
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年5月7日 13:12 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年6月9日 08:37 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月1日 22:11 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月28日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月29日 20:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月7日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-110 Turbo NAS

こんにちわ。
NTFSでもUSBを挿すと普通に認識されますよ。
私も過去にウディ・アレレさんのようにバックアップでつかってましたが、
速度が遅かったので、後にExt4に変えちゃいましたけど。
新しいファームウェアでは改善されているようです。
以下 QNAPのHPより抜粋。
[Version & Build]
v3.2.3 Build0212
[Enhancement]
-Better NTFS External HDD Support (More stable and faster)
参考になれば幸いです。
書込番号:11330087
2点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T


こっちですよね。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3341_winxp.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3341_winvista.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3341_win7.htm
自分直販限定の G2.0T/IP 持ちですが、お答えします。
> ■Ver.1.30 → Ver.1.31(2010/04/28)
>
> ・本製品からVARDIAへ複数のコンテンツを一括でダビングすることに対応。
> ・本製品からVARDIAへのダビングが完了した際、VARDIAの電源をOFFにする機能を追加。
> ...
> ・REGZA搭載のインターネットブラウザからの本製品の設定画面操作に対応。
VARDIA, REGZA 共持ってないので、パス。
> ・省電力機能を追加。
これはいいですね。実際の省エネ効率はともかく、精神衛生上非常にヨイ。
[詳細設定] -> [ディスク] -> [内臓 HDD の省電力設定] で
指定時間後にディスクの回転を止めて、ランプ表示を赤にします。
指定時間は [なし/10分後/20分後/30分後/1時間後/3時間後/6時間後] から選択。
省電力状態からスカパー!HD 予約録画への移行も、当方ではノープロブレムでした。
> ・年齢視聴制限コンテンツをVideosフォルダ以下にも表示されるように対応。
これはよくないですね。今まで rated フォルダまで深入りしないと
明らかにならなかったエロコンテンツの所在が
普通の番組と混ざり合って出てくることで、家族にチョンバレです。
それよりも、私の持ってる I/O AV-LS700 を始め、
rated コンテンツの再生可能プレイヤーの選択肢を早急に拡げて欲しい。
> ・AutoIP時のLED表示を赤点滅から緑点灯に変更。またAutoIPでの起動時のブザー音を変更。
これはどっちでもいいですね。私はスカパー!チューナーから
このディスクの所在を見失わないように、IP 固定にしてるので。
書込番号:11306064
1点

きらきらアフロさん
コメント有難うございます。
まぐろもどきさん
私にも関係しそうなところだけ・・・
>> ・省電力機能を追加。
>これはいいですね。実際の省エネ効率はともかく、精神衛生上非常にヨイ。
>[詳細設定] -> [ディスク] -> [内臓 HDD の省電力設定] で
>指定時間後にディスクの回転を止めて、ランプ表示を赤にします。
>指定時間は [なし/10分後/20分後/30分後/1時間後/3時間後/6時間後] から選択。
>省電力状態からスカパー!HD 予約録画への移行も、当方ではノープロブレムでした。
え〜、いままでは省電力機能はなかったのかぁ・・・!?という感じですが、以前、ノートパソコンのハードディスクを長時間空回りさせて不良クラスタだらけにしたことがあるので、有難いですね。
そのとき調べたのですが、読み書きなしのアイドリング状態だと、潤滑油が一箇所に集中して、それがトラブルの原因になりやすい、とのことだったと思います。
これは、やはりバージョンアップしないといけませんね。ただ、家ではネット環境のせいか、『お知らせ』は届くにもかかわらず、ダウンロードにいつも失敗してオンライン更新ができませんので、USBメモリーによるオフライン更新になりそうです。
>> ・年齢視聴制限コンテンツをVideosフォルダ以下にも表示されるように対応。
>これはよくないですね。今まで rated フォルダまで深入りしないと
>明らかにならなかったエロコンテンツの所在が
>普通の番組と混ざり合って出てくることで、家族にチョンバレです。
あちゃ〜(笑)。 探しきれなくて、『録画されていない』って問い合わせが多かったの
かもしれませんね。
コメント、有難うございました。
書込番号:11307374
0点

今回のファームの導入後、録画リストの日付フォルダレベルのソート順が「録画日時 降順」にしているにも関わらず、日付順でなくバラバラになってしまう現象が発生しました。ただ、ファーム更新後(5月以降)に録画したものに関しては正しいソート順でリストされています。(スカパーHD純正チューナー、PS3のどちらでも現象発生)
番組名レベルのソート順は正しく表示されています。
この現象をアイ・オー・データに報告しましたが、現象が再現出来なかったので、ファームが原因ではなく別の要因で発生しているのではとの回答をもらいました。
ただ、ファーム更新後に発生している現象なのでこの回答は自分としては納得していません。
まあ特に大きな問題でも無いので諦めていますが、同様の現象が発生されている方がいらっしゃいましたら返信して頂けると助かります。
書込番号:11467793
0点

>この現象をアイ・オー・データに報告しましたが、現象が再現出来なかったので、ファーム>が原因ではなく別の要因で発生しているのではとの回答をもらいました。
いままで気にも留めていなかったのですが、うちでも同じようです。ファームのバグなのではないでしょうか・・・。
とは言え、使い勝手にさほど影響はありません。どうでもいい問題だと私自身は思います。
書込番号:11472024
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.0
このHDDに保存したMPGファイルが
MovieWriter7で読み込もうとすると
ファイル形式の不一致とエラーがでます。
同じファイルでも、PCの内蔵HDDに保存しているのは読み込みができます。
ネットワークHDDに保存したら、何か形式が変わるのでしょうか?
Wクリックしたら、普通に見ることはできます。
動画を保存するために買ったようなものなので、使えないなぁとため息です。
(メインはvista・サブはXPです。メインから読み込んだのですが・・・。)
0点

>ネットワークHDDに保存したら、何か形式が変わるのでしょうか?
ファイル形式は変わりませんが、アクセス方法が変わります。
おそらく、それで形式が不一致とかエラーが出ているだけかと思います。
書込番号:11305190
1点

動画を扱うソフトによってはネットワークHDDから読み込まないものがあります。
それはソフトの仕様になります。
書込番号:11305806
1点

u-popoさん
レスありがとうございます。
しばらくUSB接続で使います。
保存するときも妙に時間がかかったし・・・。
under.1800さん
レスありがとうございます。
そうなんですか・・・。事前に調べておけばよかったなぁ・・・。
とりあえず・・・CORELにも問い合わせてみます!
だんだん、CORELに対してクレーマーになっているわぁ・・・(涙)
書込番号:11305848
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
自宅でのデータ共有や外から接続できるというメリットと使い勝手を考えてLS−XH1.5TLか2.0TLで購入を検討しているのですが、この機種はPS3用トルネにも使用できますか?また使用してみたら、機能的に制限や不具合など何か問題は発生しますか?
0点

>PS3用トルネにも使用できますか?
出来ません。
LS-XH1.5TLはLANHDD(DTCP-IPサーバー)です。
torneで利用できるのはUSBHDDのみです。
PS3からLS-XH1.5TLのDTCP-IP領域に録画やムーブ(VARDIAやREGZA、スカパー!HD等)したタイトルを
メディアプレーヤーとしてDLNA視聴はできますが、PS3側から保存することは出来ません。
書込番号:11288982
2点

hiro3465さん回答ありがとうございました。
結局、USBHDDでなければトルネで録画して保存することはできないということですね。
仕方がないので外からの接続を諦めてUSBHDDで違う機種の購入を検討し直します。
書込番号:11292978
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
iTunesのCDインポート時の保存先をLinkStationに変更しました。
ネット上の情報も参考にしながら、PC→NASにファイルもライブラリも移行し、
PCでは問題なく運用できています。
ところが、PS3からDLNA経由で音楽ファイルを再生しようとすると、保存先を
NASに変更してから取り込んだファイルだけが再生できません。
曲名は表示されているんですが、アーティスト名・アルバム名などが「不明」
で、再生もできません。
LinkStationのWEB設定で、DB更新等もしてみたんですが…お助けください!
0点

そもそもPS3が対応していないのでは?違っていたらすみません。
書込番号:11289052
0点

こんばんわ
マニュアルの
接続されているDLNA対応機器の情報を見るには
でアクセス許可DLNAクライアントのPS3はどうなっていますか?
デフォルトでは「全てのDLNA対応機器で再生可能」のようなのですが
正しく許可されていないような動作です。
書込番号:11289554
0点

何度かLinkStation を再起動して、初期化もしてみたところ
どうやら解決できた模様です。
イマイチ個人的にはスッキリしていないのですが・・・
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11297096
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-S2.0
交換用のHDDがメーカーから出てるようですね
HDDのインターフェースについて記述が見当たりませんが、勝手な予想ではSATAのような気がします
容量アップについては、使い方次第でしょう
ミラーリングを使わなければ2TBx2の外付けHDDとして使用できますね
交換用のHDDを用意して、必要に応じて入れ替える事もできるでしょうね
ただ、適当に買ってきたHDDを交換するのは止めた方が良いでしょうね
メーカー保障が効かなくなりますから・・・
適当にバルクのHDDを2台買ってきて繋げた方が安上がりですね
ソフトウェアRAIDと言ってもRAID 1(ミラーリング)ですし・・・
書込番号:11284666
1点

USPさん、はじめまして。
私もメーカーサイトで、専用HDDを販売しているのを見つけました!
わざわざ、受注生産とかするくらいだから、
特殊品かなっと思って・・・
ちょっとひっかかったものですから・・・
出来るといいんだけどなあ〜〜
書込番号:11288798
0点

先日たまたまこの機種の記事を見つけました。 それによると市販のハードディスクでも問題なさそうですよ。 リンク先の記事を参考にしてみて下さい。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100601_371289.html
書込番号:11464189
0点

shikaheteさん、はじめまして。
これはとてもありがたいですねえ。
市販のHDDが使えるのはとても良心的です。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:11464235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





