NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS223jとの比較

2023/10/02 09:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124

スレ主 竹善さん
クチコミ投稿数:79件

gojira_zenkaiさんのレビューを引用しています
DS223jとほぼ同じハードスペックでほぼ同じ値段なのでDS223jを選択しない理由は無い。
DS223jは2ベイのためハードディスクを1台買わないといけないためDS124を選択した。
費用を抑えるため。バックアップ用のハードディスクもあるのでバックアップも問題ない。
最初から購入する場合、DS124ではなく、DS223jを選択すべきでしょう。、と。
この評価にすごくしっくりきたのですが、DS223jを選ぶメリットは2ベイ意外にあるのでしょうか?

書込番号:25445998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/02 10:05(1年以上前)

どちらかというとDS124と比べるならDS233でしょう。
2ベイ以外にHDD壊れた時スロット式でホットスワップ
によりスムーズに交換できる点とメモリー2GBの大容量
なので写真等の管理ソフトの動作がよりスムース。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223#specs

1ベイであればメモリー2GB、AI写真管理
ソフト用NPU搭載機、もあります。他メーカー
https://kakaku.com/item/K0001462502/

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-133

書込番号:25446038

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹善さん
クチコミ投稿数:79件

2023/10/02 10:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!値段が同等というところで悩んだ次第です。
2ベイでもHDDを一つだけ使えば一緒?とか、でもサイズはDS124のほうが若干コンパクトだなと思いました。

書込番号:25446058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/10/02 13:38(1年以上前)

>竹善さん

>gojira_zenkaiさんのレビューを引用しています

一応ですが引用箇所は「>」などを先頭につけて本文と区別しやすいようにして、引用元のURLも併記するのが引用時のルールです。
でないと内容や場合によっては盗用を疑われる事になりかねないので、知っておいた方が良いですよ。


>この評価にすごくしっくりきたのですが、DS223jを選ぶメリットは2ベイ意外にあるのでしょうか?

DS124のファンはDS223やDS223jより小さい物(たしか60mm)になり、夏場など環境(置き場所)によっては管理面で心配なところはあります。
あと、DiskStationの2ベイ以上のモデルのほぼ全てで、ストレージ(HDD/SSD)は1台から可能です(現在DS220jでHDD1台で運用中です)、必ず2台HDDを用意しなくてはいけない訳ではありません。
デメリットはストレージの故障時は最初から設定となりますが、USB-HDDなどにシステムやアプリの設定を含めたバックアップをしていれば復元はそれほど難しくはないと思います。
ただ、最終バックアップから故障時までの間に更新したファイルなどは取り戻せなくなります。

DS223jなどのJシリーズ、Valueシリーズはあくまでも初心者向けのスペックですので、予算があるならばPlusシリーズから…
用途や人数が不明なのでJシリーズでも十分かもしれませんが…

書込番号:25446258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 竹善さん
クチコミ投稿数:79件

2023/10/02 18:11(1年以上前)

>たく0220さん
引用時のルールのアドバイスありがとうございました。気を付けます。
ファンが小さいことと、2ベイでも1つの運用でいいのはとてもいい情報でした、ありがとうございました!

書込番号:25446538

ナイスクチコミ!2


namnomさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/16 22:00(1年以上前)

>竹善さん
今さらですが、Synology DiskStationの製品ラインナップについて補足すると、性能の低い方から順に、Jシリーズ、Valueシリーズ、Plusシリーズの3種が展開されています。型番末尾にjが付くのがJシリーズ、+が付くのがPlusシリーズ、何も付かないのがValueシリーズです。

JシリーズといえどもDS223jは2台のHDDを動かすため、1ベイのDS120jより性能が良く、搭載しているCPUとメモリは格上のDS124と同等です。ただし、DS223jはホットスワップ(電源を入れたままHDDを抜き差し)に対応していないため、障害発生時にHDD交換の際、一度電源を切る必要があります。ホットスワップはValueシリーズ以上の機能です。

2ベイを選ぶか1ベイを選ぶかは、基本的にRAID(冗長性)を必要とするか否かが分かれ目となります。もし内蔵HDDを2台体制で運用して片方が故障したとき、システムの稼働を止めずに復旧せねばならない業務に使うなら、2ベイ以上を選びましょう。そうでないなら、1ベイで十分です。

ちなみに、私は家庭用に趣味で家族5人ほどで使用する程度なので、1ベイのDS116をもう7年近く運用し、現在も問題なく使えています。日常的には、Synology Photosでスマホの写真を半自動管理し、DS audioで手持ちの音源を再生するなど、DSM付属のアプリも快適に楽しめています。昨年、内蔵HDD(初号機)が故障しましたが、USB接続している外付けHDDにバックアップを定期的に取っていたので、ほとんどのデータは喪失せずにHDDを交換して復元できました。たく0220さんが懸念されている冷却性能も、ファンの設定を夏場は冷却モードに切り替えておくだけで、熱暴走はこれまで一度も発生していません。後継のDS124も同様の使い勝手だろうと思います。ご検討の参考になれば幸いです。

書込番号:25466519

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルの配線について

2023/09/28 09:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0101G

クチコミ投稿数:81件

LS210D0101Gを自宅に設置し、webaccessで宅外から閲覧しようとしていますが難航しています、お助けください。

接続環境は、biglobe光(ipv4回線)でNTTのONU PR-S300NEをルーターにし、asus RT-AX1800Uをアクセスポイントにしています。

ONUの設定項目、静的マスカレード編集で宛先を、NASのIPとポート9000を保存しました。それ以外の項目はデフォルトのままです。

ONUに繋いだノートパソコンからnavigatorを立ち上げ、いざnavigator.comのIDとパスワードを設定しようとすると、
「DNS設定が正しいか確認してください」というアラートがでるところで行き止まってしまいました。

NASのLANケーブルは、アクセスポイントの方に接続した状態で宅内アクセスはできています。試しにルーターの方に接続してみましたが状況は同じままです。

どちらに接続するのが、正しいでしょうか?また、ONUの設定項目でDNS設定の箇所は、よくわからないのでそのままです。もし変える必要があれば、あわせてお教えください。
なお、NASのMACアドレスも入力する箇所がわからないので未設定です。

書込番号:25440696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/28 18:22(1年以上前)


LS210D0101Gを自宅に設置し、webaccessで宅外から閲覧しようとしていますが難航しています、お助けください。

接続環境は、biglobe光(ipv4回線)でNTTのONU PR-S300NEをルーターにし、asus RT-AX1800Uをアクセスポイントにしています。


LS210D0101GをのWeb設定画面にログインして、「IPアドレスを変更する」を参考にして、設定内容が正しく設定されているか、ご確認ください。

(1)LANポート1のIPアドレス/サブネットマスク<==PR-S300NEのLAN側セグメント内のIPアドレス/サブネットマスク
(2)デフォルトゲートウェイ:<==PR-S300NEのLAN側IPアドレス
(3)優先DNSサーバーアドレス<==PR-S300NEのLAN側IPアドレス

「Webアクセス機能を使用する」内の「5 各項目を設定し、[OK]をクリックします。」で設定内容をご確認ください。


Webアクセス機能を使用する

5 各項目を設定し、[OK]をクリックします。(P91)
HTTPS/SSL暗号化:〇有効にする ◎無効にする
BuffaloNAS.com登録機能:◎有効にする
              BuffaloNAS.comネーム:
              BuffaloNAS.comキー :
ルーター自動設定機能(UPnP):〇有効にする
             ◎無効にする
              ルーター外部ポート番号:<==PR-S300NEの利用可能なWAN側ポート番号を入力する
   NAS内部ポート番号:9000

IPアドレスを変更する(P158)

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-14.pdf


ONUの設定項目、静的マスカレード編集で宛先を、NASのIPとポート9000を保存しました。それ以外の項目はデフォルトのままです。


PR-S300NEの「静的マスカレード編集」でルーター外部ポート番号をNAS内部ポート番号:9000へ転送するように設定してください。

書込番号:25441243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/09/28 20:12(1年以上前)

>LsLoverさん

早速、詳細にご教示いただきましてありがとうございます。

NASNavigator2の設定を教えていただきましたとうりに、やってみます。お恥ずかしいことながら、こちらの設定をすっかりスルーしてやっていませんでした。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:25441362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/28 20:26(1年以上前)


NASNavigator2の設定を教えていただきましたとうりに、


誤解はないかと思いますが...。

NASNavigator2を起動して、LS210D0101Gアイコンを選択して、マウスの右ボタンをクリックするとプルダウンメニュー内の[Web設定画面を開く(O)]を選択すれば、LS210D0101GのWeb設定画面のログイン画面を表示することは可能です。

LS210D0101GのWeb設定画面画面での設定とPR-S300NEの「静的マスカレード編集」について投稿させて頂いております。

書込番号:25441394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/10/04 19:28(1年以上前)

>LsLoverさん

ご報告が、遅くなりました。

おかげさまでNASNavigator2のWeb設定がすみ、DNS設定は完了することができました。

また、共有フォルダの設定やアクセス権の設定がよくわからず、あやふやのまま難航していましたが、
なんとか、試行錯誤の末、スマホとパソコンで宅外からアクセスすることができるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:25449334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431KX-2G

【困っているポイント】
工場出荷時初期値の復元とすべてのボリュームのフォーマット後の操作でのログイン不可
【使用期間】
1ヵ月未満
【利用環境や状況】
前回解決済みの接続状況と同じく
【質問内容、その他コメント】
RAID6でシックボリュームにして使っていたのですが、容量が無いというようなエラーが出てしまい、ファイルの転送が出来なくなった為、シンボリュームに切り替えたのですが、NAS内にアクセスできなくなったのでシックボリュームに戻そうとしたのですが、戻さなくてもよかったかな?と思い、フォーマットも兼ねて工場出荷時初期値の復元とすべてのボリュームのフォーマットをしたのですが、その後、QNAPアカウントにはログインできたのですが、Qfiner proやQsyncにログインできなくなり、非常に困っています。
因みにQfinder proの画面には、種類とmyQNAPcloudデバイス名以外は表示されていて、SNTPをクリックしてもログインができません。
一体、どうしたら良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25425733

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/17 04:24(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

「工場出荷時設定の復元とすべてのボリュームのフォーマット」を行った場合は、
アカウントの設定含め各Appの設定も消えますので、設定リセット前のアカウントでログインする事は出来なくなってしまいます。

設定リセット後は、
ユーザーは「admin」
パスワードはLAN1側のMACアドレスから記号を省いた12桁になります。

TS-431KXの場合、本体のLANポートが2個ありますので上側(LAN1)に接続されてるか確認してからQfinder ProでMACアドレスを確認してください。
ログイン出来たら各Appを再設定してください。

書込番号:25425780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2023/09/17 12:22(1年以上前)

>たく0220さん
LAN1がSFP+端子になっているので、真ん中のLAN2に刺さっているのですが、どうしたら良いでしょうか…?

書込番号:25426232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/17 12:48(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

そうですね…
この場合のLAN1というのはSFP+のポートではなく、RJ45(8P8C)コネクタの上の方の事だと思います。
背面のポートの所にそれぞれネットワークのアイコンとSFP+、1、2と彫られてませんか?

あと背面にMACアドレスのシールが貼られてませんか?
3つとも判るのであれば、それぞれで試してみてください。
なお、MACアドレスのアルファベットの部分は大文字で入力してください。
-とか:とかの記号は省いてください。

書込番号:25426265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/09/17 15:15(1年以上前)

>たく0220さん
無事に出来ました!
本当にありがとうございました!

書込番号:25426433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUSTOR AS1102Tでの履歴バックアップ

2023/09/16 00:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

スレ主 雑種3号さん
クチコミ投稿数:15件

AS1102Tを使用しています。
ディスク@を通常のLAN HDDとしてファイルの保存、編集などを行い、ディスクAにそれらのバックアップを取る。という形で運用しています。

NASにプリインストールされているバックアップソフトで定期的にバックアップしてるのですが、フルバックアップ(差分)なのでディスク@のファイルを削除すると当然ディスクAのファイルも削除されます。

このようなバックアップでなく、何世代分かを残せる履歴バックアップ(バッファローNASでの履歴管理バックアップ)をしたいのです。
EZ Sync Managerというアプリがありますが、これはパソコン内のファイルの履歴バックアップができるアプリと認識しています。

この機種でNAS内でディスク@からディスクAへ履歴バックアップをすることはできないでしょうか?
どうかご教授願います。

書込番号:25424287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/17 11:56(1年以上前)

>雑種3号さん

ASUSTORのNASは所有しておりませんので参考までに。

>このようなバックアップでなく、何世代分かを残せる履歴バックアップ(バッファローNASでの履歴管理バックアップ)をしたいのです。

内部バックアップではなく、USB-HDD等への外部バックアップであればバージョン バックアップが可能なようです。
初回以外はブロックレベルでの差分バックアップとなるみたいですので、AS1102Tだとファイル数によっては時間かかるかもしれません。

>この機種でNAS内でディスク@からディスクAへ履歴バックアップをすることはできないでしょうか?

ASUSTORの仕様などを見る限りですが、AS1102Tでは出来ない?と思います。
Btrfsに対応した上位機種でMyArchive、Btrfsとスナップショットを組み合わせて使うのがASUSTORのNASでは無難な選択になるのではと思います。

参考: MyArchive | ASUSTOR NAS
https://www.asustor.com/admv2?lan=jpn&type=2&subject=9&sub=75

MyArchiveでないストレージに対しても同様の事が行えるかまでは調べてません。
国内の代理店(販売店ではない)で購入相談などを行ってるところか、メーカー(日本語対応できるかは?)に聞いてみるのが宜しいかと思います。

参考までに。

書込番号:25426206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雑種3号さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/22 20:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

内部バックアップではできないのですね・・・

外部HDDは容量が少し小さいものを使っていて、特に大事なものだけをバックアップしていました。
そこそこ使用年数も経ってますので機会を見て容量の大きいものに買い替えて履歴バックアップしようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25433567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからの接続について

2023/09/16 00:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

クチコミ投稿数:959件

LAN DISKI コネクトをインストール済の Win10 からなのですが・・・
久しぶりにパソコン経由で音楽データを soundgenic に転送したいため
LAN DISKI ⇒ローカル⇒最近使った保存先⇒このフォルダは空です
となってしまいました。

数か月前までは
LAN DISKI ⇒ローカル⇒最近使った保存先⇒contents フォルダー
と辿れていたのですが・・・・

エクスプローラー経由で「ネットワーク」を開くと
RA-XXXXXX[Soundgenic]
が見つかるのでそれをダブルクリックすると
Webブラウザが起動して添付のような設定画面に進めるため、物理的には接続できているようです。

改善策はないでしょうか?

書込番号:25424285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:43件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度2

2023/09/16 01:22(1年以上前)

気になったので私も久しぶりに電源を入れてみました
(ディレクトリーはみれたので動いてはいるようです)

既にやられている可能性が高いですが

設定画面が出て来るのなら各項目をはじから全て開けるか(動作するか)確認
(右上の電源ボタンのシャットダウンや再起動、ファームウェア更新等の項目で
問題無さそうなものを全て実行してみる)
最後の手段としてチェックディスクとかやられてみては

この手の機器は、何らかの拍子に動き出す可能性はあるので、
色々やってみる価値はあると思います
私の場合はシステム設定を開いて、
内容を見た後閉じるとずっと読み込み中になる(理由不明)
のですが、ブラウザの再読み込みを行うと元に戻りました

あと、今回の現象とは関係ないとは思いますが、
毎度OFFになってしまうSMBチェックボックスをONにしたら
エクスプローラー(ネットワーク)からも見えるようになりました

書込番号:25424317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/09/16 08:47(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
回答ありがとうございます。
とりあえず「再起動」を試してみましたが変化なしです。
他の設定項目を開いて閉じてを繰り返しても変化なしです。
チェックディスクは試そうとしたのですが、かなり時間がかかる旨メッセージが表示されたのでとりあえず保留にしました。

それで教えてほしいのですが
SMBチェックボックスはどのような操作をすれば表示されますか?
すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:25424501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/16 10:50(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

Soundgenicは所有しておりませんので、参考までに

設定画面が見れるのでしたら、SoundgenicのIPアドレスを確認して
エクスプローラーのアドレスバーに
 \\[SoundgenicのIPアドレス]

例:[SoundgenicのIPアドレス]が192.168.1.1の場合
\\192.168.1.1

と入力してみて何か表示されますか?エラーがでる場合はその内容を記載してください。

あと、「LAN DISK CONNECT」のバージョンは確認されてますか?
下記サポートライブラリで確認してみてください。

参考: HDL-RA2HF | サポートライブラリ | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/product/h/5881.htm


>SMBチェックボックスはどのような操作をすれば表示されますか?

たぶん下記の「●対処1 SMB1を有効化する」の所の事だと思いますが、セキュリティ的には問題があるのでお勧めはしないです。
用事が済んだら無効化するのが良いかなと思います。(Soundgenic側の共有設定も)

参考; Windows 10のパソコンからアクセスすると「安全ではないため、ファイル共有に接続できません。」または「指定されたネットワーク名は利用できません。」と表示される | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30023.htm

書込番号:25424628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:43件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度2

2023/09/16 13:13(1年以上前)

> とりあえず「再起動」を試してみましたが変化なしです。
> 他の設定項目を開いて閉じてを繰り返しても変化なしです。
・メディアサーバー設定=>ステータス=>楽曲の値は0ですか
・同=>最終更新日の日付は何時ですか
・メディアサーバー設定=>セキュリティ=>メディアレシーバーの情報は出て来ますか
・メディアサーバー設定=>システム等の実行しても問題無さそうな項目とかはどうですか
等々、各値や動作は正常でしょうか

> チェックディスクは試そうとしたのですが、
> かなり時間がかかる旨メッセージが表示されたのでとりあえず保留にしました。
まあ夜寝る前にでもやられてみては

> SMBチェックボックスはどのような操作をすれば表示されますか?
ここが分かりやすいですが、セキュリティの件があるので自己責任で!
私はdigaを使っているのでこの設定はよくやります
(真ん中はチェックしなくても問題無いかもしれません)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/pc/win10_smb.html

その他 & 蛇足
ここに質問されたという事は、やはりバックアップ用usb hdd等は使用されていないのですよね
私は以前usb hddで痛い目にあったので、本機にもバックアップ用usb hddを繋いで利用しています
基本nasなので大きめのhddを繋げばpc用データも入れることが出来て便利です

なんとか一度でも動くと良いですね

書込番号:25424789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/09/16 13:26(1年以上前)

エクスプローラーからIPアドレスを直値で試してみたところ
なんと
contents
まで進んでくれました。もちろんその下層も問題なく表示されました。
ありがとうございました。

ただ相変わらず
LAN DISKI ⇒ローカル⇒最近使った保存先⇒このフォルダは空です
は変化がありませんが・・・・

とりあえず先に進めます。助かりました。

書込番号:25424807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MP3,4 共に再生できなくなった。

2023/09/10 16:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0602G

スレ主 masa6931さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】

2週間前に突然 MP3,4 共に再生できなくなった。

【使用期間】

約7か月

【利用環境や状況】

OS Windows11、Android12

RT-AC2900 無線→ WZR-1166DHP2(中継器として) 有線→ LS520D0602G

【質問内容、その他コメント】

外出先からファイルを開こうとすると "エラー SSL接続には対応していません。設定画面からSSLを使用しないように変更してください。" とメッセージが出るようになり再生できません。

宅内のパソコンからは再生できます。
しかし、宅内でもスマホからは同様のメッセージが現れ再生できません。

Web設定画面 → 環境設定 → Webアクセス → HTTPSのチェックを外す

上記の様に設定を変更しても、宅内で在ってもスマホからは再生できません。
どうか、ご教示のほど宜しくお願い致します。

書込番号:25417239

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/10 19:13(1年以上前)


2週間前に突然 MP3,4 共に再生できなくなった。

上記の様に設定を変更しても、宅内で在ってもスマホからは再生できません。


BuffaloNAS.comサーバーのメンテナンスが「2023年8月21日(月) 10:00〜11:00」に実施されたようです。
今回のBuffaloNAS.comサーバーのメンテナンスが影響したのかについては、確認は取れませんでした。


サーバーメンテナンスのお知らせ
(BuffaloNAS.com)
メンテナンス期間
2023年8月21日(月) 10:00〜11:00

https://www.buffalo.jp/contents/support/buffalonascom_20230801/information_ja-JP.html

以下の方法で再生できませんか?

WebAccess Aを起動して、NAS一覧からLS520Dを選択後、音楽ファイルを長押しして、[ アプリで開く ]をタップして、[ ミュージック ]などのプレイヤーを選択して、再生できませんか?
当方のLS510DのWebAccess Aでは、この方法で音楽ファイルの再生は可能となりました。


第2章 WebAccess Aでできること

外部アプリでファイルを開くには、ファイルをロングタップして、表示されたメニューで[開く]をタップし、任意のアプリを選択してください。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/a/99/ja/mobile_index.html?Chapter3

書込番号:25417472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa6931さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/11 17:32(1年以上前)

>LsLoverさん

返信遅くなり、申し訳ございません。

>外部アプリでファイルを開くには、ファイルをロングタップして…

ロングタップし開けるファイルと開けないファイルが有り、容量の少ないファイルは開けますが、多い(500MB前後)と開く事が出来ません。
以前は、タップすれば開けたファイルが開けなくなったのは非常に不便ですが、暫く様子を見ます。

マニュアルを良く見直し、初期化も検討したいと思います。

素早い対応に感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:25418648

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/11 19:00(1年以上前)


ロングタップし開けるファイルと開けないファイルが有り、容量の少ないファイルは開けますが、多い(500MB前後)と開く事が出来ません。


VLC for Androidなどで再生できませんか?


VLC for Android

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja&gl=US

書込番号:25418741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa6931さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/12 13:39(1年以上前)

>LsLoverさん

大変お世話になっております。
"VLC for Android" で重いファイルも開く事ができました。
ありがとうございました。

書込番号:25419720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング