
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月20日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月31日 14:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月18日 11:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年11月1日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL
購入を検討しています。
HPや当サイトでいろいろ調べていたのですが、Webアクセスで扱えるファイルの容量について気になりました。
BuffaloNAS.comを使用した場合は、最大2GBとのこと、
一般的なDNSサービスを使用した場合でも、2GBが最大でしょうか?
(このNASはFAT32のようで、このため2GBの制限があるのでしょうか・・・)
当方は、このNASを使って、親戚にデジタルビデオカメラのムービーデータを配布したいのですが、
容量が2GBだと、厳しいかなぁと思ったので質問しました。
お分かりの方いましたら、お教えください。
0点

キューブPC派さん こんにちは。
>BuffaloNAS.comを使用した場合は、最大2GBとのこと、
一般的なDNSサービスを使用した場合でも、2GBが最大でしょうか?
(このNASはFAT32のようで、このため2GBの制限があるのでしょうか・・・)
この製品を持っていないので、詳細はわかりませんが、ブラウザ側の問題のようですね。
(FireFoxはOK?)
あと一般的にNASは、採用されているOSがLinuxベースなので、XFS等のフォーマットになると思います。
書込番号:9412192
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんの仰る通りですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/nas/web-access.html
>※Webブラウザー「インターネットエクスプローラー」でデータをダウンロードする場合、
>最大ファイル容量は2GB未満となります。
>2GB以上のファイルのダウンロードには、FireFoxなどのブラウザーをご利用ください。
>親戚にデジタルビデオカメラのムービーデータを配布したい
多くの人がWindowsを使い、デフォルトブラウザがIEという現状からして、PCに詳しくない
相手に(きっと居るでしょうね)違うブラウザで見るよう勧めるのも、ちょっとしたハードル
ですね・・・
書込番号:9415437
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
>tac_tac さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
どうやら、ブラウザ(IE)の問題のようですね。
私はFire Foxを使ってるので、親戚に勧めることもできると思います。
購入しようと思います。
書込番号:9416005
0点

キューブPC派さん こんにちは。
少し調べてみましたが、ブラウザの制限以外にも、セキュリティソフトによっては2GB以上の制限があるようです。
具体的には、お使いの製品のサポートへ問い合わされた方が、より確実かと思います。
書込番号:9424231
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
おせわになります。
簡潔に質問しますと、
@このHDDを外部録画対応レグザに直接接続
Aレグザにて地デジ、BS、CSを録画
BこのHDDネットワークに接続(きちんとつながっているのを前提。ポート開放やFWは別問題)
CこのHDDをDNLA(PS3)と接続
DHDD内録画データを再生
というのは(今後のファーム更新を含めて)可能でしょうか?
もし@をバッファローのHPにあるように
レグザに接続HDD(非NAS)→このHDDへムーブすれば可能
などがあればその辺もご指摘ください
0点

とりあえず、
× DNLA
○ DLNA
結論から言うと、無理ですね。PS3は今のところDLNA機能を有してはいますが、DTCP-IP(著作権保護技術)には対応していません。SONYのレコーダーとのルームリンクを考えれば、対応していない方が不思議なんですが。
デジタル放送の視聴がメインなら、バッファローのLT-H90シリーズの方が適していると思います。
書込番号:9410947
0点

回答ありがとうございます
将来的にはPS3でも可能っぽいですね
別構成にて・・
@このHDDを外部録画対応レグザに直接接続
この状態でPS3をリンクシアターに変更で閲覧可能でしょうか?
最初の質問にも書いていますが公式HPでは非NASからムーブをしてからリンクシアターですので・・・
書込番号:9411064
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
メール通知設定をしてもテストメールが送信できません。
SMTPサーバーアドレス:プロバイダーのSMTPサーバーアドレス
SMTPポート番号:587
ユーザー認証方式:LOGIN(SMTP-AUTH)
SSL/TSL:使用しない
ユーザー名:登録ユーザー名
パスワード:登録パスワード
通知メール件名:デフォルト(LinkStation Status Report)
送信先メールアドレス:上記アカウントのメールアドレス
上記のように設定してもテストメールが届きません。
SSL/TSLをSSLやTSLに変更しても変わらず、
認証方式を変えてやっても変わりませんでした。
どなたかLS-XHLでSMTP認証式のメールサーバーを使っている方で、
メール通知が成功した方はいないでしょうか?
0点

自分も散々苦労しました
メール通知設定で色々変更してもダメ
プロバイダの設定を確認してもダメ
で、自分の場合はNAS Navigator2から設定するIPアドレス設定でデフォルトゲートウェイの設定が漏れていたのが原因でした
LinkStationの設定画面ばかり見ていたのでこちらは完全に抜けてました
一度ご確認下さい
書込番号:9406882
0点

デフォルトゲートウェイの設定はしてありますし、
優先DNSの設定もしてあります。
NAS Navigatorでもちゃんと表示されています。
※ 優先DNSの設定はゲートウェイと同じ。ゲートウェイ側にもDNSの設定済み。
それでもうまくいきません。
余談ですが、先日、上記設定がきちんと設定されていなかったので
時刻の自動設定が出来ませんでした。
書込番号:9407437
0点

他のところで聞いてみたところ、下記のような回答がありました。
>こちらでも、うまくいきません。メールサーバーも2種類試しましたが、いずれもダメです。
>メールサーバー側のログを見ると、SMTP認証の段階でミスして跳ねられているようです。
>ただ、仮にSMTP認証をパスしても、LS-XHLでは送信元アドレスを設定できないので、
>sender verificationを有効にしているSMTPサーバーでは、そこでまた跳ねられてしまうでしょう。
>早急に改善して欲しいですね。
どうも、LS-XHLではSMTP認証サーバーを使用してのメール通知は出来ないみたいです。
また、サポートに電話しても正しく設定しても出来ない場合は、出来ないとの回答でした。
今後の改善に期待する事にします。
書込番号:9410954
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





