NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4019

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z3500での速度

2010/11/02 10:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.5TL

スレ主 KOOL05さん
クチコミ投稿数:54件

先日Amazonにて購入しました。
REGZAZ3500に付属のLANケーブルで接続しています。
以前から繋いでいるUSB-HDDに録画しLAN-HDDに移動しています。
かなり時間がかかるのですが、LANケーブルを変えたりすれば通信速度を速くすることは出来ますか?
わかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12152626

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2010/11/02 11:24(1年以上前)

Z3500はギガビットに対応していないですよね?
なので、ケーブルを替えても何も変わらないと思います。
移動するのが分かっているなら、最初からLAN-HDDに録画した方がよろしいかと。

書込番号:12152736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KOOL05さん
クチコミ投稿数:54件

2010/11/02 11:32(1年以上前)

tac_tacさん返信ありがとございます。
速度は上がらないんですね。
LAN-HDDは電源が連動して入らないので、撮り貯めたデータを移してUSB-HDDに番組録画をしたいんですよね。
手間はかかりますが。

書込番号:12152760

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2010/11/02 11:35(1年以上前)

「KNOPPIX」や「Ubuntu」などのLinux系OSのLiveCDでパソコンを起動し、
REGZAで使っていたUSB-HDDの中身をLAN-HDDにコピー/移動するという手もあります。
パソコンやハブがギガビットに対応していれば、かなり速くコピー/移動できると思います。

書込番号:12152769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KOOL05さん
クチコミ投稿数:54件

2010/11/02 11:42(1年以上前)

そうですか。
残念ながらコピーできる環境がなくて。
地道にやってきます。

書込番号:12152792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAサーバー機能について

2010/11/01 17:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:36件

ネットワーク上に設置して
NASとしてネットワーク上でデータの入出力はできるのですが
DLNSサーバーとしてネットワーク上データが見れません。
どのように設定すれば良いのか教えて下さい。

*設定としてIPアドレスは自動取得
メディアサーバーは使用する
見たいデータは静止画、動画です。

PCのWindows7 Media Centerと TV Panasonic V2 で機器名は出てくるのですが、肝心の
データが表示されません。

書込番号:12149109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/01 19:29(1年以上前)

>肝心のデータが表示されません。
肝心の「データの置き場所」は何処ですか?
「contents」に置いていますか?

また、「データベースの更新」はされていますか?
 <「自動更新」では、直ぐには更新されませんよ?
  「今すぐ更新」が有ると思うのですが...


「DLNA対応機器で使用するには」は読みましたか?

書込番号:12149536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/11/01 23:57(1年以上前)

どうやらメディアサーバーで公開するフォルダ名が漢字だと認識しませんでした。
ローマ字のフォルダにしたら表示されました。

デフォルトのフォルダに入れたら動いたのでフォルダ名を変えたら動きました。
ありがとうございました

書込番号:12151336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

一応、Vista上でクィックフォーマットを選んだと思ったのですが、
なぜかフォーマットが異常に遅く、1日単位になってしまいました。

もっと短時間でフォーマットする方法は無いでしょうか?
LinkStationから取り出す前に全消去とかしといたほうが速かったりしますか?

書込番号:12147596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/01 17:07(1年以上前)

通常フォーマットをする。
NASのHDDはLinux系フォーマットがほとんどだから(この機種はXFS)、Windowsのクイックフォーマットは使用できない。

書込番号:12148994

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/11/01 19:28(1年以上前)

>一応、Vista上でクィックフォーマットを選んだと思ったのですが、

フォーマットて、ブラウザから設定するんじゃないの?
あと、このNASのファイルシステムはNTFSじゃないしXFSでしょ。

あと、速度が遅いのはNASで使用しているCPUが貧弱だからじゃないのかな。
intelのatomとか使っているならそれなりに速度が出ると思うけど・・・

書込番号:12149527

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/11/01 19:37(1年以上前)

XFSフォーマットされているHDDをNTFSフォーマットにして、windowsで使用したいということ?
通常フォーマットするしか無いんじゃない?

書込番号:12149596

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2010/11/03 11:40(1年以上前)

みなさんどうも。

結局、HDD×4のRAID5でフォーマットに4日もかかってしまいました。
恐らく、LinkStationから抜き取った後に、ウィンドウズOSのほうで初期化してから
クィックフォーマットすれば、一瞬で終わったかもしれません。

実際、買ったばかりのHDD×4を使ってRAID5組んだもう1台のPCケースのほうは、
一瞬でフォーマットできましたし。

書込番号:12157777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/10 22:12(1年以上前)

pkpkpkpkさん、

代表的なフォーマット形式と、物理フォーマット/論理フォーマットなどを理解していた方が役に立つでしょう。
あと、クイックフォーマットが何をしているかも。

書込番号:12196093

ナイスクチコミ!1


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2012/04/06 12:30(1年以上前)

事故解決で申し訳ありませんが

やはりウィンドウズ側でまっさらにしてから入れると
瞬殺で終わるようです

お騒がせいたしました

書込番号:14399500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザZ9500で使うには

2010/10/31 21:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH2.0TGL/R1

スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件

ソフマップで、中古の本商品を購入しました。
REGZAにLAN接続できると記載があったので
購入したのですが、Z9500の専用端子に
LANケーブルで接続しても認識されません。

PC(Windows7)につないでみたところ、
ちゃんと読むことができたので、HDD自体は
故障しているわけではなさそうです。

何か設定が必要なのでしょうか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:12145081

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/31 21:08(1年以上前)

カタログページからのコピペですけど以下のことは確認されましたか?


>2. 接続後10分ほどで、LS-WHGL/R1シリーズが〈レグザ〉に自動登録され使用できるようになります。

>※手動操作での登録も行えます。
>※ごくまれにLS-WHG/R1シリーズが認識されないことがあります。その場合は、〈レグザ〉の電源を入れた状態でLS-WHGL/R1シリーズの電源を入れ直してください。
>また、動作が安定しない場合は、高性能スイッチングハブ(100BASE-TX対応品)を経由して接続ください。

書込番号:12145128

ナイスクチコミ!0


スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件

2010/11/01 00:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

取説は読みましたので、
本商品の再起動とハブを繋いでの接続もやってみました。
10分以上経ってから、レグザでLAN接続機器の検索をしても
見つかりませんというメッセージが出ます。

書込番号:12146643

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/01 01:24(1年以上前)

それで駄目となると、とりあえずは初期化でしょうか。
初期設定ならDTCP-IP機能も有効だそうですし。

http://buffalo.jp/download/manual/html/lswhgl/

あと、ここの一番下の書き込みも読んでみて下さい。

http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/150423

書込番号:12146757

ナイスクチコミ!0


スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件

2010/11/02 18:29(1年以上前)

色々とやってみましたが、解決せず、
ソフマップへ返品することになりました。

せっかく、良い商品が手に入ったと
思っていましたが残念です。

NASにチャレンジしたいと考え、
LAN接続のHDDを検討していましたが、
私にはハードルが高かったので、
USB接続のHDDを買いなおすことにします。

甜さん、アドバイスいただき、
ありがとうございました。

書込番号:12154143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能なHDD容量について

2010/10/31 01:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > drobo > Drobo FS

スレ主 Cleverpigさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

この製品は独自のRAIDを構築していると思いますが
使用可能なHDD容量はどの様な計算式で求めればいいのでしょうか?

たとえば2TBのHDDを5個で使う場合何TBをデータ保存に
使えますか?

よろしくお願いします。

書込番号:12141264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/31 02:23(1年以上前)

メーカーサイトにシミュレーションがあるから試してみれば。
http://www.drobo.com/calculator/drobo-s/index.php
下のグラフ、水色の帯が実際の容量。

普通のRAID5だったら 1ドライブの容量×(台数−1)だけど、
こいつはBeyondRAIDという機能を持っていて容量可変でRAIDを構築するらしい。でも、その分リード/ライト/再構築は遅いみたい。

書込番号:12141363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cleverpigさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/31 20:43(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。

教えて頂いたページで確認出来ました。

書込番号:12144967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスク

2010/10/30 14:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-219P Turbo NAS

クチコミ投稿数:115件

先週購入し、今立ち上げ中です。
ところが、外付けのUSBハードディスクが認識できません。
QNAP Finderから[接続]をクリックし、設定画面に入って、External Device,
External Storage Deviceをクリックしましたが、No Diskと表示されます。
つなぎこんだHDDはIODATAのHDC2-U2.0です。これがNo Diskと出たためRATOCKのリムーバブルケースに入れたHDDでもやってみましたが同じくNo Diskと出ました。
尚接続は前面のUSBソケットでも後面のUSBソケットでもだめでした。
私のやり方がまずいのでしょうか。教えてください.

書込番号:12137491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/30 14:57(1年以上前)

http://www.qnap.com/jp/pro_detail_feature.asp?p_id=122

このページのYouTubeの動画を見てもダメですか?

書込番号:12137544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/10/30 15:10(1年以上前)

きらきらアフロ さん
早速のお返事ありがとうございます。
早速みてみましたが、BackUpの説明は有るようですが、外付けHDDの認識は無いようです。

書込番号:12137598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/30 15:33(1年以上前)

製品リンク先が英数字ばかりなので判断するまで見てないが

プリントサーバーとしか乗ってないんですが
usbの接続機器にhdd有るんでしょうか?

書込番号:12137698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/10/30 15:48(1年以上前)

少年レッドさん
お返事ありがとうございます。
取り説には「NASはストレージ容量を拡張できるUSBディスクおよびサムドライブをサポートしています。」と出ています。サムドライブもつなぎこめるようなので、ためしにUSBメモリをつなぎこみましたがやはりだめでした。
先ほど購入したPCdepo Web Shopに電話し状況を説明したら、交換するので送り返してくれとの事でした。初期不良なのかな・・・・・

書込番号:12137765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/11/11 10:39(1年以上前)

皆さんお知恵を出していただきありがとうございました。
初期不良で交換してもらった物が届きました。
早速試してみましたがOKでした。今回はOKでした。

ありがとうございました。

書込番号:12198101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング