NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4019

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺機器接続について

2010/11/13 14:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

クチコミ投稿数:101件

HVL-AV1.5を購入しました。

これって結構マニアル不親切ですね。
書いてない部分が多いような気がするのですが。

そこで、ネットワークからHVL-AV1.5を開くとプリンタアイコンが表示されますが、どなたか接続された方います。
あと、USB端子に他社製HDD(バルクHDD→USB化等)接続された方はいませんか。
参考にしたいと思いますので宜しくお願いいたします。

追伸、CATVの関係でTZ-BDW900が混在してるのですがDIGA同様ムーブを試されたかたいます。
内蔵HDDが500GなのでUSBHDD→HVL-AV→TZ-BDW900(→PCHDD)これが出来たら大変助かるのですが。


書込番号:12208904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2010/11/13 19:27(1年以上前)

>追伸、CATVの関係でTZ-BDW900が混在してるのですがDIGA同様ムーブを試されたかたいます。
>内蔵HDDが500GなのでUSBHDD→HVL-AV→TZ-BDW900(→PCHDD)これが出来たら大変助かるのですが。

検証:HVL-AVのRECBOXユーティティにてコンテンツ操作-転送にて転送先にRECBOXしか表示されず駄目みたいです。
でも動作確認済み以外のDIGAでも動作するものもあると思うのですが検証された人柱(勇者)さん書込みお願いします。

また、REGZA Z9000にて保存ファイルをbackup出来た方いますか。
ぐぐったら以前はLANHDDからDTV・META・ratの3ファイルをコピーすれば出来たような書込みがあったのですが(*コピーしたのち変更しないなら可)
上記3ファイルのほか共通の不可視ファイル・フォルダが3つ出来ます。
無変更ならLANHDDに書き戻しに成功(その後USBHDD移動OK)しましたがコピー後
にLANHDDへムーブするといろんなパターンを試しましたが駄目でした。
出来たらPCHDDへbackup出来るのですが・・・。

追伸、DiXiM Digital TV plus for I-O DATAは良いですね。
ネットに不評な書込みがあったので心配しましたがまだ動作確認程度ですが特に問題なく動作してます。ダビング中も再生OKでした。まあ、操作性はイマイチですが離れた部屋やノートPC(無線LAN)接続でも視聴OKでした!。

書込番号:12210216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/14 01:24(1年以上前)

>CATVの関係でTZ-BDW900が混在してるのですがDIGA同様ムーブを
「TZ-BDW900」自身、ネットワークからのダビング機能を持っていないので、
どうにもならないのでは?
 <ビエラの「Rシリーズ」から取り込めるとかいう話があれば別ですが...


>内蔵HDDが500Gなので
>USBHDD→HVL-AV→TZ-BDW900(→PCHDD)
>これが出来たら大変助かるのですが。
一部の「Diga」でしか出来ない機能なので、
「TZ-BDW910」という製品でも出れば出来る様になるかも...(^_^;





「LAN-HDD」からのバックアップについては、
「フォルダごと」行うと成功する様ですが...
 <ファイルだけで管理していないため...

なので、「ルートフォルダ」には、録画せずに
「フォルダ」を作って、そこに録画するようにした方が良いと思います。

書込番号:12212522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/11/14 15:51(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。

>なので、「ルートフォルダ」には、録画せずに
「フォルダ」を作って、そこに録画するようにした方が良いと思います。
とのことですが。

現在、USBHDDからムーブするとデフォルトの「disk1」に保存されるのですが
任意のフォルダを指定できるのでしょうか。また、方法は?
フォルダの作成はPCからいくらでも作れるのですが。

書込番号:12215111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/15 04:30(1年以上前)

>現在、USBHDDからムーブするとデフォルトの「disk1」に保存されるのですが
>任意のフォルダを指定できるのでしょうか。また、方法は?
「Z9000」のマニュアル(操作編)に載っていますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


>フォルダの作成はPCからいくらでも作れるのですが。
まぁ、そうですね...

自分はそこまで多くのフォルダを作ったり、
深くしたりしたことは無いので、
限界(制限)までは判りませんm(_ _)m

書込番号:12218596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/11/15 21:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

私の説明不足かもしれませんが2つ目のスレにあるZ9000が重要です。

>「フォルダ」を作って、そこに録画するようにした方が良いと思います。
と書いてあったのでそのとおりにしただけです。

ちなみにフォルダ作成をREGZAで共有フォルダを登録ならわかります。
それだと意味がないのです、毎回フォルダを作成共有を繰り返すなら実用的でないと思うからです。
なぜならPT2・QRS-UT100B・TZ-BDW900を持ているのでそっちのほうが早いし制約がなくなる。
それよりPCを介さずHVL-AV単独で保存できたらZ9000とセットの制約があっても将来DIGAを買ったときに役立つと考えたからです。

REGZA Z9000→USBHDD(ムーブ)→HVL-AV→PCHDD(backup)が目的です。
直接LANHDDは同時録画できない×。ムーブしないものは録画先を毎回変更すれば良いが面倒。

スレ違いなのかもしれませんがZ9000からの場合
>ぐぐったら以前はLANHDDからDTV・META・ratの3ファイルをコピーすれば出来たような書込みがあったのですが(*コピーしたのち変更しないなら可)


ネットの書込みでZ2000では上記方法で問題がなかったと報告があったが
Z9000では出来ない。(*コピーしたのち変更=書込みしないなら可)
ちなみにZ1000から直接LANHDD書込み時はratは作成されない。
このようにZ9000では書込み方法が違うまたはムーブと直接書込みでファイルが変わる等が考えられたので詳しい人がいないか書き込んだつもりなのですが。





書込番号:12221792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/15 23:17(1年以上前)

>ちなみにフォルダ作成をREGZAで共有フォルダを登録ならわかります。
>それだと意味がないのです、
>毎回フォルダを作成共有を繰り返すなら実用的でないと思うからです。
???
意味が良く判りませんでしたm(_ _)m

「フォルダ作成」と「レグザで共有フォルダを登録」は関係無いと思うのですが...


「NASで作ったフォルダを共有対象にする」ってことで、
それを「個別にLAN-HDDとして登録」ってことでしょうか?

操作編の59ページは読みましたか?
 <「ショートカット」がキーワードなんですが...

まぁ、コレによる制限が「16個」なので、
それ以上のフォルダについては、
別途、「LAN-HDD」側で移動する手間は有ると思いますm(_ _)m
 <ジャンル毎のフォルダをショートカットにして、
  ジャンル毎のフォルダに番組タイトルとか人物などのフォルダで管理

書込番号:12222489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/11/20 21:53(1年以上前)

突然ですがDN-PHVC626を購入しました。
某ショップに立寄りDC-HA1発見。
ネットで調べたところ使えそうなので同等品(バルク)DN-PHVC626を即決。
REGZA Z9000+USBHDD(COPY)→HVL-AVAE35C3HVL-AV1.5(Dlan)→PS3(HDMI)→DELL
で挑戦したところ録画成功!

しかし、ファイルサイズが大きい・・・。
と言うことでDC-HA1(DN-PHVC626)口コミへ飛びます。
使用されているかた書込みお待ちしています。

書込番号:12246582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/21 04:45(1年以上前)

一応、今後の為にも...

>REGZA Z9000+USBHDD(COPY)→HVL-AVAE35C3HVL-AV1.5(Dlan)→PS3(HDMI)→DELL
「Dlan」では無く「DLNA(dlna)」ですm(_ _)m
 <「Digital Living Network Alliance」の略です。

書込番号:12248306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/11/21 11:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

すいません。
おっしゃるとおり誤記です。
いろいろなアイデアありがとうございました。
いろいろ参考になりました。

書込番号:12249330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換について

2010/11/12 17:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH500L

スレ主 角材さん
クチコミ投稿数:4件

この製品を購入しようと思ったのですが、HDD容量が少し足りないと思い中のドライブを交換できるかわからないので質問しました。2TBで2万程度なのでHDD買って交換したほうが安いので・・・中の500GBも出てくるしw
交換しても正常に動作しますか?あと、内蔵HDDのメーカーもわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12204364

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LinkStation LS-CH500LのオーナーLinkStation LS-CH500Lの満足度4

2010/11/12 18:10(1年以上前)

LinkStationなどの内蔵HDDの交換は、スキルが無いと困難です。
単純にHDDを入れ替えるだけでは動作しません。
(Linux系OSの知識があれば可能ではありますが)
内蔵可能なHDDのタイプはご自分で分解すればすぐ判明することだと思いますが、それを他人に質問するレベルのスキルだとヤメておいた方が身のためです。
素直にUSB HDDを増設して、そこにデータを入れた方が良いと思います。
一応書いておくと、SATA 3.5"タイプで元のHDD同等以上の容量であれば特に型番は問わないでしょう。

書込番号:12204546

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 角材さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/12 19:35(1年以上前)

tac_tacさん
やはり入れ替えただけでは無理ですか・・・
NASは使ったことがなくてHDDを入れる場合に、extだかのフォーマット形式にするということは聞いてましたが、面倒なので刺せば動いてくれるかなと甘い考えでしたw
この製品はUSBで別のドライブを接続して使えると下のほうのスレで書いてあったのでそうします。
ありがとうございました。

書込番号:12204899

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LinkStation LS-CH500LのオーナーLinkStation LS-CH500Lの満足度4

2010/11/15 17:37(1年以上前)

後学のために追記します。

>(Linux系OSの知識があれば可能ではありますが)

Windows環境で新HDDに移行する方法です。以下、XHLシリーズの場合ですが参考まで。
http://uglife.seesaa.net/article/160562226.html

分解の際ツメを折ってしまい易いので、覚悟の上&自己責任で臨んでください。

書込番号:12220615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


66-XXさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/19 21:17(1年以上前)

もう随分前の書き込みですがそこまで難しくなく出来ましたのでその手順をブログで公開しました。
型番は違いますが同じ手順でいけるはずです。
当然メーカーの保証などはありませんので自己責任でお願いします。
http://recoboo.blog28.fc2.com/blog-entry-159.html

書込番号:13152812

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WV2.0TL/R1

スレ主 marisolさん
クチコミ投稿数:20件

サポートセンターの電話がつながりにくくメール問い合わせで3営業日かかってしまうのでどなたか同じ症状でサポートセンターのアドバイスを受けた方がいれば・・・・と思いこちらに書き込みさせていただきました。
昨日お電話でサポートを受けましたがエラー回避できなかったため、エラー回避をお聞きしたく皆様のお知恵をおかりできればと考えています。

内容:製品付属CDから「かんたんインストール」を選らんでLinkStaitionの設定が完了し、次に「完了」ではなく「ソフトウェアのインストール」をすすめてきます。選択すると
[LSNavi]ダイアログが現れ「設定ファイルの内容に誤りがあります。セッション:install_software_flow」と表示されインストールが完了しません。
このダイアログメッセージを回避しソフトウェアのインストール完了するには皆様どのように対応していますか?

サポートセンターにアドバイスを受け試した事。以前LS−GLを使用していたので
LSーGLに使っていたNASNavigatorアンインストール。
セキュリティーソフトノートンのアンインストールし付属CDから「簡単設定インストール」
結果エラーダイアログ回避できず。
次に付属CDが不良品だとアドバイスを受けバッファローダウンロードサービスから
LinkNavigator for LS-V Series(Windows) Ver.1.00をダウンロードしノートンアンインストール状態(セキュリティーソフト無し状態)からデスクトップから実行-「かんたんインストール」を選らんでLinkStaitionの設定が完了し、次に「完了」ではなく「ソフトウェアのインストール」を選ぶと[LSNavi]ダイアログが現れ「設定ファイルの内容に誤りがあります。セッション:install_software_flow」と表示されインストールが完了しません。
一通り試しましたがエラダイアログ回避できませんでした。
回避策があればよろしくお願いいたします。
また今、現在の仕様であればソフトウエア個別インストールをすれば「かんたんインストール」-「次にソフトウェアのインストール」-「完了」を正常にできた場合と同じ設定状態になりますか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:12202427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/12 09:51(1年以上前)

使った事がないので解りませんが
 どういう接続方法でインストールしていますか?
例えばセットするまえにUSB接続でソフトをインストールしてからLAnに接続して認識させるのか
USB接続の場合は電源ONにしているのか そういう細かい事が原因だったりしますので

あとは詳しいかたのレスをご期待ください

書込番号:12202882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marisolさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/12 10:37(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さんご返信ありがとうございます。
接続方法について追加記載いたします。
アクセスポイントに使用している製品はWZR-AMPG300NH
無線LANハブに使用している製品はWLI-TX4-AG300N
どちらも正常起動している状態でWLI-TX4-AG300NとLinkStation LS-WV2.0TL/R1はLANケーブル接続しております。
PCはもう1台あるWLI-TX4-AG300Nと接続している状態です。すべて電源は入っております。
その状態でLinkStation LS-WV2.0TL/R1付属CDからかんたんセットアップを行いまマニュアル指示どうりに操作するとダイアログが現れます。

書込番号:12203023

ナイスクチコミ!0


ivalloさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 13:26(1年以上前)

カメレスですが、以下は参照しました?
これから購入予定ですので気をつけてみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152450/

書込番号:12229967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marisolさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/17 16:33(1年以上前)

ivalloさん書き込みありがとうございます。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152450/
の方は観覧いたしましたが、[LSNavi]ダイアログ設定ファイルの内容に誤りがあります。
終了いたします。セッション:Install_Software_FLOWの件でスレットには「ソフトウェアのバグみたいです。」とありますがバッファローサポートにサポートを受けているのですがそんなバグはおきないとのこ事なのです。
パソコンに既にインストール済みのその他のソフトウェアと競合が 発生している可能性がございます。ということなのでサポートに指示されたまま常駐ソフト解除をし簡単インストールしましたが改善しません。
■リンクナビゲーターは極めて多数の環境でご利用されているもので、 最新版リンクナビゲーターは、多数のWindows Vista 32ビットで問題なく動作します。
常駐ソフト解除で現象が改善されるかご確認ください。
とのことです。
またサポートもちんぷんかんぷんで疑問を投げても的違いな回答しか得られません。
簡単インストールからソフトウェアをインストールした状態とオプションから個別にソフトウェアのインストールをするのでは環境に違いは何か出てくるのでしょうか?という問いに、
オプションからソフトウェアを個別にインストールしたい方へという回答でした><
できればオプション経由ではなく簡単インストールから1発でインストール完了できた方がいいにきまってます。話が通じません><

今3通目のメールでのやりとりをしていますので。回答があり次第ご報告したいと思います。
 

書込番号:12230696

ナイスクチコミ!0


スレ主 marisolさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/22 13:40(1年以上前)

遅くなりましたが最終回答です。LinkStation LS-WV2.0TL/R1は多数のWindows Vista 32ビット環境で動作確認およびインストールが正常に行われる製品だそうです。
今までの問題は私のPC環境に依存する症状だそうで「お客様によりご利用環境が異なるため、詳しい原因についてわかりかねます。」という回答でした。
(3台のPCで確認を一応してみましたがどれもダイアログエラーが現れました。1台はwinをインストールしなおして1番初めにLinkStation LS-WV2.0TL/R1の設定をしましたがやっぱりダメでした。)
現在はLinkStaitionの設定が完了したら。「かんたんソフトウエアのインストール」を選択せずに終了し後にオプションからソフトウエアをインストールして使っています。

もう少し掲示板の書き込みを期待して年内には〆させていただきます。
回答していただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:12403445

ナイスクチコミ!0


スレ主 marisolさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/01 21:25(1年以上前)

書き込みをしていただいてありがとうございました。
現在はソフトウェアーのインストールはオプションからインストールして使っております。
いろいろ試しましたがいまだ解決しませんがLinkStation LS-WV2.0TL/R1を使っております。バッファロー側は私の「PC環境が原因だ」と言うばかりでした。全くどうにもなりません
一応XP・vista計3台で試しましたがダイアログエラーは解決できません。(1台OSも入れなおしました)
この口コミが皆様の役に立てばいいのですが。あんまり役に立たないかな><
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12447657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2010/11/10 19:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX2.0TL/R1

スレ主 @Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件

当方、この製品を8月に購入し、最新のファームウェア、RAID1で使っているのですが、電源を入れてから起動完了
(青LED点滅→点灯)まで6分弱かかっています。

以前のスレッドに「1分以内」との書き込みがあったのですが、最新ファーム・RAID1の条件だとこのくらい時間が
かかるものなのか、実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、起動時間をお教えいただけませんでしょうか。

書込番号:12195198

ナイスクチコミ!0


返信する
moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/10 21:10(1年以上前)

ファームウェアバージョン 1.37、RAID1で運用しています。
電源スイッチをONにしてPOWER LEDが点灯状態になるまで5分強かかりました。
スケジュールで電源のON/OFFをさせているため、起動時間を気にしたことはありませんが
OSがLinuxベースですので起動の遅さは仕方がないでしょう。
不要なサービスをOFFにすれば、起動時間の短縮は可能かもしれません。(多少だと思いますが)

書込番号:12195682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件

2010/11/10 21:38(1年以上前)

moco09さん、レスありがとうございます。
やはり5〜6分かかるのは普通なんですね。

これだけ時間がかかると、やはりPC連動も使いづらい(PCはこまめに電源を切るほうなので…)ので、
私もスケジュールで運用しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12195860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iphoneからのアクセスについて

2010/11/09 19:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

クチコミ投稿数:15件

最近今使っている外付けHDDがいっぱいになってきたので新しいのを買い足そうとおもっています。
そこでいろいろ調べた結果この製品がいいかなという結論に達したのですがいくつか質問したいことがあるので書き込ませていただきました。

私は通学中などにiphoneでHDDに保存されている動画や画像を見れたらいいなと思いこの製品の購入を考えているのですが、
・iphoneでインターネットからアクセスして動画を見る場合動画がカクカクになったりしませんか?
・漫画等も読みたいので画像のロードもサクサク行えますか?

この2点が気になって購入をためらっています。
回答お願いいたします。

書込番号:12190428

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2010/11/10 09:27(1年以上前)

>私は通学中などにiphoneでHDDに保存されている動画や画像を見れたらいいなと思い
画像閲覧については特に問題ないと思いますが、動画視聴については回線の上り速度や経路の影響が大きいと思います。
(ウチはCATV網なのですが、上り速度が遅いためスレ主さんのような使い方は諦め、クラウドにデータを保存し利用しています)
それと、SoftBank 3G網と iPhone の組み合わせは(電波のつかみという意味では・特に地方)褒められたものじゃないので、状況によってはストレスが溜まるかもしれません。
マクドナルドなどで利用できる 公衆無線LAN や WiMAX などのモバイルルータ経由で接続すれば、スピード面は改善されます。
個人的には、動画ファイルのように大容量データは通信を使わず iPhone に入れて持ち歩いた方が良いと思います。

>・iphoneでインターネットからアクセスして動画を見る場合動画がカクカクになったりしませんか?
ある程度キャッシュされてから再生開始しますので、ダウンロードが追いついていればカクカクしたり途中で止まることはないでしょう。
動画ファイルの形式+使用アプリの組み合わせによってはカクカクすることがありますが、標準アプリで対応しているものについてはほぼ問題ないと思います。

>・漫画等も読みたいので画像のロードもサクサク行えますか?
動画と比較すればデータが小さいので問題ないでしょう。

※ご質問の内容は LinkStation というより iPhone 側の使用感だと思うので、iPhone の掲示板を覗いてみてください。
※スレ主さんの用途において、LinkStation の性能自体は特に問題ないと思います。上にも書いた通り、回線の速度次第です。

書込番号:12193114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/13 09:14(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

やっぱり回線の問題ですか。
でもマンガならたいした容量もないのでこのHDDを買おうと思います

アドバイスありがとうございました

書込番号:12207765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱

アクセス時

今回、初めてNASに挑戦しようとしている者です。

ルータ兼モデム(web caster V120)に玄箱HGを繋げてもDHCPに失敗するため、
セットアップ時はPCと直接繋げて行い成功させました。
ちなみにセットアップを行ったのはWindows Vista です。

しかし、実際にIPアドレスを固定で設定してもネットワークエクスプローラには見えるが、アクセスしても「\\kuro-boxにアクセス出来ません」と出てエラーになってしまいました。
DHCPであっても同様のようで、PCと直接繋げて玄箱のデフォルトIPをブラウザから見てみると、「IPアドレスの自動取得に失敗しました。」と出ていて、失敗しているようなのです。
いくらネットで情報を探しても同じ状況に陥っている人がいなかったもので、ここにお邪魔させてもらいます。

一応 LAN Manager 認証レベルの設定もしてあります。
予想としてはモデムがなぜか玄箱をうまく認識出来ていないのではないかと思うのですが・・・わかる方、教えていただける大変助かります。

書込番号:12178246

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 KURO-BOX/HG 玄箱のオーナーKURO-BOX/HG 玄箱の満足度3 http://twitter.com/oomugi99 

2010/11/07 16:53(1年以上前)

>LAN Manager 認証レベル
を変更しているのなら、玄箱のアクセス権を設定していないんじゃないの?
読み取り専用にしているとか?

書込番号:12178894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/27 22:13(1年以上前)

すいません、使いにくいんでさっさと捨ててしまいました。
他のは使いやすくて最高です。
アドバイスも最高です。ありがとうございました。

書込番号:15826732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング