NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4023

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Webアクセスが不安定

2011/03/04 09:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

スレ主 moofさん
クチコミ投稿数:5件

仕事で使用する大きな画像ファイルやデザインのデータなどを、
外部からアクセスしてアップロードとダウンロードを行っています。
3〜500MB程度だとそれほど問題ないのですが、1GB以上のファイルの場合かなりの頻度で途中で失敗してしまいます。
2GB以上は環境によってできないと書いてありますが、
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
また、同じように利用されている方で、トラブルを解決された方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。

環境は、au光の1G回線。モデムからはGbEで接続。ポートホワードするとなぜか外部からアクセスできなくなるので、今はUPnPで接続しています。

書込番号:12737623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/04 11:09(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#webaccess
こちらのアクセス方法を見る限り、
「buffalo.com」の通信品質の問題では無いでしょうか?
 <「センターサーバー」が大容量のファイルアクセスに対して安定しない!?

「FTPサーバー」の機能を使って、
「buffalo.com」の「センターサーバー」を経由しない方法も考えてみては?
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/ftpconnect01.html

書込番号:12737920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moofさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/04 11:14(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
やはりサービス自体の問題ですかねぇ...
FTPの方も併せて検討してみます。

書込番号:12737939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

中のハードディスク

2011/03/03 10:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-S2.0

クチコミ投稿数:3件

初心者ですみまでん。

中に入っているハードディスクは、取り出してケースに入れたら外付け用として使えるのでしょうか?

書込番号:12733364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/03 11:04(1年以上前)

何のケースに?

書込番号:12733398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/03/03 11:10(1年以上前)

中身は故障していなければ対応するケースに入れれば使えるけども
中身のデータを見ることは出来ないと思われます



書込番号:12733408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/03 11:19(1年以上前)

仕事で数人でネットワークHDDとして使用する予定なのですが、業務の関係上大容量のデータを一部外へ持ち出す必要があります。
そのときに、1台のこのハードディスクは残したまま、もう1台を外付け用のケースに入れて持ち出し、別のPCで使用したいと思っています。
内臓ハードディスクを外付け用として使用できるケースがあると思うのですが、それが使えるものかどうか疑問に思ったもので・・・。

書込番号:12733436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/03 12:08(1年以上前)

ドライブとかケースなんてのは規格モンですから…
気にするべきトコ、心配するトコは別じゃないです?
流れ者の猫さんが指摘、懸念されてる部分を調べるのが必要なような…。

RAIDの0なら確実にダメですが1のすぺあドライブって、ひっこぬいて普通に使えるのかな?

書込番号:12733572

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/03 12:53(1年以上前)

>業務の関係上大容量のデータを一部外へ持ち出す必要があります。
それだけ、USBメモリ等で持ち出す方が良いと思います。

全部持ち運びたいならば、HDD1台のLANDISKと
USBHDD購入してミラーリングしたらよいのでは?

中身引っこ抜いてどうこう考えるよりも・・・。

書込番号:12733738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/03 13:03(1年以上前)

出来ると思いますが、あまりお勧めはしませんね。
RAID0でHDDを交換するとリビドルに時間がかかりますし、もし紛失するとかなり大きなリスクが生じます。
また、サイズが3.5inchになるのでやや大きめで、外部でも電源確保が必要になります。
それであれば、2.5inchのモバイル向け外付けHDDであれば、USBバスパワー駆動であったり耐衝撃に強く作られていますy

取り出して使用した場合、外でデータを更新してしまうとHDL2-Sにミラー側に戻しただけでは更新した分は消えてしまいます。
マスター側に挿すと、持ち出している間に他の方がHDL2-Sを使用したデータが失われることになります。
一人で使うのであれば管理は出来ますが、他の人も使用するのであれば止めた方が良いですy

書込番号:12733773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/03/03 13:10(1年以上前)

HDDケース云々でいえば、使えますが、設定によります。

まず、この商品のドライブ利用モードはスパンニングなのかRAID1なのかどっちを組んでいるかで結果が変わります。

スパンニング⇒利用不可(フォーマットすれば利用可能)
RAID1⇒利用可能(ただし、再接続後に同期を取るためレスポンスが低下する

まずはそこですが、根本的に使い勝手が悪い上に、接続端子はそんなに丈夫じゃないので何回も抜き差しするとダメになる場合もあります。

また、抜く時にも電源を落とす必要もあるので不便すぎる割にリスクが高すぎます。

社内情報を持ち出す時は普通必要なものだけを抜き出す方がいいですよ。

一応HP上の特徴では以下が書かれていましたので、コレを利用するのが一番かと。
----ここから-----
拡張USBポートでハードディスク増設&バックアップが可能容量が足りない場合も、本体背面のUSBポートにハードディスクを接続して容量を増設することが可能です。
また、ハードディスクに保存しているファイル全てを、増設したハードディスクへバックアップすることができます。さらに、スケジュールバックアップ機能もついているので、定期的にバックアップを自動でとるよう設定できます。
※FATフォーマットで利用できるファイルサイズは最大4G-1バイトです。
----ここまで----

つまり、外付けを使って持っていったほうが良いということです。

AMD至上主義

書込番号:12733807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/03/03 13:46(1年以上前)

3.5"を移動させると故障しやすいと思っておりますので

お考えのような使い方をするので有ればやめたほうが無難ではないかと思われます
いっそノートPCを1台準備してNASのように使い
それを持ち運ぶほうがスマートなのではないかと考えます

※hddを抜き取った時点この製品は戻すまで使えないでしょう

書込番号:12733923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/03 13:59(1年以上前)

みなさん早速のご回答有難うございました。

抜き出すのは止めたほうがいいみたいですね。

Landiskとバックアップ用HDDで対応しようと思います。

書込番号:12733969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/03 14:30(1年以上前)

誤:RAID0でHDDを
正:RAID1(ミラーリング)でHDDを

書込番号:12734073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TL

クチコミ投稿数:7件

再生用のPCのソフトはDiXiM Digital TV plus です。
東芝のハードディスレコーダのRD−S303で録画した番組は
このソフトで直接PCから見ることができます。

IOデータ?のソフトなので、バッファローのNASは見えないのか
このソフトの画面でサーバーとして認識しません。
(RD−S303はサーバとして表示されます。)

・原因と対処をお願いします。
また、バッファローのLS-XH2.0TLにダビングした番組を
PCで再生することができるソフトはありませんでしょうか?

DLNA対応のTVでないと見れないのでしょうか?


書込番号:12732413

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/03 03:15(1年以上前)

・LS-V2.0TLのファームウェアをver.1.40にする
・DTCP-IP非対応機器がネットワーク上にあるなら取り外してNASを再起動
・DiXiM Digital TV plusのアップデートが無いか確認
・NASをフォーマットし直し

フォーマットは非常に面倒なので判断はお任せしますが、以上を試してみて下さい。
普通ならメーカ関係無くDiXiM Digital TV plusでも認識するはずです。

書込番号:12732642

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設定画面が開けません

2011/03/02 17:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:1827件 RECBOX HVL-AV1.0の満足度5

Windowsから「Maical Finder」がダウンロードできません。
ダウンロードをクリックしてもダウンロードが開始しません。
どなたか助けてください。

書込番号:12729950

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/02 18:28(1年以上前)

セキュリティソフトを一旦停止する、それで駄目ならスピード優先のプロクシを使ってみる。

書込番号:12730133

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/02 18:44(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> Windowsから「Maical Finder」がダウンロードできません。

MagicalFinder のダウンロードページには、Windows 用に 4 種類の OS 用のページのリンクがありますが、実はそれぞれの OS ページでダウンロードできるファイルは 4 種類のページともまったく同じです。

なので、とりあえず Windows 2000 から Window7 のいずれかのページからダウンロードできないか試してみてください。


それでもできない場合は次に、ダウンロードボタン上でマウスの右クリックをすると、そこに表示されるメニューの中に、例えば IE であれば「対象をファイルに保存」というメニュー項目があると思うのでそれを選んでみてください。

そこからダウンロードを開始することができます。


それでもだめなら、もし可能なら他のブラウザを使ってみるとか、他のパソコンを使ってみるなどという方法もあるかと思います。


なお、HVL-AV1.0 の裏側を見ることができるのであれば、そこに「MACアドレス」というネットワークで使う番号が印刷されたシールがあると思いますが、その番号をメモして、その下 6 桁を使った以下の URL を指定すると、MagicalFinder を使わなくても PC のブラウザから直接設定画面にアクセスできます。

http://HVL-AVxxxxxx/

「xxxxxx」の部分を MAC アドレスの下 6 桁に置き換えてください。MAC アドレスは 0〜9, A〜F の文字で構成されています。

ただし、この名称は工場出荷時のものなので、過去に自分で設定画面を使ってかんたん設定で「本製品の名前」を設定した場合は、その名前を URL に使う必要があります。(例えば、「本製品の名前」として ABCDEFG とした場合は、URL は http://ABCDEFG/ となります)


さらに、テレビやルータ等の情報からこの製品の IP アドレスを調べることができる場合は、URL に IP アドレスを指定する方法でも設定画面を開けます。(例えば IP アドレスが 192.168.2.2 の場合は、http://192.168.2.2/ となります)

書込番号:12730199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 RECBOX HVL-AV1.0の満足度5

2011/03/02 19:44(1年以上前)

甜さん sigeorgeさん 解決法について早速のお返事ありがとうございました。
いろいろやってみましたが、結果的にはsigeorgeさんの言われた別のPCを使用
してダウンロードすることができました。
大変ありがとうございました。

書込番号:12730465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザダビング対応(ムーブ)について

2011/03/02 16:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TL

スレ主 o8o8さん
クチコミ投稿数:4件

この製品シリーズにあるレグザ録画対応やレグザダビング対応(ムーブ)というのは具体的にどういった機能になるのでしょうか。
レグザに特化した機能なのでしょうか。

書込番号:12729786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/03/02 16:59(1年以上前)

対応っていうのは、販売メーカーによって動作確認が取れているっていう表記。

その他に書いてないのは、動作確認が取れてないから。

書込番号:12729827

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/02 17:50(1年以上前)

基本的にダビング対応というのはDLNA及びDTCP-IPに対応しているということです。
再ムーブが可能かは機器によりけりですけど。
NASへのダビングに対応した機器ならREGZAに限らず大抵はダビング可能のはずです。

書込番号:12729981

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

素人なので教えてください。

2011/02/27 23:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

スカパーHDを録画して番組を見る予定です。このHDDは録画時にはスカパーチューナーに接続して、録画後にはチューナーリモコンにより録画番組をみられるようですが、録画後にチューナーをレンタルの場合、返却すると直接TVにつないで録画済み番組を見れないでしょうか?テレビはレグザ22RE1です。また、チューナー返却前または後にブルーブルーレイレコーダーにてブルーレイなどにダビングできますか? 2つ質問させていただいたのですが、もし可能であれば、ちなみに可能なのはすべての番組ですか?ペイパービューや視聴年齢制限番組、無料番組、通常契約番組すべてOKでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12717607

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/28 02:28(1年以上前)

しつもんさせてくださいさん
> 録画後にチューナーをレンタルの場合、返却すると直接TVにつないで録画済み番組を見れないでしょうか?

まず、HVL-AV1.0 は LAN 接続型なので、基本は「ネットワークに接続していろいろな機器から使う」というスタイルになります。

もちろん、その特別な使い方として、特定の機器だけと (ネットワークを介して) 接続して使うことも可能ではあります。
(「ネットワークを介して」と書きましたが、LAN ケーブルで 2 つの機器を直結するのも立派な「ネットワーク」です)

で、例えば、LAN-HUB やルータの LAN HUB ポートを使って、スカパー!HD チューナー、HVL-AV1.0、REGZA TV (22RE1) の 3 つの機器を同時に接続すれば、以下のことができます。

1) スカパー!HD チューナーから HVL-AV1.0 に録画する。

2) スカパー!HD チューナーを使って HVL-AV1.0 に録画した番組を再生・視聴する。
(この時は、チューナーと 22RE1 は HDMI ケーブル等で接続して、チューナーの画面を 22RE1 に表示する形になりますね)

3) 22RE1 から DLNA 機能を使って HVL-AV1.0 にアクセスして、HVL-AV1.0 に録画してある番組を再生・視聴する。
(この時にはスカパーチューナーは無関係になります)

2) と 3) がなぜできるかというと、スカパーチューナーから HVL-AV1.0 にネットワークを介して録画したものは、スカパーチューナーとは独立して保存されていて、各種の DLNA/DTCP-IP クライアント/プレイヤーから見ることができる状態になっているからです。

ちょうど、22RE1 で USB HDD に録画したものをレグザリンクダビングで HVL-AV1.0 にダビングした後の状態と同様な状態になっているわけです (REGZA TV の場合はいったん USB HDD などに録画してから HVL-AV1.0 にレグザリンクダビングする形ですが、スカパーチューナーから LAN で録画するというのは、録画するというのがそのままダビングになっているようなイメージです)

そのため、3) のような DLNA/DTCP-IP 対応テレビ以外にも、パソコンの対応ソフトや PS3 などで再生・視聴することもできます。

もちろん、録画後はスカパーチューナーとは独立なので、スカパーチューナーを返却しても 22RE1 やその他のクライアント/プレイヤーで再生・視聴できます。


ブルーレイに焼く場合は、HVL-AV1.0 からブルーレイレコーダーに番組を DTCP-IP ムーブができる必要がありますが、それに対応しているレコーダーは東芝 RD シリーズのブルーレイレコーダーとパナ DIGA の BWT3100 系以後のレコーダーだけです。

もちろん、HVL-AV1.0 を使わずに、スカパー!HD チューナーから直接ブルーレイレコーダーに録画する使い方にすれば、東芝、パナ以外にも対応しているレコーダーはあるので幅は広がるとは思います。


なお、22RE1 でペイパービューや視聴年齢制限番組が見られるかどうかは私は把握していませんので、どなたか分かる方のフォローを期待したいと思います。

書込番号:12718416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/10 22:06(1年以上前)

参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:12769681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング