NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ録画の再生中に停止する

2010/08/18 23:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

スレ主 nhacさん
クチコミ投稿数:23件

購入後2ヶ月目 42z9000とDLNAで繫げています 
最近 地デジ録画の再生中に停止するのが結構頻発しています
停止した後はリモコンで停止ボタン押して録画リストに行って
又再生させる感じです

同様の症状の人で解決した方などいませんでしょうか?

書込番号:11781067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/19 21:23(1年以上前)

同様の方が居るかが知りたいのですか?
「改善方法」「原因」は知りたくは有りませんか?

まぁ、
>購入後2ヶ月目 42z9000とDLNAで繫げています
コレだけでは、状況が把握できないので、「原因」までは特定できないと思いますが...


とりあえず「テレビのリセット」って所でしょうか...

書込番号:11784509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nhacさん
クチコミ投稿数:23件

2010/08/29 12:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
テレビのリセットやってみました。
かなりマシになったのですが まだちょくちょくなります。
他にスカパーHDも録画してるのですが そちらも再生中にたまに止る時があります

以前向こうのスレで チューナーのリセットのことを教えてもらい やったら治りました
他にどんな情報があればいいでしょうか?
ルーターはバッファロのWZR-hp g300mh です

書込番号:11830841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/29 14:44(1年以上前)

>他にスカパーHDも録画してるのですが そちらも再生中にたまに止る時があります
???
「スカパー!HD録画」はレグザとは関係有りませんよね?
 <CS放送を録画した番組は、レグザでは「DLNA再生」ができないはず...


もしかして、
「レグザの(上書き)録画が開始されるため、再生が中断される」
という仕様と違いますか?
 <再生中の番組が「上書き対象」とは関係無く「中断」されます。

書込番号:11831235

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップ先のフォルダについて

2010/08/15 00:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

スレ主 Guileさん
クチコミ投稿数:101件

こんばんは。
本日こちらの製品を購入しました。ネットワークはほとんど無知なので、もしかしたら当たり前の質問かもしれませんが、ご容赦ください。
一応ググッてみたのですが、もし詳しく紹介されているページがあれば教えてください。

使用方法はPCのハードディスクのバックアップと、スカパーHD録画です。
PCのOSはwindows7です。

・マイコンピュータに、Share(N:)というディスクができたのですが、これを開いても何も
 ありません。ここにバックアップ用のフォルダを作って、ファイルをコピーするのは
 間違った使い方でしょうか?
 かんたんバックアップでは、「LS-XHL***へのショートカット」で見えるフォルダにしか
 指定できません。マイコンピュータに現れるShare(N:)と「LS-XHL***へのショートカット」
 に現れるshareというフォルダは別物なのでしょうか?

・スカパーHDチューナーで録画したファイルは、PC上からは見えないようですが、
 番組のムーブはどのようにすれば良いのでしょうか?(できるのでしょうか?)

よろしくお願いします。

書込番号:11763904

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Guileさん
クチコミ投稿数:101件

2010/08/15 01:03(1年以上前)

すみません。追加でもう一つ質問です。

・本製品の電源をAUTOにするとPCに連動して電源が入るとのことですが、スカパーの
 チューナーと連動はするのでしょうか?
 例えば、PCがOFFの状態で、チューナーからこのHDD上の録画ファイルを再生できますか?

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:11763957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/15 18:28(1年以上前)

>ここにバックアップ用のフォルダを作って、
>ファイルをコピーするのは間違った使い方でしょうか?
それが正しい使い方です。
「ネットワークドライブ」と言って、
「ネットワーク上の任意の共有領域を、ドライブの様に見立てて使えるようにする」
という事です。
 <もちろん、そのネットワーク上のデバイスが「電源OFF」などで接続できなければ、
  読み書きも出来ません。



>かんたんバックアップでは、
>「LS-XHL***へのショートカット」で見えるフォルダにしか指定できません。
マニュアルをちゃんと読んでください。
 <ちゃんと「バックアップ先」の変更方法が載っています。(2ページ)


>・スカパーHDチューナーで録画したファイルは、PC上からは見えないようですが、
>番組のムーブはどのようにすれば良いのでしょうか?(できるのでしょうか?)
対応機器からは出来ます。

著作権保護のため、PCからは見えないようにしています。
 <勝手にコピーを作られないため


>・本製品の電源をAUTOにするとPCに連動して電源が入るとのことですが、スカパーの
>チューナーと連動はするのでしょうか?
「どうやると連動するか?」が判っていますか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#rendo

「NASナビゲーター2」が「スカパー!HDチューナー」にインストールできるなら、
連動も出来ると思います。
 <OSが違う機器にインストールする(動作させる)方法を自分は知りませんm(_ _)m

書込番号:11766760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Guileさん
クチコミ投稿数:101件

2010/08/15 20:19(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

わかりやすいご返信ありがとうございます。
HDチューナーのほうは理解できました。HDチューナーにNAS Navigatorをインストールする
ことはできなそうなので、連動は諦めます。
スカパーHDチューナーの録画をしている方はみんな電源はONっぱなしで使っているか、
もしくはPCをつけてONにしているのかな。

バックアップの件ですが、

>>かんたんバックアップでは、
>>「LS-XHL***へのショートカット」で見えるフォルダにしか指定できません。
>マニュアルをちゃんと読んでください。
> <ちゃんと「バックアップ先」の変更方法が載っています。(2ページ)

ここですが、マイコンピュータで表示されるNドライブにフォルダを作っても、
簡単バックアップのフォルダ選択に出てこないのです。画像を貼り付けます。
左がマイコンピュータと、Nドライブの中の画像。
右が簡単バックアップのフォルダ選択の画像です。

左の画像にあるNドライブと、右の画像にあるネットワーク上のドライブは扱う上で
どのような違いなのでしょうか?

ネットワーク勉強中で素人質問かもですが、よろしくお願いします。

書込番号:11767136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/16 03:53(1年以上前)

>マイコンピュータで表示されるNドライブにフォルダを作っても、
>簡単バックアップのフォルダ選択に出てこないのです。
「バックアップ先の選択」画面を表示している状態で、フォルダを作っていませんか?
 <そもそも「N:」自身有りませんよね?

ドライブ情報が更新される必要が有るので、
「かんたんバックアップ」を起動しなおせば良いと思うのですが...

>左の画像にあるNドライブと、
>右の画像にあるネットワーク上のドライブは扱う上でどのような違いなのでしょうか?
「ショートカット」などと同じに考えれば良いです。
 <いちいち「マイネットワーク」から対象のNASを探さなくて済む

書込番号:11768667

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guileさん
クチコミ投稿数:101件

2010/08/16 23:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん 

アドバイスありがとうございます。
いろいろ自分で試した結果、自己解決できそうです。
バックアップ先は、ネットワークのドライブ上(つまりこのNAS)のshareで良いことがわかりました。

はじめてのNASなので、いろいろ試して勉強したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:11772123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN HDDでのファイル復旧出来ますか

2010/08/14 13:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

突然EMモードになりました。
LS-CL1.0TL(CHの旧モデル)を使っています。突然EMモードが表記されアクセス不可能になりました。
ファームウェアのバージョンアップで復旧可能とのホームページを拝見し、早速バージョンアップを試みました。結果、復旧は成功し、元通りに使うことが出来ました。しかし、大切なデータは全て消えてしまいました。データが消える事は、一切書いてなかったので、ショックです。ファームウェアのバージョンアップでファーマットされてしまったのでしょうか。

もしデータの復旧が個人でお金を掛けずに出来れば、ご伝授お願いします。
LAN HDDには約700GBのデータがあります。
復旧したいデータは100GB程度で画像や音楽ファイルです。
ちなみにPCのHDD容量は320GBです。別パーテーションで160GBフルに使えます。

宜しくお願いします。



書込番号:11761126

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/08/15 21:01(1年以上前)

>LS-CL1.0TL(CHの旧モデル)を使っています。

そのような製品がバッファローのサイトで見つからないのですが、
LS-C1.0TL のことでしょうか?

"価格.com - バッファロー LinkStation LS-C1.0TL のクチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013222/

書込番号:11767283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 LinkStation LS-CH1.0TLのオーナーLinkStation LS-CH1.0TLの満足度2

2010/08/16 01:00(1年以上前)

yammoさん
ありがとうございます。

>そのような製品がバッファローのサイトで見つからないのですが、
LS-C1.0TL のことでしょうか?

型番を確認したら、LS-C1.0TLでした。失礼いたしました。

早速、yammoさんのご指摘の口コミを拝見しました。
いろんなトラブルがあるようですが、データが消える現象は無さそうですね。
口込みは、去年の暮れでストップしていますが、その後問題が出ていないのでしょうか。

ひょっとしたら、使用中にブレーカーが落ちた事と、FUNCTIONボタンを押した事が、データ
の消滅の原因なのかも知れません。

3種類程度、フリーソフトでデータ復旧を試しましたが、NASだと認識しませんでした。
認識するのは、ATA接続のHDDおよびUSBメモリでした。
USB接続も出来るタイプにすればと後悔もあります。

又、業者に頼むと、NASの場合、高額な費用がかかるようです。
かりに認識出来るソフトがあってもスキャンに相当、時間が掛かるのでしょうか。

データは消えましたが、ファームウェア1.11にバージョンアップしてからは、正常に動いています。

また、参考になるような情報があれば、ご教授お願いいたします。

書込番号:11768406

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/08/16 15:06(1年以上前)

>型番を確認したら、LS-C1.0TLでした。失礼いたしました。

であれば、レビューも含めてあちらに書かれた方が…。

"◆適切なカテゴリに書き込みましょう"
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

書込番号:11770140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 LinkStation LS-CH1.0TLのオーナーLinkStation LS-CH1.0TLの満足度2

2010/08/16 18:02(1年以上前)

yammoさん

ちなみにLS-CL1.0TLでなくて、LS-C1.0TLが正解とのことですが、本体にはLS-C1.0TLと明記してありますが、マニュアル及びディスクにはLS-CLシリーズになっています。
それで、誤解してしまいました。

とりあえず、型番違いという事で、ここでのクチコミはクローズしたいと思います。
失礼いたしました。

書込番号:11770693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDをPCで

2010/08/13 15:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

スレ主 人並さん
クチコミ投稿数:4件

この度、スカパーHDに買い換え優待販売で安く手に入るので買おうかと
思っているのですがいくつか質問があります。
録画はスカパーHDのみです。

@録画した物はPCで観れますか?
APCで編集、圧縮、DVDに書き込みは出来ますか?
B書き込んだDVDはTVで観れますか?

使用PCは XP HOME SP3 です

もし、出来ないのであればRD−X9を検討中です。
分かりずらい文章と質問ばかりで申し訳ありませんが
宜しくお願いします。



書込番号:11757242

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/13 15:13(1年以上前)

再生くらいはできそうですが、後はたぶん無理でしょう。
できたとしても使い勝手、安定性などを考えれば、レコーダーでやった方がはるかに簡単で確実できれいで便利です。
わざわざ不安定で不便なPCを使う意味はありません。

書込番号:11757273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 人並さん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/14 13:42(1年以上前)

P577Ph2mさん、ご返事有難う御座います。

やはり編集などは出来ないですか
今回は諦めてRD-X9を検討する事にします。

レコーダーの外付けHDDとして買おうかな・・

書込番号:11761143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAN-Sにアクセスできません・・・

2010/08/13 07:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

スレ主 まる8610さん
クチコミ投稿数:7件

レグザのZ9000とHVL1を使用しています。
いつからか、レグザリンクから、LAN-Sにアクセスしようとすると、エラーになってしまい
ダビングも映像を見ることもできません。

PS3からだと見れるのですが。
引越しがあったので、やりなおした配線がダメなのか、設定がダメなのか・・・
説明書をみて、一通り配線はやったつもりなんですが。
IPアドレスは192.168.1.#で同じグループに入っているようです

レグザとHDDはともに同じハブにつないであります。そのハブからフレッツのルーターに
つないであります。レグザのほうは、中央のLAN端子に接続してあります。


何が原因なんでしょうか・・・

書込番号:11755795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/13 12:28(1年以上前)

そりゃ使えないわなw
マニュアル嫁

書込番号:11756765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/13 21:29(1年以上前)

 Z3500とZ9500でHVL1を共用してますが、問題なしです。接続端子もLAN端子です。
 LANハブも3つあり、同一LAN内にWHSサーバー、Linuxサーバー、Macサーバーが複数接続されている結構複雑な構成です。
 多分確認されていると思いますが、HVL1のアクセス制御(MACアドレス別アクセス制御)の設定をもう一度確認してみては?


書込番号:11758547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/14 03:11(1年以上前)

>IPアドレスは192.168.1.#で同じグループに入っているようです
どうして、こういう曖昧な情報なのでしょうか?

「思い込み」が思わぬ原因の場合が良くあるので、
必ず確認してくださいm(_ _)m

まぁ、ローカルIPアドレスについては、
インターネットからはアクセスされないので、
何がどのアドレスかを教えても問題は有りませんm(_ _)m


>引越しがあったので、

>レグザとHDDはともに同じハブにつないであります。
>そのハブからフレッツのルーターにつないであります。
が気になります。

前の家と接続環境(機器)は、全く同じなのですか?



後、一番気になるのが、
「どのLAN端子に接続しているか?」
です。
「LAN-HDD専用LAN端子」に接続すると、
「LAN-S」は、認識されません。
必ず「汎用(インターネットに接続する)LAN端子」に繋いでください。

書込番号:11759744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/08/16 01:11(1年以上前)

まる8610さん
今回の件、REGZAとPS3とHVLは同じルーターにつながっていて、
HVL(サーバー)→PS3(クライアント)の視聴はOKで、HVL(サーバー)→REGZA(クライアント)はNGということですか?
だとすると、単純に考えると怪しいのはREGZAではないかと思うのですが・・・。
PS3で視聴OKということはHVL、PS3ともにルーターからIPアドレスを自動取得できていると思われます。
で、REGZAの設定はIPアドレス自動取得になっていて、正常に取得できているでしょうか?
また、中央LAN端子設定の接続テストは良好でしょうか?
設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子設定 ここでIPアドレスの確認や接続テストができます。
あと、REGZAのリセット(本体主電源ボタン長押しまたは本体主電源OFFにしてコンセント抜き差し)は実施済でしょうか?

また、
>レグザリンクから、LAN-Sにアクセスしようとすると、エラーになってしまい・・・
とあるのですが、レグザリンク→映像を見る の機器選択画面に
「LAN-S HVL1-****」と表示されているのでしょうか?
表示されいて選択→決定とすると何かエラー画面になるということなのでしょうか?
それともLAN-S HVLの表示自体がないのでしょうか?
また、引越し後もしばらくは視聴できていたのでしょうか?
それとも引越し後、はずっとNGなのでしょうか?

いろいろ疑問はありますが、解決を期待しております。

書込番号:11768444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まる8610さん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/16 16:03(1年以上前)

ローカスPCIさん、の言われてる通りだと思います。
機器選択で、LAN-Sは表示されるんですが、選択するとしばらくたってエラーになります。PS3では普通にアクセスできて再生も問題なくできますので。昨日、東芝のサービスセンターに相談して、リセットや色々試したのですが、やはりテレビの不具合ではないかと言うことになり、明日点検に来てくれることになりました。近々メディアプレーヤーも他の部屋に買いたいので、早く解決すればと願ってます。


書込番号:11770300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX2.0TL/R1

スレ主 シロビさん
クチコミ投稿数:15件

皆様、こんにちは。データの保存用に、購入を検討しています。
経験豊かな皆さんよりアドバイスを頂きたく、書き込みしてみました。
現在、LS-WH1.0TGL/R1をRAID1、LAN接続(100base-T)にて使用しています。
空きが随分と少なくなってきましたので、2機目の購入を考えています。
RAID1で使えること(RAID1で1TBの容量、つまり1TB×2のHDDを搭載していること)を条件に、
下記の3機種にまで絞り込みました。

A) BUFFALO:LS-WX2.0TL/R1(LAN接続のみ、ファン付き、今使ってるのと同じメーカという安心感?)
B) IO-DETA:HDL2-S2.0(USB接続も選べる?、ファン付きのHDL2-S2.0、でもちょっと高い)
C) IO-DETA:HDL2-G2.0(LAN接続のみ、ファンレス、安っ!)

しかし最後の最後でポチれずに2週間ほど悩んでいます。
そっと背中を押して欲しいだけのような気もしますが、宜しければ下記の質問にお答えいただけないでしょうか。

1.冷却ファンの必要性(HDL2-G2.0はファンレス)

2.普段はLANで使用し、大きいファイルはUSB接続で保存するという使い方はできるのか?(HDL2-S2.0)

3.RAID1のファイルシステムをNTFSにして使うことはできないの?(現在使っているLS-WH1.0TGL/R1はXFS)

4.ていうかRAID1のHDDより外付HDD×2でバックアップを取った方が安全?

皆さんのご意見、宜しくお願いします。

書込番号:11742797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/11 09:41(1年以上前)

個人的回答です(笑

A1_特に必要はないと思います。HDDの耐久性はほとんど「運」です。
また、ファンは部屋中のホコリを引き寄せる欠点があります。

A2_出来ると思いますが、余程緊急でない限りつなぎ替える事に意味は無いし
面倒になると思います。

A3_LANHDDは専用の設定ソフトにて管理されているので
フォーマットの選択で「NTFS」が選べなければ無理ですね。
B)をUSBで接続すれば可能になるかも知れませんが・・・

A4_どちらにもメリットとデメリットがあると思いますが、
「RAID1」で「ゴミ箱機能」があるものが最も安心出来ると考えています。

個人的には A)をオススメしますが、C)でも十分です。

書込番号:11746900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 シロビさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/11 12:14(1年以上前)

チョモ助さん早速のご回答ありがとうございます。

冷却ファンの件は、おっしゃるとおりですね。
ファンの有無は、温度管理と汚れの兼ね合いでしょうか。
HDDの寿命が「運」というのは確かに、そうでしょうね。
「運」任せで買う機械にしては高価だと思いますが(笑

LANとUSBの共用(同時使用ではありません)については、たまに4GB〜5GBほどの
動画ファイルを扱うことがありまして、LANでの遅さにイライラしていたんです。
USB2.0であれば我慢できるかな・・・と考えてのことです。

ファイルシステム(NTFS/XFS)については、RAID1で片方のHDDがお亡くなりになっても
NTFSであれば、生き残ったHDDをすぐにパソコンに直付けしてデータを退避させられる
という考えなんです。XFSはそのままだとWinXPでは読み取れないような気がしまして。

実はつい先日、ポータブルのHDD(中身はSAMSUNG-160GB)がお亡くなりになりました(T_T)
使用時間が9時間(2年間)と非常に短かったもので、かなり慌ててしまいました。
初期不良だったのでは?とも思いますが、保証キレてますし・・・泣き寝入りです。

チョモ助さん、ご回答ありがとうございました。
引き続き、他のご意見もお待ちしています。宜しくお願いします。

書込番号:11747375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/12 12:06(1年以上前)

RAID1って、一見安心に思えますが、NAS自体の基盤が壊れてしまうと、最悪、データの読み込みが出来なくなります。

実際には、RAIDコントロールする領域を別途読み取れれば問題はないですが、メーカーではデータの保障をしてくれません。

データ復旧会社に依頼すれば、全然問題はありませんが、それなりの料金を請求されます。

従って、2台のHDDをそれぞれLAN接続し、2台でデータ同期するのが安全です。

別途、DVDなりBDでバックアップを取っておくことをおすすめいたします。

同一建物内や同一のHUBを使用している場合、雷のサージでやられることがあります。

重要なデータの場合には、それなりの事をしておいた方が無難です。


自分は、過去に仕事で色々と経験しているため、どうしてもより安全側の措置を取ってしまいます。

例えば、サーバをRAID5で組んでいたのですが、同時に2台のHDDが逝ってしまい、復旧不可能になってしまいました。

幸い、多くのデータがクライアント側にもあったので、HDD復旧はあきらめました。

書込番号:11752041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シロビさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/13 11:08(1年以上前)

ダイ@D70sさん、ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。

貴重なご意見ありがとうございます。
RAID1のデメリットがとても分かりやすいです。

これはもう、サポートセンターに連絡だ!と思いまして
IOデータに問い合わせたところ、HDL2-S2.0であればNTFS
での運用になるということでした。HDL2-G2.0はXFSになるそうです。
ただ、いずれの製品も、ユーザー制限の使い方には少々難有り、という気がしました。

RAID1にするか、外付けHDD×2にするか、迷いますね・・・

丁寧なご回答、ありがとうございました!

書込番号:11756479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング