームへ手動更新を試みましたが、バージョンダウンは受け付けないみたいで手順どおりやっても更新できません;;
もう最悪です。。。。





書込番号:12339011

ナイスクチコミ!0


3.141519さん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/08 21:27(1年以上前)

私のところでも、ファーム 1.44 で皆様と同じような現象が起きています。
再生しようとすると「再生できません」というようなメッセージが出て、
そのタイトルが消えてしまいます。1.44 で再生しようとしたもののみが
消えるようですので、ファーム更新してしまった方は再生をしないように
した方がよいと思います。

今確認したところ、1.45 のファームが出ているようです。これに更新したら、
残っていたタイトルは再生できるようになりました。でも消えてしまったものは
回復しませんでした。。。

書込番号:12339352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 21:51(1年以上前)

手動でバージョンダウンするため悪戦苦闘している中、ふとバージョンアップのページを見たら既に修正ファームが出ていました。
(HVL1-G1.5Tの場合はVer1.35)
もうやるしかない状況なので再VerUPしました。

その後、Dixim Digital TV PlusでDLNA再生してみようとしたところ、115あった録画ファイルが(一時的に)37まで減少しました。
呆然としてタイトルリスト画面のまま見ていると何故だかファイルがどんどん増えていきました。
(録画タイトル数が10秒毎に2個づつちょっとずつ増えていく)
10分ほど放置したら115までファイルは復活しましたが、再VerUP前に消えたファイルまでは復活しませんでした。

再VerUP後、ソニーEX300からもDLNA再生できるようになっていました。
再VerUp後でもファイルが消えるかどうかはまだわかりません。
消えるようなことがあればまた書き込みます。

書込番号:12339478

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/12/09 08:32(1年以上前)

Ver1.45になって配信が再開されてますね。
Ver1.44は更新履歴からも抹消され、黒歴史となったようです。

人柱の皆様、御愁傷様です。
皆さんの尊い犠牲は無駄ではありませんでした。
南無。

書込番号:12341313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件

2010/12/09 13:21(1年以上前)

DECSさん

少しは人の気持ちを考えて発言された方が良いですよ。

書込番号:12342193

ナイスクチコミ!3


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/09 17:14(1年以上前)

のら猫ギンさん 以前は大変お世話になりました。
ファームを見たら、1.42になってました。
最新バージョーン(1,45)に更新しますか
と出てきましたが、まだしていません。
更新しない方がよいのでしょうか。
それとも、1.45だと大丈夫なのでしょうか?
かなりの量を録画しています。どのくらい使用中か
見る方法も分かりません。
以前の最後の課題は未だに解決していません。

書込番号:12342853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件

2010/12/09 18:16(1年以上前)

>更新しない方がよいのでしょうか。
それとも、1.45だと大丈夫なのでしょうか?

1.44ではスカパーHD録画の安定性向上で、1.45では装置動作安定性の向上
と書かれていますが、実質的には1.44のバグを修正した物だと思います。

スカパーHDを録画していないのでしたら、他に改善項目がないという事が前提ですが、
1.42のままでも差し支えないと思いますよ。
私はスカパーHDを録画していませんが、他に改善項目があるかもと思い
アップしてみましたが、見つけることはできませんでした。

で、1.44にバグがあると分かり、仕方なく1.45にしてるだけですので
確実に1.45だと大丈夫だという確証は何もありません。

>かなりの量を録画しています。どのくらい使用中か
見る方法も分かりません。

総タイトル数は、レグザ側の録画リストの「全て表示」
で分かると思いますし、使用済みのHDD容量はRECBOXのメニューから
ディスク状況表示で分かりますよ。

>以前の最後の課題は未だに解決していません。

Degital TV plusの事だと思いますが、私はすんなりとできたので
ozin59さんの状況で、どこに問題があるのか見当も付きませんm(_ _)m

書込番号:12343040

ナイスクチコミ!1


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/09 20:20(1年以上前)

のら猫ギンさんありがとうございます。
更新しないでおきます。
Degital TV plus書き込んでいただいてましたね。
販売元とメールでやりとりはしてますが
基本的にないフォルダが私にはあって、それが削除できない
(削除しても再起動すると復活する)と何ともならないとのこと。
当面困らないので根気強く対応していきます。 

書込番号:12343535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/10 08:39(1年以上前)

ozin59さん

>ファームを見たら、1.42になってました。
>最新バージョーン(1,45)に更新しますか
>更新しない方がよいのでしょうか。

私の場合、Sony DST-HD1との組み合わせですが、
今回のファームアップのために貴重な録画タイトルの半数以上が消滅してしまいました。
最新バージョンにしたら、残っているタイトルは見れるようになりましたし、
残っているタイトルが消滅することもなくなりました。
しかし、以前の1.42の時は、予約失敗が皆無だったのが、
昨日試したところ1.45の場合、予約の半数が録画失敗に終わっていました。

それまでは、あまりにも使い勝手が良かったので、ちょうどスカパー優待販売で
追加のHVL-AV2.0が昨日届いたところでした。
この製品のファームのバージョンは1.42でしたので、昨晩いろいろ予約をして寝ました。
結果は、依然同様予約失敗は0でした。

不具合のない場合は、できるだけファームアップを行わないようにしたほうがいいでしょう。
更新ランプがオレンジに光っていますが、電源を入れなおすと勝手にファームアップして
しまうのではないかと心配です。

書込番号:12345660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/10 08:43(1年以上前)

× 結果は、依然同様予約失敗は0でした。

      以前同様 の間違いです。

書込番号:12345672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件

2010/12/10 16:30(1年以上前)

責任者の方の説明では、一応ファーム1.45は1.44でのスカパーHD録画の
安定性の向上を取り消し、ほぼ1.42の状態に戻す為の物らしいです。

取りあえず不具合を認め、謝罪していますのでパナよりは誠意があるようです。
http://www.iodata.jp/support/info/2010/hvl/

書込番号:12347131

ナイスクチコミ!1


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/13 20:32(1年以上前)

ハム太郎のパパさん
1.45にすると予約の失敗があるのですか?
私はスカパー!は全く関係なく
レグザのHDDから他のテレビでも
録画番組を見るために、これに
移動しています。
ファーム1.42のままですが
本体のオレンジが気になります。
しばらくほっとくと消えてくれればいいのですが。

のら猫ギンさん
デスクの状況で見たら、試用が55パーセントぐらいでした。
レグザの外付けHDDは計1.7TBぐらい使用してますので
まだ余裕があるようです。

書込番号:12362446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/14 00:49(1年以上前)

ozin59さん

現在スカパーHDのお試し期間が16日で終わりそうなので、それまでは
V.1.42の新RECBOXで録れるだけ録ろうと思っています。
しかしあの後、新RECBOXでも予約録画失敗が3〜4程度ありましたので、
別の要因なのかも知れません。
お試し期間が終わりましたら、V.1.45の旧RECBOXで試してみようと思います。
メーカーのサポートのお話では、大丈夫そうなことを言われましたが、
残り少ないお試し期間(笑)の予約失敗は、絶対に許されません。(キリッ!)

RECBOXについてたDiXiM Digital TV for I-O DATAなのですが、私の持っている
Vista搭載のNECのノートパソコンでは、うまく再生できなかったので、
有料のDiXiM Digital TV plus を購入して、XP搭載のDell inspiron530で
見てみようとしましたができませんでした。でも先ほど原因が判明しました。
ビデオボードをマルチディスプレイ出力してあったためでした。
こちらの方は、無駄な投資にならなくて済みました。
本当は、無線LANでの別の部屋でのノートパソコンでの視聴が最終目的ですが。

書込番号:12364114

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップグレードプログラム Ver1.65

2012/04/25 16:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AVR

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

もう来てました。
http://www.iodata.jp/support/info/2012/hvl-avr/
PCでダウンロードしてUSBメモリを利用するアップデートが必須の様です。

書込番号:14483760

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/25 20:14(1年以上前)

説明を読むと、「HVL-AVR を HVL-AVS にバージョンアップする」ということになっていますね。

iVDR-S 対応になることで、初期設定状態とか制限が一部変わるみたいなので、「HVL-AVR のまま」ということだと都合が悪い (説明がしずらい) ということなのでしょうね。

それもあって、HVL-AVR のファームウェアの自動アップデート機能を有効にしてあっても、自動でダウンロードはされず、手動ダウンロードが必要だそうです。


なお、HVL-AVR のサポートページからは HVL-AVS へのバージョンアップのページへのリンクが貼られていますが、サポートのトップ ( http://www.iodata.jp/lib/ ) の新着情報には今現在はまだそれに関する記述がないですね。(まあ、すぐに更新されるでしょうが)

書込番号:14484472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/26 13:39(1年以上前)

iVDR-Sはまだ所持してないのですが、
既存のRECiNしか持ってない状態で
バージョンアップしてみました。
(iVDR-Sの認識はまださせていません。)

バージョン確認でも1.65になってるし
[詳細設定] → [システム設定] で変更確定する場合も、
確認メッセージ中にiVDR-Sの文字が見えるので、ファームの変更は
出来てると思うのですが、
(コンテンツ一覧でのカテゴリ表示もRECiNからCartridgeに変わっています。)
新機能で説明されている、コンテンツ一覧でコンテンツや日付を
クリックすると一覧がソーティングされる
というのが出来ませんでした。
それと、システム設定でのコンテンツフォルダ表示の日本語/英語
の切替では、
日本語を選んで確定すると英語に、
英語を選んで確定すると日本語になります。
(実際に確定するまえの確認表示の段階で逆になってます。)
なにかバグがあるのでしょうか?

あと、マニュアルでバージョン更新を指示すると
ネット環境にアクセス出来ないと表示が出ます。
更新前となんら変ってないしLANもいじってないし
実際に他機器へのムーブは変更前と変らずに実施出来ているのですけどね。


ちなみに更新手順は一回やり直し(つまり計2回実施)てみましたが、
同じ状態で変りませんでした。

書込番号:14487360

ナイスクチコミ!0


愛上尾さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/21 23:41(1年以上前)

>りくちゅうさん
>あと、マニュアルでバージョン更新を指示すると
>ネット環境にアクセス出来ないと表示が出ます。
>更新前となんら変ってないしLANもいじってないし
>実際に他機器へのムーブは変更前と変らずに実施出来ているのですけどね。

私もバージョンアップ直後に同じ症状になりました。バージョンアップ直後は内部でDLNAのデータベースの再構築のための負荷が高いようで、アップデート周りの機能は正常に動作しないようです。時間が経てば正常な状態に戻ります。

>新機能で説明されている、コンテンツ一覧でコンテンツや日付を
>クリックすると一覧がソーティングされる
>というのが出来ませんでした。

この症状も上と同じ原因ではないでしょうか?

書込番号:14590210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

スカパーダビング対応

2012/05/12 12:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0

クチコミ投稿数:6084件

今朝、他のスレで気になったのでファームウェアアップしたら、スカパーダビング対応していると説明が付いてました。
まだ試していませんが。

書込番号:14552404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/12 13:34(1年以上前)

HVL-AVシリーズ ファームウェアから

|HVL-AVシリーズ ファームウェア
|変更履歴を表示

http://www.iodata.jp/lib/product/h/3819_win7.htm

『変更履歴を表示』のリックを確認すると、Ver.1.52(2012/05/11)で『スカパー!ダビング』に対応したようです。

|HVL-AVシリーズ ファームウェア 変更履歴
|■Ver.1.51 → Ver.1.52(2012/05/11)
|・スカパー!ダビングに対応。
|・デジタルテレビ用ブラウザで表示した設定画面にて、コンテンツ操作画面の画面遷移を高速化。

書込番号:14552576

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/12 13:44(1年以上前)

2.0の方のスレッドに書きましたが、TZ-WR320Pからだとダビングは実時間かかりました。

いざという時にそれが出来るというのはありがたいですが、普段は直接RECBOXにLAN録画する方が良いでしょうね。

書込番号:14552607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6084件

2012/05/12 18:01(1年以上前)

2TBのスレでもう報告済みだったのですね。
レコのスレで話題になっていたので書き込みました。

あちらのスレが詳しく書かれていたので参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14553390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 RECBOX HVL-AV3.0のオーナーRECBOX HVL-AV3.0の満足度5

2012/05/15 12:24(1年以上前)

ファームUPしてから、DLNA機能アリテレビ 
ユニデンTL19DX3
http://kakaku.com/item/K0000310967/

から、サーバー検索しても見つからなくなりました
ユニデンのDLNAのテレビ持ってる方、ご注意を。
(もともとDLNAでスカパーも地デジも見れなかったから、ハナからゴミTVでした)


ユニデンは「仕様です」の一点張り。 カスゴミTVとなりました

書込番号:14563625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 RECBOX HVL-AV3.0のオーナーRECBOX HVL-AV3.0の満足度5

2012/05/17 13:42(1年以上前)

ファームアップしてから、DiXiMで視聴出来なくなりました
つまりPCで、コレをサーバーとして認識しない
サーバー検索しても引っかからない

んで、もう一つ不具合、
詳細設定、セキュリティ、で
MACアドレス別にそれぞれ接続許可・拒否設定画面、
一つもMACアドレスが表示されない
何一つ、なにも機器を認識しない状態です
完全にホームネットワークから孤立しちゃってますかね

さらに
おっかしいのは、ブラウザでIP直接手打ち、するとコレ見える、フォルダが見える、ネットワークストレージとして認識されておる
・・・???


電話でアイオーデータに問い合わせ。
サポートセンターは、電話代有料なのネ。。。20分以上待たされましたが。。。

曰く「ファームアップがうまくいかなかった可能性がある」
???
良くわかりませんが
アイオーデータに点検・修理して貰うことになりました
石川まで着払いで行ってらっしゃい(梱包、伝票、とってもメンドイ)いつ帰ってくるのやら


Win7 64-bit 
フレッツ光ONU直刺し
LANケーブル:カテゴリ6(全て)
ファイアウォール:無し
DiXiMはコレの付属品


領収書取っておいて良かったー・・・・

書込番号:14571873

ナイスクチコミ!0


navi004さん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/19 02:59(1年以上前)

ウチは今のところファームアップ前と同様に問題なく使えています。
ブラウザのコンテンツ操作の時の並び順が少し使いにくくなったことくらいでしょうか。

まずは、スカパーダビングに対応してくれたメーカーさんに感謝です〜。

書込番号:14578203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 RECBOX HVL-AV3.0のオーナーRECBOX HVL-AV3.0の満足度5

2012/05/19 03:40(1年以上前)

完全に逸れるんでテキトーにスルーして下さい

スカパーSDが、
ブラウン管ではそこそこ快適だったスカパーが
フルHD液晶では見るに堪えんデス

かといって、スカパーHDだと4,500円(?)、って。。。
そこまで有料放送のコスパをサラサラ認めない、だってアンタ、レンタル屋で連ドラ借りた方が安いっちゅーの。
WRCだの、MOTOGPだの、、、、そりゃースカパーでしかみれねぇけどさ、高すぎじゃないかなぁ

ダビング規制も忌々しい。 そのうえコピワンって、アンタ。。。


また、
スカパーSDなら、コピフリなチューナーの存在(もち合法。ソニーのSPシリーズ)で、PCで自由自在に編集・撮りだめ

なんですが。

でも、実際のところ、たかがテレビ(されど・・・)に年間5万円もはらっとるんだよね−。


で、とってもいいお話がころがっとりました。
私はスカパーやめて、「auひかりTV」に乗り換えます♪


この際、コピワンどうのは、もういい。
地デジのコピワンで、わーわー騒いでたけど、
所詮、テレビ番組にすぎん。 何度も繰り返し見るためメディアに焼く、、、実際、そんなこたぁせんのデス

PT2だのでPCで自由に編集できるんならやりますがw



つーわけで、”高い”スカパー(私が勝手におもっとルダケですが)とはサイナラ。
auひかりTVで、わずか1,500円/月、な有料放送/海外ドラマにレッツゴー♪
(スマートバリューと併せて、6万円/年以上も負担が減る!ウホッ♪)


※まぁそりゃ人工衛星打ち上げて維持管理、そりゃーコストかさむでしょー
 重々理解してます。スカパー暴利では無い、でしょう。うん。


RECBOXちゃん、auひかりTVのSTBはちゃんと認識してネ
アイオーデータさん、宜しくね
ちゃーんとフォローしてよ、ね。

(って、auひかりTVで、しっかり、対応機器になっとるw)

書込番号:14578245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/19 16:07(1年以上前)

ファームアップ後、Regza RD BZ800 で録画したAVCタイトルがDTCP-IPコピーできるようになりました
素晴らしい!

書込番号:14579984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HVL-AVシリーズの最新ファームと換装

2012/05/11 18:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV500(SP)

スレ主 ivy7さん
クチコミ投稿数:309件

HVL-AVシリーズの最新ファームが出ましたね。(Ver.1.52)
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3552.htm

■Ver.1.51 → Ver.1.52(2012/05/11)
・スカパー!ダビングに対応。
・デジタルテレビ用ブラウザで表示した設定画面にて、コンテンツ操作画面の画面遷移を高速化。

■Ver.1.49 → Ver.1.51(2012/05/11)
・日本ケーブルラボ「DLNA運用仕様(JLabs SPEC-020)」に対応。
・NTTドコモの携帯電話「docomo STYLE series SH-03D」(シャープ製)で撮影した動画・音声コンテンツのアップロードに対応。
・東芝<レグザ>X3,ZP3,Z3シリーズにて長時間モードで録画した番組のダビングに対応。
・コンテンツ操作画面でのリストの並べ替えに対応。
・フォルダー単位でのムーブに対応。
・スカパー!HD録画や、DTCP-IPコピーが中断したときに、その時点まで転送された分のコンテンツを残すように対応。


・コンテンツ操作画面でのリストの並べ替えに対応。
・フォルダー単位でのムーブに対応。

↑この辺りは便利になった感じがしますが、他方で1.49で出来ていた「内蔵HDDの換装」や「USB外付HDDへの録画タイトル保存」など、ある種「裏技」的な事が出来なくなってたらどうしよう、という心配もあります。

換装については以下のサイトを参考。
http://vafee.dyndns.org/sb/log/Diary/shopping/eid1143.html
http://blogs.yahoo.co.jp/asari_no_miso_soup/38948358.html
http://www.geocities.jp/ticktack_rd/2011_Articles/RECBOX_HVL-AV500.html

1.49で問題なければ、あるいは「スカパー!ダビング」「<レグザ>X3,ZP3,Z3長時間モード番組のダビング」が必要なければ、当面ファーム更新は見合わせた方がいいような感じもしてます。

「2TB・HDDに換装した後、同容量HDDへクローンコピー」とか「オリジナルHDDのイメージバックアップからの復元」など、その辺りの情報が取れれば書き込みたいと思います。

書込番号:14549136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング