NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4021スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4021

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグサとの接続?

2011/01/08 15:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

皆様こんにちは。接続について教えてください。

レグサZ9000は、現在LANハブ経由で接続しています。こちらもLANハブに接続したのですが、レグサからLAN機器の接続設定で、対象機器として出てきませでした。

そこで、PC WINDOWS XP のマジカルファインダーで見ると、機器は出てきました。

で、設定画面を開こうとすると、IPが違う、と開けません。

どなたか、ハブ経由でお使いのかたはいらっしゃいますか?

書込番号:12478916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/08 16:05(1年以上前)

>レグサからLAN機器の接続設定で、対象機器として出てきませでした。

その時にRECBOXの電源は入れてますか?

書込番号:12479082

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/08 16:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

電源はオンで、グリーンのランプが点灯しています。

書込番号:12479107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/08 16:16(1年以上前)

リモコンの赤を押して、再検索してもダメなのでしょうか?
それと確認なのですが、差し込みはTVに3箇所あるのですが
真ん中の方へ挿してますよね?

書込番号:12479141

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/08 16:23(1年以上前)

はい。再検索でも駄目でした。

レグサの真ん中からランの線が、ハブにつながっている状態です。
レコーダーもそのハブにつながっている状態です。

たぶんレグサに直接接続すれば問題はないと思います。

書込番号:12479182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/08 16:35(1年以上前)

試しにTVのハードディスク専用端子にRECBOXからのLANケーブルを
繋いでみたらどうなるでしょうか?
それでもダメな場合は、RECBOXに繋いでいるLANケーブルに問題があるかも知れません。

上手く認識した場合は、ハブの別のポートに繋いでみて確認もしてみて下さい。

書込番号:12479234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/08 17:06(1年以上前)

> そこで、PC WINDOWS XP のマジカルファインダーで見ると、機器は出てきました。
> で、設定画面を開こうとすると、IPが違う、と開けません。

なんかここで既にダメなような気がします。

IPアドレスが違うのでレグザから見えないだけなのでは?
※各IPアドレスの XXX.YYY.ZZZ.??? の X〜Zがやりとりしたい機器で同じになって無ければダメです。

書込番号:12479358

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/08 18:16(1年以上前)

そうなんですねぇ〜

アイオーのHDL GT1.0は同じDHCP3設定で接続できてますので、IP設定ですかねぇ〜

書込番号:12479666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/08 22:39(1年以上前)

>電源はオンで、グリーンのランプが点灯しています。

もしかしたら青色のランプになってないと駄目なんじゃないですか?
例えば、詳細設定でワークグループの設定ができてないとか?

書込番号:12480913

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/09 00:56(1年以上前)

ハム太郎のパパさん ありがとうございます。

よくよく見ると確かにDHCP設定のときは青でした。

なんで?

ありゃ、やられました。直前にノートンのバージョンを変えたときに、デスクトップのネットワークのIPがローカルに変えられていました。こりゃ、だめだ…

書込番号:12481565

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/10 20:31(1年以上前)

むむむ。一応現状報告です。

なにやらDHCP設定がおかしい? LANディスクのHDL-GT1.0もIPがおかしくつながらない。

しかし、同じルーターから優先で出ているハブに優先接続している、レグザのYahooは見られる。ハブ→無線ランアクセスポイント→このノートパソコンは問題なし。

なんでだろう。

ちなみに、HDl-GT1.0を、DHCPではなくIP指定にすると、HDLは正常の状態を示すランプに変わるのだが、PCからはあいかわらず検索・見られず。

ノートンもファヤーウォールもオフって作業したのだけどねぇ…

IPが以前は192.168.x.xだったのが、今回からは162.x.x.xってところが引っかかるなあ…

書込番号:12490574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/10 23:23(1年以上前)

hornbill2さん

hornbill2さんの環境や、今回の状況までがどのようになっていたのかさっぱりわかりませんので
何とも言えませんが、以前は問題なく使えていたのでしょうか?
環境等の情報がもう少し判ればLAN関係に詳しい方からの返信が増えるのではないかと思います。

>PC WINDOWS XP のマジカルファインダーで見ると、機器は出てきました。
>で、設定画面を開こうとすると、IPが違う、と開けません。

とありますが、Magical Finderのデバイス設定タグのIP設定は開けますか?

書込番号:12491699

ナイスクチコミ!1


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/11 09:28(1年以上前)

ハム太郎のパパさん、ご親切にレスありがとうございます。

どうやらDHCPが何かおかしいようです。この機器の問題ではないです。


ルータはUSENで、そこから有線でデスクトップ(XPのSP3)とランハードディスク(HDL-GT1.0)、あと一本はランハブに繋がっていて、ハブには、レグサ、ディーガ、無線ランのアクセスポイント→ノートパソコンと言う構成に、RECBOXをハブに繋げました。

前回、HDLは繋がっていると書きましたが誤りで、繋がっていた、が正しいです。

実は接続する前にノートンのアップデートをしました。旧製品は削除され更新されました。

この後に接続しても繋がらなかった。ローカルIPが168〜とへんちくりん、前は確か192〜だったハズ。で、よくよく見るとデスクトップのIPもオールゼロに。

調べて見ると、ノートンが削除される時に、IPがオールゼロにされるらしい。で、ipconfig/release、renewを実施して回復。しかしHDLもRECBOXも変わらず。

ノートンを停止して、ハブへのラン線を外して、HDLだけ手動でIP(168〜と192〜で試行)設定するも状況は変わらず、マジカルファインダーでIP設定が駄目と(但しHDL側のランプは接続異常の赤から正常接続の緑に変わった)。

サービスでDHCPclientを確認すると有効になっている。レグサ、ディーガのyahoo、youtubeは観られるし、ノートパソコンも繋がる。

念のためデスクトップをクリーンインストールしてみたけど駄目でした。

一体何が原因なのやら。

長文乱筆、ご容赦ください。

書込番号:12492879

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/11 09:46(1年以上前)

ハム太郎のパパさん、

>とありますが、Magical Finderのデバイス設定タグのIP設定は開けますか?

質問にお答えしていませんでした。設定タグのIP設定は開けます。

IP設定はできるのですが、設定欄の下に表示される、このコンピュータ?のゲートウェイはグローバルIP 221〜 なので、設定しても消えてしまいます。

書込番号:12492918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/11 11:18(1年以上前)

hornbill2さん 

私は、あまりこの件に詳しくないので、有効な回答が出来なくてすみません。
何かの参考になればと思いまして、私の情報をお知らせしておきます。

IPアドレス設定では
LAN DISKのIPアドレスの設定…「IPアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っています。
(次のIPアドレスを使うでは、チェックを入れてないので薄い字になっていますが)
IPアドレス:      192.168.11.13 になっています。
サブネットマスク:   255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1

また、この(Magical Finderを立ち上げている)コンピュータのIPアドレスでは
ネットワークインターフェイス…Intel(R) 82562V-2 10/100 Netw…(見えない)
IPアドレス:      192.168.11.6
サブネットマスク:   255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
以上のようになっています。

私のネット環境は、グローバルIPじゃないので、よくわからないです。

>ローカルIPが168〜とへんちくりん
確かにおかしいですね?
このあたりのことに詳しい方からの回答があればいいのですが。
何も解決策になっていなくてすみません。

書込番号:12493123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/11 14:31(1年以上前)

「インターネットにパソコンがつながらない時の対処法」などでググッて、
確認されてみてはいかがでしょうか?
そのほか「ipアドレス 勝手に変更される」などで調べてみたり・・・。

少し見たところでは、スイッチングハブを交換したら解決したとかありました。
まずは、一つ一つ何が原因なのかを調べていくしかありませんね。

あと、環境の説明が文章では分かり難いので、手書きのスケッチでもスキャナーで
取り込んで貼り付けていただくと分かりやすいと思います。
特にRECBOXがどこに繋がっているのかよく分かりません。

書込番号:12493688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/11 23:19(1年以上前)

RECBOXはDHCPサーバーからのIPアドレス取得に失敗すると 169.〜 のアドレスを自分自身で勝手に設定します。(おそらくXPパソコンも"自動"ならそのようになるはず)

なので、
a. (接続機器が多すぎて?)DHCPサーバーがもうIPアドレスを割り振ってくれない状態になっている
b. 単純に DHCPサーバー とのやり取りができていない
のだと思うのですが...

a.の場合、お使いのルーターに"DHCPサーバ機能"があるならば、そちらを使っているのか確認するとなんとかなるのではないでしょうか。

書込番号:12496023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/01/12 00:07(1年以上前)

接続予想

hornbill2さん
ハム太郎のパパさん
私まったく詳しくありませんが、
>あと、環境の説明が文章では分かり難いので、手書きのスケッチでもスキャナーで取り込んで貼り付けていただくと分かりやすいと思います。

これの協力だけさせていただきます。
スレを読んで予想込みで図を描きましたので、間違っていれば遠慮なく申し出お願いします。

あやしいのはルーターのDHCPサーバーが正常動作していない可能性が高いのでしょうか?
REC-BOX取説P40のとおりコマンドプロンプト確認しでは、DHCP ServerとDNS Serverは表示されているのでしょうか?
ルーターのメーカーサポートにも問い合わせてみるのも一手かと思います。
何もお役に立てませんが、解決を願っております。

書込番号:12496329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/12 02:29(1年以上前)

ローカスPCIさん
とてもわかりやすい図を書いていただき、
どうもありがとうございました。

私のレスの訂正があります。
>私のネット環境は、グローバルIPじゃないので、よくわからないです。
と書きましたが、グローバルIPは、表示してくれるサイトで判りました。
どのパソコンもネットにつながっていれば、グローバルIPがありましたね。
固定IPではないことと間違えていました。

書込番号:12496779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/12 08:21(1年以上前)

皆さん、ほんとにありがとございます。

自宅に戻ってスリープ状態のパソコンを立ち上げると、ネットが繋がらない。

むむ、IPをみると、なんと168〜・

あぁ…思い出した。ルーターだ。昔も一度ありました。そこで、ルーターの電源、接続線をすべてはずして、7時間ほど干したら、hdl-gtは復活しました。接続できるのですが、IPがグローバルの221〜。ちと危険かな、まだなんか変。

まあいいかっと、RECBOXをハブではなくルーターに繋げたところ、相変わらずの168〜。

IP設定で192〜にすると、本体ランプは青に変わるも、レグザからは見えず。

レグザに振られているIPもグローバル。

問題の切り分け一部ができましたが、なんかローカルに割り振られるIPがおかしいです。

書込番号:12497159

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 RECBOX HVL-AV2.0のオーナーRECBOX HVL-AV2.0の満足度5

2011/01/12 14:28(1年以上前)

経過ご報告。

ああしてもここうしてもだめ。

そうだ、レグザに直につけて試していない。早速実行。あれ?認識しない。固体の問題化かね。

とりあえず、背面のリセットボタンを押してみた。おお、認識した。

ではハブ経由は?おお認識した。

ではディーガとレグザをハブ接続して。おお、認識した。ディーガとレグザからみても機器の設定もばっちり。

じゃあ、ルーターから出ている線をハブへ接続。ありゃ、レグザから機器構成で認識していたRECBOXが認識しなくなった。

どうもわからん。ネットワークは難しい。とりあえず、レグザやディーガからネットを見ることがないのでいいか…

書込番号:12498220

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-QV2.0TL/1D

スレ主 gegepacoさん
クチコミ投稿数:5件

この製品、当初は11月末発売予定だったと思います。amazonでは年末には送品予定とのことでしたが、未だ発送予定のお知らせメールが来ません。Buffaloはどうなっちゃてるんでしょうか?2か月遅れなんてのはちょっと酷過ぎますよね。

書込番号:12475991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/07 23:32(1年以上前)

設計段階では問題なかったけどラインに乗せたとたんトラブル発生や、中核部品が世界中のメーカーで取り合いになり結局入手できなくて”日の目を見ない幻の商品”になることも多い世界。

書込番号:12476192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/07 23:44(1年以上前)

バッファローメールサポートにお正月休み中に「いつ発売の予定ですか?」
と質問してたのですが、今日、回答をもらいました。

「LS-QV2.0TL/1Dの発売日について、製品を出荷したばかりであるため
大変恐れ入りますが、ご利用の販売店、代理店様にご相談ください。」

でもどこも在庫なしとか発売前予約ですよね・・・
メーカーからの出荷はすでに始まってるかのような回答でした。
同時期に発表されたLS-QV2.0TL/R5などのR5シリーズは発売されました
ので1Dシリーズもそろそろだといいのですが・・・

2TBの追加用HDDを3台用意して待ってるので早く発売して欲しいです

書込番号:12476266

ナイスクチコミ!0


T-regさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/08 09:17(1年以上前)

只今、BUFFALO DIRECTから届きました。
ハードディスクも頼んでありますので明日には組み立てられると思います。
ではでは。

書込番号:12477451

ナイスクチコミ!0


S_Oさん
クチコミ投稿数:26件

2011/01/08 13:04(1年以上前)

Tーregさん

便乗させて頂き申し訳ありませんが、
本製品に搭載されていたハードディスクの
メーカーと型番を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:12478338

ナイスクチコミ!0


T-regさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/08 13:17(1年以上前)

S_O さん、こんにちは。

HDはWD20EARSが入っていました。
それとショート等はしてないです。

ではでは。

書込番号:12478391

ナイスクチコミ!1


S_Oさん
クチコミ投稿数:26件

2011/01/08 14:31(1年以上前)

T-regさん

私も本製品を購入してWD20EARSを増設しようと考えていたところです。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12478694

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/09 15:36(1年以上前)

昨年11/28にAmazonで注文して、先ほど「発送した」というメールが届きました。

書込番号:12483747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/10 04:51(1年以上前)

T-regさん

もう一点教えていただけますか。
中のハードディスクがWDの場合、やはり外箱のシールは、赤角(赤■)で変わりありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:12487009

ナイスクチコミ!0


T-regさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 06:38(1年以上前)

HYじゃすとさん

確かに箱のトップのバーコードの上方に赤角(赤■)のシールが貼ってありました。
これってWDの印だったんですね。
知りませんでした。
只今、WD20EARSを3台追加してRaid 5を構築中で、9時間経過したところです。
総容量5545.4GBと表示されています。

ではでは。

書込番号:12487122

ナイスクチコミ!0


T-regさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 14:37(1年以上前)

約14時間かけてやっと構築終了しました。
スピードですが、1000BASE-T,RAID 5の環境で33MB/s位出ています。
私としては十分なスピードです。

ではでは。

書込番号:12488776

ナイスクチコミ!1


F-sniperさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/12 09:39(1年以上前)

1/10にamazonにて発注しました。
1/11にメールで発送予定が送付されましたがその回答は「お届け予定日: 2011-01-21 - 2011-01-29」でした。

価格.comでのamazonの納期予定は「〜10営業日」となっていますが、amazonのページでは「通常1〜3週間以内に発送します。」との情報になっています。

昨年12/28頃にメーカーへバッファローダイレクトの状況を問い合わせたときには「11/21に初期出荷は完了し、次回の出荷は1月末になる見込み」でした。

書込番号:12497327

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AVR

スレ主 qxqさん
クチコミ投稿数:135件

Woooの内蔵HDDに録画した番組を当機へムーブ(ダビング)することは可能でしょうか。IOデータのパンフレットを読んでいますと、iVDRに録画したものだけで、内蔵HDDからはムーブできない、というようにも読めるのですが、如何でしょうか?

また、Woooから当機へムーブできるのはXP05系だけで、XP03系では当機にあるDLNAコンテンツの視聴のみ、という理解でよいのでしょうか。

それと、当機からWoooの内蔵HDD等に再び戻すこともできるのでしょうか?

最後に、HVLーAVシリーズと当機は、スロット搭載以外に、処理速度なども違うのでしょうか?値段が安いのでAVシリーズの方が良いかなあとも思っています。

REGZA(RE)とDIGA(690)などと利用しようと検討していますが、電気屋さんで尋ねても散々待たされた挙げ句、店員さんによってまちまちで、その上それらを帰宅後Webで調べてみると明らかな誤りも多くて、結局わからないことばかりで困っています。詳しい方、実際に利用されている方から返信いただければ幸いです。

書込番号:12468892

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 RECBOX HVL-AVRのオーナーRECBOX HVL-AVRの満足度4

2011/01/06 13:55(1年以上前)

一応過去ログを見ては。
(過去ログ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029738/SortID=12043925/

(日立HP)
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html

(参考)さらにXP05シリーズは、新たにネットワークを介したムーブ機能「AVネットワークダビング」にも対応したと記載もhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/15/news024_2.html
(IODATA対応機種、03シリーズは無理のようですが)
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

03シリーズと05ではDLNA対応バージョンが違うのでは。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/08/22305.html

書込番号:12469418

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/01/06 15:23(1年以上前)

当機は、現時点で、著作権保護方式「SAFIA」に非対応なので、iVDR-S経由でのWoooとの録画コンテンツのやり取りはできません。
iVDRでは、そもそもWoooの内蔵HDDを書き出すことができません。

ネットワーク経由であればXP05系以降(hとhpは06、07系、出ましたね)でダビング機能を使えば当機に書き出しできます。

「SAFIA」に対応による、iVDR-S経由でのやり取りは今年予定されているファームアップでの対応「予定」です。

書込番号:12469697

ナイスクチコミ!0


スレ主 qxqさん
クチコミ投稿数:135件

2011/01/06 17:33(1年以上前)

撮る造さん、DECSさん
早々に返信ありがとうございます。

撮る造さん  
私の2点目の疑問について、「(IODATA対応機種、03シリーズは無理のようですが)」という立場から返信くださったようですが、ご紹介頂いたスレッドには、code86さんの「03も可能と思われる」という意見もありますが、どうなのでしょうか。恐らくは無理なのでしょうね。。。

DECSさん 
言葉足らずで失礼しました。私の一点目の疑問は、スロット「直差し」の件(私も了承しております)ではなく、商品HP(下記)の説明に対する疑問です。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avr/feature.htm
テレビやパソコンからダビング可能(1)3行目のくだり

Regzaの記述に比して、内蔵HDDのくだりが無く、iVDRをWoooに装着・利用している場合と読めるなぁと思いまして。。。

書込番号:12470150

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/01/06 20:25(1年以上前)

>Regzaの記述に比して、内蔵HDDのくだりが無く、iVDRをWoooに装着・利用している場合と読めるなぁと思いまして。。。
「Woooに接続したiVDR-Sカートリッジ」の部分ですね?iVDRSもXP05/ZP05経由のDLNAダビングが可能って事です。
あと、お察しの通りXP03やHP03/05にはDLNAダビングの機能自体が無いので不可となります。
一度iVDR-Sに移してXP05/ZP05に挿せば可能ですが(;^^)

Woooで使う場合は現状、XP05/ZP05経由のDLNAダビングとDLNAクライアントからの視聴くらいなので、、、
REC-iNカートリッジにも保存できる、HVL-AVと考えて良さそうです。(速度などはメーカーに問い合わせるのが良いかと)

一応、記事の情報には下とあります。
>従来のRECBOX(HVL-AV)からの機能強化点として、デジタルテレビのブラウザ(Net Front3.4以降)からの
>HVL-AVRのタイトル消去に対応したほか、REC-iNと内蔵HDD間のダビングが可能となった。「お気に入り」だけを
>選択してムーブする機能も追加された。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407249.html

本機でアップデート予定の機能は、
・iVDRSをDTCP-IPネットワークで配信する機能
・デジタル放送番組をiVDRSへダビング/保存する機能(これで「当機からWoooの内蔵HDD等に再び戻すこと」が可能かも?)
iVDRSカセットから本機や外部にダビングする機能は、今のところ予定がありません。

書込番号:12470885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 RECBOX HVL-AVRのオーナーRECBOX HVL-AVRの満足度4

2011/01/06 21:11(1年以上前)

qxqさん こんばんは 
 基本的に、ここの回答者たちは自分のジャンルから掲示板を見ています。
 ところが、なぜかここは外付けHDDとしてパソコンのジャンルになりますので家電(TV板)の方はあまり見ていません。

 心ゆくまで納得したいのであれば、TV板(WOOOのお使いの機種)でお尋ねになれば良いのでは。
 実際に試した方もいるでしょうし、TVやレコーダー板はメーカー関係者らしき人も出没しますので。
 ここよりTV板は食いつきが良いので、多分多数のレスが付きます。

書込番号:12471078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/07 00:55(1年以上前)

(当方は、HVL-AVシリーズおよびWooo-XP05を所有しています)
分かる範囲では、
・Wooo-XP05の内蔵HDDに録画した番組を当機へムーブ(ダビング)することは可能です。
・XP05の内蔵HDD等に再ムーブ(再び戻す)はできません。(Woooが対応していません)

他のHVL-AVシリーズと当機との違いは正確には分かりません。
が、明らかに良いなと思うのが『フォルダー名、またはコンテンツのタイトル名を変更する』ことができる事です。(PCからのみの操作)

書込番号:12472449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 qxqさん
クチコミ投稿数:135件

2011/01/08 01:16(1年以上前)

ヤス緒さん、くろわつさん、返信ありがとうございます。撮る造さん、アドバイスありがとうございます。

ヤス緒さん
こちらのサイトのiDVR関連では有益な参考な情報書込みでよくお見かけします。いつも参考にさせてもらっています。今回は勿論、この場を借りて、まとめてありがとうございます。

くろわつさん
どんぴしゃな回答をありがとうございました。

お世話になりましたので、経緯と顛末と書き込みますと、本日AV1.0を買ってきました。というのは、そもそもはUSB-HDD録画のみのREZGAが故障し、そのデータを初期不要交換される前に救い出したいという家族からの要求で、慌てて量販店に行き、あやふやな記憶ながらホームサーバを念頭に置いてはいたのですが、ホームサーバは駄目だという店員さんに長時間絆された挙げ句に根負けして閉店間際にDIGAを買うことになり、ところが帰宅後深夜にいろいろいじってみてもREZGAのデータは移行できず、ネットを彷徨ってみると当然なわけで;苦笑)、やはりバッファローでなくIOの一連の製品が、WoooもあってDIGAもあるなら、とりあえずよさそうだと。そこでAV、AVRの価格などを取り急ぎ調べていたところ、あまり多くの場所で同じようなな質問をしてはいけないようなので、こちらで質問させていただいた次第です。交換される日程もあったので本日買ってしまったのですが、戻ってからヤス緒さん、くろわつさんの書き込みを拝読しますと、Woooとの連携を考えれば、アップデートされた暁には当機の方がよかったと思いそうでもあります;苦笑)。が、目先の値段の安さに、また、上述のような、くだらないですが切迫した事情があったものですから、AV1.0にした次第です。

疲弊し寝ぼけた質問でご迷惑おかけしましたが、返信いただいた皆さん、重ねて、ありがとうございました。お陰様で、DLNAやDTCP-IPなどについて理解が深まりました。



書込番号:12476652

ナイスクチコミ!1


GAKUPONさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/12 22:08(1年以上前)

いまさらな感がありますが、WoooXP03のHDDからのデータ救出は成功したでしょうか。
私も、XP03、XP05を所有しており、XP03のデータをブルーレイに残せないかを調べていました。現在iVDRはありますがDIGAを所有していませんので、もしできるなら購入を考えたいと思います。また、RECBOX HVL-AVRも必要になるのでしょうか。
激しくカテ違いになってますが、教えていただければ幸いです。

書込番号:12646494

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/02/13 00:32(1年以上前)

>GAKUPONさん
HVL-AVR単体では、今も変わらず不可ですね。

XP05をご所有でしたら、、、

XP03からiVDR-Sへダビングする→XP03からiVDR-Sを抜いてXP05に挿す→XP05から
DLNAダビングでRECBOX(HVLシリーズ全般)へダビングする

といった方法が可能です。
また、RECBOXの代わりにDLNAダビング対応のDIGAでも可能です。



以下は全く別の話になります。m(_ _)m

当機単体では無理ですが 「当機からWoooの内蔵HDD等に再び戻す」 が出来る様になりました。
(PCとRHDM-US/EXとiVDR-Sが必要です)
RECBOXからPC+RHDM-US/EX+iVDR-SへDLNAダビングする→RHDM-US/EXからiVDR-Sを抜き
Wooo(XP05やXP03など)に挿す→iVDR-Sから内蔵HDDにダビングする
以上です。

近いうちに当機+iVDR-Sだけでも可能になると思いますが、一応。(;^^)

書込番号:12647338

ナイスクチコミ!1


愛上尾さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/13 12:44(1年以上前)

>くろわつさん
他のHVL-AVシリーズと当機との違いは正確には分かりません。
が、明らかに良いなと思うのが『フォルダー名、またはコンテンツのタイトル名を変更する』ことができる事です。(PCからのみの操作)

現時点では、HVL-AVの最新ファームウエア1.47にて上記の操作ができるようになっています。そのため違いとしては、「REC-iNスロットの有無」だけになりました。

HVL-AVRシリーズのファームも同時期に1.47に更新されていますが、HVL-AVでできる複数画面に渡るコンテンツ選択の機能がなく、HVL-AVシリーズに劣るリリースになってしまっています。
HVL-AVRシリーズが上位機種?なので、同じ機能を実現して欲しいものです。

書込番号:12649159

ナイスクチコミ!0


GAKUPONさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/13 21:20(1年以上前)

>ヤス緒さん
返信ありがとうございました。
DIGAで出来るとの事ですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11184494/を見てまた悩み始めました。
これ以上質問すると全くのカテ違いになりそうなのでこれにて失礼します。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:12651478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝Z1000との接続について

2011/01/05 22:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5

スレ主 SUGOIZOQさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。

本製品の購入を検討していますが、用途に合っているか(やりたいことが出来るか)の判断が出来ず
可能ならば購入前に不明点を明確にしたいと思っています。
ご存知の方、もしくは同様な使用方法をされている方いらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか。

やりたいことは
1.テレビ(東芝32Z1000)で受信したテレビ番組(デジタル)を本製品へデジタル録画しそのテレビで見たい。
(Z1000のLAN端子に本製品をつなぐ)
2.PC内の保存データ(ビデオカメラ(Canon iVIS HF11)で撮ったAVCHD(.m2ts)ファイルやデジカメのjpgファイル)を
本製品へコピーし、テレビ(32Z1000)で手軽に再生できる環境にしたいです。

補足としては、
・家電のレコーダは高く手が出ないため出来るだけ安価(3万程度?!)に済ませたい
・PCからの本製品へのデータコピーは、出来れば家庭内LAN経由としたい。
 (USB端子経由で、USBメモリ・ビデオカメラ等から直接取り込む方法しかできなければそれでも可)
・テレビ(Z1000)で、PC内のデータを直接再生できなくてもよい
・テレビ(Z1000)で録画した番組は、PC等のそれ以外の環境で再生できなくてもよいです。

不明点としては
・Z1000は「DLNA対応だがDTCP-IP再生対応でない」との情報を、どなたかの価格.com内の口コミで拝見しましたが
 Z1000で録画したものがZ1000で再生出来ない、ということでしょうか?
・本製品以外に利用可能な製品はありますでしょうか。
 (同製品群のBuffalo製LS-VLシリーズ、LS-AVL/Aシリーズは「Z2000以上がサポート対象」の表記があるため使用不可?)
・もっと他に適した製品群(メディアプレイヤー等?)があったりするのでしょうか

以上宜しくお願い致します

書込番号:12466916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/06 17:01(1年以上前)

>1.
できます。


>2.
「AVCHD」は再生できません。
「Jpeg」は表示(再生)できます。

「PCの共有フォルダ」を利用すれば、
NASに写真などを転送する必要は無いはずですが...
 <「Z1000」の準備編54ページ参照


>Z1000で録画したものがZ1000で再生出来ない、ということでしょうか?
違います。
「レコーダーやスカパー!HDの録画番組がDLNAで再生できない」と言うことです。

後述しますが、
「デジタル放送(を録画したモノ)をネットワーク経由で再生する」
ために、「DTCP-IP」に対応している必要があります。


>・本製品以外に利用可能な製品はありますでしょうか。
基本的には「Windowsで利用できるNAS」なら何でも構わないと思いますm(_ _)m

http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1500&Capacity=&LAN=on&
を見ると判るのですが「コストパフォーマンス」が一番なのは、
http://kakaku.com/item/K0000098912/


>LS-VLシリーズ、LS-AVL/Aシリーズ
「DTCP-IP対応」が「Z2000」からなので、
「デジタル放送がダビングされた番組をDLNA再生できる」かどうかの違いだけでは?
 <「録画」では無く、「ダビング」という点に注意


>・もっと他に適した製品群(メディアプレイヤー等?)があったりするのでしょうか
???
「NAS」と「メディアプレーヤー」は全く別の製品ですが...
 <「NAS」は「DLNAサーバー」になる製品がありますが、 >「メディアサーバー」
  「メディアプレーヤー」は「DLNAクライアント」でしか有りません。

「メディアプレーヤー」を利用すれば、
「AVCHD」や「Mpeg4/AVC」などの再生もできるとは思います。

書込番号:12470036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SUGOIZOQさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 23:40(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

さっそくの返信どうもありがとうございます。
色々と勘違いしている点が多く恐縮です。

AVCHDの再生とZ1000での録画は別々で考えたほうがよさそうなのですね。。
AVCHDの再生は外せないのでメディアプレイヤー関連をもう少し調べてみることにします。

メディアサーバであるBUFFALO製DTV-X900のようなものが良さそうにも見えますが
どういったものかこれももう少し勉強したいと思います。


どうもありがとうございました。


書込番号:12472007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が出来なくなりました。

2011/01/05 21:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

スカパーHD録画中に誤ってコンセントを抜いてしまいました。
コンセントを入れて無事に復帰しましたがHDチューナーから
録画が出来ないようになりました。
もともと録画されていた物はREGZAやHDチューナーのDLNA視聴は出来ます。
ですのでネットワーク関係は全く問題ないと思います。
試したチューナーはDST-HD1とスカパーブランドどちらも駄目です。
またRD-S1004からLANダビングも試みましたがやはり失敗します。
HVL1-Gにはどの機種でも問題ありません。
以前は問題なかったので100%今回の録画中に誤ってコンセントを
抜いたのが原因だと思います。

そこでLS-XH1.0TLに行ったことは
・ディスクのチェック
・初期化
・DTCP-IP機能アップデート
・メディアサーバー再起動
以上のことをやりましたが、再生は出来るものの録画が出来ません。
この他に何か可能性がある箇所がご存知に方おられませんでしょうか?

最悪、録画済みを全部視聴したらディスクフォーマットするつもりですが...

書込番号:12466236

ナイスクチコミ!0


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/01/05 21:59(1年以上前)


REGZA、Linkstationの電源をOFFってから、LinkStationが起動完了後に、REGZAの電源をONしてみては?

ネタ元はこれ。
http://oku2006.blog43.fc2.com/?tag=LinkStation

書込番号:12466502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2011/01/05 22:20(1年以上前)

tos1255さん
ありがとうございます。

すいません。最初のスレで書き忘れました
LS-XH1.0TLやチューナーは何回もコンセントを抜いて再起動は行っています。  

もしかして基盤等の物理的故障も考えられますかね。

書込番号:12466662

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/01/05 23:57(1年以上前)


録画できないというのがRegzaでは録画状態にもかかわらず録画されていない。
録画出来ない旨のメッセージが表示されるのどちらなのでしょうか?

あとNASの電源ですが、コンセントの抜き差しで再起動している訳では無いですよね。
スイッチでOFF/ONならいいですが。

それから、メニュー>システム>ディスクチェックは実施されましたか?
あとは設定を再設定して(確認するだけでなく設定を再度行う)みては?

書込番号:12467407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2011/01/06 18:13(1年以上前)

>録画できないというのがRegzaでは録画状態にもかかわらず録画されていない。
録画出来ない旨のメッセージが表示されるのどちらなのでしょうか?

当方はREGZAからは録画していません、スカパーHDで録画しています。

>それから、メニュー>システム>ディスクチェックは実施されましたか?
あとは設定を再設定して(確認するだけでなく設定を再度行う)みては?

メニュー>システム>ディスクチェックは実施しました。
初期化もして再設定もしました。
またPCからファイルの転送も問題ありません。
デジタル放送の転送だけが駄目なんですよね...


書込番号:12470323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2011/01/24 10:46(1年以上前)

全部視聴が終わりましたのでディスクフォーマットしたところ
元通りに録画できるようになりました。

お騒がせしました。

書込番号:12554057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな使い道を教えてください

2011/01/05 16:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX2.0TL/R1

クチコミ投稿数:13件

職場でデータ保存用にこちらを購入したのですが、接続する段階になって、LANにつながないと記録ができないことを知りました。セキュリティの関係で宝の持ち腐れになってしまったので、個人的に引き取って使うことを考えています。それで教えていただきたいのですが、

・個人所有のPCで使うことはできるのでしょうか。(バカみたいな質問ですみません)
・どうして接続はUSBではなくLANが主流なのでしょうか。(またバカみたいな質問ですみま
 せん)
・薄型テレビを購入する予定があるのですが、レグザとつなぐことはできるでしょうか

個人で引き取る場合、痛い出費になるので、納得できる理由がほしいのです。
アドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:12464901

ナイスクチコミ!0


返信する
chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/05 17:56(1年以上前)

答え1・・・個人使用できます。が、ルーター使用で、LANポートに空きがあればね。

答え2・・・転送速度40MB/S・2TBの高速大容量モデルの使い道が沢山あるからLAN。

答え3・・・レグザの型番によって出来る機能が分かれてる。BUFFALOの製品紹介ホームページに出てる。

結論・・・間違って買った責任があなたに無いのなら、無理に買い取ること無いよ。返品の方向がいいと思うよ。

書込番号:12465152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/05 18:06(1年以上前)

ボンドールさん、こんにちは。

まず、個人所有のPCで使用する場合ですが、PCがLAN接続されていれば使用できます。家でインターネット接続をしているのであれば、「ハブ」を内蔵して、LANの接続口を持った「ルータ」などの機器を使っていらっしゃいませんか?もし、PCと「モデム」を直接接続していたり、インターネット用の回線を引き込んでいなければ、「ハブ」を購入されれば接続可能です。

この製品がUSB接続ではなく、LAN接続の方式をとっているのは、同時に複数の利用者がアクセスすることを前提にしているためです。詳しくは「NAS」で検索してみてください。

レグザとの接続ですが、LinkStationはDLNA/DTCP-IPには対応しています。但し、BUFFALOのサイトで確認してみましたが、レグザとの接続動作確認がとられているNASの中には、LS-WXL/R1シリーズはありませんでした。東芝とBUFFALOに確認されるのが確実だと思います。

ただ、ボンドールさんが引き取る、という必要は無いと思いますよ。chobokureさんが書き込まれていますが、会社の備品として購入したのであれば、別の用途をみつけたり、お蔵入りさせるにしても会社の責任と判断によります。

書込番号:12465193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2011/01/05 18:16(1年以上前)

>・個人所有のPCで使うことはできるのでしょうか。

全く問題ない。

>どうして接続はUSBではなくLANが主流なのでしょうか。

オフィスにある複数台のPCから同時にアクセスするような使い方ではUSB接続では使いにくいから。

>・薄型テレビを購入する予定があるのですが、レグザとつなぐことはできるでしょうか

機種によっては可能なはず。

タダでもらえるなら有難いですね。

書込番号:12465246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/15 18:50(1年以上前)

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。結局、あたらしいHDDを購寄付入し、誤購入した方は引き取って自宅のPCとつながりました。使い道これから考えます。。。。

書込番号:12513069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング