NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NTPサーバと同期しない

2010/03/29 14:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT

クチコミ投稿数:20件

1ヶ月ほど前に手に入れて使っています。

1つ上手くいかないのがNTPサーバの設定。
いろいろなNTPサーバを設定してみましたが、どれも同期に失敗してしまいます。
リストは以下のURLを参考にしました。
http://www.venus.dti.ne.jp/~yoshi-o/NTP/NTP-Table.html

同じアドレスもPCで行えば正常に同期します。IPアドレスを直接入れてもダメでした。

ルータ側でもなにか設定が必要でしょうか?

書込番号:11158299

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/29 15:38(1年以上前)

>同じアドレスもPCで行えば正常に同期します。IPアドレスを直接入れてもダメでした。
>ルータ側でもなにか設定が必要でしょうか?

PCとCG-NSC1000GTは同じサブネットでしょうか?
同じであれば、単にCG-NSC1000GTにゲートウェイアドレスの設定がされていないだけのような気がします。
PCで同期が取れているのであれば、ルータの設定は問題無いと思います。

書込番号:11158509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/29 16:45(1年以上前)

>u-popoさん

早速見てみたところ、確かにゲートウェイアドレスが入力されていませんでした。
入力後同期が取れるようになりました。
IPアドレスは自分で入れ直していたのですが、何故かデフォルトゲートウェイを入れてませんでした。ポカミスでしたね。

ありがとうございました。

書込番号:11158734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

スレ主 sakura5870さん
クチコミ投稿数:79件 Works 

購入検討中です。こんにちは。

1080出るのがPCのモニタしかなく、しかも1080のドットバイドット表示ができないモニタなので、Windows上からDiximのソフトを使って視聴しようと考えています。

スカパーHDの録画中に録画しているファイルをPCから視聴することは可能でしょうか? 追っかけ再生のようなことをしたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:11149955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 23:15(1年以上前)

録画中は、まだ「公開コンテンツ」にはなっていないはずなので、
リストなどには表示されないと思いますm(_ _)m

書込番号:11150721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/28 00:02(1年以上前)

DLNA視聴での追いかけ再生は出来ません。
現状ではスカパー!HDでの追いかけ再生はソニーのBDレコでの本体再生時のみ可能です。

書込番号:11151012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/28 02:25(1年以上前)

私も、過去に同じことを考えました。
LANのスループット上の問題はないと思いますが、録画が終了するまで再生のリストに番組があがって来ないので選べません。選べないものは見れません。(追っかけ再生できない)
ちなみに、録画中であってもパソコンからは、再生リストを見れるし、選べます。つまり、他の番組であればパソコンでの視聴は可能です。

追っかけ再生できるといいですね! 技術的には可能なような気がします。

書込番号:11151579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakura5870さん
クチコミ投稿数:79件 Works 

2010/04/07 12:20(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございますm(__)m
残念ですが、しょうがないですね。
なんらかの解決策が出てくるとうれしいですが。

書込番号:11199945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロードバンド環境がなくても大丈夫??

2010/03/27 17:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G500

スレ主 姉みかさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
私は現在、大変過疎地に住んでおり(^^;)、光どころかADSLも引けない環境なのですが、このハードディスクはスカパーHDチューナーと単純にLANケーブルで接続するだけで、ハイビジョン録画ができるのでしょうか?
前出の質問とかぶるところがあるかと思いますが、どなたか詳しい方、回答よろしくお願いいたします。
(パソコンは持っており、今までに無線ルータやモデムの設定等はしたことがあります)

書込番号:11148782

ナイスクチコミ!0


返信する
96bitDACさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/27 18:29(1年以上前)

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/
を見れば分かる。

書込番号:11149104

ナイスクチコミ!0


スレ主 姉みかさん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/27 18:42(1年以上前)

回答どうもありがとうございます。
すみません、そのあたりは大体目を通しているのですが、果たしてLANケーブルで繋ぐだけで録画できるのかが不安だったもので...
本当に繋ぐだけで大丈夫、ということでしょうか??

書込番号:11149156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 21:15(1年以上前)

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#ichiran
こちらの「LAN(ネットワーク)対応ハードディスク」のタブをクリックして
「HVL1シリーズ」の
「スカパー!HD録画」の接続・設定について
をクリックすれば、PDFの接続説明が表示されます。
 <Adobeリーダーが必要です。

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hvl1-g_sky_b-manu201173-01.pdf

書込番号:11149941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 姉みかさん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/27 22:03(1年以上前)

これを読むと大丈夫そうですね(^^)
どうもありがとうございました。

書込番号:11150237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 23:12(1年以上前)

ブロードバンド環境が無くても、
http://kakaku.com/specsearch/0075/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Router=on&
の安い製品を購入しておけば、
ネットワークを構築するときの「IPアドレス」の設定が容易になり、
煩わしさから開放されますm(_ _)m

人によっては、インターネットには繋げずに、
無線LAN環境を家の中で構築する事も有ると思います。
 <その場合は、
  http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
  これらのルーターが必要になりますが...


「インターネットのため」
という固定概念を無くせば、結構使い道はいろいろ有ります(^_^;
 <DLNAなどを勉強すれば、「ホームネットワーク」の意味も判ると思います。

書込番号:11150705

ナイスクチコミ!0


スレ主 姉みかさん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/28 08:15(1年以上前)

え〜〜、そうなんですか?
ルータはネットに繋いで初めて用をなすものだと思ってました(^^;)

そうしたら私の今の環境でも、家庭内LANを構築したりすることも可能なんですね。

ありがとうございます。とても勉強になりました。

書込番号:11152074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:35件

REGZA Z9000からUSB接続のハードディスクに録画したテレビ番組をバッファローLinkStation LS-XH1に一旦移し(ムーブかダビング?)、パソコン(WinVista)で視聴したいのですが、再生可能なアプリが見当たりません。LS-XH1内にはファイル名+規制システムファイルとファイル名+.DTVという拡張子が付いた大きなファイルが存在します。ファイル名+.DTVファイルが再生可能なアプリを探せば良いのかと思うのですが如何でしょうか?

書込番号:11148716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/27 17:07(1年以上前)

著作権法などがあるので、安易なコピーや再生はできません。

下記リンクの「サーバーダビング」や「DLNAガイドライン対応機器に録画したコンテンツの再生」を参考にシステムを構築すればPCでも再生できるようになるかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

書込番号:11148752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 21:07(1年以上前)

レグザが録画した番組は、製品の説明に有るように「暗号化」されています。
 <著作権の保護のため、他の機器で容易に再生させないためです。

これを「解除」して、ネットワーク上の規則に従って再生(視聴)出来るための手段が
「DTCP-IP対応のDLNAクライアント」になります。

現状、バッファローの「サーバーダビング」による方法だと、
レグザとバッファローのリンクシアター以外での再生が
上手く行かないという報告が挙がっています。

IO-DATA製の同様の製品の場合、Vista用のクライアントソフトが同梱されており、
そのソフトならPCでの再生も出来る状況です。
 <XPや7の場合は、別途有料で「ダウンロード販売」されています。

PC用の「DTCP-IP対応DLNAクライアントソフト」は、現在2種類有ります。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DTCP-IP+%83%5C%83t%83g&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input&Reload.x=31&Reload.y=8
でいろいろ情報が挙がっているので、調べて下さい。

書込番号:11149895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/03/28 10:51(1年以上前)

早速のご回答有難う御座いました。やはり、アイ・オー・データの同一機能機器を購入すべきだったんですね。REGZAとバッファローのDLNA対応機器を購入する際、アイ・オー・データの機器をクチコミ掲示板で進めて頂いたんですが、バッファローにも同様のソフトがあると勝手に判断して購入してしまいました。また、宜しくお願いします。

書込番号:11152557

ナイスクチコミ!0


pond1さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/12 00:41(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、私も以前(2月ごろ)口コミでls-xhlのDTCP-IPのサーバー機能と現状のDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトの相性がまだよくないとのことなので購入に二の足を踏んでおりました。しかし、どこのスレッドで読んだのか忘れましたが3月ごろのファームウェアでDiXiMのクライアントソフトでサーバーダビングをして見れるようになったとの書き込みを見つけましたので、思い切って購入してみました。
NECのパソコンにDTCP-IP対応DiXiMのクライアントソフトがプレインストールされていましたので、早速レグザz9000よりサーバーダビングしたファイルを視聴したところ、結果はOKでした。私の環境ではクライアントはDiXiM(NECLL550/TGプレインストール)で、ls-xhlにレグザ外付けUSBハードディスクからダビングしたものが、視聴可能だったことを参考までに帰して置きます。ちなみにNECLL550/TGプレインストールソフトもNECのサイトでアップデートが
必要でした。

書込番号:11221192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.0

クチコミ投稿数:12件

質問します。

USB接続後、Easy Setupプログラムを実行時、LAN接続の設定をしようとすると、
「エラー;設定ファイルが不正です。LANDISKとして一度電源を入れてから再度実行してください。」
というウィンドウが表示され、LAN設定ができません。
これは何が原因なのでしょうか?

いろいろ問題山積で、一度だけ出荷時の設定に戻しました。

USB接続では問題なく使うことができますが、以上の理由からLAN設定ができない状態です。

原因と解決方法をお教えいただければ嬉しく思います。

書込番号:11145598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/03/26 23:36(1年以上前)

デコ ポンさん、こんばんは。

インターネットエクスプローラー等ブラウザーを起動して、アドレス欄に HDL-C1.0の IPアドレスまたは「LANDISK-****」(****は各LANDISKごとの名前)を入力して、ユーザー名・パスワード入力のダイアログを表示させます。
ユーザー名は「admin」、パスワードは Enterキー空打ちで設定画面に入れるはずですが。

あと過去スレによれば、USB接続と LAN接続を切り替える時には LANDISKの電源を一旦切らないといけないようです。

書込番号:11145795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/06 19:03(1年以上前)

経過観察中さま
お返事ありがとうございます。
LANに関しては、まだまだ勉強中ってところもあり、よくわからない面が多いです。

ちなみに私のパソコン環境では、Windows7ではLANDiskをネットワークドライブまで設定することはできませんでした。
ブラウザを使ったLANDiskの設定画面には入れるのですが、それ以上設定ができないのです。
なぜかは不明ですが、今後のメーカー対応を待とうと思っています。

ちなみにメーカーにも質問しましたが、結局だめでした。

私はwindows7にそれほど固執してなかったので、アップデートしたwindows7をwindows Vistaに戻しました。

そうするとあっけなくネットワークドライブ設定までできました。

メーカーのメール内容ではwindows7でも設定できそうなことを言っていましたので、じきできるようになるとは思いますが、とりあえず、Vistaで走ってます。

ありがとうございました。

書込番号:11196618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XP と VISTA

2010/03/26 21:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS-X8.0TL/R5

クチコミ投稿数:9件

購入検討中です。
XPとVISTAで、RAID08TB、RAID5で6TBの認識できますか?
知人からは2TB以上は認識できないのでは?と言われましたが。
どなたかわかりませんか?

書込番号:11145133

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/26 21:54(1年以上前)

NASはそれ自身が1台のPCのようなものなので、データのやり取りが出来れば後はクライアントPCのOSには依存しません。
使用欄にもある通りXPは対応しているので大丈夫です。

書込番号:11145175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/03/27 08:17(1年以上前)

甜さん>ありがとうございました。
これで、買う気になりました。
これだけ、容量の大きいHDDは故障すると怖そうです。

ほんとうにありがとうございました、

書込番号:11146876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング