NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4021スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4021

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DTCP-IPへのダビング

2011/01/15 11:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

アイオーデータのGA-MVP/HZ2の録画番組をこちらにダビング(ムーブ)使用としても、「転送に失敗したファイルがあります」と出てダビングできません。
書き込みを検索したんですが、よくわかりません。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。

ファームは1.37です。

書込番号:12511224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/15 22:36(1年以上前)

>ファームは1.37です。
ファームは対応しているようですが、
「GV-MVP/HZ2」のサポートソフトはアップデートしていますか?
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvphz2/feature.htm#9
 <「録画した地デジを家の中でどこでも楽しめる!」

http://www.iodata.jp/promo/chidigi/magictv_digital/index5.htm
をしたいのですよね?


「レグザリンク・ダビング」と「DTCP-IPダビング」は、
似ているようで違います。
 <パナのレコーダーが対応していないことから、その辺が窺い知れます。
  http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

なので、
「REGZAテレビからのダビングには対応するが、
 REGZAレコーダーなどからのダビングには対応しない」
という事も考えた方が良いかも知れません。


バッファローのこの手の製品は、
どうしてもIO-DATAの製品よりもいろいろクセが有るようです、
 <「REGZAテレビからのレグザリンク・ダビング」と「スカパー!HD録画」しか
  対応している機器の情報が無い..._| ̄|○

書込番号:12514319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2011/01/15 23:39(1年以上前)

DTCP-IPと一言で言ってもかなり違うんですね。

書込番号:12514774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/16 06:40(1年以上前)

どうも、微妙な違いがあるらしく、

IO-DATAの「HVLシリーズ」からなら、
「REGZAレコーダー」でも「Diga」でもできるのに、
「REGZAテレビ」からだけは、「Diga」は受け取れない..._| ̄|○
 <双方とも「スカパー!HD録画」もできるのに...

そんな感じで、
「LS-XHLシリーズ」も、最初の頃は「レグザリンク・ダビングのみ」対応できていて、
後から「スカパー!HD録画」の対応ができたり、
「PS3などのDTCP-IP対応クライアントから再生できない」などの問題もありました。
 <「REGZAテレビ」からしか再生できなかった(^_^;

なので、誰が悪いのかも良く判らなくなっている状況ではありますm(_ _)m

書込番号:12515953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2011/01/16 10:11(1年以上前)

同じ内容の質問をアイオーとバッファローにメールで送ってますが、恐らくたらい回し的な返答が返って来るんでしょうね。

書込番号:12516505

ナイスクチコミ!0


weelieさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/01 04:46(1年以上前)

ファームの1.4がでたのでアップしてムーブしてみたが相変わらずNGだった。  ざんねん!

書込番号:12723289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2011/03/01 09:07(1年以上前)

その後の経過を報告するのを忘れていました。ファーム1.37です。過去スレを見たら、同一ネットワーク上にDTCP-IP対応とDTCP-IP非対応のNASを混在しないほうがいいとありました。当方のネットワーク上には非対応のLS-H500GLがあります。こちらの電源を落とした状態では、LS-XHGLにダビングができました。
ここで1つ問題が発生。ダビングした番組をアイオーの地デジチューナー側からも削除ができないし、LS-XHGLからも削除ができません。
新ファームでこのあたりが改善されてたらいいんですがね。

書込番号:12723681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2TB×4に交換しようと思いますが

2011/01/15 10:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:217件

以前からやろうと思っていたのですが初心者で怖がって
出来ずにいます・・・(3台のスペースが無駄です)。


この機種で2TB×4を増設するのにもっとも手軽なHDDはありますか?
WD20EARS (2TB SATA300)の書き込みを見ているとジャンパー、ツールと
話が出てきますが難しそうで・・・。
もし他のHDDでも必要であればがんばってチャレンジしてみようと思います。
他のHDDではフォーマット、RAID構成のみであればそちらを選びたいと思います。

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:12510923

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/01/15 14:52(1年以上前)

WD20EARSでも問題なく使えると思いますよ。
私は、TeraStation TS-X2.0TL/R5をWD20EARSx4に交換しましたが問題なく使えています。
ジャンパー、ツールは必要ありません。

ただ、HDDのなかにシステム領域がある為、1度に4台とも変えてしまうと、ブート領域がありませんという意味のエラーが出てネットワーク上から見えなくなってしまい、通常の方法では外部からアクセスできなくなってしまいます。
詳しくは書き込み番号11814002を参考にしてください。

書込番号:12512058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 14:15(1年以上前)

私も2010年12月にWD20EARS(7480円)を4台購入して、RAID5で設定しました。
商品の袋をあけて、そのままLS-Q1.0TL/1Dに装填して使用していますが、問題ありませんでした。

当然なが、ジャンパー、ツールといったことも無関係です。

ちなみに、それ以前にLS-Q1.0TL/1Dに保存していたデータは、とりあえず別の外付けUSB-HDDに保存しておいてから、WD20EARS×4(約6TB)が設定完了後に、外付けUSB-HDDから戻しています。

約4週間目になりますが、WD20EARS×4(RAID5の約6TB)は問題なく作動しています。

書込番号:12517599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2011/01/16 16:29(1年以上前)

DATYURAさん、つぎはるさん

情報ありがとうございます。
お二人の情報を元に私もチャレンジしてみようと思います。
とりあえず元々の付いていた1TBのHDDから別ドライブにdataを
コピーして退避させたいと思います。
その後、確かもとのHDDはつけたまま1台ずつフォーマットし、
4台フォーマット完了後にRAIDを構成する、でしたよね。

あと私はXPなのですがお二人はwindows7なのでしょうか?
肝心なことをお聞きするのを忘れていました(汗)。

書込番号:12518125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 18:47(1年以上前)

もともとの1TBを外して、2TB×4について、詳しく載っているサイト
http://solomon-review.blog.so-net.ne.jp/2010-02-14-1
参考になると思います。

(私のメインはMacOSX10.6です)

書込番号:12518768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/01/16 19:01(1年以上前)

NASナビゲーター2からLinkStationを認識していれば、PCのOSは何でもOKです。
HDDはそのままLinkStationにいれてフォーマットすればいいです。

書込番号:12518826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2011/01/30 12:44(1年以上前)

皆さんのアドバイスもあってようやくRAID導入を決意出来ました。
ここで書いたWDとかを購入しませんでしたがアドバイスいただいたおかげで
やっと購入できました。

ちなみに購入したHDは0S02601 [1TB SATA300 7200]です。
2TBも考えたのですがPCデポで日立製の方が保証が長かったこと、
安かったこと、2TB×4:RAID5で4TBだと今後またバックアップが大変だなと思い
1TB×4にしました。これだと我が家の2TBのUSB HDDに最悪バックアップが取れるかなと。

フォーマット時は皆さん言われているようなエラーに遭遇しましたが
当初使っていた1TBを3番目のベイに入れて買ってきたHDDを順にフォーマットすれば
何とかなりました。
スピードはまぁこんなもんかなといった感じです。
恐らくこのシリーズの新製品だと早いんだろうなー。
そのときに内蔵HDDをそのままスワップ出来たら・・・と考えています(無理かな)。

いずれにせよフォーマットRAID構成と仕事の合間を縫ってやったのですが
約1週間で完了しました。

また何かあれば情報提供したいと思います。

ちなみにエラー等は何も出ずに安定して使えています。
日立製HDDはうるさいですが元々入っていた物も日立製でうるさかったので
あまり気にならないです(笑)

本当に色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:12581609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 16:56(1年以上前)

>あーーあさん
>DATYURAさん
>つぎはるさん
こんにちは 試してみました。
x4 と有りますが 1台は元のHDDがないと動作できません、ですから x3 ですね。
さて、HDDを信頼性のために選別されてるようですが、特別なグレード以外ですと、
HGSTシリーズなどの信頼性が高い、エージングをしたと言っても状況が変わるわけではない、などと囁かれています。
それとディスクアライメントの関係、1セクタ 512byte と 4096byte(データ受け渡しに512に刻んで)があるらしいですが、
上記システムは 512 対応となっています。
4kタイプをフォーマットしますとMBR(msdos)型になってしまいますが、GPTテーブルに変換すろことも出来ます。(500GBーATFを試しました)
ただ、msdos型は63から始まるのでアライメント不整合が起きているかはわかっていません。
さて、他のところに、元ディスクと同じように動作させることを書いています、これができれば x4 も可能に成るかもしれません。(試してください)
システム入りが4台有って、山登るとか心配しましたが、特に問題無いようです。
それと、RAID組のHDDがペアでない場合は、小さい方に合わしてしまうようです。

書込番号:21010870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザー名・パスワードについて...

2011/01/13 20:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.5

クチコミ投稿数:41件

年末の引っ越しなどで、ネットワーク環境が変わり使えなくなっちゃいまして
説明書も、引越しで無くなり。
リセットから、フォーマット
USBでは、使えるようになったのですが
LANに繋いで、認識と順調のはずが
ユーザー名・パスワードが不明で繋がりません。
ユーザー名はguest
パスワードは無し
調べた結果、これでいいんじゃないのでしょうか?
繋がりません。
m(__)m

書込番号:12504101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/13 21:09(1年以上前)

初期状態(工場出荷時)なら
ユーザー名 : admin
パスワード : なし
取扱説明書は
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-c_b-manu201203_m-manu200686.pdf

書込番号:12504365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2011/01/13 21:33(1年以上前)

尻尾とれたさん
ありがとうございます。
admin
入れません。

書込番号:12504491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/13 21:45(1年以上前)

出荷時設定への戻し方は、56ページです。

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-c.pdf

書込番号:12504587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/01/13 22:19(1年以上前)

尻尾とれたさん
どうもです。
マニアルどうりやってみるものの、うまくいきません。
m(__)m

書込番号:12504820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/14 08:35(1年以上前)

あがちゃんさん

落ち着いて、マニュアルを何回も読みなおして手順を確認してみてください。
ちょっとした手順の違いでうまくいかないこともあります。

書込番号:12506295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/01/14 19:51(1年以上前)

尻尾とれたさん
ありがとうございます。
昨夜から、悪戦苦闘なんですが
P12の2
『ここをクリックしてセットアップを開始します』
が、できません。
しかし、ネットワーク上にはアイコンがあるんだし・・・
ユーザー名・パスワードの問題なんじゃないかと・・・。

昨年の暮なんですが、一度ネットワークで繋ぎました。
その時は、ルーターが192.168.1.1だったのです。
しかし、年末にルーターを交換
現在は192.168.11.1とかわっております。
それが、原因かな?

書込番号:12508316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/15 01:48(1年以上前)

確認ですがUSB接続でHDDをフォーマットしていないですよね。
30ページに記載がありますが、USB接続時にフォーマットするとLAN接続モードで使用出来なくなるようです。

80ページ以降に各トラブル時の対処方法が記載していますので確認してみてください。

書込番号:12510091

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2011/01/15 04:01(1年以上前)

尻尾とれたさん
>確認ですがUSB接続でHDDをフォーマットしていないですよね。
それですね。
m(__)m

設定前に、出荷状態にもどしたくて
後ろのリセットとか色々と触って・・・・・
ついでに、クイックフォーマット・・・・・。
もう、設定画面にも入れないし・・・。
ヤマダ電機には申し訳ないけど、知らん顔で難癖付けて、メーカーに送ってもらうしかないよな・・・・・。

書込番号:12510259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/15 08:47(1年以上前)

使用しているパソコンはWindowsですか?

セキュリティソフトのファイアウォールを無効
HDL-C1.5をLANケーブルでルーターに接続→ブラウザ(Internet Explorerなど)を起動
アドレスバーに 192.168.0.200 を入力後→Enterキー
ログイン画面が表示されない場合はパソコンのIPアドレスを確認。

ルーターの設定確認
アドレスバーに 192.168.11.1 を入力後→Enterキー
ユーザー名やパスワードを求めてきたら入力してください。

使用しているルーターでIPアドレス割り振りがどのようになっているか確認。
接続されている機器のIPアドレス、MACアドレスを確認。

書込番号:12510612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2011/01/15 17:19(1年以上前)

尻尾とれたさん
何とお礼を言っていいのか・・・・・。
ありがとうございました。
無事、フォーマットして開くことができました。
m(__)m

ところで、ネットワークから開くことができれば
セットアップする必要は有るのでしょうか?
『ここをクリックしてセットアップを開始します』
簡単セットアップって、ショートカットを作るだけとか?
m(__)m

書込番号:12512643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/15 18:12(1年以上前)

あがちゃんさん、無事接続できてよかったですね。

web設定が出来れば『ここをクリックしてセットアップを開始します』での設定は必要ないと思います。
IODATAのLAN接続タイプHDDは利用したことがないので適当な回答しかできませんが。

私が利用しているのは、バッファローのLAN接続タイプばかりなのですがweb設定だけで設定は可能ですが
付属ソフトのNAS Navigator2をインストールしないとPC連動電源機能がつかえないのでインストールはしています。

書込番号:12512893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/01/15 20:06(1年以上前)

尻尾とれたさん
ありがとうございます。
解決済みにしたいのですが、やり方がわかりません。
m(__)m

ところで、バッファロー製のLANDESKかな?
超興味あります。
今回のアイ・オー・データー製は、息子の物です。
私が使っているのは、V-Gear製
当時、日本製で自動電源は見つからなかったし、値段も手ごろで
衝動買いしちゃいました。
HDDは別売りで、自分でHDDを入れて使っております。
ただ、使い勝手については満足していません(日本製の方がいいような・・・)
そろそろ、そちらも変え買いを考えております。
ただ、今度買うのは、出先からでもアクセスできる代物が欲しいと考え中です。
バッファロー製も、やっぱりダイナッミクDNS?かな?
自分の場所を固定しないと無理なんですよね?
そんなんで、超迷っております。

書込番号:12513408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/15 23:22(1年以上前)

使用しているのは
LinkStation LS-CH1.0TL Mac用Time Machine、iPod touch、iPadのMedia Server用
LaCie d2 320GB HDD Quadra Mac用
LS-250GL→分解中コンデンサ及びHDD変更予定
LS-250GL→500GBへ変更 Windows PC用
HD-CS250U2 レグザ録画用
HD-H1.0TU3 Windows PC用
HDCS-U500 妻用Windows PC

次に購入するなら、ハイスペースモデルの、LS-VLシリーズでしょうか。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/

書込番号:12514646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2TBのハードディスクの追加

2011/01/11 22:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > HP > MediaSmart Server EX490

クチコミ投稿数:9件

初心者で良く分からないので質問させてもらいます。
最近こちらのサーバーを購入し、ハードーディスクの容量が小さかった為、2TBのSATAドライブを購入しようとショップ行きました。その際、店員に聞いた所、2TBの物は取り付けた際、認識されない可能性があると言われ、1TBの物をすすめられました。
1TBであれば、確実に認識されるということでしたが.....
自分的には、2TBの物がほしかったので購入を迷っています。
どなたか、ハードディスクを追加された方がおられましたらご意見ください。

書込番号:12495737

ナイスクチコミ!0


返信する
ymosolidさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/25 01:50(1年以上前)

2TBのハードディスクを増設した方がいるみたいですよ
http://blog.inmycab.com/?p=4052

書込番号:12557677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/26 23:00(1年以上前)

ymosolidさん早速拝見しました。ありがとうございます。

書込番号:12565564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/04 19:47(1年以上前)

早速2TBのハードディスクを購入して増設しました。しっかりと認識されました。ありがとうございました。

書込番号:12605685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 19:29(1年以上前)

初心者?? なのに購入するとは無謀過ぎますよ(^_^) この製品の仕様としてホットスワップベイで、最高8TBまでのHDDを認識させることが出来ます。後はUSB接続で台数分認識させる形になるんですよ。 可哀想だから、純正のManualをDL出来るサイトを案内しておきます。 ここからManualをDLして良〜く読んで下さいね。 日本語マニュアルじゃないので、Manualの内容を理解できるかどうか解らないですが(^_^)  もしかして、それ以前の問題だったりしてwwwww

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?product=3969717&lc=en&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&cc=jp

書込番号:13054583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 19:31(1年以上前)

Manual置き場を再度掲載しておきます。  

http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01868379.pdf

書込番号:13054593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!HD録画について

2011/01/10 10:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-QV2.0TL/1D

ようやく発売になってうれしい限りです。

パナソニック製ダブルチューナーTZ-WR320Pは対応チューナーではないよう
ですが、実際に使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?

メーカーのサポートに質問したのですが、動作確認をしていないので使用
できなくても保証できませんということでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:12487728

ナイスクチコミ!0


返信する
Evo.2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 00:10(1年以上前)

自分の環境では、TZ-WR320Pで録画・再生ともに問題なく使用できています。
(スカパー!HDを録画するために買いました)
入っていたWD20EARSのHDDは取り外し、日立のHDD(2TB)4台のRAID5で使用しています。

ただ、メーカーにて動作確認をしていないとのことならば、他の人の環境でも使用できる保障はやっぱりありません。

書込番号:12500871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2011/01/13 11:20(1年以上前)

>Evo.2さん

情報ありがとうございます!
これで安心して購入できます。もちろん環境によってうまく動作しないかも
しれないことは承知しております。

ところで、標準のHDDをはずしてすべて交換されたとのことですが、ただ普
通に交換しても作動するのでしょうか?2TBのHDDを4台もっているのでそれ
なら在庫のあるLS-QV1.0TL/1Dを購入して2TB×4に交換して使いたいのです
が・・・もとのHDDと容量が違うと無理なのでしょうか?
おわかりでしたらご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:12502206

ナイスクチコミ!0


Evo.2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 22:47(1年以上前)

マニュアルにも記載されていますが、4台同時にHDDを交換しては動作しなくなります。
旧型のLS-Q1.0TL/1Dも持っていますが、一部変更されたところもありましたが似たような手順でHDDの換装ができました。
(LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ掲示板に、換装方法があります)

「LS-QV1.0TL/1Dで2TB×4台が使用できるか?」については現物を持っていないのでわかりませんが、換装方法から推測して使用できる可能性はあります。

買われる場合は、あくまでも自己責任で行ってみてください。

書込番号:12505002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2011/01/14 16:55(1年以上前)

>Evo.2さん

LS-Qシリーズと同じような手順で1TB→2TBいけるかもしれませんね!
情報ありがとうございました。
なかなかこちらの在庫が出回りませんのでLS-QV1.0TL/1Dを購入してしまい
そうな気持ちです。

書込番号:12507711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD改装について

2011/01/10 01:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WV1.0TL/R1

スレ主 naeginoさん
クチコミ投稿数:14件

先週、この商品を購入し、大変快適に使っているのですが、少し思ったことがあるのでここで質問させてもらいます。
現在、500GB×2でRAID1での運用でNASを利用しているのですが、
将来容量が不足したときに、容量を上げて1TBや2TBでの運用を考えています。
そこで質問なのですが、例えば、500GBのHDDの片方を、2TBのHDDに交換し、
500GBと2TBのHDDで、再びRAID1を再構成し、
500GBのHDDにあるデータを2TBのHDDを移した後、残っている500GBのHDDを2TBのHDDに交換し、再びRAID1を構成することによって、
2TB×2のRAID1での運用をすることができるのでしょうか?
長くなり、読みにくくなってしまいましたが、ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:12486729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/10 08:06(1年以上前)

1台を2TBに交換してももう一方と同じ500GB分しか領域確保されない。これはRAIDの基本。
容量変更するにはすべてのHDDを一度に交換する必要があるけど、このケースが2TBに対応しているかどうかは知らない。
もちろん現RAIDにデータが入っているならあらかじめ別HDDに退避しておかないといけない。

書込番号:12487254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/12 11:56(1年以上前)

RAIDはHDDの容量が同じものを使ったほうがいいですよ。

容量が小さいほうに合わせますので、あなたの場合(500GB*2TB)だと
2TBあるのに500GBしか使えません。

なので、最初から2TB*2TBでRAID1を組んで、500GBのデータを移すほうがいいですね。

書込番号:12497724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ikazayimさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 15:50(1年以上前)

RAID0モードじゃない限り出来ると思いますが、
念のためデータはバックアップした方がいいでしょう。

書込番号:12522655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング