NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4021スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4021

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 37ZV500 で使えますか?

2011/01/03 20:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

スレ主 d.o_o.bさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
こちらの商品は、REGZA 37ZV500で使用できますでしょうか?
メーカーホームページ見ても互換性のテストがなされていないようですが。

書込番号:12456147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/03 20:47(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list7
によれば、
HVL-AVシリーズはZV500から録画OKなLANハードディスクですね。

書込番号:12456284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 d.o_o.bさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/03 20:50(1年以上前)

あれ?
本当ですね。
私は何を見ていたのやら。
ありがとうございました。

書込番号:12456310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AVR

クチコミ投稿数:108件

単純な質問ですがお助けください。
この機械をルーターにLAN接続し、同じLAN上のパソコンの音楽ファイル、写真ファイル、一太郎、エクセル等のデータと、将来的にはテレビ録画を保存し、パソコンで再生、編集したいのですが、混在は可能でしょうか?

書込番号:12455910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/03 21:03(1年以上前)

(当方は、類似のHVL-AVシリーズを所有しています)

可能です。
が、この装置はどちらかというとハイビジョンレコーディングのためにDTCP-IP規格に対応しているLANハードディスクなので、その分"割高"となっています。
ご質問の用途が主体なのでしたら、DTCP-IP非対応の(もう少し安価な)DLNAサーバーなLANハードディスクで十分な気もしますが...

書込番号:12456398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2011/01/03 21:23(1年以上前)

 早速ご回答ありがとうございます。
上記の用途で、かつ、AVアンプをLAN接続して音楽やテレビ録画(ハイビジョンにこだわってはいません)を再生することを考えると、おすすめの機器ありますでしょうか。

書込番号:12456527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/03 22:44(1年以上前)

すみません『LAN接続AVアンプ』なるものが全く分からないので...

ただ著作権保護なし録画ファイルであればDTCP-IP非対応で良いのですが、
(デジタル放送の)『テレビ録画を再生』させるための配信サーバー用として、というのであればDTCP-IP規格に対応している必要があります。
なので各種RECBOXを推薦します。(他のメーカーのものは使った事が無いので)

ちなみに私は(少し汚い画質の動画も綺麗にしてくれる)PS3で、RECBOX内の動画ファイルを再生して楽しんでおります
(^^

書込番号:12457028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2011/01/03 23:33(1年以上前)

 2回も迅速なご回答いただきありがとうございます。

 DTCP-IP規格のハードディスクですと、やはりパソコンのデータ蓄積も可能だけれども、主目的はデジタル放送の録画用に特化していて、パソコンやMP3などの一般的なデータを蓄積するためのハードディスクとは少し違うようですね。

 取りあえず、MP3までのデータのLANやインターネットでの利用ということで、IODATAのLANDISK Home HDLP-S1.0ないし、HDL-S1.0辺りを購入してみようかと検討中ですが、もう少し考えてみます。
 
 ところで、くろわつさんは、RECBOXにデジタル放送をどのように取り込んでいるのですか。
デジタルチュナー付きのパソコンからでしょうか。参考までにご教示いただければ助かります。
 
 なお、『LAN接続AVアンプ』というのは、LAN接続でハードディスク上の音楽ファイルを再生できるようなAVアンプがあるようなのですが、まだ所有していませんので将来の課題です。

書込番号:12457361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/04 11:32(1年以上前)

> RECBOXにデジタル放送
は、東芝RD-X9からのダビングが主ですね。

先日、日立WoooのTVも入手しましたのでそちらからのダビングもたまに、といった感じです。ただWoooは編集機能がほぼ無い(^^; ため、結局 RD-X9へ移動させたりしています。

書込番号:12458964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2011/01/05 17:52(1年以上前)

 レスが遅れてすいません。
やはり、RECBOXには、東芝製品の相性が良いようですね。
 今後のLANの構成を考えるに辺り
参考にさせていただきます。
 ありがとうございました。

書込番号:12465142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V1.0TL

クチコミ投稿数:27件

本機でプリントサーバ機能を使用するため、
プリンタドライバ(CANON MP-610 series)をインストール(マニュアルどおりにインストールしています。たぶん、LS-V1.0TLにインスト−ルしているのだろうと思います)してから、
PCを再立ち上げすると、NW(インターネット)への接続が大体20分後ぐらいにようやく接続可能となります。
再立ち上げしなければ、特に問題なく動作しています。
OS:Vistaです。
NTT西日本のセキュリティ対策ツールも使用しており、
PC起動後、この起動もかなり時間がかかっています。
現在は、Windowsの復元にて、設定前の状態とし、
プリントサーバー機能は止めています。

プリンタ(MP610)はUSB接続しかできないので、
なんとかこの機能を活用したいのですが、

どのように確認、設定すればよろしいか、
アドバイスをいただけないでしょうか?

PC関連、初心者ですので、申し訳ありませんが
ご指導、わかりやすくしていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします・

書込番号:12454990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/03 17:02(1年以上前)

Vistaは悪名高きOSなので古い機種のプリンタドライバを入れると調子が悪くなります。
プリンタドライバを一旦削除して再度電源を入れたプリンタをUSBで接続してみて下さい。

勝手にプリンタを認識します。

書込番号:12455368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/04 08:01(1年以上前)

α200ユーザーさんありがとうございます。

もう少し教えていただけないでしょうか?

ドライバーのアンインストールはPC or LS-V1.0TLのどちらでやればよろしいでしょうか?
説明不足だったかと思っているのですが、LS-V1.0TLのプリンタサーバ機能を使用する前、PCとMP610とは正常に接続できてまして、特に不調ではなかったのです。

確かに、LS-V1.0TLのプリンタサーバー機能でうまくいけば、
PCとMP610とは直接USBで接続は不要となりますので、
PCのプリンタドライバを削除してやって見たいと思います。

LS-V1.0TL側でのドライバのアンインストールであれば、
申し訳ございませんが、
アンインストール方法がわからないので、教えていただけないでしょうか??

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12458394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/04 12:11(1年以上前)

>NTT西日本のセキュリティ対策ツール

これは ウイルスクリアでしょうか?
それならば パーソナルファイアウォールの例外ルール の
設定で プリンタ共有を明示的に許可してみてはいかがでしょうか。

書込番号:12459105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/04 22:01(1年以上前)

タブロー職人 さん

ありがとうございます。
セキュリティ対策ツールはウィルス駆除やフィッシング対策などのPCの総合的なセキュリティのためのツールで、NTT西日本エリアだけでフレッツに加入すると提供されているもののようです。(多分です。)

了解しました。やってみますね。ありがとうございます。

ところが、所用で、やってみれるのが、1月20日以降になりそうなんです。
申し訳ございません。
その他、チャレンジしてみることがあれば教えていただければありがたいです。

α200ユーザーさんのチャレンジもそのころになりそうなので、申し訳ございません。

結果はまた報告させて頂きます。

書込番号:12461646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/23 00:02(1年以上前)

α200ユーザーさん、タブロー職人 さん
ありがとうございました。

本日、再度設定にチャレンジし、OKになっているようです。

やってみたのは
まず、
ドライバのインストールと再インストール。
再インストール時、「接続先」という設定項目があったので、
LS-V1.0TLに設定しました。

また、LS-V1.0TLのマニュアルに
双方向通信には対応していないとの記述があったので、
この項目についても「しない」の設定としました。

今のところ、
PC再起動も特に問題なく、
なた、プリントアウトもできています。

たぶん、うまくいっているものと思います。


大変ありがとうございました。
これで、快適にプリントアウトできる環境となりました。

あすは
webアクセスの設定にチャレンジしてみます。
ipodで写真アップロードできるよう設定してみたいと思います。

書込番号:12547580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

増設ハードディスクについて

2011/01/01 15:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V500L

クチコミ投稿数:57件

増設ハードディスクについて以下に、
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#spec
「NAS増設対応HDD製品一覧をご覧下さい」とあり、Buffaloの製品が書かれているのですが、これ以外のUSB-HDDは利用できないものなのでしょうか?手持ちのIO-DATAのHDCR-U1.5Eを増設しようと考えているのですが、ダメでしょうかね?
またWebの説明を見た限りでは増設HDDの用途に制限は書かれていないように見えましたが、DTCP-IPでの利用も含めて特に制限はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12446397

ナイスクチコミ!0


返信する
weelieさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/07 02:49(1年以上前)

私はIODATAのHDJを使用してます。
多分大丈夫だとおもいますが、そのHDDは使ってませんので
HDJを購入する前に色々試してみましたが
LHR-DS02sa、ATA-USB変換、SATA-USB変換したものなどでも問題ないので
こりゃぁUSBなら何でもありじゃん、なんて思って
HDJシリーズの2TBを購入し使っています。
NASは立ち上げっぱなしなのでFAN付きのHDDにしました。

特に制限は無いと思います。
USBディスクをメディアフォルダーから参照可能にするを使用するに設定しただけ





書込番号:12472743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/01/19 08:11(1年以上前)

結局、LinkStation LS-V1.0TLを購入しました。
結果問題なく使えました。ハードディスクスタンドでも試しましたが同じように使えました。ただしレグザからムーブするときのDTCPの保存先については謎です。(やってみたが外付けHDDは選択できなかったので出来ないような気がする??)
それ以外については問題なく使えるようです。

書込番号:12530456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザでのTVの電源に連動してRECBOXもON/OFF

2010/12/31 08:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

よろしくお願いします。
昨日こちらの機種購入しました。レグザZ7000との使用です。
TVの電源に連動してRECBOXもON/OFFできるという情報をこちらで読ませてもらいましたが、
今のところ常にON(緑)状態な感じがします。
TV電源切った後の自動電源offというのは、取り説書を見た感じだと初期設定では30分後?なんでしょうか?
それともTVの電源に連動してRECBOXもON/OFFというのは、省エネモードということで、なにか設定するのでしょうか?本体の電源ボタンを一回
押すと赤に変わるというのが、そのことですか?

どうぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:12441366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 12:01(1年以上前)

daisuke76さん
>TVの電源に連動してRECBOXもON/OFFできるという情報・・・
RECBOXにかんたんハイビジョン録画!の説明書に記載されています。
ご注意
・本製品は、<レグザ>とは電源連動できません。

省エネモードについては、IO-DATAのホームページよりMagical Finderを
ダウンロードすれば時間の設定変更ができます。
初期設定では、HDDにアクセスしなくなってから30分となっています。
この時電源ランプは、赤表示となります。

書込番号:12442014

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

2010/12/31 12:28(1年以上前)

広島なつみかんさん 

ご返信ありがとうございます。

そうなんですよね、そちらの紙にはたしかにレグザでの電源には連動しませんとかいてありますが、製品箱の裏面には、レグザからの電源連動on/offに連動しますと記載されているので、こちらの過去の書き込みを見ると、レグザからの電源連動on/offには連動することを覚えさせてもらっています。

どういう意味か、理解に苦しんでいます。


書込番号:12442109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/01 09:44(1年以上前)

daisuke76さん
>TVの電源に連動してRECBOXもON/OFFできるという情報・・・
LAN回線の上で、レグザの電源ONでRECBOXが起動することを確認しました。
RECBOXの起動(赤ランプから青、緑ランプ点灯表示)には、HDDが立ち上がる
までの時間がかかります。

但し、電源OFFでは、省エネモードの設定時間でOFFとなりました。

書込番号:12445503

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

2011/01/01 09:59(1年以上前)

広島なつみかんさん 
ありがとうございます。
レグザ電源off時から設定時間後は、赤ランプですよね? これは省エネスタンバイ状態ってことですよね?

書込番号:12445533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/01 19:23(1年以上前)

daisuke76さん
電源ランプの赤は、スタンバイモード(省電力モード)です。

現在問題なくレグザとRECBOXでレグザリングが出来ています。

レグザは、家族に占拠されていますので年末にRECBOXに貯め込んだ
ドラマ・映画等をパソコン(Win7)で見ています。

書込番号:12447197

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画の順番

2010/12/30 07:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

スレ主 ござバさん
クチコミ投稿数:55件

REGZA Z9000のUSBHDDから本機を用いPanasonic BWT-1100へ
録画番組を一度に複数件コピーすると、順番が無茶苦茶になってしまいます。
REGZAでは録画順に並んでいるのですが本機にコピーした段階でおかしくなって、
BWT1100へムーブしても日付順にはなりません。
やり方が間違っているのでしょうか?

書込番号:12436958

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/12/30 16:55(1年以上前)

Z9000から本機にダビングした段階では、番組リストでクイック→新しい番組順で日付順に並びませんか?(RE1では並びます)
BWT1100で日付順にならないのが、日付があっても並び替えが出来ないのか、日付が変わったり消えたりして出来ないのか
のどちらでしょうか?(並び替え機能を正しく使っているかの確認も)

書込番号:12438768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ござバさん
クチコミ投稿数:55件

2010/12/30 17:43(1年以上前)

ヤス緒さん、ありがとうございます。

Z9000から見た場合は並び替えができるのですが、RECBOXをPCにて操作中の順番がバラバラになります。

もちろんそのままDIGAへムーブするわけで、DIGAに移っても日付通りには並ばないんです。

色々試したのですがDIGAには並び替わりません。

日付の方はちゃんと表示されているので消えてはいないと思うのですが…

書込番号:12438952

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/12/30 18:41(1年以上前)

BWT1100の取説をDLしてみましたが、日付順の並び替え機能自体が見当たりませんね。m(_ _)m
BWT1100の事は分からないので、BWT1100の掲示板の方でも聞かれた方が良いと思います。

>もちろんそのままDIGAへムーブするわけで、DIGAに移っても日付通りには並ばないんです。
BWT1100ではダビングされた順に並ぶって事ですかね?
もしそれが仕様でしたら、1番組づつダビングするしか無いかもしれません・・・
他にはラベルやジャンル別に表示させる事は出来るみたいなので、それで我慢するかですね。

書込番号:12439158

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング