NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換

2025/11/24 08:43


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

このNASはHDDの交換は可能でしょうか。
可能ならWDREDはつかえるでしょうか。

書込番号:26347534

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/11/24 08:58

https://bigorange.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/nas-hddlinkstat.html
HDDは特に選ばないと思いますが。密閉ケースに7200回転タイプは発熱処理の面で避けた方が良いでしょうし。RAIDをしないのならBlueで十分です。

ただまぁ。交換が容易なNASに買い換えお勧め。私は、このタイプで爪を折らずに開ける自信は無いです。

書込番号:26347550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2025/11/24 09:45

LS210D シリーズの HDD は、簡単に換装できません。
HDDを交換後、ファームウェアをHDD内へ転送しなければなりません。

LS220D シリーズなら、少々手間を掛ければ換装で来ますが・・・

書込番号:26347592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2025/11/24 09:52

WD_RED(CMR)が良ければ、LS210DN0401Bならはじめから搭載してます。
https://kakaku.com/item/K0000944251/

書込番号:26347600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2025/11/24 09:53

LS210DN0401Bの補足
「WD RED(CMR)」、「Seagate IronWolf」、「東芝 MNシリーズ」のいずれかを採用

書込番号:26347601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2025/11/24 09:59

ファイル・サーバとかバックアップとか等に使うなら、そのまま使うのが良いのではないかと思います

ファイル・サーバならバックアップは他に用意するだし、バックアップならオリジナルはあるだろうし

オリジナルもバックアップも買ったままで使うのが安全寄りでしょう

レイドも要らないと思います

復旧はいつも出来るかな

換装するならリスクは高くなるし、メーカのサポートは受けられなくなります

書込番号:26347608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/11/24 10:03

2015年購入のLinkStation LS210DのHDDを交換のYouTubeです。

>おじさんのDIY Buffalo Linkstation HDD交換編
https://www.youtube.com/watch?v=nyzRDuuskIU

ケースは爪で組合わせているので、外すのは面倒くさいかもしれません。

HDD換装後の処理(ファームウエア?)方法も詳細されています。

書込番号:26347614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/11/24 20:04

皆様ありがとうございました。

書込番号:26348057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001

クチコミ投稿数:89件

皆さんこんにちは。
我が家でもヤフーショッピングで実質38,000円台と性能の割に大変安かったので導入することにしました。

せっかくなのでSSDキャッシュも構成して、高速化を試みましたが、ベンチマーク的にはむしろ低下するポイントもあり、なぜだろうと悩んでおります。

画像の左側はSSDキャッシュなし、右側はありの状態の比較です。シーケンシャルリード、ライトは2.5GbEの上限(310MB超え)に張り付くのかなと期待しましたがそこまでない模様。むしろライトの方は数値が悪化しています。

ランダムについてはキュー数により性能低下したり微増したりといったところで、投資対効果をベンチマークで見ることはできませんでした。むしろ性能低下しているところありSSDキャッシュの削除も検討しています。
(体感上も今のところ効果実感できず)

SSDが256GB×2であるものの古いPCIe3.0のものだということが原因かもしれませんが、シーケンシャルリードライトは3500MB、1500MBとHDDのそれとは比較にならないものです。ランダムアクセスは220KIOPS、300IOPSと、ボトルネックになることはないとおもっていました。

SSDキャッシュってこんなものなのでしょうか?

書込番号:26338264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2025/11/12 14:31

画像はCrystalDiskMarkの単なるベンチマークに結果であって、キャッシュされたファイルを読み書き(転送)してる訳ではないですよね。

書込番号:26338323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/12 14:36

>スカルスーツさん
>シーケンシャルリード、ライトは2.5GbEの上限(310MB超え)に張り付くのかなと期待しましたが

実際には理論速度の9割位なので、そんなものでしょう。
ランダム読み書きは遅いですが、SSDはキャッシュに設定していますか。

書込番号:26338328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/11/12 21:04

>tomt5さん
ありがとうございます。
リードはそうですね。そもそも利用できるキャッシュは存在しておらずベンチマークでは性能向上はしませんね。
一方ライトについては特にランダムアクセスは劇的に向上するかと思っていました。結果、、速度低下した項目が多く、PCIe3.0のSSDじゃほぼ無意味かむしろボトルネックになってしまうのかと思ったところです。

>あさとちんさん
なるほど、理論値には達しないという点了解です。
SSDキャッシュが有効になっているのは設定からも確認済みです。

書込番号:26338610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2025/11/13 00:41

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/teleworkgoods_sp/1670533.html#:~:text=%E2%96%B3-,%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E9%80%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B!%EF%BC%9F%20M.2%20SSD%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84!!,-%E7%B6%9A%E3%81%84%E3%81%A6

上でもランダムは何ら早くなってないみたいですが、実際にファイルを転送しても変わりないようですか?うちでは使用用途的に殆ど恩義を得られないと思いキャッシュは乗せておらず検証できませんが。

参考のため、画像はキャッシュなし WD_RED。USBのLANアダプターを使っているので、本体のLANだと結果は変わるかもしれません。

書込番号:26338739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/11/13 11:39

理論値ワイヤースピードで294MB/s行かないから、292MB/sは立派な数字で、プログラマーさん頑張ったねって感じ。
逆に技術屋としては「そんなに出るんだー、MSもUGREEN (Samba/Linux?) も頑張ってるね!」って思った。

そもそもHDDで292MB/sは速すぎでは?
ワイヤースピード出てるところにキャッシュ入れても速くなるわけもなく。

まぁ、普通に考えてNASにキャッシュは要らんと思うけど。
キャッシュ入れるならPC側に入れないとね。ライトバックにしたらえらいトラブルだらけになる気もするけど。

Q1で速度出てるのはレスポンス良くなってる事を示してるので、効果の薄いところに入れたキャッシュにしてはちゃんと効いてるんじゃないかと。(レスポンス悪化するのはNWだから、そこに入れても、、、)

>SSDキャッシュってこんなものなのでしょうか?

じゃなくてNASがそんなもん。
そもそもNASは高速ストレージのソリューションじゃない。お便利ですねってだけ。
アマチュアならフルタワーにHDD満載するほうが性能コストとも良いのは分かり切ってる事で、、、

あるいは、フラッシュでHDDをキャッシュするってアイデアはOptaneで挫折済みなわけで。
だからSSDが普及しているのに、わざわざHDDをSSDでキャッシュするって先祖返りなわけです。

>ボトルネックになることはないとおもっていました。

ボトルネックにはなってないですよね。

書込番号:26338977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/11/13 12:05

キャッシュの仕組みを理解していれば、キャッシュがどういうときに有効に働くのか?が理解出来ると思うし。
キャッシュの効果なんてCDMで測るような物でもないです。そんなん、LANなりUSBなりの接続の速度を測っているだけです。

どのように使っているのか。どのようなときに不満が出るのか。それはキャッシュで改善する話なのか。それは本当に必要な改善なのか。
ベンチマークを取るためにNASを買ったわけでは無いと思いますが。周辺機器はまずこういう視点から必要な物を考えてみましょう。

書込番号:26338996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2025/11/14 00:40

>tomt5さん
ベンチ結果の共有ありがとうございます。
当方はSeagate IronWolf ですが、HDDによってもだいぶ特性に差異がありそうですね。
なお、残念ながらキャッシュの有無で体感上の違いを感じるに至っておりません。もうしばらく様子見してSSDキャッシュは廃止したいと思っています。(電気も食いますし。。)

>ムアディブさん
諸々詳説ありがとうございます。
高速なWiFi機器も増えてきたので、少しでも快適性が上がるのであればとキャッシュ導入したわけですが、ベンチも体感上もメリットを感じるに至りませんでした。もう少し10G環境や大容量SSDが導入しやすくなってきましたら、オールフラッシュに移行したいと思います。それまでは現環境を納得して利用したいと思います。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
少なくとも写真の大量転送や動画保存に関してはキャッシュの恩恵を感じられませんね。決まったファイルに頻繁にアクセスすることもなく、今のままだともったいないだけなので、早期にSSDは売却したいと思います。

書込番号:26339501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS420D0402

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

もう8年ほどLinkStation LS420Dを使ってきました。

電源ランプが赤く点滅していて1期HDDが壊れているようです。
NAS Navigator2を見ると、HDDにびっくりマークがついていて
ドライブ(RAID1)のみ表示されています。

詳しくないのですが、HDDが壊れた状態ですか?
壊れているのは2つあるうちの1つでしょうか?

4T+4Tなので、壊れたHDDを交換したいと思っているのですが、
もしもLS420Dそのものが壊れているのか不安です。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:26337160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/11/10 23:18

エラーコードはどう出てますか?

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls/400/99/ja/mobile_main.html?Chapter10#h2anc0

書込番号:26337170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

2025/11/10 23:36

遅い時間にすみません。
体感的にエラーランプはエラーコード1です。

書込番号:26337182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2025/11/12 02:06

うん、これから、色々とやっていくんだけんど、まずはね、「別バックアップ」、または「元データ」は、なにかある?
これがあるってところからでないと、お話は進まないよー。

ナイってことならば、まずは、今あるデータのコピーからだよー。

書込番号:26337957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2025/11/12 02:15

>体感的にエラーランプはエラーコード1です。

ん?
赤のエラーコードは、11から30みたいだよ。

書込番号:26337959

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

2025/11/12 16:36

日にちが空いてすみません。
急に親戚が亡くなりバタバタしていました^_^;

データですが、念の為に外付けHDDに保存して
いたので大丈夫です。

赤いランプはずっと点滅していますが、アクセスして
ファイルを開くことができます。

2基のHDDのうち、1基のみ故障なのでしょうか?

書込番号:26338404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

2025/11/12 19:21

エラーコード11の間違いでした。

書込番号:26338521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/13 22:35


エラーコード11の間違いでした。


エラーコードE11ですとディスクのエラーでは無いようです。


エラーコード:E11
エラー内容:ファンの回転数に異常があります。ファンに異物や埃がないか確認してください。 異物や埃があったときは、ピンセットやエアダスター等で除去してください。再度エラーが表示されるときは、当社修理センターへ修理をご依頼ください。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls/400/99/ja/mobile_main.html?Chapter10#h2anc0

書込番号:26339457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/13 22:39

エラー内容に従って、ファンに異物が無いかなどご確認ください。

書込番号:26339459

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/14 05:15


NAS Navigator2を見ると、HDDにびっくりマークがついていて
ドライブ(RAID1)のみ表示されています。


NAS Navigator2を起動して、「再検索」ボタンをクリックして、LS420Dのアイコンを選択するとエラーコードE11が表示されているのでしょうか?


メモ: エラーが発生している状態の場合、NAS Navigator2で検索したときに表示されるメッセージでもエラーの内容を確認することができます。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls/400/02/ja/mobile_main.html?Chapter10

LS420D0402をRAID1モードで設定されている場合、NAS Navigator2では「ドライブ (RAID1)」と表示されるのは正常です。内蔵HDD4TB*2をRAID1モードで設定した場合、概ね2TB容量を利用できます。

書込番号:26339540

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/14 05:30

訂正します。
【誤】内蔵HDD4TB*2をRAID1モードで設定した場合、概ね2TB容量を利用できます。
【正】内蔵HDD2TB*2をRAID1モードで設定した場合、概ね2TB容量を利用できます。

書込番号:26339547

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

2025/11/15 14:32

NAS Navigator2の再検索をクリックしたところ、LS420Dのアイコンには
エラーコードE11の表示はありませんでした。

NASHDDにびっくりマークが付いたままです。

ドライブRAID0は表示がなく、RAID1のアイコンのみ表示されています。

RAID0が壊れているのでしょうか?
それとも、RAID1もすでに壊れかけているのでしょうか?

詳しくないので、どちらのモードで設定したのか覚えていません。

RAID1のびっくりマークが気になります。

書込番号:26340593

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

2025/11/15 14:34

>LsLoverさん

ファン内のほこりは取り除いたのですが、代わりありません。

書込番号:26340597

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/17 05:56


RAID0が壊れているのでしょうか?
それとも、RAID1もすでに壊れかけているのでしょうか?


エラーコードが分からないと判断できません。
LS420D402のWeb設定画面にログインして、エラーコードが確認できませんか?


詳しくないので、どちらのモードで設定したのか覚えていません。


製品出荷時は、RAID1の設定されています。

書込番号:26342053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

2025/11/17 19:23

>LsLoverさん
返信が遅くなりがちですみません。

Web設定画面にログインしようとするとパスワードが違うとエラーで
ログインができません。
思い当たるパスワードがすべて試してみたのですが・・・。
どこからパスワードの再設定するかもわかりません。

パスワードの差設定はどこでできますか?
いろいろとすみませんm(__)m

書込番号:26342548

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

2025/11/17 19:25

設定画面

設定画面のステータスなど

書込番号:26342551

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/18 01:31


Web設定画面にログインしようとするとパスワードが違うとエラーで
ログインができません。


以下のFAQは、参考になりませんか?


ユーザー名、パスワードを忘れてしまい設定画面にログインできません(LS400、LS200)
Q ユーザー名、パスワードを忘れてしまい設定画面にログインできません

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15050.html

書込番号:26342815

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/18 01:50


Web設定画面にログインしようとするとパスワードが違うとエラーで
ログインができません。


以下のFAQは、参考になりませんか?


ユーザー名、パスワードを忘れてしまい設定画面にログインできません(LS400、LS200)
Q ユーザー名、パスワードを忘れてしまい設定画面にログインできません

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15050.html



設定画面のステータスなど


「ログインユーザー名/パスワードを入力」ウィンドウが表示されていないようですので、Web設定画面へログインできたのでしょうか?


情報
RAIDアレーのエラー状況を調査中です。:
RAIDアレイ1

ファームウェア:1.85-0.01


「RAIDアレーのエラー状況を調査中です。」については、

LS400Dユーザーマニュアルによれば、「インフォメーションコード:I15」の状態のようですが、I15が表示されないことが気にかかります。


インフォメーションコード:I15
メッセージ内容:RAIDアレイのエラー状況を調査中です。調査中は転送速度が低下します。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls/400/99/ja/mobile_main.html?Chapter10

現在、ファームウェアVer.1.88が公開されています。


LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ (Windows)
最新バージョン
LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ (Windows) Ver.1.88

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60840

書込番号:26342818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:506件

2025/11/22 02:56

>LsLoverさん
いろいろとありがとうございます。

ファームウエアのバージョンのURLを貼ってくださりありがとうございます。

初期化をしようとしたのですが、手順どうりにいかず、初期化も
できない状態です。

スレがながくなり私も事情あって返信が遅れているので
いったんこのスレを閉じてバッファローさんのサポセンに聞いてみようかと
思います。

丁寧にアドバイスをくださってありがとうございました。
ここまでお付き合いくださり感謝しています。

また何かありました時もよろしくお願いします。

書込番号:26345898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j

スレ主 U之輔さん
クチコミ投稿数:16件

題名の通りで、ds220jをメディアサーバーにして、主に動画ファイルを置いて複数の機器で視ています。
久々にラズバイ(OSMC)でDS220jに繋げようとしたら、Operation not permitted と表示され接続できませんでした。
別室のラズパイではその段階でも視れたのですが、電源が数日前から入れっぱなしだったので、確認のために再起動したところ、前記と同様に接続できないようになりました。
あと接続できないのは、デジ像という機器です。
なお、DS215Jが別途あるのですが、そちらには全ての機器から接続できます。
なおPC(Win11)2台とからは共有フォルダも確認できますし、動画の再生もできます。
またTVからはアクセスはできます(がファイル形式が対応できないので動画再生は以前の通りできません)

整理すると、DS220Jが、複数の機器の接続を拒否しているように見える。ただし全部の機器ではないし、共有フォルダも壊れてはいない。
どういう条件で拒否しているかはわからない。

なおDS220Jの電源再投入は試しましたが、改善はされませんでした。

何か情報がありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:26330686

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/03 07:42

ご自宅のLAN環境に関する記載がないのでコメントしにくい状況です。

ご自宅のLAN構成でブロードバンドルータ以外の無線親機は、すべてルーター機能を無効(ブリッジモード)にしてネットワークに接続している状況なのでしょうか?
無線親機のルーター機能を無効(ブリッジモード)に設定変更する場合、無線親機の設定変更後、無線親機に接続しているすべてのネットワーク機器を再起動してください。

無線親機の設定を変更する前に以下の対応が可能でしたら、先ずは、こちらを試してください。


久々にラズバイ(OSMC)でDS220jに繋げようとしたら、Operation not permitted と表示され接続できませんでした。
別室のラズパイではその段階でも視れたのですが、電源が数日前から入れっぱなしだったので、確認のために再起動したところ、前記と同様に接続できないようになりました。
あと接続できないのは、デジ像という機器です。
なお、DS215Jが別途あるのですが、そちらには全ての機器から接続できます。


DS220jを一旦シャットダウンして、DS215jと同一のハブに接続後、起動できませんか?
DS220jの起動が完了しましたら、「ラズバイ(OSMC)」からDS220jのDLNAサーバに接続できるかご確認ください。

「ラズバイ(OSMC)」からDS220jのDLNAサーバに接続できることがご確認できましたら、DS220jを一旦シャットダウンして、通常の位置に戻して、ネットワークに接続して起動してください。DS220j起動後、「ラズバイ(OSMC)」からDS220jのDLNAサーバに接続できない状況になるかと思います。

書込番号:26331214

ナイスクチコミ!1


スレ主 U之輔さん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/03 10:59

LsLoverさん

ご返信ありがとうございます。
LANですが、おっしゃる通りでブロードバンドルータから全てのWi−Fi機器につながっています。

DS220jとDS215jは、元々すぐ横に設置していまして、同じスイッチングハブ経由でルータにつながっています。
DS220jは再起動しましたが、改善はしませんでした。

それで、他にfireTVスティックとかiPadでもDS220Jにつながっていたのですが、返信を見てふと無線LANならと思い直しました。
ラズパイは有線だったのですが、無線にしたところ、過去につながっていた設定はNGでしたが、IPアドレス直打ちならばDS220Jにつながりました。
(ラズパイが繋げていたハブに繋げていたTVは、DS220Jにつながっていたもののの画像は見られなかった)

原因は分かっていませんが、一応少し改善が見られたので、さらにいろいろ試してみます。
ありがとうございます。





書込番号:26331301

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/03 15:42


LANですが、おっしゃる通りでブロードバンドルータから全てのWi−Fi機器につながっています。


無線親機は、ブロードバンドルータのみのネットワークということで宜しいですか?


DS220jとDS215jは、元々すぐ横に設置していまして、同じスイッチングハブ経由でルータにつながっています。


了解致しました。


ラズパイは有線だったのですが、無線にしたところ、過去につながっていた設定はNGでしたが、IPアドレス直打ちならばDS220Jにつながりました。


「ラズパイは有線だった」ということのようですが、ブロードバンドルータのハブに接続していたということですか?

ご自宅のLANには、ブロードバンドルータ(無線親機搭載)1台のみでしたら、「ラズパイは有線だった」でも「ラズパイを無線接続」してもネットワーク的には同一のネットワークとなります。
「無線にしたところ、過去につながっていた設定はNGでしたが、IPアドレス直打ちならばDS220Jにつながりました。」という状況が理解できません。


原因は分かっていませんが、一応少し改善が見られたので、さらにいろいろ試してみます。


闇雲に設定を変更してしまうと思わぬ障害が発生することも予想されます。
先ずは、原因を特定することが先決と考えます。

書込番号:26331491

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/03 15:46

ネットワーク機器のIPアドレスをご確認ください。
ネットワーク機器のIPアドレスがご自宅のネットワークアドレス「192.168.aaa.0」内のIPアドレスが割り当てられているかご確認ください。

書込番号:26331492

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/03 15:55

補足させて頂きます。


ご自宅のネットワークアドレス「192.168.aaa.0」


一般的には、192.168.1.0や192.168.2.0などとなります。

書込番号:26331495

ナイスクチコミ!1


スレ主 U之輔さん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/03 22:32

LsLoverさん

ご返信ありがとうございます。『

>無線親機は、ブロードバンドルータのみのネットワークということで宜しいですか?
はい。


>「ラズパイは有線だった」ということのようですが、ブロードバンドルータのハブに接続していたということですか?

いいえ。各部屋に2つぐらいあるスイッチングハブです。



>ご自宅のLANには、ブロードバンドルータ(無線親機搭載)1台のみでしたら、「ラズパイは有線だった」でも
>「ラズパイを無線接続」してもネットワーク的には同一のネットワークとなります。
>「無線にしたところ、過去につながっていた設定はNGでしたが、IPアドレス直打ちならばDS220Jにつながりました。」と
いう状況が理解できません。

おっしゃる通りで、私も納得はできていません。
いずれにしても、プライベートのIPアドレス範囲内であることは理解しています。
それで、ラズパイの接続を有線に戻したところ、smbではあるんですが、IPアドレス直打ち(192.168.1.194)であれば。
やはりつながりました。
ただsmb://ds220j/は通らないです。以前はこれで良かったのですが。
ds220jが見つからないわけではなくて、接続が拒否されているんですよねえ。Operation not permittedなので。

それで、全部の機器がそうなら納得がいくのですが、FireTVスティックのVLCだと、smb://ds220j/でつながります。
(ユーザ名やパスワードも不要です)


ds220jのIPアドレスをルータのDHCPが替えなければ、実害のないレベルまで来ました。(来たら替えればいいんですが)

お付き合いいただいて、ありがとうございます。

書込番号:26331780

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/04 07:31


それで、ラズパイの接続を有線に戻したところ、smbではあるんですが、IPアドレス直打ち(192.168.1.194)であれば。
やはりつながりました。
ただsmb://ds220j/は通らないです。以前はこれで良かったのですが。


Synology NAS(DS220j、DS215j)側で以下の「WS-Discovery の有効化」を設定されているのでしょうか?

WS-Discovery
WS-Discovery サービスにより、ユーザーは Windows ネットワーク探索を使用して Synology NAS の SMB サービスにアクセスできます。
WS-Discovery の有効化方法:
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SMBService/smbservice_ws_discovery?version=7

「PC(Win11)2台」のエクスプローラを開いて、[ネットワーク]内にDS220j、DS215jが表示されているのでしょうか?


それで、全部の機器がそうなら納得がいくのですが、FireTVスティックのVLCだと、smb://ds220j/でつながります。
(ユーザ名やパスワードも不要です)


Windows PCでもセキュリティ強化に伴い、共有フォルダへの「guest」アクセスを禁止しています。

Synology NASの共有フォルダへの「guest」アクセスは、無効に設定し、Windows PC側の設定変更することをお勧め致します。


Synology NASに常に「guest」として自動的にサインインするのはなぜですか?
解決策
[コントロールパネル] > [ユーザー]で以下のいずれかを行います。

・「guest」アカウントを無効にします。
・「guest」アカウントのパスワードを設定します。 1
・Windows PCのユーザー名と全く同じ新しいアカウントを作成します。 2
注意:
1.Windows PCクライアントの場合は、「guest」アカウントのパスワードを設定した後、Windows PCからサインアウトして再度サインインします。
2.Windows PCのユーザー名については、 こちらを参照してください。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_do_I_always_log_into_my_Synology_NAS_as_quot_guest_quot_automatically


ds220jが見つからないわけではなくて、接続が拒否されているんですよねえ。Operation not permittedなので。


smb接続の場合、Windows11のPCでコマンドプロンプトを開いて、DS220j、DS215jのローカルIPアドレスが解決できますか?

> nslookup DS220j
> nslookup DS215j

DLNAプレイヤーからSynology NASを検出できない場合は、以下を参考にして、Media Serverにアクセスできるように設定してください。
DLNAプレイヤーからDLNAサーバーにアクセス要求をするとMACアドレスとIPアドレス自動的に追加する設定で動作していると思われますが...。


DLNAプレーヤーがSynology NASを検出できません。どうすればいいですか?

解決策
メディアサーバーの設定
DLNAプレーヤーが[DMA互換性] > [デバイスリスト]にリストされているか確認し、プレーヤーがMedia Serverにアクセスできるようにしてください。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/DLNA_not_detect_NAS

書込番号:26331900

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/04 07:49

追加情報です。

DLNA接続の場合、デバイスリストが正しく設定されているかご確認ください。

DLNAプレーヤーが[DMA互換性] > [デバイスリスト]にDLNAプレイヤーのMACアドレスと正しいIPアドレスが登録されている場合は、[Refresh]ボタンをクリックしてデバイスリストを更新してください。DLNAプレーヤーの正しいMACアドレスとIPアドレスが登録できない場合には、[Reset]ボタンをクリックしてください。

[デバイスリスト]の更新が完了後、DLNAプレイヤーからDLNAサーバにアクセスしてください。

書込番号:26331911

ナイスクチコミ!1


スレ主 U之輔さん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/04 12:03

LsLoverさん

ありがとうございます。
ラズパイがsmbで見に行っているのはds220jのguestアカウントなんですね。(その認識がありませんでした)
それでds220jのユーザを見に行ったところguestアカウントが、無効になっていました。
無効にした記憶がないんですが。3日前にDSMの更新が掛かっていたので、それかも知れません。
(ちなみにds215jのguestは正常でした)


ds220jのguesアカウントを有効化したところ、ラズパイの旧設定(smb://ds220j)でも接続できるようになりました。

これで放っておけば良かったかも知れませんが、
ご推奨にあったので、guestのパスワードを設定したところ
またラズパイのsmbからは接続できなってしまいました。(パスワードなしには戻せないです)

結局、ラズパイがsmb://ds220jで参照するときはguestアカウントで見に行き、同アカウントにパスワードが
設定されているとds220jから拒否されるということが原因だと思われます。
(その時はユーザーとパスワードが設定できない)

なおラズパイからsmb://192.168.1.194でds220jを参照する場合は、ユーザーとパスワードを使ってアクセスできるので
接続できるということですね。
この点は納得できました。

そうなると、fireTVスティックのVLCがパスワード設定していないのに接続できるのがまた謎ですが。
ちなみiPhoneだとsmb://192.168.1.194だとつながりsmb://ds220jでは通らないですね(DS220JでもDS220jでも駄目です)。

それとws-discoveryはチェックが入っていました。
pcからのnslookupは、ds220jとds215jの両方ともIPアドレスが出ませんでした。
ds220jのNFSが有効になっていないのでそのせいかと思います。









書込番号:26332007

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/04 15:27

長文の返信となり、申し訳ありません。


ラズパイがsmbで見に行っているのはds220jのguestアカウントなんですね。(その認識がありませんでした)
それでds220jのユーザを見に行ったところguestアカウントが、無効になっていました。
無効にした記憶がないんですが。3日前にDSMの更新が掛かっていたので、それかも知れません。
(ちなみにds215jのguestは正常でした)


[ 書込番号:26331780 ]で以下のご投稿がありましたので、smb接続時にguestアクセスでアクセスしていると判断しましたが、
ds220jの「guestアカウントが、無効になっていました。」という状況でしたら、ds220jの共有フォルダへのアクセスは、
ユーザー認証を経てアクセスしている状況のようです。


それで、全部の機器がそうなら納得がいくのですが、FireTVスティックのVLCだと、smb://ds220j/でつながります。
(ユーザ名やパスワードも不要です)



ds220jのguesアカウントを有効化したところ、ラズパイの旧設定(smb://ds220j)でも接続できるようになりました。


「ラズパイの旧設定(smb://ds220j)」では、guestアクセスでsmb接続していたようです。


無効にした記憶がないんですが。3日前にDSMの更新が掛かっていたので、それかも知れません。


という状況ですとds220jのDSMの更新により、guestアカウントが無効のなってしまったのが原因のようですネ。
適用したDMSの更新履歴にguestアカウントに関する記述はありませんか?
(変更履歴に記載されない仕様変更もありますが...。)


ご推奨にあったので、guestのパスワードを設定したところ
またラズパイのsmbからは接続できなってしまいました。(パスワードなしには戻せないです)


[コントロールパネル] > [ユーザー]で「guest」アカウントを有効に設定して改善しませんか?


[ 書込番号:26331900 ]の解決策は、共有フォルダへのguestアクセスを抑止するための対応となります。

「以下のいずれかを行います。」と記載されており、「guest」アカウントのパスワードを設定する場合は、guestユーザーのパスワードの設定は必須となります。
DS220jのgusetユーザーで設定したパスワードをsmbクライアントでDS220jの共有フォルダのユーザー(guset)/パスワード(DS220jのgusetユーザーで設定したパスワード)を設定します。


解決策
[コントロールパネル] > [ユーザー]で以下のいずれかを行います。
・「guest」アカウントを無効にします。
・「guest」アカウントのパスワードを設定します。 1



そうなると、fireTVスティックのVLCがパスワード設定していないのに接続できるのがまた謎ですが。


「NASを選択(smbではなくupnp) 」で設定していませんか?


テレビのHDMI端子に Fire TV Stick を取り付け、無料の VLC for Fire をインストールすればNASの動画を視聴できます。
VLC for Fire での視聴方法
Fire TV Stick で VLC for Fire 起動 → “ブラウジング” → “ローカルネットワーク” → NASを選択(smbではなくupnp) → ディレクトリをたどり再生動画を選択

https://color-code.net/post-2194


ちなみiPhoneだとsmb://192.168.1.194だとつながりsmb://ds220jでは通らないですね(DS220JでもDS220jでも駄目です)。


クライアント機器(iPhone)でホスト名ds220jからIPアドレス192.168.1.194の対応がされていない(正引きできない)状況かと思います。

iPhoneではhostsファイルを設定できませんので、MACでhostsファイルを設定して、Apacheのプロキシサーバを立ち上げて、iPhoneでHTTPプロキシを設定してホスト名とIPアドレスの対応付けを行えます。
iPhone単独ではhostsファイルの設定が出来ませんので、smbサーバへアクセスする場合には、ホスト名ds220jを使用せず、IPアドレス192.168.1.194でアクセスします。


MacとiPhoneにHosts設定をする

https://blog.cror.net/hosts-iphone.html


それとws-discoveryはチェックが入っていました。
pcからのnslookupは、ds220jとds215jの両方ともIPアドレスが出ませんでした。


DS220j側でws-discoveryを有効に設定後、Windows PCでエクスプローラを開くと[ネットワーク]にDS220jが表示されて、[DS220j]をダブルクリックすると共有フォルダにアクセスできませんか?
DS220j側でws-discoveryを無効に設定すると、Windows PCでエクスプローラを開くと[ネットワーク]にDS220jが表示されません。この場合もエクスプローラのアドレス欄に「 \\192.168.1.194\[共有フォルダ名] 」を入力してエンターキーを押下すると、共有フォルダにアクセスできます。

NAS側がDLNAサーバとsmbサーバが稼働している場合、クライアント側がDLNA接続なのか、smb接続なのか区別して設定を見直す必要があるかと思います。

書込番号:26332135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 U之輔さん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/04 17:42

LsLoverさん

ご返信ありがとうございます。

>という状況ですとds220jのDSMの更新により、guestアカウントが無効のなってしまったのが>原因のようですネ。
 そのようですね。

>適用したDMSの更新履歴にguestアカウントに関する記述はありませんか?
>(変更履歴に記載されない仕様変更もありますが...。)

今日、意図的に変更した以降はguestのパスワードが変更されたとのlogがあるのですが、それ以前はないです。

>[コントロールパネル] > [ユーザー]で「guest」アカウントを有効に設定して改善しませんか?
試してみましたが、guestアカウントに今日設定したパスワードが残っているよう
(前回設定の日付が今日になっています)で、改善はされませんでした。

>>そうなると、fireTVスティックのVLCがパスワード設定していないのに接続できるのがまた謎ですが。


>「NASを選択(smbではなくupnp) 」で設定していませんか?

両方ありましてsmbからもつながるのですが、ユーザーとパスワードを設定するようになっていました。そうなると矛盾がないわけですね。
失礼致しました。

>DS220j側でws-discoveryを有効に設定後、Windows PCでエクスプローラを開くと
>[ネットワーク]にDS220jが表示されて、[DS220j]をダブルクリックすると
>共有フォルダにアクセスできませんか?

DS220Jの共有フォルダは、以前から有効になっていましたので、ネットワークのコンピュータとしてから見られる状況でした。
ds215jは無効だったので、ネットワークのコンピュータにはなかったのですが、有効にしたところ表示されました。(これまでは、PCからはネットワークドライブを割り当ててアクセスしていました)

書込番号:26332225

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/04 19:03


試してみましたが、guestアカウントに今日設定したパスワードが残っているよう


DS220jやDS215jにsmb接続する場合、セキュリティ面からguestアクセスを禁止する必要があります。

DS220jやDS215jにsmb接続する場合は、DS220jやDS215jのローカルユーザ名とパスワードでユーザー認証をパスする必要があります。
メディアプレイヤーのsmb接続時にDS220jやDS215jのローカルユーザ名とパスワードを設定して共有フォルダにアクセスしてください。

この場合、今後の保守作業で混乱しないためにも、ユーザー名guestは、使用しない方が良いかと思います。
DS220jやDS215jの[コントロールパネル] > [ユーザー]で「guest」アカウントを無効に設定してください。

以上の設定でNASへのsmb接続に関する不具合は、解決できたということで宜しいですか?


DS220Jの共有フォルダは、以前から有効になっていましたので、ネットワークのコンピュータとしてから見られる状況でした。
ds215jは無効だったので、ネットワークのコンピュータにはなかったのですが、有効にしたところ表示されました。(これまでは、PCからはネットワークドライブを割り当ててアクセスしていました)


Windows PCのエクスプローラのネットワークにDS220jとDS215jが表示できるようになって良かったです!!

書込番号:26332290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/04 19:37

ご自宅のネットワークの安定性を確保するため、ブロードバンドルータのDHCPサーバの設定を見直しては、如何でしょうか?

ご自宅のネットワークに接続する機器は、標準設定でネットワーク情報をDHCPサーバから取得する設定になっています。
ブロードバンドルータのDHCPサーバの設定を以下のように設定します。
開始IPアドレス:192.168.1.2
割り当て個数:253

DHCP固定IPアドレス設定<==ご使用のブロードバンドルーターでは、異なる名称の可能性もあります。
DHCP固定IPアドレスエントリ<==ご使用のブロードバンドルーターでは、異なる名称の可能性もあります。
ネットワーク機器のMACアドレスと割り当てたいIPアドレス(192.168.1.2-192.168.1.254から1つIPアドレスを設定)を登録します。
ご自宅のネットワークに新しい機器を接続した場合は、既にIPアドレスを配信した以外のIPアドレスがDHCPサーバから割り当てられます。
新しい機器のMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを既登録のIPアドレス以外のIPアドレスを登録します。

一案として
NASなどのサーバのIPアドレス:192.168.1.2-192.168.1.46でIPアドレスを割り当てる。
クライアント機器のIPアドレス:192.168.1.47-192.168.1.254でIPアドレスを割り当てる。

書込番号:26332324

ナイスクチコミ!1


スレ主 U之輔さん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/04 20:59

LsLoverさん

ありがとうございます。
NASについてはプライベートIPながら、固定アドレスにする。
クライアントは、smbでもguestを使わす登録ユーザでアクセスすることに致します。

繰り返しになりますが、ご教授かつお付き合いいただいて感謝致します。

書込番号:26332398

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/04 21:38


既に、「解決済み」となってしましましたが...。


NASについてはプライベートIPながら、固定アドレスにする。
クライアントは、smbでもguestを使わす登録ユーザでアクセスすることに致します。


そうですね、安定したネットワーク環境を構築するには、ネットワーク機器のIPアドレスを固定IPアドレスで運用することが肝要かと思います。
また、ネットワークのセキュリティリスクを停電するには、smb接続時にguestアクセスは禁止することが肝要かと思います。

ネットワーク機器のネットワーク情報をDHCPサーバからの割り当てで運用する場合、DHCPサーバの設定でネットワーク機器のMACアドレスとIPアドレスを登録して「固定IPアドレス」で運用することも肝要かと思います。

LAN上のsmbサーバの検出がsmb 1.0からWDS-Discoveryへと移行されつつあります。
ネットワーク技術の動向についても注視する必要があると思います。

書込番号:26332432

ナイスクチコミ!1


スレ主 U之輔さん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/05 00:10

LsLoverさん

ありがとうございます。
いやあ、急展開ですが。
ラスパイ以外にiphoneとかipadでも「smb://ds220j」だと、ユーザー名とパスワード
設定しても接続できないのはなぜか? と思い。
「ds220j smb iphone」でググったところ下記がHITしました。

iPhone または iPad のファイルアプリを使用して SMB 経由で Synology NAS のデータにアクセスするにはどうすればよいですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/smb_connect_via_files_app#x_anchor_id0981fed3f9

はい。synology公式です。
Synology NAS のアドレスを次の形式で入力します:
smb://IP アドレス  (例: smb://192.168.1.100)
または
smb://サーバー名.local  (例: smb://MyNAS.local)

はっ? 「.local」って何だと思いつつ、iphoneでやって見たら接続できました。
いやいやと思いながら、ラズパイでも「smb://ds220j.local」ならば接続できました。
(ユーザー名とパスワードは設定しています)

はぁぁぁ。えらく遠回りしましたが。これでIPアドレスは気にしなくて良くなりました。
お付き合いいただきまして、まことにありがとうございました。

書込番号:26332518

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/11/05 06:57

以下の情報もご確認ください。


詳細設定
詳細設定] タブで、[ファイル高速クローン] 機能を有効化することで、ファイルの複製を作成しながらストレージ容量を節約できます。 また、設定を構成することで、[Bonjour] および [SSDP] (Simple Service Discovery Protocol) サービスからネットワーク上で、この Synology NAS を検索できます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_service_discovery?version=6

[ 書込番号:25396587 ]の内容も参考になるかと思います。

Windowsでは、SMB 1.0の脆弱性により推奨されておらず、SMBサーバで[WS-Discovery]を有効に設定すれば、コンピュータ名とローカルIPアドレスが取集され、エクスプローラのネットワークに表示されるようです。

Bonjourでは、ローカルホスト名は、コンピュータ名に.localを追加した名前となり、コンピュータ名.localとローカルIPアドレスが取集されるようです。このローカルホスト名(コンピュータ名.local)は、エクスプローラのネットワークには表示されないようです。
Bonjourで検出されたローカルホスト名(コンピュータ名.local)のローカルIPアドレスは、PowerShellで[ > resolve-DnsName コンピュータ名.local ]で確認できます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241842/SortID=25396151/#25396587

書込番号:26332597

ナイスクチコミ!1


スレ主 U之輔さん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/05 08:52

LsLoverさん

ありがとうございます。

「.local」はBonjourの仕様なんですね。存じ上げませんでした。というかBonjourは存在はみたことがありますが、
そっちも分かっていなかったんで。

webのナレッジベースには書いたで済まさずに、ds220jのDSMのコントロールパネルのSMBタブにも書いてほしかったなあ>synologyさん
(そこには、smb://DS220Jとしか書いてない。愚痴です。すみません)

書込番号:26332654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone写真のバックアップについて

2025/10/20 21:28(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002

スレ主 netswingさん
クチコミ投稿数:37件

利用されている方に質問なのですが、このNASを使ってiPhoneで撮った写真をバックグラウンドでバックアップさせる時に、アプリは立ち上げておく必要はありますでしょうか。利用イメージとしては通常iPhoneで写真を撮ると写真アプリを起動していなくても自動的にiCloudに同期されますが、この様な使い方がこのNASで可能かどうかご教示お願いしたく。ちなみに今はQNAPを使っていますが、写真の同期は出来るものの、iPhone側のアプリを起動しないと同期が開始されない為、その手間が必要ないのであればこのNASに乗り換えたい考えです。よろしくお願いします。

書込番号:26320995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/10/20 22:23(1ヶ月以上前)

利用はしていませんが、App Storeから「UGREEN NAS」アプリのレビューをみれば写真用途での使いにくさがわかると思います。
https://apps.apple.com/jp/app/ugreen-nas/id6458647408?platform=iphone&see-all=reviews

QNAPに関しては、バックグラウンド実行関連の設定が出来ていないだけでは?
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/ios-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A7-qfileqsync-pro-%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

書込番号:26321038

ナイスクチコミ!0


スレ主 netswingさん
クチコミ投稿数:37件

2025/10/20 22:30(1ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。まずはQNAP側の設定を見直してみます。

書込番号:26321044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DSM7.3でActive backup for business

2025/10/12 11:58(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 DiskStation DS218+の満足度5

DSM7.3に上げたのですが、DSM上にActive backup for business agent(DSM)しか見つかりません。使っているWindowsのバックアップをかつてはActive backup for businessでやっていたのですが、できなくなったのですか?Active backup for business agent(DSM)はNASの内容を別のSynologyのNASにバックアップするアプリに見えるのですが。。。

書込番号:26314235

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/12 18:53(1ヶ月以上前)

実機を持っていませんので、参考程度の情報になる可能性があります。


使っているWindowsのバックアップをかつてはActive backup for businessでやっていたのですが、できなくなったのですか?


「ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS です。Active Backup for Business がこのサーバーにインストールされている必要があります。」と記載されています。


DSM
このタブでは、Synology デバイスに接続したり、接続デバイスのバックアップ タスクを作成したり、バックアップデータを復元したり、接続デバイスを管理したりできます。保護したい Synology NAS に Active Backup for Business Agent (DSM) をインストールする必要があります。次の用語がこの記事で使用されます。
・ソース サーバー:バックアップ先の Synology NAS です。Active Backup for Business エージェント (DSM) がこのサーバーにインストールされている必要があります。
・ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS です。Active Backup for Business がこのサーバーにインストールされている必要があります。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackup/activebackup_business_nas_dsm?version=7

「ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS」DS218+には、「Active Backup for Business」をインストールする必要があります。

アドオン パッケージActive Backup for Businessの適用機種にDS218+が記載されています。
Synology NASの「パッケージセンター」から「Active Backup for Business」をインストールします。まず、メインメニューから「パッケージセンター」を開き、「Active Backup for Business」を探して「インストール」をクリックします。インストール後、初回起動時にSynologyアカウントでサインインして有効化する必要があります。&#65279;


アドオン パッケージ
コラボレーション、バックアップ、コミュニケーション、管理のためのパワフルなツールで、お使いのデバイスの機能を拡張します。パッケージセンターからSynology およびサードパーティが開発したパッケージを直接ダウンロードしてインストールしてください。
Active Backup for Business
適用機種
18 シリーズ: RS3618xs, RS2818RP+, RS2418RP+, RS2418+, RS818RP+, RS818+, DS3018xs, DS1618+, DS918+, DS718+, DS218+

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/ActiveBackup

Windows PCには、「Active Backup for Business エージェント for Windows」をインストールする必要があります。


Active Backup for Business エージェント
Active Backup for Business エージェントは、保護したいすべての Windows デバイス、Mac コンピュータ、および Linux 物理サーバーにインストールする必要があります。Active Backup for Business コンソールでタスク管理やテンプレート設定などの管理作業を行うことができます。
Active Backup for Business エージェント for Windows

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackupBusinessAgent/activebackupbusinessagent?version=6

以下の内容は、参考になりませんか?


Synology NAS Active Backup for BusinessによるWindowsPCのバックアップ
1.Active Backup for Businessのアクティベーション
Active Backup for Businessですが、パッケージのインストール後に「アクティベーション」を実行する必要があります。

いつもの通り、パッケージセンターから「Active Backup for Business」のパッケージをインストールします。

https://masao-tec.com/backup-windows-pc-with-synology-nas-active-backup-for-business/

書込番号:26314475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 DiskStation DS218+の満足度5

2025/10/12 20:05(1ヶ月以上前)

>LsLoverさん

回答ありがとうございます

私の書き方が誤解を生んだのかもしれませんが、DSM7.3にログインして、パッケージセンターで探しても、以前のバージョンではあったActive backup for businessはなく、Active backup for business エージェントしかないのです。そして、DSMのActive backup for business エージェントは本機(DS218+)を他のSynology NASにバックアップするもので、Windows PCをバックアップするものではないようです。(添付画像の通りです。)

書込番号:26314528

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/12 20:53(1ヶ月以上前)

ダウンロードセンターでActive Backup for Businessの[ダウンロード]ボタンが表示


私の書き方が誤解を生んだのかもしれませんが、DSM7.3にログインして、パッケージセンターで探しても、以前のバージョンではあったActive backup for businessはなく、Active backup for business エージェントしかないのです。


ダウンロードセンターでActive Backup for Businessの[ダウンロード]ボタンが表示されていますが...。


ダウンロードセンター
NAS DS218+
検索結果:DS218+
OSバージョン DSM7.3シリーズ
パッケージ
Active Backup for Business

https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+?version=7.3#packages

書込番号:26314571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/12 21:15(1ヶ月以上前)

因みに、リリース情報を確認すると以下のように表示されました。


OS:DSM Verison:7Series
Release Notes for Active Backup for Business
Version: 3.1.0-24948
(2025-10-07)

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup?model=DS218%2B&os=DSM&version=7_x_series

書込番号:26314586

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/12 22:10(1ヶ月以上前)

>ken92さん
サボっていたので私の環境はまだDSM7.2.2のままなのですが、
パッケージセンターを探しても「Active backup for business」は
見つかりませんでした。

仕事で使っているDS923+の方を見ると同じDSM7.2.2のままですが、
「Active backup for business」がパッケージセンターの最初に表示されました。

両者の違いは買ってからの期間くらいでしょうか。



不正確な情報の可能性はありますが、redditに解決した旨の書き込みがありました。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/1o13nv5/active_backup_for_business_gone_after_dsm_73/?tl=ja

パッケージのダウンロード元がSynologyのサイトになっていたので大丈夫かとは
思いますが、保証は致しかねるのでご了承いただきたく。

書込番号:26314632

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/13 07:29(1ヶ月以上前)

以下の「ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする」を参考にして、パッケージファイル.spkをダウンロードして
ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動インストールしては、如何でしょうか?

ダウンロードセンター[ https://www.synology.com/ja-jp/support/download ]にアクセスして、
製品のタイプ:NAS Synology製品を選択してください:DS218+
検索結果: DS218+
OSバージョン:DSM7.3シリーズを選択する。
[パッケージ]タブを選択して、[Active Backup for Business]の[ダウンロード]ボタンをクリックする。
ダウンロードした[ActiveBackup-x86_64-3.1.0-24948.spk]をアップロードしてください。


パッケージ センターでアプリケーションをインストールする方法は?
ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする
パッケージの特定のバージョンをインストールしたい場合、またはSynology NASにインターネット アクセスがない場合は、ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動でインストールできます。
パッケージの特定のバージョンをインストールしたい場合、またはSynology NASにインターネット アクセスがない場合は、ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動でインストールできます。
1.[ダウンロード センター] を開き、Synology NAS モデルを選択します。
2.[パッケージ] タブに移動し、.spk ファイルをダウンロードします。
3.Synology NAS で [パッケージ センター] を選択し、[手動インストール] をクリックします。
4.[参照] をクリックして、ダウンロードした .spk ファイルを選択します。
5.パッケージ情報を確認し、[適用] をクリックします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_applications_with_Package_Center

書込番号:26314818

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/13 07:48(1ヶ月以上前)

追加情報です。
因みに、ローカル コンピュータにダウンロードした[Active Backup for Business]のパッケージファイル.spkのファイルサイズは、525MB(551,530,555バイト)でした。

書込番号:26314829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 DiskStation DS218+の満足度5

2025/10/13 11:52(1ヶ月以上前)

>LsLoverさん
ダウンロードセンターからダウンロードして無事インストール出来ました。ありがとうございました。
でもなんで単なるアップデートで消えてしまうんでしょうね。

書込番号:26314982

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/13 12:41(1ヶ月以上前)


ダウンロードセンターからダウンロードして無事インストール出来ました。ありがとうございました。


お役に立てたようで何よりです。


でもなんで単なるアップデートで消えてしまうんでしょうね。


Synologyのサポートには、確認していませんが、公開日が2025-10-07のようですので、パッケージセンター(アプリケーション)のサーバに反映されるのに時間がかかっているのではと推測しています。
「ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする」の手順でアップデートが可能ですので、今後の参考にしてください。


OS:DSM Verison:7Series
Release Notes for Active Backup for Business
Version: 3.1.0-24948
(2025-10-07)

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup?model=DS218%2B&os=DSM&version=7_x_series

書込番号:26315031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング