NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの視聴について。

2011/05/10 20:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:41件

HDDレコーダー初心者です。
この商品で録画番組をPC視聴できると聞いて興味を持ちました。
この商品に明るい方へ質問させてください。

Q1
リビングのTVに接続し、別室のPCで視聴する場合、番組放送中(録画中)に数秒遅れとかの短い時間でのPC視聴(セミライブ?)は可能なのでしょうか?

それとも、録画完了した時点からしか視聴できないのでしょうか?


Q2
上記の要領で視聴(リビングのTVに接続し、別室のPCで視聴)する場合、無線視聴は可能なのでしょうか?
可能な場合、TV→当製品→PCまで、どのような接続をすればよいのでしょうか?
現在PCは、無線LANルーター経由で無線ネット接続しております。

書込番号:12994661

ナイスクチコミ!0


返信する
sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/10 22:35(1年以上前)

kzy0523さん こんばんは

RECBOX内録画番組(地デジ)をPCで見たいということですよね。

まずkzy0523さんのPCのスペックが気になります。

PCでDLNA視聴する場合結構要求されるスペックは厳しいです。

RECBOXを買うとDIXIMDigitalTV plusが無料でインストールできますのでそれで視聴できます。
但しwindowsVISTAかwindows7限定です(確認用ソフトをインストールして視聴可能か調べられます)
(WindowsXPの場合は有料になります)


ちなみに市販されているクライアントソフトは下記の2社があります。


softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html


DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001



>Q1
リビングのTVに接続し、別室のPCで視聴する場合、番組放送中(録画中)に数秒遅れとかの短い時間でのPC視聴(セミライブ?)は可能なのでしょうか?
それとも、録画完了した時点からしか視聴できないのでしょうか?


これはレグザテレビでの録画用ですか?

私は東芝レコーダーのバックアップにRECBOXを使っているのでリアルタイムでの視聴についてはわかりませんが、多分駄目じゃないかと思います。
というのはレグザテレビでRECBOXに録画した場合DLNA配信するのにRECBOX内でフォルダ移動させないといけなかったかな?



Q2
上記の要領で視聴(リビングのTVに接続し、別室のPCで視聴)する場合、無線視聴は可能なのでしょうか?
可能な場合、TV→当製品→PCまで、どのような接続をすればよいのでしょうか?
現在PCは、無線LANルーター経由で無線ネット接続しております。


接続はネットワーク上繋がっていればいいので有線でも無線でも大丈夫です。
出来ればすべて有線いいですがテレビとRECBOXはルーターかハブに有線でPCだけ最悪無線がいいのではないでしょうか。

ただ無線の場合、実際やってみないとわからないです。(速度の問題が実際建物などに左右されるため)

私はDIXIMDigitalTVをデスクトップPC(有線)にDIXIMDigitalTV plusをノートPC(無線)で使っています。
無線ルーター(NEC WR8300N)が1階にあり、同じ1階なら無線でも問題ありませんが半地下(メゾネットタイプのため)だとカクカクする時があります。


ちなみにデスクトップPCはNEC VL350VG2YでノートPCは富士通FMV CE50L3です。

拙い説明ですが参考に

書込番号:12995205

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/10 23:06(1年以上前)

kzy0523さん
> HDDレコーダー初心者です。
> この商品で録画番組をPC視聴できると聞いて興味を持ちました。

まず、この商品 (RECBOX) はレコーダーではなく、あくまでも「録画番組の保存用 (にも使える) ハードディスク」です。(要するにチューナーはついていないので、録画可能な機器が別途必要になります)

さらに、録画番組の保存方法には 2 種類あって、

1) 東芝 REGZA TV (ただし Z1 世代まで) の録画用 LAN HDD として登録して番組を録画する。
2) 録画可能テレビの USB HDD やレコーダーの内蔵 HDD などに録画した番組を、RECBOX にムーブして保存する (そして、それを他のテレビ等に配信する)。

という 2 種類の使い方になります。

この 2 つの機能は別々のものであり、RECBOX は両方のことができる商品なのです。


ちなみに、1) についてはテレビで録画用 LAN HDD として登録するので「テレビに RECBOX を接続する」というイメージでも大きな間違いではないですが、2) については、テレビやレコーダー等から別機器である RECBOX に番組を持っていく、という形になるため、「テレビに RECBOX を接続する」というイメージではありません。(あえて言えば、ネットワーク (LAN) に RECBOX を接続する」でしょうね)


1) だけができる LAN HDD 製品は他にもいろいろありますが、両方ができるものは RECBOX を含めてそれほど多くはありません。


で、他のテレビや PC 等に番組を配信する (他のテレビや PC 等で番組を見る) ためには 2) の方法が必要になります。

その際に、番組をムーブできるのは、録画可能テレビやレコーダーで録画完了した後になりますので、録画中に配信・視聴はできません。


でも、実は世の中のレコーダーには、同様に 2) のような番組配信ができる機能を持つものがありますので、わざわざ RECBOX を買わなくてもそのようなレコーダー (だけ) を購入されれば、そこで録画した番組を他のテレビや PC 等で見ることができます。(ただし、その場合でも視聴できるのは番組録画終了後ですが)


あと、無線についてですが、RECBOX だろうがレコーダーだろうが、sr18deさんが書かれているように「やってみないとわからない」ということになります。

木造の家屋で、802.11n という無線 LAN 規格の製品を使っている場合は、大丈夫なことが多いですが、絶対とは言えません。

それ以外の条件だと、本当に「やってみないと...」となるでしょう。

書込番号:12995378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/10 23:20(1年以上前)

今回の使用方法とは違うかもしれませんが、私が書いたことに足りない情報があるので補足します。

私:
> 録画番組の保存方法には 2 種類あって、

正確に言うと 3 種類で、

3) スカパーHD チューナーから LAN 経由で録画する (そして、それを他のテレビ等に配信する)。

という方法があります。


> (ただし、その場合でも視聴できるのは番組録画終了後ですが)

これですが、唯一、「パナの対応レコーダーとパナの対応テレビやプレイヤー等の組み合わせ時には、ほぼリアルタイム視聴ができる」となります。

これは「お部屋ジャンプリンク」の拡張機能の「放送転送機能」で、パナ製テレビやプレイヤーしか対応していないので、PC ではできません。

書込番号:12995440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/05/10 23:55(1年以上前)

shigeorg さん
sr18de さん


すばやいご回答ありがとうございます!

お二人のご回答から、この製品の機能と自分の製品選択ミスを理解できました…。

まずウチのテレビは、レグザではありません。
別途レコーダーもありません。
スカパーHD チューナーもないのでこの商品を購入しても自分の意図するリアルタイムPC視聴が不可能だということがわかりました。

自宅のTVはパナの地デジ対応ブラウン管なので、
shigeorg さんの補足でいただいたご回答について、もう少し自分で調べてみたいと思います。

自分の部屋にTVの線(?)がきていない上、他の部屋からの分配も難しいので、
単にPC用TVチューナーを付けて視聴。…という行為ができません。

そんな中でいかにすれば自分の部屋のPCでTV視聴できるか?
…と考えて当製品に興味を持ったところでした。。。

理想は「レコーダーも必要なくTVから無線で、PCでリアルタイムに視聴」なんですが、このような製品はないものでしょうか…?

もう少し探してみることにします。

shigeorg さん
sr18de さん
お忙しい中、とてもご丁寧なご説明本当にありがとうございました!!!
心より感謝申し上げます。

書込番号:12995624

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/11 23:49(1年以上前)

興味があったので調べてみました。

kzy0523さん
> 理想は「レコーダーも必要なくTVから無線で、PCでリアルタイムに視聴」なんですが、このような製品はないものでしょうか…?

PC で、となると選択肢はないのじゃないかと思いますが、無線で飛ばすテレビということなら、以下の 2 種類があるようです。

ツインバード 防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY シリーズ (別途テレビ受信機器が必要)
シャープ フリースタイル AQUOS FE1シリーズ (発売は 6/1)


探せば他にもあるのかもしれません。(過去には他にもいくつかの商品がありましたが、いずれも地デジ時代では使えないと思います)


ただ、個人的にはなんとか他の部屋からアンテナケーブルを引っ張ってくるとか、PC 用ワンセグチューナーを買う等の方がよいような気がします...(ワンセグチューナーも延長ケーブルがあるタイプであれば、窓際にアンテナを持っていけば受信できるのじゃないかと...)

書込番号:12999001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/05/12 00:37(1年以上前)

shigeorg さん

昨日から本当にお世話になっております。
いろいろと調べて頂き、本当に感謝感激です。。。

実は現在、ワンセグチューナーでPC視聴しておりますが、どうしてもBSの視聴がしたくて…。

ご紹介頂いたAQUOS FE1シリーズ。
コレには非常に興味を持ちました。BSにもCSにも対応のようですね。。。

「できればPCで…」という野望は捨てきれませんが、候補の一角に入ってきそうです!

書込番号:12999161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/05/12 01:02(1年以上前)

ご回答いただいたお二人には心より感謝申し上げます。

結果、当製品は自分の目的に合う製品ではないことが分かりましたが、おかげさまでこの種の機器についての理解を深めることができました。

重ねて、御礼申し上げます!m(_ _)m

書込番号:12999223

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/12 22:33(1年以上前)

kzy0523さん
> 実は現在、ワンセグチューナーでPC視聴しておりますが、どうしてもBSの視聴がしたくて…。

ということであれば、すでに BS アンテナがあるのでしょうから、そこから屋外用分配器で分配して、自分の部屋まで屋外からアンテナケーブルを引いてくるという手があるでしょう。
(見栄えを気にしなければ、屋内よりは配線の自由度があるのではないかと)

もしくは、自分の部屋専用の BS アンテナを立ててしまう、という選択肢もありますね。

で、BS チューナー (地デジ・BS チューナー) も購入すればなんとかなるかと...(お金かかりますけどね...)

書込番号:13002086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AVR

スレ主 kakomoさん
クチコミ投稿数:28件

こちらを購入思案中ですが、教えてください。レクザでUSB-HDにした番組をLAN-S領域にコピーして利用する予定です。
HDに一杯になったらREC-iNスロットを増設したいのですが、HDと同じ扱いが出来るのでしょうか?
それとも何か制限があるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12992175

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/10 15:44(1年以上前)

基本的に内蔵のHDDと同様にREC-INカートリッジを使用できますが注意する部分もあります。

・レグザ等からRECBOXにダビングするときは内蔵のHDDに行われますので、直接REC-INカートリッジには出来ません。
もしREC-INカートリッジにダビングしたい場合は、内蔵のHDDから再度移動する必要があります。

・REC-INカートリッジにダビングされた内容は、内蔵のHDDから移動した時のRECBOXに依存します。
他のRECBOXでは再生できません。
将来SAFIA対応のiVDRカートリッジに対応すれば機種依存する事は無くなりますが、現在は未対応です。

書込番号:12993674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

LS-Q1.0TL/1DのHD増設について

2011/05/09 00:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 kakomoさん
クチコミ投稿数:28件

LS-Q1.0TL/1DのHDを増設したいのですが、RAIDを組まない場合はdisk1をすべてバックアップする必要はありますか?マニュアルを見てもいまいち解りませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12988557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/05/09 12:43(1年以上前)

基本的にWEB画面ではDISKの塊を独立して扱えるので、既存環境のデータをいじくる必要はありません。

ただ、間違って消す可能性もありますので、必要なデータだけはバックアップを取っておくと良いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:12989595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕を表示させたい

2011/05/08 19:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

スレ主 TOPGUN5511さん
クチコミ投稿数:22件

I-O DATA付属ソフトのDiXiM Digital TV plus For I-O DATA のことで質問があります。

HVL-AVシリーズで録画した番組の字幕放送データ付きのTV番組をパソコンで鑑賞するときに字幕を表示させることができない。本ソフトの設定メニューにも字幕についての操作メニューが見当たらない。

東芝レグサTVで鑑賞するときはレグサのリモコンの字幕ボタンを押せば字幕を表示することが出来ます。

ちなみに私は聴覚に障害を持っているため、字幕表示ができることが必須です。
どのように設定すれば字幕を表示させることが出来るのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12987188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2011/05/08 19:26(1年以上前)

> どのように設定すれば字幕を表示させることが出来るのでしょうか。
無理です。
確か、I-O DATA付属ソフトのDiXiM Digital TV plus For I-O DATAは、字幕表示は、
対応して無かったと思います。

東芝レグサTVで視聴下さい。
まあ、付属ソフトと言っても、無料のPCで録画データを観る為の簡易ソフトです。
有料版で対応が有るかは、わかりませんが、メニューに無い操作は、出来ないと
考えるのが普通です。
テレビやメディアプレーヤー等、機器なら設定って事も有りますが・・・
全ての使う方の環境が違うPC用の簡易ソフトです。



書込番号:12987245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TOPGUN5511さん
クチコミ投稿数:22件

2011/05/09 20:43(1年以上前)

Koujiさん、返信ありがとうございます。
表示できないんですか。本当に残念です。
元々ブルーレイレコーダーを購入するまでのつなぎとして一時保管するつもりでいましたから、レグサリンクダビングがちゃんとできているかPCで確認するときに、ついでに字幕を表示させて視聴することができたらと思っていましたが・・・・

レグサTVで視聴することにします。

ありがとうございました。

書込番号:12990898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TL

クチコミ投稿数:477件

スカパーHDを始めました。
チューナーはソニーのDST-HD1です。
RECBOXとこちらでは、値段差がありどうなのか迷っています。
私の場合、こちらの機器を選ぶ理由がありますでしょうか?

書込番号:12985941

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/08 13:00(1年以上前)

記憶が曖昧ですみませんが、Linkstationは再ムーブできなかったような気が。
DTCP-IP機能でTVに配信することだけが目的ならどちらでもいいのでは。

書込番号:12985990

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2011/05/08 11:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-QV2.0TL/1D

スレ主 u--papaさん
クチコミ投稿数:28件

本製品の購入を検討していますが、下記情報が見つからないので教えていただけますと助かります。

1.PC連動電源機能を使用して本製品をシャットダウン後、
  自動起動する時の起動時間はどのくらいかかりますでしょうか?

2.本製品にUSB接続する外付けHDDに対しては、フォーマット形式や
  読み取り・書き込みに対して何か制約はありますか?
  無線LANルータ等にもこのような機能を持った製品は多いですが、
  NTFS形式でフォーマットしたHDDに対しては、書き込みができない等の
  制約があるので、本製品の場合はどうなのか知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12985806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/06/05 13:05(1年以上前)

本製品を持っている者では有りませんが、1つの情報として...m(_ _)m

>1.
どれほどの時間を気にしているかは判りませんが、
「PCが起動するよりは早い」
と思いますm(_ _)m


>2.
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsqvl/hddadd01.html
に「フォーマット形式」の情報が載っています。


http://buffalo.jp/download/manual/html/lsqvl/
も参考にしてみてくださいm(_ _)m

書込番号:13094033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


みつ坊さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 16:58(1年以上前)

同機種ではありませんが過去の機種で自動起動停止機能を使ったことがありますので、そのときの状況を参考に・・・。最新型の起動時間は遅くなっているイメージが強いので、あまり状況は変わらないと思います。

基本的に、NasNavigaterのサービスが起動されたのを検知して起動されるようですが、連動時も通常起動時間と変わらないので、ネットワークドライブを割り当てていると、Windows起動時にほぼ100%接続エラーとなっていました。とはいえ、このメッセージはWindows起動時のリンクにHDDの起動が間に合っていないだけで、エクスプローラー等からアクセスすれば普通に使えていました。注意点があるとすれば、スタートアップでメールソフトを起動とかしている場合、メールボックスをLANディスク上においていたりすると、メール起動にHDD起動が間に合わずメールボックス使用不可となり、メールの再起動など面倒でした。
自分だけが使用しているときはまだいいのですが、PCに疎い家族が使用していると、メールが使えないとかいろいろうるさかったこともあり、LANディスクは24H稼動するものと割り切って使用しています。

書込番号:13172096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 u--papaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/10 01:29(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

本製品を既に購入し、現在2TBx4 RAID5で使用しています。
なかなか快適に使用できて満足しています。

購入前に気になっていたPC連動電源機能ですが、
Windowsのログイン前に、本機の電源が入って起動を始めます。

なので、Windowsが立ち上がった時点では、まだ起動が完了せず、
毎回ネットワークドライブに接続できなかったエラーが発生し、
ログイン後にすぐアクセスできません。

そんなに起動に時間がかかるわけでもないので、とりあえず今は、
PC連動電源機能を使用しています。

書込番号:13235449

ナイスクチコミ!0


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/10 09:16(1年以上前)

便乗して質問させていただきます。
この機種を購入してPC連動運用を検討していますが、PCが一台として、
それが休止やスリープになった場合は、本記の電源はPCシャットダウン時と
同様に落ちてくれるのでしょうか?
また休止やスリープからの復帰時にも、自動で立ち上がってくれる
と考えてよいものでしょうか?

書込番号:13236225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/11 03:55(1年以上前)

Sylvanianさんへ、
>それが休止やスリープになった場合は、本記の電源はPCシャットダウン時と
>同様に落ちてくれるのでしょうか?
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_1d/#feature-8
の少し下にある
「パソコンに合わせて自動起動&シャットダウンで省エネ」
の説明は読みましたか?



http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:13240158

ナイスクチコミ!0


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/11 08:54(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様、

ご指摘の説明は、事前に読んでいますが、そこでは
「全パソコンがシャットダウンされれば自動的に電源OFFに」と
あり、Windows7等で推奨されているスリープや休止等出の動作は
述べられていません。
取説もダウンロードしてチェックしてみましたが、特に書かれていませんので、
実機をお持ちの方に質問した次第です。
想像するに、PCからの生存信号が途絶えるので、数分後に電源OFFになると
思われ、これであれば、私の利用環境にマッチするので、購入へ一歩前進です。

書込番号:13240543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/17 22:55(1年以上前)

Sylvanianさん 

Windows7環境にて試してみました。
スリープおよび休止どちらも電源オフされます。
サービスで動作しているので当然といえば当然なのですが。

ちなみにNAS PM Service というサービスで
これを手動で停止/開始することによって
PC起動中でも必要なときにNAS電源オフ/オンが可能です。

書込番号:13265579

ナイスクチコミ!0


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/17 23:30(1年以上前)

あきろ〜ん さん

実験ありがとうございます。大変参考になります。
それにしても、メーカーの説明不足を痛感しています。
NAS PM Service を手動で制御する方法も掲示板で見つけました。
便利に使えそうです。
手持ちのLT-H91DTVからでも電源連動ができるようです。

近々、この製品のお仲間に加えていただく予定ですので、別スレで
質問せていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:13265764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/18 06:05(1年以上前)

Sylvanianさん 

当方もリンクシアター(LT-H91LAN)を所有しておりますが
こちらは電源連動をオフにするようなことが出来ないので
NASの使用頻度が低い当方の環境では結局手動でNAS電源オフ/オンしています。

私が購入した時点(2011/2)では、Buffaloのサポートによると
NASの共有フォルダへのアクセスはLT-H91DTVはファームウェアアップデートで
対応予定とのことでした。一応サポートに確認した方がいいかもしれません。
LT-V100、DTV-X900は可能とのことでした。
LT-H90LANについてはサポート終了しており対応予定がないそうです。


書込番号:13266479

ナイスクチコミ!0


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/19 22:26(1年以上前)

あきろ〜ん さん

LinkTheaterからLinkStationへのアクセスで相性があるとは知りませんでした。
というよりこのような制約をユーザーに押し付けるメーカーの姿勢が信じられません。
私の場合、LT-H91DTVからの本機共有フォルダへのアクセスは必須ではないですが、
一応調べたところ、LT-H91DTVのVer.1.07でLinkStation LS-WVシリーズへの対応が
なされており、おそらくLS-QVLシリーズでも同様と思われます。

今月中には、本機を購入して実際にテストしてみて、結果をご報告できると思います。

重ね重ね、有益な情報ありがとうございました。

書込番号:13273065

ナイスクチコミ!0


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/28 18:06(1年以上前)

あきろ〜ん さん

購入しましたので、ご報告です。
LT-H91DTVのVer.1.08とLS-QV2.0TL/1D Ver. 1.52の組み合わせで、DLNAは
勿論のこと、共有フォルダーのファイルも再生可能でした。
PC連動電源機能も、PCの休止やスリープでも機能してくれています。

大分話題が逸れましたので、この辺で失礼させていただきます。
スレ主様、大変お邪魔いたしました。

書込番号:13305960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング