NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4021スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4021

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組の後継機への移動

2011/01/26 16:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

スレ主 yockeさん
クチコミ投稿数:4件

1年ほど前から、HVL1-G1.0Tを利用して、スカパーHDと地デジの録画を行っております。
このたび、容量の大きい後継機への買い替えを検討しておりますが、HVL1-G1.0Tに撮り貯めた番組を、後継機へ移動することは可能なのでしょうか?

可能であれば、どのような手順があるのでしょうか?

後継機は<HVL4-Gシリーズ>又は<HVL1-Gシリーズ>
を考えておりますが、別にお奨めの機器があれば、ご享受いただきたく思います

書込番号:12563801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/26 16:34(1年以上前)

>スカパーHDと地デジの録画
これはREGZA(TV)での録画の事ですか?
ならば、ムーブ(移動)出来ると考えます。

書込番号:12563823

ナイスクチコミ!0


スレ主 yockeさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 16:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

レグザではなく、我が家では、事情があって地デジ対応のスカパーチューナ(sp-hr200h)経由でHVL1-G1.0Tに地デジを録画しております

書込番号:12563840

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/26 17:05(1年以上前)

移動は可能です。
但しPCでHVL1-Gを起動することが必要になります。
同一LAN上にPC,HVL1-G及び後継機があることが前提になります。
サポートソフトのMagical Finderで移動元のHVL1-Gのブラウザを起動し、コンテンツ操作を選択するとコンテンツが表示されますので、移動したいコンテンツを選択肢して移動作業に入ります。

後継機としてHVL4-G,HVL1-Gをあげておられますが、現在はHVL-AVシリーズに移行しております。
HVL1-G2.0Tが入手しづらい場合はHVL-AV2.0が機能,容量的に同じです。
違いは本体が縦型か横型か位です。
また本体容量1Tですがカートリッジハードディスクが使用できるHVL-AVRもあります。

書込番号:12563891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yockeさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 18:13(1年以上前)

>Magical Finderで移動元のHVL1-Gのブラウザを起動し、コンテンツ操作を選択するとコンテンツが表示されますので、移動したいコンテンツを選択肢して移動作業に入ります。


おっしゃるとおり、ブラウザを起動で移動できそうです。

詳しくご指導ありがとうございました。

書込番号:12564111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DiXiM Digital TV について

2011/01/26 10:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

皆さんこんにちは。またまた初歩的な質問ですみません。

やっとホームネットワーク構築までこぎつけて、最後のDIGAの録画をWindows7のノートPCで見ようとしたところ、

「番組xxx」を、再生できません。お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境や、サーバー機器の状態を確認してください。

みたいなメッセージが表示されて視聴できません。視聴しようとしているのは、ディーガで録画した番組です。

ノートPCはAser AS5742-A52D/Kで、Core i5-460M プロセッサー、Windows 7 Home Premiumと必要スペックを満たしているのですが、チップセットがモバイル Intel&reg; HM55 Express チップセット。必要スペックでは、Intel G965 Express チップセット以降となっていますが、ここが以降なのか分かりません。

DIGA側はノートPCのMACアドレスを認識・許可していますし、ノートPC側からもディーガマネージャーから番組削除などできます。

いま色々と調べていますが、「音声ドライバーがSCMS未対応」だと駄目とかありますし。

何がいけないんでしょうね…

書込番号:12562750

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/26 13:10(1年以上前)

お使いのノートPCですが著作権保護に対応しているのでしょうか。
IO-DATAにチェックツールがありますので調べてみたらどうでしょう。

http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DXMDTVPDL-001/

既にチェック済でしたら御免なさい。

書込番号:12563259

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/26 13:16(1年以上前)

adekさん 

おお!こんな便利なものがあるのですね。帰ったら早速試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12563280

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/27 09:50(1年以上前)

adekさん 

早速かけてみましたが、結果は全て○で、対応はしているようですね。

Windows Aeroがどうのというネット情報も出てきたので、設定を変えて試しても駄目。

音声ドライバーがSCMS未対応?ってのも怪しいのだけど、どうやって検証するのかわからずで。

書込番号:12566924

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/27 15:03(1年以上前)

>「番組xxx」を、再生できません。

という事はコンテンツ名が表示されて選択は出来る状態ですね。
だとするとネットワーク環境は大丈夫そうですね。
疑うのはPCの動画表示環境を別のプログラムが使用しているかどうかですね。
私なら取り敢えず
1) PCを再起動した直後にDiXiM Digital TVを起動して再生できるか
2) DiXiM Digital TVを再インストールしてみる
の2点を調べてみます。

またお使いのDiXiM Digital TVがバージョンアップしていたら最新バージョンにしてみてください。
残念ながら市販されているDiXiM Digital TV Plus以外はバージョンアップは無いようですが、DIGAのDLNA配信で再生できなかったという話は聞かないので問題は無いと思います。

書込番号:12567813

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/28 08:27(1年以上前)

adekさん ありがとうございます。

RealTek ドライバーダウンロード。再起動。 DiXiM Digital TV をアンインストール。 再起動。DiXiM Digital TV をインストール。再起動。でもだめでした。

状態の画像を添付します。駄目なのかな…

書込番号:12571124

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/28 12:20(1年以上前)

サムネイル表示

画像を拝見したのですが、気になる箇所がありますのでお尋ねします。
タイトル画面でサムネイルが全部取得中の画面(白)になっているのですが、時間を掛けても取得出来ないのでしょうか。
サムネイルが取得出来ないということは当然映像も取得出来ないと思われます。
エラーメッセージは映像を表示するのに必要な資源が取得できない場合に出るようです。
私の環境ではPCに設置してあるアナログチューナーで映像を再生しているときにDiXiM Digital TV Plusを起動して再生を行うと発生します。
多分著作権保護関連の資源か映像表示関連の資源がアナログチューナーに横取りされているのだと思われます。
先にDiXiM Digital TV Plusを起動し再生を行っているときにアナログチューナーで映像を再生した場合は問題なく再生されます。

横道に逸れました。
先ずサムネイルが取得できていないのならサムネイルが取得できるようにした方が好いですね。
もしセキュリティソフトを使用していたら一時的に無効にしてみて下さい。
この位しか考えつくことがありません。

Aser AS5742-A52D/Kが無いのでどの位お手伝いできるか判らないのですが頑張ってください。
サムネイルが表示された状態の画面を添付しておきます。

書込番号:12571756

ナイスクチコミ!2


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/28 12:57(1年以上前)

えっ、サムネイル???

気が付きませんでした。adekさんのはありますね。とするともしかして取得中?

著作権保護関連の資源が原因?は私も疑っているのですが、とりあえずサムネイルの状態を先に確かめて見ます。

ノートンが入っていますが、一度無効にしてやってみたのですが駄目でした。というか、サムネイル取得まで意外と時間がかかるのか?

兎に角試してみます。

書込番号:12571893

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/28 13:07(1年以上前)

もうひとつ気が付きました。adekさんの画像には「RD-X9」が表示されているのに、私のにはDIGAのBW-690がないです。

こいつ便利でいま遠隔で録画内容を調べたところ、35番組、合計1,666分、すなわち28時間弱分の録画番組があります。これだと必要情報を取得してサムネイルまで辿り着くのに、かなりの時間が必要なのか???

書込番号:12571942

ナイスクチコミ!1


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/28 15:24(1年以上前)

>もうひとつ気が付きました。adekさんの画像には「RD-X9」が表示されているのに、私のにはDIGAのBW-690がないです。

これは関係ないですね。
私はサーバーが複数ありまして、この画像はRD-X9のみを検索したものです。
hornbill2さんも左側のサーバーでDMR-BW690を選択すれば同じになりますよ。

サムネイルの取得はそんなに遅くはないですよ。
300番組約500時間分のサムネイルを全部取得しても数分で終わります。
一回取得すればPCに記録されるので次からは取得しません。
またサムネイル取得中画像は取得してもそのままだと更新しませんのでタイトルをスクロールするなりして画面を変化させてください。

書込番号:12572311

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/28 16:07(1年以上前)

ほるほど…

確かスクロールしたときは変わらなかったような…

帰宅したらその辺のところは試して見ます。

あっ、ちなみにノートPCのAser AS5742-A52D/Kには、テレビチューナー系の機能はありません。外付けもつけていません。

書込番号:12572492

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/29 07:53(1年以上前)

adekさん おはようございます。

サムネイルはちゃんとでていました。が、だめですねぇ…

ファイアーウォールの設定も確認して再起動したのですが。

IO-DATAからは発売元に問い合わせてくれと、つれない返事。

販売元からは返事なし。困ったもんです。

書込番号:12575565

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/29 12:38(1年以上前)

ファイアウォールですが、DiXiM Digital TV関係が4つありますね。
正しくは「DiXiM Digital TV Plus」と「DiXiM Digital TV Plus レンダラー」の二つですね。
通常は問題ないと思うのですがDiXiM Digital TV Plus for I-O DATAや二つあるDiXiM Digital TV Plusの残骸の方が悪さをしている可能性もあるかもしれません。
一旦DiXiM Digital TV Plus関連のソフトを総てアンインストールして再起動後にファイアウォールがどうなるか確認した方がよいかもしれません。

書込番号:12576622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/01/29 17:44(1年以上前)

hornbill2さん
私Digital TVの動作条件を満たすPCを持っていない非ユーザーです。
話が飛んで申し訳ないのですが次の点が気になったので少し書き込みます。
1.別スレで接続環境を再確認しましたが、ノートPCのAserAS5742-A52D/Kは無線LAN接続のようですね。これを有線LANケーブルにしても状況は同じでしょうか?
2.ノートPCのAserAS5742-A52D/KでBW690保存番組は再生NGとのことですが、RECBOXのDTCP-IPサーバー領域(dlnaフォルダ)に保存されている番組も再生NGですか?
3.レグザZ9000のからDLNA再生でBW690(LAN-S)の番組は再生可能でしょうか?

以上これらの質問は、原因が間違いなくPC側(Digital TVソフト)かどうかを切り分けるための、念のための確認です。

書込番号:12577777

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/30 12:49(1年以上前)

adekさん こんにちは。私も変だなと思ってました。
とりあえずアンインストールして、レジストリにもそれらしい残骸が
ないことをしたのですが、ファフアーウォールにはひとつ残っていたので
手動で削除してから、再度インストールしてみました。
今度は2個だけ表示されましたが、やはりだめでした。

ローカスPCIさん こんにちは。

1.別スレで接続環境を再確認しましたが、ノートPCのAserAS5742-A52D/Kは無線LAN接続のようですね。これを有線LANケーブルにしても状況は同じでしょうか?

これ、怪しんですよね。何しろ無線ラン本体は6年位前のおんぼろですので。ちと設定を変えて試してみます。

2.ノートPCのAserAS5742-A52D/KでBW690保存番組は再生NGとのことですが、RECBOXのDTCP-IPサーバー領域(dlnaフォルダ)に保存されている番組も再生NGですか?

レグザからLAN-Sに移動すると、dnlaフォルダーに番組がムーブされ、下記3の状態となることですよね? dlnaのフォルダーには番組があって、やはり再生できないです。

3.レグザZ9000のからDLNA再生でBW690(LAN-S)の番組は再生可能でしょうか?

これはやってみましたが、こちらも同じく再生できませんでした。

以上これらの質問は、原因が間違いなくPC側(Digital TVソフト)かどうかを切り分けるための、念のための確認です。

書込番号:12581630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/01/30 13:15(1年以上前)

hornbill2さん
予想外の回答が来てびっくりしています。
いちばんびっくりしたのは3.の回答です。
レグザからLAN-SのBW690保存番組(DR)の再生ができないのですか?
再生出来ない状況は番組自体が表示されないのか、PCと同じように「再生できません」などの表示がでるのか?
BW690取説準備編P39の9項目めを自動に設定しても状況同じでしょうか?
どうしてこのことを聞くかというとBW690がサーバーとして正常にDLNA配信しているかどうかの確認です。
レグザでBW690保存番組を正常にDLNA再生できれば配信側(BW690)は正常に配信している可能性が高くなり、PC側の問題と切り分けできるのではないかと思ったしだいです。
ちなみにレグザからLAN-SのRECBOX保存番組は正常再生できるのですよね?
今のままだと配信側(BW690)の問題なのか、PC側(接続環境含む)の問題なのか、原因がどちらかがまだ特定できないと思います。
レグザからBW690(LAN-S)の再生がOKならばPC側の原因と予想されます。
で、PCの接続環境が原因かPC本体が原因かの切り分けののため一時的にPCを有線LAN接続して確認してはどうかと思いました。
また、2.の質問もNGということは何となくPC側があやしいと思えます。

書込番号:12581734

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/31 02:31(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ。

DiXiM Digital TVは初回起動時(再生時?)にインターネットからDTCP-IP利用のデバイスキーの取得をします。
ノートン等で邪魔されたりで初回に取得出来なかった場合は、またアンインストールからやり直す必要があります。
あと、デバイスキーはソフト一つに付きPC1台分しか所得できません。(2台目分は要購入)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16860.htm

DMR-BW690の長時間録画モードはZ9000でDLNA再生できませんが、その辺りは確認済みでしょうか。

いずれも的はずれでしたら、ごめんなさい。

書込番号:12585109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/31 11:06(1年以上前)

ローカスPCIさん おはようございます。

>いちばんびっくりしたのは3.の回答です。
>レグザからLAN-SのBW690保存番組(DR)の再生ができないのですか?

手順が失敗でした。レグザリンクでHDMI接続機器を操作すると、
BW690は連動で電源が入って再生できるのですが、
レグザの接続機器選択画面でBW690を選択すると、BW690に電源が
入っていない状態だと駄目ですが、電源を入れてから選択すれば
普通に再生できました。


>ちなみにレグザからLAN-SのRECBOX保存番組は正常再生できるのですよね?
はい。こちらもRECBOXをスタンバイ→復帰の状態ですと再生できます。

画像を幾つか添付します。

レグザの接続機器選択画面では、

接続機器1.jpg

USB-HDDは2台接続。

RECBOX LAN1, LAN2

LAN HDD HDL-GT1.0

SharedDocsは、DESK TOP PC Aserの共有フォルダー

黒塗り-PC LAN-SはノートPCのアカウント1
黒塗り-PC LAN-SはノートPCのアカウント2
こちらは検索に失敗しましたとでます。(検索エラー.JPG)

接続機器2.jpg

続き
黒塗り-PC LAN-SはノートPCのアカウント3
同じく、こちらは検索に失敗しましたとでます。


RECBOX LAN-S
レグザから録画は再生できます。(RECBOX_LAN_S.jpg)

DMR-BW690
レグザから録画は再生できます。



ノートPCからDIGA Managerを起動して表示される画面。(diga_manager.JPG)



ヤス緒さん おはようございます。

>DiXiM Digital TVは初回起動時(再生時?)にインターネットからDTCP-IP利用のデバイスキーの取得をします。
>ノートン等で邪魔されたりで初回に取得出来なかった場合は、またアンインストールからやり直す必要があります。

そうなんですか。知りませんでした。ノートンAuto-Protectを無効にして、再インストールしてみましたが状況はかわりません。

それにしてもデジオンから返事は来ないな…

書込番号:12585842

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/31 11:07(1年以上前)

こちらは検索に失敗しましたとでます。(検索エラー.JPG)

の画像です。

書込番号:12585846

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/31 11:09(1年以上前)

しまった、ノートPCでのDIGA Managerの画面です。

書込番号:12585850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/01/31 14:13(1年以上前)

hornbill2さん 返信ありがとうございます。
>DMR-BW690
>レグザから録画は再生できます。

「録画は再生できます」の意味が少しわかりにくいのですが、「普通に再生できる」と受け取ってよろしいでしょうか?
それならば、今回のPCで再生できない原因はPC側にあると切り分けてよさそうですね。
では次の段階でPCの接続環境が原因なのかPC本体が原因なのかを切り分けるために、有線LAN接続でテストしてみてはどうかと思います。
有線LANでPCがネットワーク接続良好の状態でも同じ症状ならば、PC本体の原因となるかと思います。
そうなると私も、非ユーザーのためあまり思い浮かびません。すみません。
ここのクチコミすれで、RECBOXの前機種(HVL○G)で「DigitalTVがサーバーを検出できない」という不具合をPCの設定変更で解決できたという事例を読んだことがありますが、今回の場合は、サーバー検出して番組名の表示ができているのに再生ができないということなので症状は違うかと思います。
いずれにしても有線接続でのテストを行ってみてはいかかでしょうか?

書込番号:12586402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

リンクシアターにて

2011/01/25 22:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-QV1.0TL/1D

スレ主 sevenseaさん
クチコミ投稿数:33件

似たような環境の方がいらっしゃいましたら
回答をお願いしたいのですが

LT-H90LANとLT-H90DTVを所有しております。
一世代前の「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」にISOファイルを保存して
リビングと寝室で視聴しておりました。
転送速度が改善された当機種を購入し
データをコピーし同様に視聴しようとしたところ
リンクシアターのネットワーク共有画面で
「share02」(設定:共有フォルダ)-「iso」フォルダ内の
isoファイルを読みに行こうとすると

「サーバーに接続しています。」

と表示され、アクセス音とランプの点滅はするのですが一向に接続してくれません。

当機種で作成した、共有フォルダは表示されております。
その下にある、「iso」フォルダが開けません。
何か、必要な設定があるのでしょうか?

ちなみに、リンクシアター2機種とも状況は同じです。

宜しくお願いします。

書込番号:12561115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 08:43(1年以上前)

当方もLT-H90LANとLinkStation LS-Q1.0TL/1Dを所有しております。

先日2TB版のLS-QV2.0TL/1Dを購入し、データコピーし
LT-H90LANで視聴しようとしましたが、shareフォルダまでは
見えるのですが、その先に行こうとすると同様に
「サーバーに接続しています。」
が表示されたまま、アクセス音とランプの点滅はひたすらするのですが
接続してくれない状況です。

アクセス制限はしておらず、PCからのアクセスは問題なし。
東芝REGZAからも問題なく再生できます。

フレームサイズはデフォルト
ファームウェアは1.40です。


書込番号:12575694

ナイスクチコミ!0


スレ主 sevenseaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/29 09:39(1年以上前)

あきろ〜ん さん

おはようございます。そして、レスありがとうございます。
同様の状況の方がいらして、自分の環境だけで発生する訳ではないようでちょっと安心?
しました。


>フレームサイズはデフォルト
>ファームウェアは1.40です。

こちらも、同じです。
奇遇ですが、当方もREGZAを使用しておりこちらも問題ありません。

この休みで原因がないか確認しまして
バッファローに問い合わせしてみようかと思っております。

ほか商品の板も見ていますが
おそらく、まともな回答しないメーカーのようですが
反応しない限り、改善方向にさえいかないかと思いますので
問い合わせしてみようと思います。

書込番号:12575914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 19:28(1年以上前)

sevenseaさん

とりあえず私もサポートセンターに問い合わせ予定です。
設定ミス&漏れとかでなければ、自社の製品ですし、
どちらかでファーム対応してくれるんじゃないかと。

製品的には期待していた速度で非常に満足しておりますし。
ジャンボフレームなしで当方の環境で、データ転送中の
平均レートはREAD:65MB/秒、WRITE:45MB/秒くらいでした。

書込番号:12578274

ナイスクチコミ!0


スレ主 sevenseaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/01/29 21:28(1年以上前)

あきろ〜ん さん

こんばんわです。
そうですね。我々だけではなさそうな気配ですね。
私も製品的には先代のものも使用しておりますので
気に入っております。

TVやスカパーとの連携や、外出先からもiphone&touchから
アクセスが出来るので便利ですよね。
スピードに関しては、私はRAIDを使用していないせいもあってか
現在もコピー中ですが、5.0MB前後です。
コピーし始めは40MB前後出ています。
ファイル数・サイズの関係もありますので一概には言えないかと。
従来機種と比較して、はっきり分かるくらいの差はあります。


それだけに、惜しいですね。

書込番号:12578912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 19:59(1年以上前)

バッファローサポートから連絡ありました。

過去のLinkStationと内部の仕様が変わっているため、LT-H90LANの
共有フォルダでの接続はできないことを確認いたしました。
この組み合わせの場合、DLNAのみの対応となるため
DLNAで使用してください。
今後の対応予定も案内できる情報はないとのこと。

はたして対応してくれるのか。

どなたか他のリンクシアターや他社製メディアプレイヤーで共有フォルダ再生可能な
機種の情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12592014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 20:42(1年以上前)

LinkTheater試乗会の方でLS-QV1(2).0TL/1D)ではありませんが関係する情報がありました。

最近のバッファローNASはリンクシアターで共有フォルダは開けないようです。
LT-H91LANのみ少し前にファームアップで対応されました。
但し、LT-H90については大きく変えなければいけないようで
サポートが終了した今となってはほぼ実現不可能のようです、残念。

H91の後継機が出れば買うのですが、今更H91はちょっとなぁ。

書込番号:12592286

ナイスクチコミ!0


スレ主 sevenseaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/01 21:02(1年以上前)

あきろ〜ん さん

こんばんわ。

HPからサポートへ連絡しようと覗いておりましたが
分からずに困っておりました。

そのような回答がありましたか。
共有フォルダ機能は、windowsの共有フォルダで使えるのに
同様の使い方のできる、linkstationでできないというのは
腑に落ちませんね。

DLNA経由でISOファイルはどうやって、操作するのだったか。
帰ったら早速トライしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:12592422

ナイスクチコミ!0


スレ主 sevenseaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/03 06:26(1年以上前)

DLNAサーバーとして、当該機種の名前は出てくるのですが
やはり、DLNAの指定フォルダの名前が一向に出てきませんね。
個体のトラブルなのか、全体の仕様なのか、私の設定の違いなのか…

基本的には従来機種と同じ設定にしているのですがね。

あきろ〜ん さん
ご覧なられていましたら、使用可否・設定方法を御教授頂けますでしょうか?

書込番号:12598863

ナイスクチコミ!0


pjbikerexさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 16:01(1年以上前)

あきろ〜さんへ

>他社製メディアプレイヤーで共有フォルダ再生可能な
>機種の情報

「PAV-MP1 デジ像メディアプレーヤー」で今のとろろ再生できてます。
が、DTCP-IP対応はなされてません。

http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

書込番号:12600448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 20:03(1年以上前)

sevenseaさん

DLNA試してみました。
確かに何も出てきません。PS3なら問題なく再生できます。
サポートに嘘教えられたようです、一体何を確認してるんだか。
早速サポートに連絡しておきます。

書込番号:12601369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 20:11(1年以上前)

pjbikerexさん

PAV-MP1再生可能情報ありがとうございます。
購入の候補に加えさせていただきます。

しかし共有フォルダへのアクセスが問題になるとは思ってもみなかったです。
東芝REGZAがWindows7の共有が×だったり意外と奥が深いのでしょうかね〜。

書込番号:12601392

ナイスクチコミ!0


スレ主 sevenseaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/04 19:42(1年以上前)

あきろ〜んさん 
pjbikerexさん

こんばんわ。

発売日から遅れながらようやく発売されましたが
ファームの出来としては、80%くらいなのでしょうかね?

早めに新しいファームが出ることを期待したいですね。

書込番号:12605656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 19:41(1年以上前)

sevenseaさん

DNLAについてですが、ちょっと勘違いしておりました。
公開設定したフォルダに格納してる動画の拡張子が悪かったようで
普通に拡張子mpgのフォルダを公開フォルダに設定したところ
問題なくリストが表示され再生もOKでした。

ただRAID使ってない自分としては公開フォルダ1つしか設定できないので
ちょっと不便ですね〜。

書込番号:12620514

ナイスクチコミ!0


スレ主 sevenseaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/07 23:42(1年以上前)

あきろ〜んさん

こんばんわ。私も試してみました。

確かにmpgは問題なく再生しますね。
目的のisoファイルはやはりだめです。

どうも現状では、私の使用方法では無理っぽいです。

改めてHPを見てみると、linktheaterと連携ってことは
一切書いてなかったりするんですよね。
泣き寝入りするしかないかな。
従来機種は売却予定でしたが
REGZAの録画データとisoファイルの保存場所して延命することにします。

長くお付き合い頂きましてありがとうございました。

書込番号:12622142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/13 18:59(1年以上前)

既に解決しているか?とは思いますが、xxxxx.iso」ファイルの場合、xxxxx.iso.mpg」と拡張子
を変更すると使えるはずです。
iso.mpg」とするのは、DLNA表示でISOファイルだとわかるようにするためです。
・・・多分、当家ではLS-Q1.0TL/1Dを使っていますので。

当家でもそのようにして、DLNAフォルダでTZ-LS300PというCATVセットトップボックスで
視聴しています。

ただ、この組み合わせは、Panasonicのお部屋ジャンプリンク機能がしょぼいので、
1.メニューのあるISOファイルは30秒送り機能を使ってジャンプするしかないこと
2.早送り・巻き戻し・チャプター送り・戻し等の機能が使えない、若しくはまともに動かない
という致命的な動きですが・・・

ですが、同様の動きで良いのであれば、Panasonicのお部屋ジャンプリンクが付いてる
BDレコーダーやDVDレコーダーでも再生できるはずです。

書込番号:12892237

ナイスクチコミ!1


スレ主 sevenseaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/04/14 23:01(1年以上前)

ニコ〜ル さん こんばんわ

トライの結果、LT-90LANでの視聴は問題なく行えました。
メニュー操作も行えました。

isoファイルにmpgの拡張子をつけることによって
動画ファイルとして使えるということは学習していたはずでしたが・・・
目から鱗でした。ありがとうございます。


調子に乗って、PS3でもトライしてみましたが
もともとisoに対応してないので
さすがに見れませんでした。

書込番号:12896899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/21 13:40(1年以上前)

解決済みかもしれませんが横から失礼します。
DLNAを組んでもPS3でisoは見れませんが、HandBrakeというソフトを使用して
isoをmp4(H264)にエンコードするとPS3でも再生できますよ。
ただしメニュー操作など出来なくなります。
REGZAでもisoからmpgに拡張子変えてもメニュー操作は出来ませんけど。
mp4(H264)にエンコードすると元ファイルの容量の1/3〜1/4に圧縮され
HDDの容量確保にはもってこいですよ。
エンコードの時間短縮にはそれなりのPC(i5,i7のcpu)が必要になってきますが。

書込番号:12920384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAがRECBOXを認識しない

2011/01/25 18:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

スレ主 RyoN0320さん
クチコミ投稿数:14件

REGZA47Z1で録画するため、今日RECBOXを購入しました。

47Z1で使用可能なLAN-HDDが説明書ではこれだけだったので購入したのに、説明書のとおりACアダプタとコードを本体につなぎ、LANケーブルを本体からテレビのLANポートに接続して電源を入れても、テレビ側からRECBOXを認識せず、まるで話になりません。

パソコンからcontentsフォルダは開けるので、ネットワーク上には確かに存在するようなのですが、接続を何度も確かめたり、ファームを最新にしたりしても、一向に認識する気配がありません。

初期不良でしょうか?今夜のアジアカップ日本vs韓国を録画するために慌てて買ってきたというのに・・・

大変困っております。
どなたか、知恵をお貸しください。

書込番号:12559884

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/25 18:55(1年以上前)

ルータ等ネットワーク機器や構成(接続)も記載された方が、アドバイス戴ける可能性が高くなると思います。

書込番号:12559981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/25 19:03(1年以上前)

REGZA側でLANハードディスク設定画面で認識しないということでしょうか。

書込番号:12560005

ナイスクチコミ!0


rupo2001さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/25 19:12(1年以上前)

こんにちは

レグザにはネット用の LANポートとLAN HDD用のLANポートがあると思いますが、

どちらに接続されてますか?

LAN HDD用だと接続すると認識されると思いますが・・・

書込番号:12560040

ナイスクチコミ!1


スレ主 RyoN0320さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/25 20:39(1年以上前)

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。

一応試行錯誤して、認識および録画ができるようになりました。

REGZA側のLANポートは我が家のZ1には「LANポート」という名称のものが一つだけしかついておりません。

最初に試みた接続と、認識に成功した接続の概念図を画像で示させていただきます。


画像Aのように、RECBOXがテレビとかけ離れた場所にあるという、意味不明な事態になってしまいました・・・

書込番号:12560463

ナイスクチコミ!0


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/27 09:58(1年以上前)

Z9000の場合ですが、最初ハブやらルーターにつないでIPをDHCPで取得しようとしたら駄目で、最後にZ9000に直接繋いだらどうかと試したら駄目。それはないだろうっと、本体背面のリセットボタンを押したら、Z9000が認識しました。

我が家の場合の構成図はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/#12554212

最後の難関はDiXiM Digital TV がノートパソコンから再生できないことで、現在四苦八苦しています。

書込番号:12566944

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/01/27 10:32(1年以上前)

画像@の状態(TV−RECBOX直結)でどうやって、パソコンからcontentsフォルダは開けたのか不明ですが。
TV−RECBOX直結時に、IPアドレスとか全然合わせてなかったのが原因では?

>RECBOXがテレビとかけ離れた場所にあるという、意味不明な事態になってしまいました・・・

サーバーなんだから、クライアントのそばに置く必要なんか、全くない、わけですが。
動作音がどうの、なんて不満も感じないでしょうし。
どうしてもTVのそばに置きたいなら、RECBOXじゃなく、普通のAVと統一感をもたせたUSB外付けHDDにすれば、認識がどうのって騒がないで済んだと思うんですが。

書込番号:12567036

ナイスクチコミ!1


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/27 12:35(1年以上前)

>サーバーなんだから、クライアントのそばに置く必要なんか、全くない、わけですが。

はい。私もそう思います。私のは2.0ですが、RECBOXからDIGAに転送したときのHDDと筐体の強震音(設置面との)は、わりと気になる大きさでしたので、TVから離したほうが良いと思います。Regza HDD->RECBOXの時はテレビを見ながらだったので、気にならなかったのかな…

書込番号:12567358

ナイスクチコミ!3


スレ主 RyoN0320さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/28 18:07(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

LAN-HDDを選択した理由はスカパー!HDを録画するためで、USB-HDDという選択肢がありませんでした。

その後、調査したところによると、Z1の場合RECBOX HVL-AVは使用できるが、LANネットワーク接続が必ず必要であって、RECBOXとZ1を直接つなげるというRECBOXの説明書の接続方法はZ1では無理ということです。

HDDをテレビの近くに置いておきたい理由としては、電源を入れたり切ったりするのに、いちいち二階へ上がるのが面倒だからです。我が家はめったに録画などしないので、RECBOXのつけっぱなしは電力の無駄を防ぐために、シャットダウンはやむを得ません。


みなさんは電源を入れっぱなしで、赤ランプの省エネモードにしておきますか?

ちなみに、我が家のRECBOXは省エネモードにした数秒後にまた緑ランプ→青ランプになり、起動します…

書込番号:12572863

ナイスクチコミ!1


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/29 07:08(1年以上前)

私はデフォルト設定?の30分で省エネモードに入り、赤ランプになります。

書込番号:12575467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/29 19:56(1年以上前)

> HDDをテレビの近くに置いておきたい
のであれば\1000.-くらいで売っている100MスイッチングHUBを導入されてみてはいかがでしょうか?

-- [TV]


   +----[TV]
-- [HUB]
   +----[RECBOX]
とするのです
d(^^;

書込番号:12578403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RyoN0320さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/03 22:14(1年以上前)

みなさま、ご助言ありがとうございました。

ハブをかませたところ、無事に作動しました。

書込番号:12602086

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/02/14 10:44(1年以上前)

>RECBOXのつけっぱなしは電力の無駄を防ぐために、シャットダウンはやむを得ません。

時々、こういう人がいるんですが、HDDにとって、シャットダウンとか再起動をこまめに繰り返すのは寿命を自ら縮めるようなものです。

>REGZA47Z1で録画するため、今日RECBOXを購入しました。

>LAN-HDDを選択した理由はスカパー!HDを録画するためで、USB-HDDという選択肢がありませんでした。

????

書込番号:12653873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

家庭内の構成について

2011/01/24 22:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:7件

1. RECBOXを購入し添付画像のようなネットワークを組んで使用したいと考えていますが、レグザZH800もしくはZ8000でUSBHDDに保存した番組をレグザリンクでRECBOXに移動させBW690でBDへ焼くことは可能でしょうか?

2. BW690で保存した番組をRECBOXに移動させレグザで視聴は可能ですか?

そもそもこのようなネットワークでいいのでしょうか?

書込番号:12556761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/01/24 23:57(1年以上前)

な−みつさん
綺麗な図ですね。とても見やすいです。
ネットワーク(しかも無線がらみ)はあまり詳しくありませんが、たぶんOKではないかと思います。
一つ気になったのは、ルーターが二つになってしまうので、無線ブロードバンドルーターはルーターとしてではなくアクセスポイントとして使用した方が良いのではないかと思います。
(違っていたらすみません)
あと、ルーター付モデムはDHCPサーバー有効にして、各レグザとRECBOXとDigaはIPアドレス自動取得するの設定にすれば簡単につながると思います。
これでこれを踏まえて回答ですが、
1.→可能と思います。
各レグザ→RECBOXへダビングの時はLAN-Sと表示されたRECBOXにダビングする必要があります。
LAN1などと表示されたRECBOXへのダビングではダメです。
2.→不可能です。
BW690はLANによるダビングは受け側のみ対応のようです。

書込番号:12557226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/25 08:17(1年以上前)

な−みつさん こんにちは〜

私も四苦八苦して、やっと構成が終わりました。とっても快適!

RECBOX HVL-AV2.0 のクチコミ掲示板にありますので、参考になればと思います。

書込番号:12558070

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

うまく認識しなかった時の構成

ほとんどうまくいっている現在の構成

皆さんこんにちは。RECBOX<->ディーガDMR-BW690-Kのことで、またまたお願いします。


以前のネットワーク問題(以前.jpg)は、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12492788/

MSHOME、WORKGRUOPで両方試してみましたが、

どうもUSENのルーターがイマイチいけてないようで、構成を変えてみたところ(現在.jpg)、
一点を除いて解決しました。

現在、

RECBOXはDHCPで接続しており、ランプは青です。

@レグザからRECBOXのLAN1〜と LAN-Sは録画も含め正常に動作しています。

AレグザHDDからムーブしたLAN-Sの録画もディーガから視聴できます。
  LAN-Sの録画番組は試験用で数分の録画です。

Bレグザ、ディーガはアクトビラ、ネット系が視聴できます。

CPC、ノートはHDL-GT, RECBOX, PC、ノート間の共有フォルダーも全て見られます。

DマジカルファインダーもHDL-GT, RECBOXを認識して、操作が可能です。

問題は、RECBOXのコンテンツ操作で、LAN-Sの録画番組は表示するのですが、
チェックボックスにチェックして、ディーガへ移そうとするとき、「ファイル転送」の
画面で、転送先機器の選択でディーガが表示されません。

RECBOXの電源OFF->ONをしてみましたが、状況はかわらずです。

RECBOXが認識しているMACアドレス一覧は、どの危機を認識しているのかまだ
調べていません。設定はデフォルトです。


何か設定忘れのようなものがあるのでしょうか。

書込番号:12554212

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/24 12:35(1年以上前)

自己レスです。

関係ないかもしれませんが、ディーガの取説39P「ネットワーク連携する機器の設定をする」に、接続したい機器のMACアドレスとか設定する説明があるので、帰宅したらこれを試行してみます。

書込番号:12554340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/01/24 23:38(1年以上前)

BW690取説準備編P39の9項目目、「自動」に設定してみてはどうでしょうか?
自動にすればMACアドレス登録必要はありません。
セキュリティ上はあまり推奨じゃないかもですが、私は自動にしています。

書込番号:12557123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/25 07:43(1年以上前)

ローカスPCIさん ありがとうございました。

39Pの設定でとりあえずディーガが表示され、無事転送できました。あとは手動・自動設定やらセキュリティを考えたいと思います。

よかったぁ〜

書込番号:12558004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング