
このページのスレッド一覧(全4023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月17日 19:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月17日 09:29 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月13日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月11日 07:36 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月11日 00:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年5月14日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-AV1.0TL/A
現在レグザ37Z9000を持っていて、別にレグザ26RE1を購入を考えています。
そしてバッファローのWZR-HP-AG300Hで無線LAN構築を考えています。
37z9000と26RE1で録画したものを共有したいです。(たぶん共にDTCP-IP対応)
共有というか37Z9000で録画したものを26RE1で再生したり、その反対がしたいです。
WZR-HP-AG300Hの簡易NASではDTCP-IPには対応しておらず、別に対応しているNASが必要であることがわかりました。
ここで質問ですが…
どう接続すれば良いのか教えてください。というか共有は可能でしょうか?
私はWZR-HP-AG300HにLinkStation LS-AV1.0TL/A を有線接続しておけば良いのかと思っているのですが、あっていますか?
他に必要なものは何かありますか?
これができるのであれば購入しようと考えております。
詳しい方教えてください。
お願いします。
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
こういったDTCP-IPダビング機能がZ9000、RE1の両方にあるので、DTCP-IPサーバにダビングした場合は
録画番組を共有することができます。(ダビング・ムーブが可能な番組に限る)
LS-AV1.0TL/Aを用いれば可能です。
接続は、WZR-HP-AG300Hやスイッチングハブに有線無線問わず各機器をつなげば環境が構築できます。
書込番号:12904806
0点

甜さん、コメントありがとうございます。
電気屋さんに行ったら、TOSHIBAのレコーダー買わないと無理って言われていたので、気になって質問させていただきました。
購入も考えたいと思っています。
書込番号:12907234
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0
過去ログいろいろと読ませていただきましたが、次のようなことは、当機があればできますか?
1、ひかりTVのチューナー(バッファローのPM700)からUSB-HDD(IODATA500GB)へ録り溜めた番組がありますが、当機へムーヴまたはダビングしてひかりTVのチューナーを通さずに番組を見れるようになりますか?
2、JCOMのSTB(HUMAX製)内のHDDに録画しているコピーワンス番組を当機にムーヴまたはダビングできますか?
TV-レグザ42ZS1
レコ-RD-S1004k
PC-FMV/OS:Win7
ルーター-YahooBBのやつ
有線にて接続
PCの型番は今はわかりません
このような環境になっています。
2はできなくても1ができれば購入しようと考えています。
わかりにくいところがあればご指摘下さい。
よろしくお願いします。
0点

JCOMのSTBというのはJC-4100でしょうか。
どちらにもダビングやムーブといった単語が説明書になかったので、そういう機能は無いかと思いますが。
書込番号:12903090
0点

> 2はできなくても1ができれば購入しようと考えています。
1、も2、も駄目な様ですね。
ひかりTVのチューナーを使用してないので取説を見ましたが、LAN−HDDとか、
ムーヴまたはダビングには、対応して無い様です。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pmate700/pdf/PM-700_manual.pdf
> JCOMのSTBというのはJC-4100でしょうか。
HDDの録画機能付きと書いているので、JC-5000,5100でしょうね。
どちらも、無理です。
2に関しては、JC-5100か、パナのHDD付きSTBの場合、シャープ又は、パナの一部の
レコーダの機種でムーヴまたはダビングが可能です。
確か、JCOMのHPに記載が有りましたが、確認下さい。
書込番号:12903208
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX4.0TL/R1
PS3でメディアサーバーとして使いたいと思ってます。
・WZR-HP-G300NHにUSBで外付けハードディスクを接続して簡易NASにして使用しています。この外付けハードディスクはPS3では認識されています。
この無線LANのLANポートにLinkStation LS-WX4.0TL/R1を接続するとメディアサーバーとして認識されるのですか?
もし使えるとしたら購入したいと思っております。
ご回答お願いします。
0点

DLNAサーバーには対応しているようなので、理論的には設定が正しければPS3からでも認識すると思います。
けれど、注意として、PS3は結構多くの動画を再生できますが、こういったDLNAサーバーの運用する場合には、予めにPS3など受け手になるクライアントに合わせたデーターを入れる必要もあります。
動画などのデータには様々な規格やさらにその中にも種類があり、パソコンのDLANサーバーソフトには自動で変換してくれるものもあるのですが、恐らくこの手の製品にはそういった機能はないので。
メディアサーバー接続
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectdlna.html
再生できるファイルの種類
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/filetypes.html
書込番号:12891238
1点



NAS(ネットワークHDD) > RATOC > SA-DK2-NAS [ブラック]
SA3-RC1-BK/LGやSA3-DK1-U3などを使って、複数のPC間で同じHDDとケースを使ってデータのバックアップやコピーを行っています。
できれば同じHDDをLAN経由でもアクセスできるようにしたいのですが、このSA-DK2-NASはその様な用途に利用できますか?
過去の書き込み内容によると、NTFSに対応していないようですが、EXT3か FAT32にフォーマットされているHDDならば、私の意図する用途に利用できますか?
0点

NASというのは名前通りLANでHDDを使用するものです。
シングルモードならFAT32でフォーマットされていれば使えると思いますが、
それ以外のモードだと初期化されると思われるためフォーマットが必要です。
FAT32は1ファイル4GBまでですがEXT3は最低でも1ファイル16GBの取り扱いが可能です。
複数PCの中に比較的長時間付けっぱなしのPCがあるなら、そのPCでUSBのHDDを共有すればNASにもできます。
書込番号:12876642
0点

リプライありがとうございます。
製品仕様をみるかぎり、内部で動いているOSはLinuxですよね?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexsata/sadk2nas_siyou.html
既にEXT3でフォーマットされているHDD(たとえばLinux OS がインストールされているHDD)を挿すと
フォーマットが始まってしまいますか?
ちなみに、USB3接続型 RAID のSA-DK2-U3Rの製品特徴にある【他のREX-SATAへ移動】が
SA-DK2-NASでやりたいことなんですけど、
NTFSが使えないのは、やはりちょっと厳しいですねえ。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk2u3r.html#03
Linux の NTFSドライバの完成度がまだ低いと聞いているので、仕方ないのかもしれませんねえ。
書込番号:12883548
0点

OSはUNIX系の何かでしょうね。
マニュアルをよくよく見るとシングルモードでもフォーマットが必要なようですので
RAID1で元からEXT3でも強制フォーマットになるかもしれません。
WindowsでEXT3を読み込むだけでいいならこういうソフトがあります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/260017/
http://gigazine.net/news/20071218_diskinternals_linux_reader/
元に戻すときはリビルドになるとは思いますが、そういった使い方は不可能ではありません。
書込番号:12883743
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-QV1.0TL/1D
起動時のフル回転は爆音でビックリします。
起動してしまえば100mm(??)のFANが低速で回転しており、非常に静かです。
使用されるHDDの条件や設置条件によっては、FANの回転数が上がってしまい五月蝿くなるかも知れません。
リビングで使用を考えておられるようですが、テレビがONであれば全く問題ないと思います。
(私個人の感想ですので、あくまでも自己責任で判断してください。)
書込番号:12883287
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-QV2.0TL/1D
本製品の購入を考えているのですが、
そこで質問です。
いま、私はアメリカで買ったMac Snow Leopardを
言語設定英語にして使っているのですが、
日本語のMac Snow Leopardや
Windows 7 64bitとこの製品を問題なく共有し、使用することは可能ですか?
ホームページ等では日本語OSのみ対応と書かれているので不安です。
それと、Macを新しく出るLionにアップデートした後も問題なく使用を続けることが出来ますか?
よろしくおねがいします。
0点

英語OSだと設定画面や付属ソフトが文字化けして使えない可能性がある以外は使用可能です。
書込番号:12868274
1点

投稿されていますPCは、その英語設定にしているモノでしょうか?
それであれば可能かもしれません。日本語で書かれたサイトみても正常に表示できているとか。
日本語というフォントを正しく認識出来るかどうかがネックですから。
書込番号:12868789
1点

「日本語のみ対応」という表記は
「文字化けしない保証が無い」という意味でとらえて良いのですね。
ありがとうございます。
書込番号:12869501
0点

MacOS 10以降はそもそも多言語対応なので、どこの国で購入してもOS自体は同じ物ですよ。特に英語版、日本語版という区別はないかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_X#.E5.A4.9A.E8.A8.80.E8.AA.9EOS.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AEMac_OS_X
書込番号:13005992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





